JP3810476B2 - Lens barrier opening and closing device - Google Patents
Lens barrier opening and closing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3810476B2 JP3810476B2 JP12102996A JP12102996A JP3810476B2 JP 3810476 B2 JP3810476 B2 JP 3810476B2 JP 12102996 A JP12102996 A JP 12102996A JP 12102996 A JP12102996 A JP 12102996A JP 3810476 B2 JP3810476 B2 JP 3810476B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- barrier
- lens
- gear
- opening
- drive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Blocking Light For Cameras (AREA)
- Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、カメラの撮影レンズの前面に設けられたレンズバリアの開閉装置に関する。特に、鏡胴が筐体から伸長したり沈胴したりするズーム付き全自動カメラに適用して好ましいものである。
【0002】
【従来の技術】
カメラ、特にズーム付き全自動カメラ等におけるズームレンズでは、その撮影レンズの前面に、レンズを覆ったり、露出させたりするレンズカバーとなるレンズバリアが設けられている。このレンズバリアは、複数、例えば一対の羽根状のバリア羽根を回動させて開閉させるようになっているものが多い。例えば、実開昭63−26832号公報等に示されるレンズバリア31では、図8および図9に示すように、バリア羽根32,32の基底部33,33が、鏡胴34等の固定部材に回動軸35,35を中心に回動自在となるように取りつけられている。すなわち、光軸方向がその回動軸35,35の軸方向となるようにして、バリア羽根32,32が回動する構造となっている。そして、光軸を中心として回動するリング状のバリアリング36によって、バリア羽根32,32の腕に設けられたピン37,37を揺動し、バリア羽根32,32を回動させて開閉させる構造となっている。
【0003】
この、従来のレンズバリア31の開閉機構は、バリアリング36のレバー38に設けたカム面39とカメラ本体に設けたカム面40を利用してバリアリング36を回動させている。すなわち、撮影レンズが収納された鏡胴34の摺動動作(伸長または沈胴)に応動して両カム面39,40が接離し、バリアリング36を回動させている。そして、その結果として、バリア羽根32,32が開閉動作するようになっている。
【0004】
このように、従来のカム面39,40を利用してバリアリング36を回動させ、バリア羽根32,32を回動させるレンズバリア31の開閉機構の技術は、実開昭63−26832号の他に、特開昭63−95426号公報や特開平1−248144号公報や特開平2−310551号公報等に示されており、従来技術として極めて一般的に採用されているものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
この従来の技術、すなわち、鏡胴34の摺動動作に応じて、互いに当接するカム面39,40を用いてバリアリング36を回動させるものでは、バリアリング36にねじれ方向の力が加わり、作動不良の原因となる問題が生じている。また、ねじれ方向の力は余分な力であり、その余分な力が加わることによって作動力量が大きくなる問題がある。
【0006】
また、従来のレンズバリア31では、異物がバリア羽根32,32に挟まった状態、例えば、人の指がバリア羽根32に挟まった状態で、バリア羽根32,32を閉じようとすると、開閉機構の一部に破損が生じてしまう。すなわち、バリア羽根32,32間に異物が挟まった状態となると、バリア羽根32,32は回動できない状態になる。しかし、その状態にも拘わらず、沈胴動作は継続されるため、両カム面39,40の当接関係を深くさせる力は依然として働くこととなる。このため、強度的に弱い部分、例えば、レバー38等が破損してしまう。
【0007】
本発明は、上述の問題を解決するもので、バリアリングにねじれ方向の力が加わらないようにし、作動不良が生じないようにしたレンズバリアの開閉装置を提供することを目的とする。また、異物がバリア羽根に挟まったときにも、開閉機構に破損が生ずることがないレンズバリアの開閉装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するため、本発明では、撮影レンズの前面を開閉するレンズバリアと、このレンズバリアの一端を係止するとともにレンズバリアを回動させて開閉駆動させるバリア駆動体と、レンズバリアおよびバリア駆動体を回動自在に保持するバリア押さえとを備えたレンズバリアの開閉装置において、一端側がレンズバリアに係止され、他端側がバリア駆動体に係止され、通常動作時はバリア駆動体と共に回動しレンズバリアとバリア駆動体を単につなぐ作用をする弾性体を設け、さらに、バリア押さえには、駆動ギアを設け、バリア駆動体には、駆動ギアと噛み合うことで駆動ギアの回動を伝えバリア駆動体を回動させる被駆動ギアと、レンズバリアの一端が挿入され、その一端がその内部を周方向に相対移動可能となる周方向に長い長孔とを設け、バリア駆動体をレンズバリアが閉じる方向に回動させた場合で、レンズバリアが開いたまま動作しなくなったときには、レンズバリアの一端が長孔内を周方向に相対移動すると共に弾性体に弾性力が働き、バリア駆動体が閉じる方向に正常に回動するようにしている。
【0009】
また、バリア駆動体を回転リングとするとともに、駆動ギアの一部に噛合ギアを設け、この噛合ギアを撮影レンズを保持する鏡胴の動きと連動して動作するバリアレバーのギア部と噛み合わせることが好ましい。また、被駆動ギアをフェイスギアとすることができる。
【0010】
また、他の発明は、上述の各発明に加え、一端側がバリア押さえに係止され、他端側がバリア駆動体に係止され、バリア駆動体を一方方向に付勢することで、レンズバリアを開方向に付勢することとなる付勢バネを設け、駆動ギアは、この装置を備えるカメラの鏡胴が沈胴したり繰り出されたときにスライドするバリアレバーと噛み合うようにされ、沈胴状態では、付勢バネに抗して、バリアレバーがスライドしないようにし、駆動ギアの回転を阻止することでレンズバリアを閉状態に維持し、鏡胴が繰り出されるときは、付勢バネの力により、バリアレバーがスライドするようにし、駆動ギアを回転させ、バリア駆動体を閉じる方向とは逆となる方向に回動させることで、レンズバリアを開くこととしている。
【0011】
このレンズバリアの開閉装置は、たとえば、鏡胴がカメラ本体側に繰り込まれることにより、すなわち沈胴により、駆動ギアが回転し、この駆動ギアの回転により、バリア駆動体の被駆動ギアが動作して、バリア駆動体がレンズの光軸を中心として回動する。このバリア駆動体の回動により、レンズバリアが閉じる方向に回動し、レンズバリアが閉じる。鏡胴が伸長するときは、バリア駆動体は逆方向に回動して、レンズバリアが開口する。
【0012】
このレンズバリアの開閉装置は、鏡胴の沈胴により、バリア駆動体に係止されたレンズバリアが、バリア駆動体の回動にしたがって閉まる方向に回動する。このとき、レンズバリアの羽根の間に異物が挟まっても、レンズバリアとバリア駆動体との間は弾性体を介して係止され、レンズバリアの一端がバリア駆動体に設けた長孔に挿入されているので破損等は生じない。すなわち、レンズバリアの動作が停止したままバリア駆動体が動作しても、レンズバリアの一端は長孔内を相対移動でき、両者の動作のギャップを吸収するため、開閉装置の破損を防止することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、図1から図7に基づいて、本発明の実施の形態を説明する。
【0014】
図1は、レンズバリア1をカメラの前面から透視した状態を示す図であり、レンズバリア1が閉まっている状態を示している。図2は、同じくレンズバリア1をカメラの前面から透視した状態を示し、レンズバリア1が開いている状態を示している。図3は、図2のIII−III断面を示す図である。図4は、バリアギア4dとバリアレバー11との係止関係を説明する一部破断面を示すもので、バリアギア4dを駆動する機構を説明する図である。図5は、バリア羽根2,3の平面図を示し、図6は、バリアリング4の平面図を示し、図7は、バリアレバーを示している。なお、図1および図2は、前述したように、前かざり15側から透視した状態を示している。すなわち、前かざり15は図示されておらず、バリア押さえ12と鏡胴13は一点鎖線で示されている。
【0015】
レンズバリア1は、図3に示すように、鏡胴13の前かざり15と、鏡胴13に固定されたバリア押さえ12との間に、挟み込まれている。そして、前かざり15とバリア押さえ12とは、ネジ止めされている。
【0016】
このレンズバリア1は、2枚のバリア羽根2,3で構成されている。そして、各バリア羽根2,3は、互いに対向する位置に、それぞれバリア押さえ12に設けられたボス12a,12bを回転中心として、バリア押さえ12に回動自在に取り付けられている。各バリア羽根2,3は、ボス12a,12bに取りつけられる基底部2b,3bと、この基底部2b,3bから拡がり扇型となって前かざり15の開口部を開閉する羽根部2a、3aとから構成されている。また、バリア羽根2,3の各基底部2b,3bには、ボス12a,12bと係合するボス係合部2c,3cと、裏側に突出するピン2d,3dとが設けられている。このピン2d,3dは、バリア押さえ12の長孔12c,12dおよびバリアリング4に設けられた長孔4e,4fに挿通されている。このピン2d,3dに回動力が働くことにより、ボス係合部2c,3cを回動中心として、バリア羽根2,3は回動する。なお、バリア羽根2,3の互いの当接部2e,3eは、先端が刃物上に薄くなっており、当接時、互いの当接部2e,3eが重なるようにされている。
【0017】
バリア駆動体となるバリアリング4は、バリア押さえ12の裏側にレンズの光軸を回転中心として回動するように取り付けられている。そして、バリアリング4には、バリア羽根2,3のピン2d,3dを挿通する長孔4e,4fが光軸を中心として、互いに対向する位置に設けられている。また、バリアリング4には、コイルバネからなる付勢バネ5を係止するピン4bが設けられている。なお、バリアリング4の取り付けは、バリアリング4の円形孔4aに設けた2つの切欠4i,4jを、バリア押さえ12の内側筒部12gに設けた突起12h,12i部分に対して通過させた後、回動させることにより、バリアリング4をバリア押さえ12の溝12j内に入れ込むことにより行われる。
【0018】
この付勢バネ5の一端は、バリア押さえ12側のピン部6に係止されて、他端は前述のようにバリアリング4のピン4bに係止されている。そして、付勢バネ5は、バリアリング4が回動して、バリア羽根2,3を閉鎖位置に動作させるときに伸びるようにされている。このため、バリア羽根2,3は、開口方向に常時付勢されていることとなる。なお、付勢バネ5は、図3に示すように、バリア押さえ12の一方の突起12iに沿うように配置される。そして、この突起12iには、付勢バネ5側に壁部12kが形成され、付勢バネ5を沿わせると共に凹部12mが形成され、レンズ群14の固定部の一端14aが貫入可能に対向している。
【0019】
また、バリア押さえ12の長孔12c,12dおよびバリアリング4の長孔4e,4fに挿通されたバリア羽根2,3のピン2d,3dは、固定バネ7a,7bの一端を係止している。固定バネ7a,7bの他端は、バリアリング4に設けたピン4g,4hに係止されている。なお、固定バネ7a,7bは、コイルバネからなる弾性体であるが、通常のレンズバリア1の開口動作および閉鎖動作を行うときは、ピン2d,3dとピン4g,4hとを単につなぐ機能を持っているのみである。
【0020】
また、付勢バネ5が設けられている位置に対し、光軸を中心にして略反対側の位置に、平面的なフェイスギアとなるバリアギア4dを有するギア体4cが設けられている。このバリアギア4dは、被駆動ギアであり、フェイスギアあるいはかさ歯車等からなる。ギア体4cは、バリアリング4に熱かしめ付けや、接着あるいは一体成形等によって形成される。なお、この実施の形態では、ギア体4cは、バリアギア4dを含め樹脂一体成型となっており、熱かしめ付けによりバリアリング4に一体化されている。
【0021】
一方、バリア押さえ12の筒部12eには、バリアギア4dに噛み合うバリアギア8cと、このバリアギア8cと軸8bを介して一体に回転するバリアギア8aからなる駆動ギアとなるバリアギア部8が取り付けられている。このバリアギア部8の回転によりバリアリング4を回動し、バリア羽根2,3がボス12a,12bを回転中心として回動して、レンズバリア1の開口および閉鎖を行う。なお、バリアギア8aとバリアギア8cとは、軸8bに圧入されることにより取り付けられていると共に、各部材8a,8b,8cはすべて金属製となっている。また、バリアギア8aは、駆動ギアの一部となると共に噛合ギアとなっている。
【0022】
バリアギア8aが取り付けられるバリア押さえ12の筒部12eの外周面側には、図4に示すように、突起12fが設けられている。また、バリアギア8aは、鏡胴13の軸方向に伸びる板状のバリアレバー11の先端側面に設けられたギア部11aと噛み合っている。この、バリアレバー11の先端部の中央には、バリア押さえ12の突起12fが挿入される長孔11bが設けられており、その突起12fがその長孔11b内を摺動し、バリアレバー11をガイドするようになっている。
【0023】
また、バリアレバー11には、図4および図7に示すように線状の突起11cが設けられており、鏡胴13側の溝(図示省略)とはめあわされ、鏡胴13が沈胴や伸長する際に、バリアレバー11を光軸方向へ摺動させるためのガイドの機能を果たすようになっている。なお、鏡胴13の内側には、シャッタユニット10と、撮影レンズとなるレンズ群14とが設けられている。そして、レンズ群14は、シャッタユニット10に位置決め固定されると共に、バリア押さえ12の内側筒部12gに嵌合されている。
【0024】
次に、本実施の形態のレンズバリア1の開口動作および閉鎖動作を説明する。
【0025】
図1に示すように、バリア羽根2,3が閉鎖状態にあるとき、鏡胴13はカメラの本体側に沈胴している。このとき、バリアレバー11は、カメラ本体側の突起16(図4参照)と当接して押され、前かざり15側にスライドしている。このため、バリアギア8a,8cを介してバリアリング4は、付勢バネ5の力に抗して図1で反時計方向に回動させられている。この回動により、固定バネ7a,7bを係止するバリアリング4のピン4g,4hがそれぞれ開口位置に比べて反時計方向へ回動した位置となる。このため、固定バネ7a,7bは、バリア羽根2,3のピン2d,3dをそれぞれ反時計方向に引っ張っている。これにより、バリア羽根2,3はバリア押さえ12のボス12a,12bを回転中心として時計方向に回動して、羽根部2a,3aの一辺が互いに当接した閉鎖位置となっている。なお、このとき、各羽根部2a,3aの先端部分がバリア押さえ12に設けたストッパー部12n,12pに当たり、バリア羽根2,3の回動は阻止されている。
【0026】
メインスイッチをオンする等の操作を行って、カメラを作動状態にすると、沈胴していた鏡胴13が伸長、すなわち、繰り出される。鏡胴13が繰り出されると、バリアレバー11を押していた力がなくなる。これにより付勢バネ5の付勢力により、バリアリング4は、図1および図2で時計方向に回動する。このバリアリング4が時計方向に回動することにより、ピン4g,4hとそれぞれ固定バネ7a,7bを介して係止されているバリア羽根2,3のピン2d,3dが反時計方向に回動する。この結果、バリア羽根2,3がボス12a,12bを回動中心にして、反時計方向に回動してレンズバリア1は開口状態となる。
【0027】
この開口動作の際、バリアリング4の回動は、バリアギア4d,バリアギア8cおよびバリアギア8aを介してバリアレバー11に伝えられる。このため、バリアレバー11は、鏡胴13の繰り出し方向とは逆の方向に摺動する。なお、この摺動は、バリアレバー11の突起11cが鏡胴側の溝によってガイドされ、かつ、バリアレバー11の長孔11bがバリア押さえ12の突起12fにガイドされることにより行われる。
【0028】
メインスイッチをオフする等の操作により、鏡胴13がカメラ本体に沈胴する。この沈胴により、バリアレバー11がカメラ本体側の突起16により押される。この結果、バリアギア8aが回動し、また、このバリアギア8aの回動により、バリアギア8cに噛み合うバリアギア4dが図1および図2で反時計方向に回動する。これによりバリアリング4が付勢バネ5の力に抗して反時計方向に回動し、バリア羽根2,3を閉鎖位置に回動させる。
【0029】
なお、この実施の形態のレンズバリア1の開閉装置は、バリア羽根2,3が閉鎖位置となった後も、沈胴動作がわずかな期間継続するように構成されている。このためバリアリング4はさらに若干回動する。この回動により、付勢バネ5は、さらに伸ばされると共に、固定バネ7a,7bが伸ばされ始める。このとき、固定バネ7a,7bはどんどん伸びて行くが、バリア羽根2,3のピン2d,3dは、バリアリング4の長孔4e,4fに挿入されているため、バリアリング4がさらに回動しても、その長孔4e,4f内を相対移動できる。すなわち、バリアリング4と共に長孔4e,4fが回動しても、バリア羽根2,3のピン2d,3dにその長孔4e,4fが突き当たることがない。その後、沈胴動作が終了するとバリアリング4の回動は停止し、各バネ5,7a,7bは、その状態を維持する。このバリアリング4の過剰な回動の結果、バリア羽根2,3による閉鎖が固定バネ7a,7bの弾性力によって維持されると共に、各部材の精度誤差が吸収されることとなる。
【0030】
ここで、このバリア羽根2,3を閉じるとき(図1および図2でバリア羽根2,3を時計方向に回動するとき)、このバリア羽根2,3の間に、例えば、指などの異物が挟まった場合、バリアリング4が反時計方向に回動しても、バリア羽根2,3のピン2d,3dは、固定バネ7a,7bの弾性力に抗して停止する。一方、バリアリング4は、沈胴動作に連動して、さらに回動する。このとき、固定バネ7a,7bはどんどん伸びて行くが、バリア羽根2,3のピン2d,3dは、バリアリング4の長孔4e,4fに挿入されているため、バリアリング4がさらに回動しても、その長孔4e,4f内を相対移動できる。すなわち、バリアリング4と共に長孔4e,4fが回動しても、バリア羽根2,3のピン2d,3dにその長孔4e,4fが突き当たることがない。このため、異物が挟まった状態であっても、バリアリング4は、さらなる回動が可能となる。このようにバリア羽根2,3間に異物が挟まったり、バリア羽根2,3に外部から力が働いたりしても、その力は固定バネ7a,7bおよび長孔4e,4fによって吸収されるため、破損することがない。
【0031】
ここにおいて、本実施の形態の特徴は、バリアリング4の回動が、バリアレバー11によって駆動されるバリアギア8a,8cの回動により与えられることである。また、バリア羽根2,3のピン2d,3dが、バリアリング4の長孔4e,4fに挿入されて、バリアリング4の回動とバリア羽根2,3の回動とにギャップが生じたときは、この長孔4e,4f内を相対移動して破損を防止することにある。
【0032】
また、この実施の形態では、バリアレバー11に突起11cを設け、カメラ本体側の溝(図示省略)に嵌合させ、バリアレバー11をガイドするようにしたので、バリアレバー11の動作が安定したものとなる。さらに、バリアギア部8をバリア押さえ12の筒部12eに設けたので、バリアギア8a,8cをコンパクトに構成することができる。
【0033】
なお、上述の実施の形態は、本発明の好適な実施の形態の例であるが、これに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々変形実施可能である。例えば、図1および図2に示すバリアリング4のバリアギア4dは、フェイスギアとしたが、バリアギア4dとバリアギア8cをかさ歯車とすることもできる。なお、フェイスギアは平面的であるため、バリアリング4の厚さを薄くできる利点がある。
【0034】
また、駆動ギアとなるバリアギア8cをバリア押さえ12に設けるのではなく、鏡胴13等他の固定部に設けるようにしても良い。すなわち、バリアギア8cやバリアギア8aは、バリア押さえ12に代表される固定部に取り付けることができる。
【0035】
また、駆動ギアとなるバリアギア8cを回動させる手段として、バリアレバー11の他に、沈胴動作と連動する超小型モータやラチェット機構等他の手段を採用することができる。さらに、バリア駆動体となるバリアリング4としては、回転リングではなく、リングの一部を切り欠いた回動体としても良い。
【0036】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1の発明では、カム機構を用いないため、バリア駆動体を駆動する力の方向に無理がなく、効率よく力を伝達することができる。また、カム機構を用いることによる作動不良の問題も発生しなくなる。しかも、バリア羽根に異物等が挟まってもバリア羽根を駆動するバリア駆動体は回動を継続できるため、駆動機構が破損するようなことはなくなる。加えて、請求項2記載の発明では、バリア駆動体が回転リングとなるので回動がスムーズとなると共に、バリアレバーの作用によって、鏡胴の動きとレンズバリアの動きとを確実に連動させることができる。また、請求項3記載の発明では、フェイスギアを利用しているのでバリア駆動体を薄くすることができる。
【0037】
また、請求項4記載の発明では、カメラの鏡胴を沈胴状態としたり、繰り出すときに、その動作と連動させてレンズバリアを開閉させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態であるバリアレンズの開閉装置の閉鎖状態をカメラの前面から透視した状態を示す図である。
【図2】本発明の実施の形態であるバリアレンズの開閉装置の開口状態をカメラの前面から透視した状態を示す図である。
【図3】図2のIII−III線断面図である。
【図4】図1および図2に示すバリアレンズの開閉装置のバリアギアとバリアレバーとの係合関係を説明するための一部破断図である。
【図5】図1および図2に示すバリアレンズの開閉装置に使用されるバリア羽根の平面図である。
【図6】図1および図2に示すバリアレンズの開閉装置に使用されるバリアリングの平面図である。
【図7】図1および図2に示すバリアレンズの開閉装置に使用されるバリアレバーを示す図で、(A)は平面図で、(B)はB−B断面図である。
【図8】従来のレンズバリアの開閉装置を示す図で、カメラに組み込まれた状態を示す一部破断斜視図である。
【図9】図8のレンズバリア機構の平面図である。
【符号の説明】
1 レンズバリア
2 バリア羽根
2a 羽根部
2b 基底部
2c ボス係合部
3 バリア羽根
3a 羽根部
3b 基底部
3c ボス係合部
4 バリアリング(バリア駆動体)
4d バリアギア(被駆動ギア)
4e,4f 長孔
5 付勢バネ
6 ピン部
7a,7b 固定バネ(弾性体)
8 バリアギア部(駆動ギア)
8a バリアギア(噛合ギア)
8c バリアギア
11 バリアレバー
11a ギア部
12 バリア押さえ
13 鏡胴
14 レンズ群(撮影レンズ)[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a lens barrier opening and closing device provided in front of a photographing lens of a camera. In particular, the present invention is preferably applied to a fully automatic camera with a zoom whose lens barrel extends or retracts from the housing.
[0002]
[Prior art]
In a zoom lens of a camera, particularly a fully automatic camera with a zoom, a lens barrier serving as a lens cover for covering or exposing the lens is provided on the front surface of the photographing lens. Many of these lens barriers are configured to open and close by rotating a plurality of, for example, a pair of blade-shaped barrier blades. For example, in the
[0003]
The conventional opening / closing mechanism of the
[0004]
Thus, the technology of the opening / closing mechanism of the
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
In this conventional technique, that is, in which the
[0006]
In the
[0007]
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a lens barrier opening and closing device that prevents a twisting force from being applied to a barrier ring and prevents malfunctions. It is another object of the present invention to provide a lens barrier opening / closing device that does not cause damage to the opening / closing mechanism even when foreign matter is caught between the barrier blades.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
To achieve the above object, the present onset bright, a lens barrier for opening and closing the front of the taking lens, a barrier driver for opening and closing the lens barrier is rotated together with the locking of one end of the lens barrier, In a lens barrier opening and closing device having a lens barrier and a barrier presser that holds the barrier driving body in a rotatable manner, one end side is locked to the lens barrier, and the other end side is locked to the barrier driving body. An elastic body that rotates together with the barrier driving body to simply connect the lens barrier and the barrier driving body is provided. Further, the barrier presser is provided with a driving gear, and the barrier driving body is engaged with the driving gear to drive the gear. The driven gear that rotates the barrier drive body and one end of the lens barrier are inserted, and the one end is circumferentially movable relative to the inside in the circumferential direction. When the barrier driver is rotated in the direction in which the lens barrier closes and the lens barrier remains open, one end of the lens barrier moves relative to the inside of the slot in the circumferential direction. At the same time, an elastic force acts on the elastic body so that the barrier driving body normally rotates in the closing direction .
[0009]
In addition, the barrier drive body is a rotating ring, and a meshing gear is provided in a part of the drive gear, and this meshing gear meshes with the gear portion of the barrier lever that operates in conjunction with the movement of the lens barrel holding the photographing lens. It is preferable. Further, the driven gear can be a face gear.
[0010]
In addition to the above-mentioned inventions, the other invention is such that one end side is locked to the barrier presser, the other end side is locked to the barrier driving body, and the barrier driving body is biased in one direction, thereby An urging spring that urges in the opening direction is provided, and the drive gear is engaged with a barrier lever that slides when the lens barrel of the camera equipped with this device is retracted or extended. The lens barrier is kept closed by preventing the barrier lever from sliding against the biasing spring and preventing the drive gear from rotating. When the lens barrel is extended, the barrier spring is forced by the force of the biasing spring. The lens barrier is opened by allowing the lever to slide, rotating the drive gear, and rotating the barrier drive body in a direction opposite to the closing direction.
[0011]
In this lens barrier opening and closing device, for example, when the lens barrel is retracted to the camera body side, that is, due to the retracting, the driving gear is rotated, and the driven gear of the barrier driving body is operated by the rotation of the driving gear. Thus, the barrier driver rotates about the optical axis of the lens. By this rotation of the barrier driving body, the lens barrier is rotated in the closing direction, and the lens barrier is closed. When the lens barrel extends, the barrier driver rotates in the reverse direction, and the lens barrier opens.
[0012]
In this lens barrier opening / closing device, the lens barrier locked to the barrier driving body is rotated in the closing direction by the rotation of the barrier driving body by the retracting of the lens barrel. At this time, even if a foreign object is caught between the blades of the lens barrier, the lens barrier and the barrier driving body are locked via an elastic body, and one end of the lens barrier is inserted into a long hole provided in the barrier driving body. As it is, there is no damage. In other words, even if the barrier driver operates while the lens barrier operation is stopped, one end of the lens barrier can be moved relative to the inside of the long hole, and the gap between the operations of both is absorbed, thereby preventing damage to the switchgear. Can do.
[0013]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS.
[0014]
FIG. 1 is a view showing a state in which the lens barrier 1 is seen through from the front surface of the camera, and shows a state in which the lens barrier 1 is closed. FIG. 2 similarly shows a state in which the lens barrier 1 is seen through from the front of the camera, and shows a state in which the lens barrier 1 is open. FIG. 3 is a view showing a cross section taken along the line III-III in FIG. FIG. 4 is a partially broken cross-sectional view illustrating the locking relationship between the
[0015]
As shown in FIG. 3, the lens barrier 1 is sandwiched between a
[0016]
The lens barrier 1 is composed of two
[0017]
The
[0018]
One end of the biasing
[0019]
Further, the
[0020]
A
[0021]
On the other hand, a barrier gear portion 8 serving as a drive gear comprising a
[0022]
As shown in FIG. 4, a
[0023]
Further, the
[0024]
Next, the opening operation and the closing operation of the lens barrier 1 of the present embodiment will be described.
[0025]
As shown in FIG. 1, when the
[0026]
When the camera is activated by performing an operation such as turning on the main switch, the retracted
[0027]
During the opening operation, the rotation of the
[0028]
The
[0029]
The lens barrier 1 opening and closing device of this embodiment is configured such that the collapsing operation continues for a short period of time after the
[0030]
Here, when the
[0031]
Here, the feature of the present embodiment is that the rotation of the
[0032]
Further, in this embodiment, the
[0033]
The above-described embodiment is an example of a preferred embodiment of the present invention, but is not limited thereto, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention. For example, although the
[0034]
Further, the
[0035]
In addition to the
[0036]
【The invention's effect】
As described above, according to the first aspect of the present invention, since the cam mechanism is not used, there is no problem in the direction of the force for driving the barrier driving body, and the force can be transmitted efficiently. Further, the problem of malfunction due to the use of the cam mechanism does not occur. In addition, the barrier drive body that drives the barrier blade can continue to rotate even if a foreign object or the like is caught between the barrier blades, so that the drive mechanism is not damaged. In addition, according to the second aspect of the present invention, since the barrier driving body is a rotating ring, the rotation is smooth, and the movement of the lens barrel and the movement of the lens barrier are reliably linked by the action of the barrier lever. Can do. In the invention according to
[0037]
According to the fourth aspect of the present invention, when the lens barrel of the camera is retracted or extended, the lens barrier can be opened and closed in conjunction with the operation.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a view illustrating a closed state of a barrier lens opening and closing device according to an embodiment of the present invention as seen through a front surface of a camera.
FIG. 2 is a diagram illustrating a state in which an opening state of a barrier lens opening and closing device according to an embodiment of the present invention is seen through from the front of a camera.
3 is a cross-sectional view taken along line III-III in FIG.
4 is a partially cutaway view for explaining an engagement relationship between a barrier gear and a barrier lever of the barrier lens opening and closing device shown in FIGS. 1 and 2. FIG.
5 is a plan view of a barrier blade used in the barrier lens opening and closing device shown in FIGS. 1 and 2. FIG.
6 is a plan view of a barrier ring used in the barrier lens opening and closing device shown in FIGS. 1 and 2. FIG.
7A and 7B are diagrams showing a barrier lever used in the barrier lens opening and closing device shown in FIGS. 1 and 2, in which FIG. 7A is a plan view, and FIG.
FIG. 8 is a diagram showing a conventional lens barrier opening and closing device, and is a partially broken perspective view showing a state of being incorporated in a camera.
9 is a plan view of the lens barrier mechanism of FIG. 8. FIG.
[Explanation of symbols]
1
4d barrier gear (driven gear)
4e, 4f
8 Barrier gear (drive gear)
8a Barrier gear (meshing gear)
Claims (4)
一端側が前記レンズバリアに係止され、他端側が前記バリア駆動体に係止され、通常動作時は前記バリア駆動体と共に回動し前記レンズバリアと前記バリア駆動体を単につなぐ作用をする弾性体を設け、
さらに、前記バリア押さえには、駆動ギアを設け、前記バリア駆動体には、前記駆動ギアと噛み合うことで前記駆動ギアの回動を伝え前記バリア駆動体を回動させる被駆動ギアと、前記レンズバリアの一端が挿入され、その一端がその内部を周方向に相対移動可能となる周方向に長い長孔とを設け、
前記バリア駆動体を前記レンズバリアが閉じる方向に回動させた場合で、前記レンズバリアが開いたまま動作しなくなったときには、前記レンズバリアの一端が前記長孔内を周方向に相対移動すると共に前記弾性体に弾性力が働き、前記バリア駆動体が前記閉じる方向に正常に回動することを特徴とするレンズバリアの開閉装置。A lens barrier that opens and closes the front surface of the photographic lens, a barrier driving body that engages one end of the lens barrier and rotates the lens barrier to drive opening and closing, and the lens barrier and the barrier driving body are rotatable. In a lens barrier opening and closing device having a barrier press to hold,
One end side is locked to the lens barrier, and the other end side is locked to the barrier drive body, and in the normal operation, it rotates together with the barrier drive body and acts to simply connect the lens barrier and the barrier drive body. Provided,
Further, the barrier presser is provided with a drive gear, and the barrier drive body is engaged with the drive gear to transmit the rotation of the drive gear to rotate the barrier drive body, and the lens One end of the barrier is inserted, and one end of the barrier is provided with a long hole in the circumferential direction that is relatively movable in the circumferential direction,
When the barrier driving member is rotated in the direction in which the lens barrier is closed and the lens barrier is not operated with the lens barrier being opened, one end of the lens barrier is relatively moved in the circumferential direction in the elongated hole. An opening / closing device for a lens barrier , wherein an elastic force acts on the elastic body, and the barrier driving body normally rotates in the closing direction .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12102996A JP3810476B2 (en) | 1996-04-18 | 1996-04-18 | Lens barrier opening and closing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12102996A JP3810476B2 (en) | 1996-04-18 | 1996-04-18 | Lens barrier opening and closing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09281553A JPH09281553A (en) | 1997-10-31 |
JP3810476B2 true JP3810476B2 (en) | 2006-08-16 |
Family
ID=14801062
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12102996A Expired - Fee Related JP3810476B2 (en) | 1996-04-18 | 1996-04-18 | Lens barrier opening and closing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3810476B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5444015B2 (en) * | 2009-01-16 | 2014-03-19 | オリンパス株式会社 | Light control device |
KR101599882B1 (en) * | 2009-07-20 | 2016-03-04 | 삼성전자주식회사 | Lens barrier apparatus |
-
1996
- 1996-04-18 JP JP12102996A patent/JP3810476B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09281553A (en) | 1997-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0713248A (en) | Camera | |
JP4931300B2 (en) | Retractable camera with zoom lens | |
JP3810476B2 (en) | Lens barrier opening and closing device | |
US6212335B1 (en) | Driving mechanism of lens barrier and zoom lens for camera | |
US7125177B2 (en) | Lens protection mechanism and camera with lens protection mechanism | |
JPH0527302A (en) | Barrier mechanism | |
JPH06130477A (en) | Camera | |
JP2538070B2 (en) | Camera lens barrier device | |
JPH10312003A (en) | Barrier opening/closing device and camera | |
JP3129768B2 (en) | Barrier for lens barrel | |
KR100509371B1 (en) | Lens cap assembly for a camera | |
JP3490948B2 (en) | Barrier opening and closing device for lens barrel | |
JPH0527301A (en) | Barrier mechanism | |
JP2544329Y2 (en) | Lens barrier device | |
JP2888500B2 (en) | Lens barrel | |
JP4065047B2 (en) | camera | |
JPS5878133A (en) | Aperture mechanism of optical instrument | |
JP2000035606A (en) | Camera | |
JP3107611B2 (en) | Camera barrier opening and closing mechanism | |
JP3576243B2 (en) | Zoom camera | |
JP2000187262A (en) | Barrier opening/closing mechanism | |
JP5478863B2 (en) | Lens barrier device | |
JP2001100275A (en) | Camera with lens barrier | |
JP4047432B2 (en) | Driving force switching mechanism | |
US6026251A (en) | Cartridge operating mechanism and device equipped therewith |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060110 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060313 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20060313 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060523 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060524 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090602 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |