JP3808689B2 - 光学導波路デバイス - Google Patents

光学導波路デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP3808689B2
JP3808689B2 JP2000130598A JP2000130598A JP3808689B2 JP 3808689 B2 JP3808689 B2 JP 3808689B2 JP 2000130598 A JP2000130598 A JP 2000130598A JP 2000130598 A JP2000130598 A JP 2000130598A JP 3808689 B2 JP3808689 B2 JP 3808689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
pump
indicator
optical
doped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000130598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000323769A (ja
Inventor
ジョン ディジョバンニ デイビッド
デボラ レグレンジ ジェーン
Original Assignee
ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド filed Critical ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド
Publication of JP2000323769A publication Critical patent/JP2000323769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3808689B2 publication Critical patent/JP3808689B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/0014Monitoring arrangements not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ポンプパワーモニタを具備するポンプ導波路デバイスに関し、特にクラッド層ポンプファイバデバイスに関する。
【0002】
【従来の技術】
ポンプ導波路デバイスは、光学通信システムで非常に有益である。このようなデバイスは、ポンプソースと、ある長さの活性導波路と、ポンプソースから活性導波路にポンプ光を伝搬するポンプ導波路とを有する。これらの導波路は、通常光ファイバであり、ポンプソースは半導体ダイオードである。活性導波路は、希土類元素をドープしたコアを有する。このデバイスは、光増幅器として用いられ、光学共鳴キャビティを具備する場合には光学レーザとして用いられる。
【0003】
クラッド層ポンプファイバデバイスにおいては、活性導波路は、シングルモードの希土類元素ドーピングコアを有する二重クラッドファイバであり、ポンプ導波路は、ポンプ光を二重クラッド層ファイバに伝搬するマルチモードファイバである。このデバイスは、レーザキャビティを形成するために、二重クラッド層ファイバ内に高反射率部分と低反射率部分を有するブラググレーティングを形成することによりファイバレーザを構成している。
【0004】
なかでも通信用アプリケーションにおいては、クラッド層ポンプデバイスに放射されたポンプ光を測定できることが重要である。このような測定は、ポンプソースをモニタし、パワーの変動を修正するのに必要である。更にまた、出力を正確にテストするのにも必要である。
【0005】
ポンプパワーを測定するさまざまなアプローチが存在するが、いずれも満足すべきものがない。あるアプローチは、ポンプダイオードの背面にデテクタ(検出器)を配置することである。しかし、このようなデテクタは、ポンプ光の入射のドリフト(変動)を測定できない。たとえば、ダイオード出力は一定であるが、ダイオードのさまざまなモードから放射される光の分散は、変動するからである。異なるモードは、活性導波路への異なる結合効率を有し、入射したパワーは、検出できずに変動する。
【0006】
第2のアプローチは、ポンプ導波路から散乱した光を検出するために集積された球を用いることである。このような散乱光は、活性導波路へ入射する光ではなく、ポンプ導波路により導波されることのない光である。その結果、このアプローチは、放射光を直接測定することはできない。更にまた、モード分散の最も外側の部分が、ポンプ導波路から外れて散乱する光に最も強く寄与するが、活性導波路のコアを実際にポンピングする光にはあまり寄与しない。この散乱光の測定(球または集積球または他の手段による)は、モード分散での変化に応じて変動し、入射ポンプ光の正確な測定値として機能しない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
従って本発明の目的は、ポンプパワーを測定するためにモニタを改善したポンプ導波路デバイスを提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、ポンプ導波路と活性導波路を有するポンプ導波路デバイスは、ポンプソースと活性導波路との間にポンプ光に敏感な材料でドープしたコアを有するインジケータ導波路を配置することにより、ポンプパワーモニタを具備させる。たとえば、ある材料は、ポンプ光に応答して蛍光を発し、あるいはポンプ光を吸収し発熱する。その結果、ポンプパワーは、インジケーター導波路からの蛍光あるいは発熱により正確に測定できる。蛍光または発熱した熱は、ドープコア内で発生するために測定値は、活性導波路に入るポンプパワーに対し敏感でありが、モード分散の変動に対しては敏感ではない。本発明の実施例では、モニタされたクラッド層ポンプファイバレーザと増幅器と光ソースとを含む。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1には、ポンプモニタ11を含むクラッド層ポンプレーザ10の形でポンプ導波路デバイスを示す。このクラッド層ポンプレーザ10は、ダイオードまたはダイオード列のようなポンプソース12と、希土類元素をドープしたコアをゲイン媒体として含む二重クラッド層ファイバのような活性導波路13と、ポンプソース12からのポンプ光を活性導波路13に伝搬するポンプ導波路14とを含む。クラッド層ポンプレーザ10は、反射グレーティング17により規定された光学キャビティ16を有する。別の構成例として反射グレーティング17を省いて、このデバイスは、入力信号なしにポンプされたときにはモニタされたブロードバンドASE光ソースを構成する。信号が入力されたときにはデバイスは、モニタされた光学信号増幅器を構成する。
【0010】
ポンプモニタ11は、ポンプ光感受性のある材料でドープしたコアのような領域を有するある長さのインジケーター導波路18を含む。この感受性のある材料は、蛍光材料あるいは光吸収材料である。インジケーター導波路が、ポンプソース12と活性導波路13の間の光学パスに配置される。デテクタ19は、インジケーター導波路18に接続され、感受性材料に対するポンプ光の影響を検出する。たとえば、光ダイオードは、マルチモードファイバタップ20によりインジケーター導波路18に結合され、蛍光を検出する。別の構成例としてデテクタ19は、積分球(integrating sphere)でもよい。
【0011】
本発明の一実施例においては、活性導波路13の直径は、125μmで0.2−1モル%の濃度のYb+3でドーピングしてある星形形状の二重クラッド層ファイバである。915nmでダイオード列でポンプされ、そして光学キャビティ16の設計により1.03〜1.12μmの範囲でレーザ発振する。インジケーター導波路18は、ポンプ導波路14と二重クラッド層の活性導波路13の間にスプライスされたYb+3でドープされた短い(1mmから数cm)ファイバである。通常、Yb+3の濃度は、1−2%の範囲である。光ファイバ(図示せず)は、1μm以上の蛍光放射を915nmの散乱ポンプ光から分離するために具備することができる。
【0012】
図2は、ポンプモニタ11からの信号とダイオードの出力パワーとの関係を表すグラフである。蛍光信号は、イッテルビウムYb+3の濃度に比例する。あるポンプレベルにおいては、蛍光信号は飽和する。この飽和強度は、蛍光を消光するドーパントイオンを追加することにより増加させることができる。そしてその結果、蛍光の寿命が短くなり基底状態で得られるイオンを多くする。更にまた、協同的なアップコンバージョン(cooperative upconversion)あるいは第2ドーパントイオン(光が放射される)へのエネルギー変換のような線形効果を用いることもできる。これらの放射は、ポンプパワーの超線形関数であり、そのため入射ポンプ光の変動により感受性を有する点で利点がある。更にまた、放射光の波長により散乱ポンプ光を容易にフィルター除去できる。
【0013】
図1の他の実施例のデバイスとして、インジケーター導波路18は、遷移元素のような吸収不純物、たとえば、V,Cr,Mn,Fe,Co,Ni,Cu等(Feが好ましい)でドープしている。デテクタ19は、インジケーター導波路18に熱結合されたヒートデテクタである。コア内に生成された熱は、コア内を流れるポンプパワーに比例する。このアプリケーションに用いられるヒートデテクタは、サーモカップル(熱電対)である。
【0014】
本発明の変形例として、図1のモニタは、如何なる導波路レーザあるいは増幅器にも用いることができ、光ファイバデバイスあるいはクラッド層ポンプデバイスに限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】蛍光材料をドープしたインジケーター導波路を含むクラッド層ポンプの光ファイバデバイスの模式図
【図2】蛍光測定パワーとポンプパワーとの間の関係を表すグラフ
【符号の説明】
10 クラッド層ポンプレーザ
11 ポンプモニタ
12 ポンプソース
13 活性導波路
14 ポンプ導波路
16 光学キャビティ
17 反射グレーティング
18 インジケーター導波路
19 デテクタ(検出器)
20 マルチモードファイバタップ

Claims (11)

  1. ポンプ光ソース(12)と前記ポンプ光に応答する活性導波路(13)と前記ポンプ光を活性導波路に結合するポンプ導波路(14)とを有する光学導波路デバイス(10)において、
    前記ポンプ光に対し感受性を有する材料でドーピングしたインジケーター導波路(18)が、ポンプ光ソース(12)と活性導波路(13)との間の光学パスに配置され、
    前記インジケーター導波路(18)に応答する検出器(19)が、導波路(18)に結合され、ポンプパワーを測定する
    ことを特徴とするポンプ光学導波路デバイス。
  2. 前記インジケーター導波路(18)は、蛍光材料をドープした領域を有する導波路を有し、
    前記検出器(19)は、前記インジケーター導波路(18)内に生成された蛍光に応答する光検出器である
    ことを特徴とする請求項1記載のデバイス。
  3. 前記インジケーター導波路(18)は、光吸収材料をドープした領域を有する導波路を有し、
    前記検出器(19)は、前記インジケーター導波路(18)内の発熱に応答する熱検出器である
    ことを特徴とする請求項1記載のデバイス。
  4. 前記光学導波路デバイス(10)は、光ファイバレーザを含む
    ことを特徴とする請求項1記載のデバイス。
  5. 前記光学導波路デバイス(10)は、光ファイバ増幅器を含む
    ことを特徴とする請求項1記載のデバイス。
  6. 前記光学導波路デバイス(10)は、光ソースを含む
    ことを特徴とする請求項1記載のデバイス。
  7. 前記インジケーター導波路(18)は、希土類元素をドープした光ファイバを含む
    ことを特徴とする請求項1記載のデバイス。
  8. 前記インジケーター導波路(18)は、Ybをドープした光ファイバを含む
    ことを特徴とする請求項1記載のデバイス。
  9. 前記インジケーター導波路(18)は、光吸収性不純物をドープした光ファイバを含む
    ことを特徴とする請求項1記載のデバイス。
  10. 前記インジケーター導波路(18)は、遷移元素をドープした光ファイバを含む
    ことを特徴とする請求項1記載のデバイス。
  11. 前記インジケーター導波路(18)は、V,Cr,Mn,Fe,Co,Ni,Cuからなるグループから選択された元素をドープした光ファイバを含む
    ことを特徴とする請求項1記載のデバイス。
JP2000130598A 1999-04-30 2000-04-28 光学導波路デバイス Expired - Fee Related JP3808689B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/303,383 US6389186B1 (en) 1999-04-30 1999-04-30 Optical waveguide lasers and amplifiers with pump power monitors
US09/303383 1999-04-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000323769A JP2000323769A (ja) 2000-11-24
JP3808689B2 true JP3808689B2 (ja) 2006-08-16

Family

ID=23171841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000130598A Expired - Fee Related JP3808689B2 (ja) 1999-04-30 2000-04-28 光学導波路デバイス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6389186B1 (ja)
EP (1) EP1049219A3 (ja)
JP (1) JP3808689B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1293018B1 (de) * 2000-06-20 2004-10-13 Evotec OAI AG Faser-laser
US7525654B2 (en) * 2004-10-20 2009-04-28 Duquesne University Of The Holy Spirit Tunable laser-based chemical imaging system
US7371019B2 (en) * 2004-12-13 2008-05-13 Nufern Method and apparatus for sensing light
US7951583B2 (en) 2006-03-10 2011-05-31 Plc Diagnostics, Inc. Optical scanning system
US9528939B2 (en) 2006-03-10 2016-12-27 Indx Lifecare, Inc. Waveguide-based optical scanning systems
US8288157B2 (en) * 2007-09-12 2012-10-16 Plc Diagnostics, Inc. Waveguide-based optical scanning systems
US9976192B2 (en) 2006-03-10 2018-05-22 Ldip, Llc Waveguide-based detection system with scanning light source
US9423397B2 (en) 2006-03-10 2016-08-23 Indx Lifecare, Inc. Waveguide-based detection system with scanning light source
JPWO2007116563A1 (ja) * 2006-03-31 2009-08-20 古河電気工業株式会社 光源
US7515780B2 (en) 2006-10-25 2009-04-07 Alcatel-Lucent Usa Inc. System and method for fabricating an optical isolator
JP5303961B2 (ja) * 2008-02-26 2013-10-02 富士通株式会社 光ファイバ増幅器、劣化検出器および劣化検出方法
GB2461026B (en) * 2008-06-16 2011-03-09 Plc Diagnostics Inc System and method for nucleic acids sequencing by phased synthesis
WO2010127001A1 (en) * 2009-04-29 2010-11-04 Plc Diagnostics Inc. Waveguide-based detection system with scanning light source
US8982452B2 (en) * 2009-05-11 2015-03-17 Ofs Fitel, Llc All-in-one raman fiber laser
JP5680170B1 (ja) * 2013-11-14 2015-03-04 株式会社フジクラ ファイバレーザ装置
US10018566B2 (en) 2014-02-28 2018-07-10 Ldip, Llc Partially encapsulated waveguide based sensing chips, systems and methods of use
WO2016138427A1 (en) 2015-02-27 2016-09-01 Indx Lifecare, Inc. Waveguide-based detection system with scanning light source
JP6363680B2 (ja) * 2016-11-16 2018-07-25 ファナック株式会社 レーザ装置
EP3622593A4 (en) * 2017-05-08 2021-01-06 Lawrence Livermore National Security, LLC SCALING OF HIGH-GETIC PULSED SOLID-STATE LASERS TO HIGH AVERAGE POWER

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS585010U (ja) * 1981-07-02 1983-01-13 住友電気工業株式会社 導光用フアイバに出力レ−ザ光を通すレ−ザ機器のモニタ装置
US5504762A (en) * 1994-10-11 1996-04-02 Spectra-Physics Lasers, Inc. Laser diode system with feedback control
EP0886174A3 (en) * 1997-06-18 2001-03-07 Nippon Telegraph And Telephone Corporation White optical pulse source and applications

Also Published As

Publication number Publication date
EP1049219A2 (en) 2000-11-02
JP2000323769A (ja) 2000-11-24
EP1049219A3 (en) 2003-10-08
US6389186B1 (en) 2002-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3808689B2 (ja) 光学導波路デバイス
JP4071281B2 (ja) 光ファイバジャイロスコープの光源波長制御
US5096277A (en) Remote measurement of physical variables with fiber optic systems
CN105723576B (zh) 光纤激光装置
KR101207345B1 (ko) 자동보정 기능을 갖는 광섬유 분포 온도 센서 시스템 및 이를 이용한 온도 측정방법
US5928222A (en) Fiber optic sensing techniques in laser medicine
US7283216B1 (en) Distributed fiber sensor based on spontaneous brilluoin scattering
CN108844919B (zh) 包层反射式倾斜光纤光栅折射率传感器及制作、测量方法
US20030012491A1 (en) Amplification with chalcogenide glass fiber
US11404840B2 (en) Device and method for measuring thermal load caused by excited state absorption in laser gain crystal
JP2014060251A (ja) 光パワー監視装置、光パワー監視方法および光パワー監視装置を用いたレーザ発生装置
CN113483911A (zh) 基于纳米荧光材料的光纤温度传感器及测量系统
Castrellon et al. Radiometric analysis of a fiber optic temperature sensor
Messias et al. All optical integrated upconversion fluorescence-based point temperature sensing system using Er3+-doped silica-on-silicon waveguides
Kang et al. FBG-referenced interrogating system using a double-ring erbium-doped fiber laser for high power and broadband
CN210296853U (zh) 闭环控制的高功率单纤输出连续全光纤激光器系统
CN111505695A (zh) 基于掺杂光纤自激辐射的辐射剂量仪
Harun et al. Fiber optic temperature sensors
Paez et al. Experimental results of ratio-based erbium-doped-silica temperature sensor
JP2015149369A (ja) ファイバレーザ装置
Castrellon-Uribe Experimental results of the performance of a laser fiber as a remote sensor of temperature
JP4485236B2 (ja) Ase光源とラマン増幅を使用したfbgによる温度または歪み測定装置
López et al. Sensitivity of a temperature sensor, employing ratio of fluorescence power in a band
CN105717069B (zh) 基于带有微槽结构的dbr激光器的折射率传感器
Liu et al. Superfluorescent single mode Nd: fiber source at 1060 nm

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees