JP3810527B2 - Lower thread winding device - Google Patents
Lower thread winding device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3810527B2 JP3810527B2 JP20969997A JP20969997A JP3810527B2 JP 3810527 B2 JP3810527 B2 JP 3810527B2 JP 20969997 A JP20969997 A JP 20969997A JP 20969997 A JP20969997 A JP 20969997A JP 3810527 B2 JP3810527 B2 JP 3810527B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lower thread
- bobbin
- thread
- supply
- storing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Sewing Machines And Sewing (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、下糸巻回装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、例えば特開平9−56948号公報や特開平8−276089号公報等に、ボビンへの下糸巻回作業等を自動的に行うようにした下糸巻回装置の提案がなされている。
【0003】
上記前者(特開平9−56948号公報)においては、空ボビンを収容したボビンケースが下糸巻回位置に位置すると、糸巻き(下糸供給源)からの下糸を内部に配した糸供給ノズル(下糸供給手段)の先端が、下糸供給移動手段によりボビンケース開口部近傍の初期作業位置に位置し、この時ノズル先端からは絡み付けに必要な長さの下糸が導出していると共に、上記糸供給ノズルにエアーが供給されて上記ノズル先端から当該エアーが吹き出されるため、導出糸がボビンケース開口部から内部に案内(挿入)されるようになっている。さらにこの時、ボビン回転手段によりボビンケース内のボビンが回転すると共に上記エアーによりボビンケース内に渦流が形成されるため、ボビンケース内部に案内された上記下糸がボビン軸に絡み付くようになっており、その後上記下糸供給移動手段によりノズル先端が上記初期作業位置から離間した巻回作業位置に移動して下糸巻回が行われるようになっている。
【0004】
また、上記後者(特開平8−276089号公報)が上記前者と主に違う点は、糸供給ノズルの先端が下糸供給移動手段によりボビンケース開口部近傍の初期作業位置に位置した時に、下糸の先端がノズル先端から露出していると共に、糸巻きと糸供給ノズルとの間の下糸供給経路に、駆動源としてのモータ駆動により回転し糸巻き側の糸を糸供給ノズル側に繰り出し可能な繰り出しローラを有している点であり、当該繰り出しローラの回転及び上記エアーにより、上述した下糸絡み付け時及び下糸巻回時において、下糸を繰り出し得るようになっている。
【0005】
そして、上記何れの場合(特開平9−56948号公報及び特開平8−276089号公報)であっても、下糸の絡み付けに失敗した時には、前回と同様の再試行動作(所謂リトライ動作)を行うようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記何れの下糸巻回装置においても、以下の問題点がある。すなわち、リトライ動作時において、前者にあっては、ノズル先端から下糸が絡み付けに必要な長さ最初から導出し、後者にあっては、ノズル先端から下糸が前回の絡み付け時に繰り出した分の長さ最初から導出している、すなわち比較的長い所定長さの下糸が最初から導出しているために、当該最初から導出している下糸がボビン軸以外に絡み付いてしまったり、また下糸の硬さや導出下糸がボビンケース外周面やノズル先端部に接触することにより生じる抵抗力等の影響によって、最初から導出している下糸先端が確実にボビンケース内に挿入されなかったり、またボビンケース内に挿入されても、最初から先端が所定長さ導出しているため折れ曲がって挿入されることがあり、確実にボビン軸に絡み付かないといった問題があった。
【0007】
このような問題は、上述したように、特にリトライ動作時に顕著に生じるが、初回動作時(1回目の絡み付け動作時)であっても、前者にあっては、ノズル先端から下糸がリトライ時と同様に絡み付けに必要な長さ導出し、後者にあっては、ノズル先端から下糸が露出しているため、同様に問題となる。
【0008】
そこで本発明は、下糸のボビンへの絡み付け精度を向上でき、信頼性を向上できる下糸巻回装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1の下糸巻回装置は、その先端がボビンケース開口部近傍に位置し、下糸供給源からの下糸を前記先端から導出しボビンケース内のボビンに供給可能な下糸供給手段と、前記ボビンケース内のボビンを回転させることにより前記下糸供給手段の先端からの下糸をボビンに絡み付け可能としたボビン回転手段と、前記下糸供給手段の先端から絡み付けに必要な長さ導出する下糸を、当該下糸のボビンへの絡み付け前に前記先端内に引き込み収納する一方で、前記下糸のボビンへの絡み付け時に前記引き込み収納した下糸を前記先端から開放導出させる下糸収納・導出手段と、前記下糸収納・導出手段と前記下糸供給源との間における下糸の供給経路に下糸に張力を付与する下糸張力付与手段とが設けられたものであって、前記下糸収納・導出手段は、回動可能に支持されたワイパの回動側端部に設けられた貫通穴に前記下糸が通されて、前記ワイパの回動により前記絡み付けに必要な長さの下糸の収納または導出を行わせるように構成されていることを特徴としている。
【0010】
このような請求項1における下糸巻回装置によれば、下糸収納・導出手段によって、下糸供給手段の先端から導出する下糸が、当該下糸のボビンへの絡み付け前に、前記先端内に引き込まれて収納される一方で、下糸のボビンへの絡み付け時になると、前記引き込まれて収納された下糸が、前記先端から開放導出されるため、下糸先端が他の機構等に絡み付くことなくボビンケース内に確実に挿入されてボビン軸に絡み付くようになる。
【0011】
この時、上記下糸収納・導出手段による下糸の引き込み収納、開放導出動作が、請求項2のように、前回行われた下糸のボビンへの絡み付けが不良の場合に行われると、この再試行動作では繰り出しローラの有無に拘らず下糸供給手段の先端からは所定長の下糸が導出しているため、特に有効である。
【0012】
上記目的を達成するために、請求項3の下糸巻回装置は、請求項1または2に加えて、下糸収納・導出手段と下糸供給源との間における下糸の供給経路に、下糸に張力を付与する下糸張力付与手段を備えたことを特徴としている。
【0013】
このような請求項3における下糸巻回装置によれば、下糸収納・導出手段と下糸供給源との間における下糸の供給経路に設けられた下糸張力付与手段によって、当該下糸に張力が付与されているため、下糸収納・導出手段により下糸の引き込み収納動作が行われた場合、上記張力付与により導出側の下糸が引き込まれるのみで下糸供給源側の下糸が新たに送り出されることはなく、続いて下糸収納・導出手段により下糸の開放導出動作が行われた場合に、余分な下糸が導出することがない。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。本実施形態の下糸自動供給装置は、図1に示されるように、ミシンベッド10の下部に付設されており、下糸巻回装置2と、残糸除去装置1と、ボビン交換装置3と、を備えている。ボビン交換装置3は、固定軸4を中心として回転可能且つ固定軸4の軸線方向(紙面垂直方向)に沿って移動(前後進)可能な回動アーム5を備えていると共に、当該回動アーム5の両端にボビンケース6を把持または開放可能なボビンケース把持手段を備えており、当該ボビンケース把持手段を、下糸巻回装置2の下糸巻回位置C、残糸除去装置1の残糸除去位置B、釜位置(ボビンケース着脱位置)Aに移動させるように構成されている。
【0015】
すなわち、ボビン交換装置3は、ボビン交換時期(下糸残量不足等)になったら、一方のボビンケース把持手段をボビンケース着脱位置Aに前進することによって、釜11内のボビンケースを把持して取り出し、次いで後退、180°回動することによって、下糸巻回済みのボビンを収容したボビンケースを把持する他方のボビンケース把持手段をボビンケース着脱位置Aに対向させ、次いで当該他方のボビンケース把持手段をボビンケース着脱位置Aに前進することによって、他方のボビンケース把持手段から下糸巻回済みのボビンを収容したボビンケースを開放して釜11に受け渡し、さらに後退、所定角度の回動を行うことによって、一方のボビンケース把持手段を、前述した各装置1、2の処理動作位置B、Cに移動し得るようになっている。
【0016】
上記ボビン交換装置3としては、例えば特開平9−56948号公報等に記載されているもの等を適宜採用でき、要は、ボビンケース把持手段(ボビンケース6)を必要に応じてボビンケース着脱位置A、各装置1、2の処理動作位置B、Cに移動できるものであれば良い。また、上記ボビンケース把持手段としては、例えば特開平5−192476号公報や特開平6−304370号公報に記載されている一対の電磁石吸着ヘッドを始めとして、例えば特開平6−304369号公報に記載されているレバー爪によるもの等、適宜のものを採用することができ、要は、ボビンケース6を必要に応じて対向部材(例えば釜11)に対して着脱できるものであれば良い。
【0017】
上記残糸が少なくなって釜11から取り出されたボビンケースがボビンケース把持手段に把持されて上記残糸除去位置Bに移動すると、残糸除去装置1によりボビン残糸が除去される。この残糸除去装置1としては、ボビンに巻かれボビンケース6から導出する(垂れる)糸を引き出す引き出し手段の糸引き出し動作によって、ボビンが回転されて、ボビンに巻回された糸が引き出されるようなものであればどのようなものであっても良く、例えば特開平8−309069号公報の残糸除去装置を始めとして、適宜のものを採用することができる。
【0018】
上記残糸が除去されたボビンを収容したボビンケースがボビンケース把持手段に把持されて上記下糸巻回位置Cに移動すると、下糸巻回装置2によりボビンに下糸が巻回される。この下糸巻回装置2の基本的構成は、例えば特開平9−56948号公報等に記載のものと同じであり、図1に簡略化して示されるように、ボビン回転手段(ボビン駆動機構)E及び下糸供給手段(エアー案内機構)G並びに糸供給検出機構Fを備えている。
【0019】
上記下糸巻回装置2のボビン回転手段Eは、図2及び図3に示されるように、巻取モータM1を駆動することにより、この回転駆動力を、モータ軸プーリ7、タイミングベルト8、巻取プーリ9を介して巻取クラッチ板12に伝達し、この時、下糸巻回位置Cに位置するボビンケース把持手段に把持されているボビンケース6のその内部に収容されたボビン13の既設の孔に対して、上記巻取クラッチ板12に形成され上記駆動力の伝達により回転しているクラッチ爪を連結させることによって、ボビン13に回転を与えるように構成されている。
【0020】
また、上記下糸巻回装置2の下糸供給手段Gは概略、糸巻き(下糸供給源)からの下糸14を内部に配した糸吸引器15及び糸供給ノズル16と、電磁弁17の開動作により上記糸吸引器15内の下糸供給経路にエアーを供給するエアー源と、上記糸吸引器15を軸18を支点として回動させることによりノズル先端16aを後述の各所定位置に移動させる下糸供給回動モータ(下糸供給移動手段)M2と、を備えており、予めノズル先端16aから絡み付けに必要な長さの下糸14を導出しつつ、上記下糸供給回動モータM2の駆動により上記ノズル先端16aをボビンケース開口部6a近傍の初期作業位置N1に位置させ、この時エアーを供給してノズル先端16aから当該エアーを吹き出すことによって、導出糸をボビンケース開口部6aから内部に案内し、さらにこの時、上述した巻取モータM1の駆動により回転するボビン13をその内部に収容するボビンケース内に、上記エアーを吹き込んでボビンケース内に渦流を形成することによって、ボビンケース内部に案内された上記下糸14をボビン軸13cに絡み付け、その後所謂均一巻を行い得るように上記下糸供給回動モータM2を駆動して上記ノズル先端16aを上記初期作業位置N1から離間した巻回作業位置N2に移動し、下糸巻回を行うように構成されている。
【0021】
この下糸供給手段Gはさらに、糸切り時に、下糸供給回動モータM2の駆動によって、上記ノズル先端16aを初期作業位置N1と巻回作業位置N2との間の糸切り位置N5に移動し、後述の切断を行うことによって、ノズル先端16aから絡み付けに必要な長さの下糸を導出させるようになっている。
【0022】
また、上記下糸巻回装置2の糸供給検出機構Fは、図2、図3、図6及び図7に示されるように、糸巻きと糸吸引器15との間の下糸供給経路に配置され供給下糸14が一巻きされたローラ45と、このローラ45を端部に固定しフレーム46に回転自在に支持されたローラ軸47と、このローラ軸47に固定された円盤状のセンサスリット48と、このセンサスリット48の外周端部に形成された溝を検出可能なフォトセンサ49と、を備えており、回転するセンサスリット48の溝を上記フォトセンサ49で検出することによって、ローラ45の回転を検出でき、この回転や回転量に基づいて、後述のCPU22において、下糸14のボビン軸13cへの絡み付きや、ボビン13に巻回される下糸量を検出し得るようになっている。
【0023】
また、上記下糸巻回位置2にはさらに、例えば特開平9−155089号公報等に記載のような糸掛け装置及び糸切り装置が付設されている。糸掛け装置は、下糸巻回位置Cに位置するボビンケース6の周囲を回動する動メス糸捌きを有し、当該動メス糸捌きの回動等によって、ボビン13に巻回されボビンケース開口部6aより導出する下糸14を、ボビンケース6の下糸張力ばね下の下糸導出孔から導出するように糸掛けするものであり、上記糸切り装置は、当該下糸張力ばね下の下糸導出孔より導出する下糸14を、上記動メス糸捌きの回動動作により捌いて固定メスとの間で切断し、この時、前述した糸切り位置N5に位置するノズル先端16aより導出する糸長さを、絡み付けに必要な長さとし得るように構成されている。
【0024】
ここで、特に本実施形態においては、図2及び図3に示されるように、上記糸供給検出機構Fと上記糸吸引器15との間の下糸供給経路に、ノズル先端16aから導出する下糸14を当該ノズル先端内に引き込み収納可能とすると共に、この引き込み収納した下糸14を上記ノズル先端16aから導出可能とする下糸収納・導出手段Hが設けられている。
【0025】
この下糸収納・導出手段Hは、図4及び図5に示されるように、立設する平板状のフレーム50を備えていると共に、当該フレーム50における下糸供給経路側の側面部分(図5における左上側の側面部分)に対して所定距離離れて対向する平板状のフレーム51を備えている。これらのフレーム50,51には、貫通孔50a,51aが同軸上に形成されており、当該貫通孔50a,51aに、上述した下糸14が通されている。
【0026】
上記下糸収納・導出手段Hはまた、L字状を呈するワイパ52を備えている。このワイパ52は、そのL字の股部分52aが上記フレーム50に突設された軸53に回転自在に支持されていると共に、その一方の端部52bが上記フレーム50,51の間に位置している。この一方の端部52bには、上記貫通孔50a,51aと軸線方向を同じとする貫通孔52cが形成されており、当該貫通孔52cにも、貫通孔50a,51aに通されている下糸14が通されている。
【0027】
上記ワイパ52の他方の端部52dには、引っ張りばね56が係止されており、ワイパ52は、当該引っ張りばね56によって、常時軸53を支点とした図5における時計方向に付勢されている。上記ワイパ52の他方の端部52dにはまた、長孔52eが形成されており、当該長孔52eに、リンク54の一方の端部に突設された軸54aが遊嵌配置されている。このリンク54は、その略中央部分が、上記フレーム50の下部側面に固定されたダンパ55のダンパ軸55aに固定されている。このダンパ55は、そのダンパ軸55aが例えば時計方向に回動する場合には迅速に回動し、上記時計方向とは逆の反時計方向に回動する場合には内部に充填されたシリコンオイルの粘性抵抗によりゆっくりと回動するといった公知のものである。ここで、本実施形態においては、ダンパ軸55aが図5における時計方向に回動する場合に迅速に回動し、反時計方向に回動する場合にゆっくりと回動するように設定がなされている。
【0028】
そして、上記リンク54の他方の端部には、長孔(不図示)が形成されており、当該長孔に、上記フレーム50の下部側面に固定された糸たぐりソレノイド(ラッチングソレノイド)42のその移動子42aに突設されたピン42cが遊嵌配置されている。以上のように、下糸収納・導出手段Hは構成されている。
【0029】
なお、図4及び図5中の符号58は、上記引っ張りばね56の付勢力により軸53を支点として図5における時計方向に回動するワイパ52の所定以上の回動を規制するためのストッパを示している。
【0030】
また、本実施形態においてはさらに、図2及び図6に示されるように、下糸収納・導出手段Hと糸巻きとの間における下糸の供給経路であって、ローラ45を挟んだ上流及び下流位置に、下糸14に張力を付与する下糸張力付与手段としての糸調子44,44がそれぞれ設けられている。この糸調子44は、上記下糸収納・導出手段Hの動作を良好且つ所望に行わせるためのものである(詳しくは後述)。
【0031】
次に、上記下糸自動供給装置の制御系について図8を参照しながら説明する。制御手段を構成するCPU(中央処理装置)22のI/Oポート23の出力側には、上記巻取モータM1がドライバ24を介して接続されていると共に、上記下糸供給回動モータM2がドライバ25を介して接続され、さらに上記電磁弁17がドライバ29を介して接続されている。
【0032】
CPU22のI/Oポート23の出力側にはまた、上記糸たぐりソレノイド42がドライバ43を介して接続されている。
【0033】
CPU22のI/Oポート23の出力側にはさらにまた、上記残糸除去装置1に前述した処理動作を行わせるための駆動源がドライバ26を介して接続されていると共に、上記ボビン交換装置3に前述した処理動作を行わせるための駆動源がドライバ27を介して接続されている。
【0034】
一方、CPU22のI/Oポート23の入力側には、上述した絡み付け情報及び下糸巻回量情報を出力する糸供給検出機構Fが接続されていると共に、入出力側には、所定の入力操作を行ったり、エラー表示等を行う操作・表示パネル28が接続されている。
【0035】
さらにCPU22には、上記下糸自動供給装置の制御動作手順をプログラムの形で格納するROM30が入力可能に接続されていると共に、データや演算結果等を記憶するRAM31が入出力可能に接続されている。
【0036】
次に、このように構成された下糸自動供給装置において本実施形態の特徴をなす下糸巻回装置2の下糸巻回動作について、図9に示すフロー図を参照しながら説明する。説明理解の容易性を考慮し、残糸除去装置1により処理動作が行われたボビン13をその内部に収容するボビンケース6がボビンケース把持手段に把持されて上記下糸巻回位置Cに移動した時点から説明していく。
【0037】
この時点で、絡み付けに必要な長さの下糸14が予め導出しているノズル先端16aは、巻回作業位置N2に待機している。またこの時、上記糸たぐりソレノイド42は引き込みが解除された状態にあり、図5に示されるように、ワイパ52の貫通孔52cはフレームの貫通孔50a,51aと同軸上にある。すなわち、下糸収納・導出手段Hでの下糸14は、直線状に連なっている。
【0038】
この状態で、上述のように、所定のボビンケース6を把持するボビンケース把持手段が下糸巻回位置Cに位置したら、先ずステップ1において、巻取モータM1を駆動すると共にボビン交換装置3を多少前進させることによって、前述したクラッチ爪をボビン13の既設の孔に連結し、ボビン13を回転させる。
【0039】
次いで、ステップ2において、上記電磁弁17を開にしてエアー源からのエアーを糸吸引器15を介して糸供給ノズル16に供給し、上記ノズル先端16aから当該エアーを吹き出させる。
【0040】
次いで、ステップ3において、上記糸たぐりソレノイド42の引き込みをオンし、次いでステップ4において、所定時間待つ。すると、糸たぐりソレノイド42の移動子42aが引き込まれ、リンク54がダンパ軸55aと共に当該ダンパ軸55aを支点として図5における時計方向(前述したダンパ軸55aが迅速に回動する方向)に回動し、このリンク54の回動に伴って、上記ワイパ52が上記引っ張りばね56の付勢力に抗しながら軸53を支点として図5における反時計方向に回動する。すると、貫通孔50a,51aと同軸上にあったワイパ52の貫通孔52cの位置が、当該貫通孔50a,51aより下方に移動することになるため、ノズル先端側の下糸14が下糸収納・導出手段H側に引き込まれ、ノズル先端16aから導出している下糸14は、先端16a内に引き込まれて収納される。
【0041】
この時、糸巻きと下糸収納・導出手段Hとの間には、糸移動の抵抗となる上記糸調子44が配置されているため、糸巻き側の下糸14が下糸収納・導出手段H側に繰り出されることはない。
【0042】
また、上記ワイパ52の回動動作は、前述したダンパ55により迅速に行われるため、ノズル先端16aから導出している下糸14の引き込みは素早く行われる。
【0043】
ここで、このノズル先端16aから導出している下糸14の引き込みの度合いは、下糸端部がノズル先端16aから糸供給ノズル16の長さの半分位迄引き込まれる程度とするのが、好ましい。
【0044】
さて、このようにして下糸端部がノズル先端16a内に引き込まれて収納されたら、ステップ5において、上記糸たぐりソレノイド(ラッチングソレノイド)42の引き込みをオフし、移動子42aの引き込み状態をそのまま保つ。
【0045】
次いで、ステップ6において、リトライ動作か否かを判定し、今回の場合は1回目の動作であるためステップ7に進み、ステップ7において、下糸供給回動モータM2を駆動し、上記ノズル先端16aを上記巻回作業位置N2からボビンケース開口部6a近傍の初期作業位置N1に位置させる。この時、ノズル先端16aから下糸14は導出していないため、他の機構等に絡み付くことはない。
【0046】
次いで、ステップ8において、上記糸たぐりソレノイドの開放をオンし、次いでステップ9において、所定時間待つ。すると、糸たぐりソレノイド42の移動子42aの引き込みが解除されると共に上記引っ張りばね56の付勢力によって、リンク54がダンパ軸55aと共に当該ダンパ軸55aを支点として図5における反時計方向(前述したダンパ軸55aがゆっくり回動する方向)に回動し、このリンク54の回動に伴って、上記ワイパ52が軸53を支点として図5における時計方向に回動して、図5に示した初期位置に復帰する。すると、先端16a内に引き込まれて収納されていた下糸部分が、当該ノズル先端16aから再度導出される。
【0047】
この時、前述したように、糸巻きと下糸収納・導出手段Hとの間に糸調子44が配置され、下糸端部引き込み時に、糸巻き側の下糸14が下糸収納・導出手段H側に繰り出されていなかったため、ノズル先端16aから再度導出する下糸は余分に導出することはなく、その導出長さは、上述した絡み付けに必要な長さである。
【0048】
また、上記ワイパ52の回動動作は、前述したダンパ55によりゆっくり行われるため、ノズル先端16aから下糸端部がゆっくり(徐々に)導出するようになっている。
【0049】
さて、このようにして下糸端部がノズル先端16aから導出したら、ステップ10において、上記糸たぐりソレノイド(ラッチングソレノイド)42の開放をオフし、移動子42aの突出状態をそのまま保つ。
【0050】
ところで、前述のように、下糸端部がノズル先端16aから徐々に導出している時には、ノズル先端16aからエアーが吹き出されているため、当該徐々に導出する下糸端部は、上記エアーによって、他の機構等に絡み付くことなくボビンケース開口部6aを介してボビンケース内部に確実に案内される。ここで、引き込み収納された下糸がノズル先端16aから一度に全部導出してしまう場合には、上記ボビンケース内部への下糸案内の確率が低下してしまうことになる。
【0051】
また、上記下糸がボビンケース内部に案内された時には、既にボビン13は回転した状態にあるため、当該ボビン回転と上記エアーの協働によりボビンケース内に渦流が形成され、ボビンケース内部に案内された上記下糸はボビン軸13cに絡み付くことになる。
【0052】
ここで、下糸14がボビン軸13cに絡み付くと、糸巻き側の下糸が糸供給ノズル16側に引き出されるため、ローラ45が回転を始める。そこで、ステップ11では、ローラ45の回転数が巻き付き確認値(所定の回転数)となったか否かを判定し、巻き付き確認値に達したら絡み付けが成功したとしてステップ12に進み、ステップ12において、前述した下糸巻回処理を行い、ステップ13において、前述した糸切り、糸掛け処理を行う。
【0053】
一方、ステップ11において、ローラ45の回転数が巻き付き確認値に達していない場合には、絡み付けが失敗したとしてステップ14に進み、ステップ14において、上記糸たぐりソレノイド42の動作を所定の規定回数行ったか否か、すなわちリトライ動作を所定回数行ったか否かを判定する。
【0054】
ここで、リトライ動作を所定回数行った場合には、所定回数のリトライを行っても絡み付けができない何らかの不具合が発生したとして、ステップ15に進み、ステップ15において、上記操作・表示パネル28にその旨をオペレータに知らしめるエラー表示を行う。
【0055】
一方、ステップ14において、リトライ動作を所定回数行っていない場合には、ステップ3にリターンし、このリトライ時でも、前述した1回目の絡み付け時と同様な動作を行う。
【0056】
すなわち、ステップ3乃至5において、初期作業位置N1に位置するノズル先端16aから導出する下糸14を当該先端内に一旦引き込み収納し、ステップ7をスキップしてステップ8乃至10において、引き続き初期作業位置N1に位置するノズル先端16aから、上記引き込み収納していた下糸を徐々に導出するため、他の機構等に絡み付くことなく下糸がボビンケース開口部6aを介してボビンケース内部に確実に案内され、ボビン軸13cに絡み付くことになる。
【0057】
以上本発明者によってなされた発明を実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能であるというのはいうまでもなく、例えば、上記実施形態においては、例えば特開平9−56948号公報等に記載のような繰り出しローラのないものに対する適用例を述べているが、本発明を、例えば特開平8−276089号公報等に記載のように、糸巻きと糸吸引器15との間の下糸供給経路に、駆動源としてのモータ駆動により回転し糸巻き側の糸を糸供給ノズル側に繰り出し可能な繰り出しローラを設けると共に、ノズル先端16aから絡み付けに必要な長さの下糸14を予め導出しない(ノズル先端16aより露出させる)構成とし、上記繰り出しローラの回転及び上記エアーによって、下糸14を繰り出しボビン軸13cに絡み付けて巻回する構成の下糸巻回装置に対しても適用できるというのはいうまでもない。
【0058】
また、上記実施形態においては、1回目の下糸絡み付け時及びリトライ時の両方で、下糸収納・導出手段Hによる下糸14の収納・開放を行うようにしているが、例えば上記特開平8−276089号公報等に記載の装置では、1回目の下糸絡み付け時には、ノズル先端16aから下糸が露出した状態であり、リトライ時には、繰り出しローラの回転によりノズル先端16aから所定長さの下糸が繰り出されて導出した状態にあるため、このような装置にあっては、特にリトライ時に、下糸収納・導出手段Hによる下糸14の収納・開放を行うのが、特に有効である。
【0059】
また、上記実施形態においては、糸調子44を2箇所に設けるようにしているが、1個でも勿論良い。
【0060】
また、上記実施形態においては、リトライ時においては、ノズル先端16aを初期動作位置N1にそのまま位置した状態で、下糸収納・導出手段Hによる下糸14の収納・開放を行うようにしているが、下糸収納・導出手段Hによる下糸14の収納を行った後に、ノズル先端16aを一旦巻回作業位置N2に移動し、次いで再度ノズル先端16aを初期作業位置N1に移動し、この状態で下糸収納・導出手段Hによる下糸14の開放を行うようにしても良い。
【0061】
また、上記実施形態においては、下糸収納・導出手段Hの駆動源をソレノイドとしているが、例えばモータやシリンダ等のアクチュエータに代えることも可能である。このようにモータやシリンダを用いた場合には、上記ダンパ55を用いなくても、引き込み収納動作と開放導出動作との速度を、上記実施形態と同様に変えることができる。
【0062】
【発明の効果】
以上述べたように、請求項1の下糸巻回装置は、下糸収納・導出手段によって、下糸供給手段の先端から導出する下糸を、当該下糸のボビンへの絡み付け前に、前記先端内に引き込んで収納する一方で、下糸のボビンへの絡み付け時になると、前記引き込んで収納した下糸を、前記先端から開放導出するようにし、下糸先端を他の機構等に絡み付かせることなくボビンケース内に確実に挿入してボビン軸に絡み付くように構成したものであるから、下糸のボビンへの絡み付け精度を向上でき、信頼性を向上することが可能となる。
【0063】
この時、上記下糸収納・導出手段による下糸の引き込み収納、開放導出動作を、請求項2のように、前回行われた下糸のボビンへの絡み付けが不良の場合に行うようにすれば、この再試行動作では繰り出しローラの有無に拘らず下糸供給手段の先端からは所定長の下糸が導出しているため、特に有効となる。
【0064】
また、請求項3の下糸巻回装置は、請求項1または2に加えて、下糸収納・導出手段と下糸供給源との間における下糸の供給経路に設けた下糸張力付与手段によって、当該下糸に張力を付与し、下糸収納・導出手段により下糸の引き込み収納動作を行った場合、上記張力付与により導出側の下糸を引き込むのみで下糸供給源側の下糸を新たに送り出さないようにし、続いて下糸収納・導出手段により下糸の開放導出動作を行った場合に、余分な下糸が導出しないように構成したものであるから、上述した効果を一層高めることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態における下糸巻回装置を採用した下糸自動供給装置を表した概略正面図である。
【図2】同上下糸巻回装置を表した平面図である。
【図3】同上下糸巻回装置を表した正面図である。
【図4】同上下糸巻回装置に採用された下糸収納・導出手段を表した平面図である。
【図5】同上下糸収納・導出手段を表した正面図である。
【図6】同上下糸巻回装置に採用された糸供給検出機構を表した正面図である。
【図7】同上糸供給検出機構を表した右側面図である。
【図8】同上実施形態における装置全体の構成を表したブロック図である。
【図9】同上下糸巻回装置の制御動作手順を表したフロー図である。
【符号の説明】
6 ボビンケース
6a ボビンケース開口部
13 ボビン
14 下糸
16a 下糸供給手段の先端
44 下糸張力付与手段
E ボビン回転手段
G 下糸供給手段
H 下糸収納・導出手段[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a lower thread winding device.
[0002]
[Prior art]
In recent years, for example, Japanese Laid-Open Patent Publication No. 9-56948 and Japanese Laid-Open Patent Publication No. 8-276089 have proposed a bobbin thread winding device that automatically performs bobbin thread winding work on a bobbin.
[0003]
In the former (Japanese Patent Laid-Open No. 9-56948), when a bobbin case containing an empty bobbin is positioned at a lower thread winding position, a thread supply nozzle (with a lower thread from a thread winding (lower thread supply source) disposed inside ( The lower thread supply means) is positioned at the initial working position in the vicinity of the bobbin case opening by the lower thread supply moving means. At this time, the lower thread of a length necessary for entanglement is led out from the nozzle tip. Since the air is supplied to the yarn supply nozzle and blown out from the tip of the nozzle, the lead-out yarn is guided (inserted) into the bobbin case opening. Further, at this time, the bobbin in the bobbin case is rotated by the bobbin rotating means and a vortex is formed in the bobbin case by the air, so that the lower thread guided inside the bobbin case is entangled with the bobbin shaft. Then, the lower thread winding is performed by the lower thread supply moving means moving the nozzle tip to the winding work position separated from the initial work position.
[0004]
The latter (JP-A-8-276089) is mainly different from the former in that the lower end of the yarn supply nozzle is positioned at the initial working position near the bobbin case opening by the lower yarn supply moving means. The tip of the yarn is exposed from the tip of the nozzle, and it can be rotated by a motor drive as a drive source in the lower yarn supply path between the yarn winding and the yarn supply nozzle, and the yarn on the yarn winding side can be fed out to the yarn supply nozzle side. It has a feeding roller, and the lower thread can be fed by the rotation of the feeding roller and the air when the lower thread is entangled and the lower thread is wound.
[0005]
In any of the above cases (Japanese Patent Laid-Open No. 9-56948 and Japanese Patent Laid-Open No. 8-276089), when the entanglement of the lower thread fails, a retry operation similar to the previous time (so-called retry operation) Is supposed to do.
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
However, any of the above-described lower thread winding devices has the following problems. That is, during the retry operation, in the former, the lower thread is derived from the beginning of the length necessary for entanglement from the nozzle tip, and in the latter, the lower thread is fed out from the nozzle tip during the previous entanglement. The length of the minute is derived from the beginning, that is, since the lower thread of a relatively long predetermined length is derived from the beginning, the lower thread derived from the beginning is entangled other than the bobbin shaft, Also, the leading end of the lower thread that is derived from the beginning is not securely inserted into the bobbin case due to the hardness of the lower thread or the resistance force that occurs when the lower thread contacts the bobbin case outer peripheral surface or nozzle tip. In addition, even when inserted into the bobbin case, there is a problem that the tip is led out from the beginning to be bent, so that it may be bent and inserted, and the bobbin shaft is not entangled with certainty.
[0007]
As described above, such a problem is particularly noticeable during the retry operation, but even in the first operation (during the first entanglement operation), in the former case, the lower thread is retried from the nozzle tip. The length necessary for the entanglement is derived in the same manner as in the case of the latter, and in the latter case, the lower thread is exposed from the tip of the nozzle, which is similarly problematic.
[0008]
Therefore, an object of the present invention is to provide a lower thread winding device that can improve the entanglement accuracy of the lower thread to the bobbin and improve the reliability.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the lower thread winding device according to
[0010]
According to such a lower thread winding device in
[0011]
At this time, when the lower thread retracting and retracting operation of the lower thread by the lower thread storing and deriving means is performed when the previous entanglement of the lower thread to the bobbin is poor as in claim 2, This retry operation is particularly effective because a predetermined length of lower thread is led out from the tip of the lower thread supply means regardless of the presence or absence of the feeding roller.
[0012]
In order to achieve the above object, a lower thread winding device according to a third aspect of the invention includes, in addition to the first or second aspect, a lower thread supply path between the lower thread storage / lead-out means and the lower thread supply source. A bobbin thread tension applying means for applying tension to the thread is provided.
[0013]
According to such a lower thread winding device in
[0014]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. As shown in FIG. 1, the lower thread automatic supply device of the present embodiment is attached to the lower part of the
[0015]
That is, the
[0016]
As the
[0017]
When the bobbin case taken out from the hook 11 becomes small and the bobbin case is held by the bobbin case gripping means and moves to the residual yarn removal position B, the residual
[0018]
When the bobbin case containing the bobbin from which the remaining yarn has been removed is gripped by the bobbin case gripping means and moved to the lower thread winding position C, the lower thread winding device 2 winds the lower thread around the bobbin. The basic configuration of the lower thread winding device 2 is the same as that described in, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 9-56948, etc., and as shown in a simplified manner in FIG. 1, bobbin rotating means (bobbin driving mechanism) E And a lower thread supply means (air guide mechanism) G and a thread supply detection mechanism F.
[0019]
As shown in FIGS. 2 and 3, the bobbin rotating means E of the bobbin thread winding device 2 drives the winding motor M1, and this rotational driving force is supplied to the motor shaft pulley 7, the
[0020]
Further, the lower thread supply means G of the lower thread winding device 2 generally includes a
[0021]
The lower thread supply means G further moves the
[0022]
Further, the yarn supply detection mechanism F of the lower yarn winding device 2 is disposed in the lower yarn supply path between the yarn winding and the
[0023]
The lower thread winding position 2 is further provided with a yarn hooking device and a thread trimming device as described in, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 9-1555089. The yarn hooking device has a moving knife threader that rotates around the
[0024]
Here, particularly in the present embodiment, as shown in FIGS. 2 and 3, the lower thread led out from the
[0025]
As shown in FIGS. 4 and 5, the lower thread storing / leading means H includes a
[0026]
The lower thread storing / leading means H also includes a
[0027]
A
[0028]
A long hole (not shown) is formed at the other end of the
[0029]
4 and 5 is a stopper for restricting the rotation of the
[0030]
Further, in this embodiment, as shown in FIGS. 2 and 6, the lower thread supply path between the lower thread storing / leading means H and the thread winding, upstream and downstream with the
[0031]
Next, the control system of the lower thread automatic supply device will be described with reference to FIG. The winding motor M1 is connected to the output side of an I /
[0032]
The
[0033]
The output side of the I /
[0034]
On the other hand, the input side of the I /
[0035]
Further, the
[0036]
Next, the bobbin thread winding operation of the bobbin thread winding device 2 that characterizes the present embodiment in the bobbin thread automatic supply device configured as described above will be described with reference to the flowchart shown in FIG. Considering the ease of understanding, the
[0037]
At this time, the
[0038]
In this state, as described above, when the bobbin case gripping means for gripping the
[0039]
Next, in step 2, the
[0040]
Next, in
[0041]
At this time, since the above-described
[0042]
Further, the rotating operation of the
[0043]
Here, it is preferable that the
[0044]
When the lower thread end is thus retracted and stored in the
[0045]
Next, in
[0046]
Next, in
[0047]
At this time, as described above, the
[0048]
Further, the rotating operation of the
[0049]
When the lower thread end is led out from the
[0050]
By the way, as described above, when the lower thread end portion is gradually led out from the
[0051]
Further, when the bobbin thread is guided into the bobbin case, the
[0052]
Here, when the
[0053]
On the other hand, if the rotational speed of the
[0054]
Here, if the retry operation is performed a predetermined number of times, it is determined that some trouble that cannot be entangled even if the predetermined number of retries is performed, the process proceeds to step 15, and in
[0055]
On the other hand, if the retry operation has not been performed a predetermined number of times in
[0056]
That is, in
[0057]
Although the invention made by the present inventor has been specifically described based on the embodiments, the present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. Needless to say, for example, in the above-described embodiment, an application example to one having no feeding roller as described in, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 9-56948 has been described. However, the present invention is described in, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 8-276089. As described in Gazette and the like, a feed roller that rotates by a motor drive as a drive source and can feed the yarn on the spool side to the yarn supply nozzle side in the lower thread supply path between the spool and the
[0058]
In the above embodiment, the
[0059]
In the above embodiment, the
[0060]
In the above embodiment, when retrying, the
[0061]
In the above-described embodiment, the drive source of the lower thread storing / leading means H is a solenoid, but it can be replaced with an actuator such as a motor or a cylinder. When the motor and the cylinder are used as described above, the speeds of the retracting and storing operation and the opening / releasing operation can be changed in the same manner as in the above embodiment without using the
[0062]
【The invention's effect】
As described above, the lower thread winding device according to
[0063]
At this time, the lower thread retracting and retracting operation of the lower thread by the lower thread storing and deriving means is performed when the previous entanglement of the lower thread to the bobbin is defective as in claim 2. For example, this retry operation is particularly effective because a predetermined length of lower thread is led out from the tip of the lower thread supply means regardless of the presence or absence of the feeding roller.
[0064]
According to a third aspect of the present invention, the lower thread winding device includes, in addition to the first or second aspect, a lower thread tension applying means provided in a lower thread supply path between the lower thread storing / leading means and the lower thread supply source. When the tension is applied to the lower thread, and the lower thread is retracted and stored by the lower thread storage / derivation means, the lower thread supply source side lower thread is simply pulled by the tension applied. When the lower thread is released and led out by the lower thread storing / leading means so that the extra lower thread is not led out, the above-described effects are further enhanced. It becomes possible.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic front view showing a bobbin thread automatic supply device employing a bobbin thread winding device according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a plan view showing the upper and lower yarn winding device.
FIG. 3 is a front view showing the upper and lower yarn winding device.
FIG. 4 is a plan view showing a lower thread storing / leading means employed in the upper and lower thread winding device.
FIG. 5 is a front view showing the upper and lower thread storing / leading means.
FIG. 6 is a front view showing a yarn supply detection mechanism employed in the upper and lower yarn winding device.
FIG. 7 is a right side view showing the upper thread supply detection mechanism.
FIG. 8 is a block diagram showing the overall configuration of the apparatus according to the embodiment.
FIG. 9 is a flowchart showing a control operation procedure of the upper and lower yarn winding device.
[Explanation of symbols]
6 Bobbin case
6a Bobbin case opening
13 Bobbin
14 Lower thread
16a Tip of lower thread supply means
44 Lower thread tension applying means
E Bobbin rotating means
G Lower thread supply means
H Lower thread storage / lead-out means
Claims (3)
前記ボビンケース内のボビンを回転させることにより前記下糸供給手段の先端からの下糸をボビンに絡み付け可能としたボビン回転手段と、
前記下糸供給手段の先端から絡み付けに必要な長さ導出する下糸を、当該下糸のボビンへの絡み付け前に前記先端内に引き込み収納する一方で、前記下糸のボビンへの絡み付け時に前記引き込み収納した下糸を前記先端から開放導出させる下糸収納・導出手段と、
前記下糸収納・導出手段と前記下糸供給源との間における下糸の供給経路に、下糸に張力を付与する下糸張力付与手段と、が設けられたものであって、
前記下糸収納・導出手段は、回動可能に支持されたワイパの回動側端部に設けられた貫通穴に前記下糸が通されて、当該ワイパの回動により前記絡み付けに必要な長さの下糸の収納または導出を行わせるように構成されていることを特徴とする下糸巻回装置。A lower thread supply means that has a leading end positioned in the vicinity of the bobbin case opening, and that can draw a lower thread from a lower thread supply source from the leading end and supply it to the bobbin in the bobbin case;
Bobbin rotating means capable of tangling the lower thread from the tip of the lower thread supply means to the bobbin by rotating the bobbin in the bobbin case;
The lower thread deriving length necessary with entanglement from the tip of the lower thread supply means, while accommodating drawn into said tip front matter entanglement to the bobbin thread bobbin, entanglement to the lower thread bobbin A lower thread storing / leading means for opening and pulling out the lower thread retracted and stored at the time of attachment from the tip;
Lower thread tension applying means for applying tension to the lower thread is provided in a lower thread supply path between the lower thread storing / leading means and the lower thread supply source,
The lower thread storing / leading means is necessary for the entanglement when the lower thread is passed through a through hole provided at the rotation side end of the wiper supported rotatably, and the wiper rotates. A bobbin thread winding device configured to store or lead out a bobbin thread having a length .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20969997A JP3810527B2 (en) | 1997-07-18 | 1997-07-18 | Lower thread winding device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20969997A JP3810527B2 (en) | 1997-07-18 | 1997-07-18 | Lower thread winding device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1133263A JPH1133263A (en) | 1999-02-09 |
JP3810527B2 true JP3810527B2 (en) | 2006-08-16 |
Family
ID=16577177
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20969997A Expired - Fee Related JP3810527B2 (en) | 1997-07-18 | 1997-07-18 | Lower thread winding device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3810527B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101365472B1 (en) * | 2007-06-07 | 2014-02-21 | 주식회사 썬스타 | Apparatus for rotation wiper of sewing machine |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0246231B2 (en) * | 1987-10-02 | 1990-10-15 | Kogyo Gijutsuin | MISHINNOSHITAITOMAKITORISOCHI |
JPH07108357B2 (en) * | 1991-09-13 | 1995-11-22 | ジューキ株式会社 | Bobbin thread feeder for sewing machine |
JPH06304369A (en) * | 1993-04-20 | 1994-11-01 | Juki Corp | Bobbin exchanger of sewing machine |
JPH06304370A (en) * | 1993-04-26 | 1994-11-01 | Juki Corp | Bobbin exchanger of sewing machine |
JPH08173671A (en) * | 1994-10-26 | 1996-07-09 | Juki Corp | Bobbin thread winding device |
JPH08229271A (en) * | 1995-02-28 | 1996-09-10 | Juki Corp | Automatic bobbin thread supplier |
JPH08276089A (en) * | 1995-04-04 | 1996-10-22 | Juki Corp | Automatic bobbin thread supplying device |
JP4004557B2 (en) * | 1995-05-23 | 2007-11-07 | Juki株式会社 | Bobbin thread removal device |
JPH0956948A (en) * | 1995-08-21 | 1997-03-04 | Juki Corp | Bobbin thread winder and automatic bobbin thread feeder |
JPH09155089A (en) * | 1995-12-12 | 1997-06-17 | Juki Corp | Automatically lower thread-supplying device |
-
1997
- 1997-07-18 JP JP20969997A patent/JP3810527B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1133263A (en) | 1999-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08231127A (en) | Method and equipment to wind up thread | |
JP4467586B2 (en) | Lower thread winding device | |
EP1457446B9 (en) | Tension control and slack eliminating device for a yarn winder | |
JPH0768071A (en) | Bobbin thread automatically feeding device | |
JP3810527B2 (en) | Lower thread winding device | |
JP3926454B2 (en) | Lower thread winding device | |
JP4514296B2 (en) | Lower thread winding device | |
US5769343A (en) | Apparatus for supplying the bobbin thread of the sewing machine | |
JP2004275781A (en) | Bobbin changer and automatic bobbin thread feeder | |
WO2002053822A1 (en) | Sewing machine | |
JPH08229262A (en) | Bobbin thread winding device | |
JP4004557B2 (en) | Bobbin thread removal device | |
JP3810526B2 (en) | Lower thread winding device | |
JP4030602B2 (en) | Residual yarn removal device | |
JP2709565B2 (en) | Sewing machine lower thread winding device | |
JPH09117579A (en) | Thread guard device | |
JP4074673B2 (en) | Lower thread winding device | |
JP4004621B2 (en) | Bobbin changer | |
JP3650650B2 (en) | Bobbin case for lower thread winding device | |
JP3602889B2 (en) | Bobbin winding device | |
JP3568266B2 (en) | Bobbin winding device | |
JP2001062179A (en) | Bobbin thread winder | |
JPH1176672A (en) | Automatic bobbin thread supplying device | |
JPH0956948A (en) | Bobbin thread winder and automatic bobbin thread feeder | |
JP2756717B2 (en) | Weft processing method of loom |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040715 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060105 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060303 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060502 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060524 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130602 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |