JP3806622B2 - 無線通信機 - Google Patents

無線通信機 Download PDF

Info

Publication number
JP3806622B2
JP3806622B2 JP2001199684A JP2001199684A JP3806622B2 JP 3806622 B2 JP3806622 B2 JP 3806622B2 JP 2001199684 A JP2001199684 A JP 2001199684A JP 2001199684 A JP2001199684 A JP 2001199684A JP 3806622 B2 JP3806622 B2 JP 3806622B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
received signal
frequency
signal strength
communication device
wireless communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001199684A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003017986A (ja
Inventor
康則 内記
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2001199684A priority Critical patent/JP3806622B2/ja
Publication of JP2003017986A publication Critical patent/JP2003017986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3806622B2 publication Critical patent/JP3806622B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、周波数自動メモリ機能を具備した無線通信機に関する。
【0002】
【従来の技術】
図4に、従来の無線通信機における周波数スキャン時の動作フローチャートを示す。図4に示すように、周波数自動メモリ機能をONし、周波数スキャンを開始すると(S401)、スキャン対象の周波数をUPする(S403)。S403でUPした周波数の受信信号があるか否か確認し(S405)、ない場合には、スキャン対象の周波数UP(S403)に戻る。S405で受信信号が確認された場合には、当該受信信号の信号強度が閾値より大きいか否か確認する(S407)。その結果、閾値以下であればスキャン対象の周波数UP(S403)に戻る。S407の結果、閾値より大きい場合には、メモリチャネルに周波数を記憶する(S409)。そして、メモリチャネルの空き容量が0であるか否か確認し(S411)、0であれば処理を終了する。0でなければ、スキャン対象の周波数UP(S403)に戻る。
【0003】
しかしながら、図4に示すように、従来の無線通信機では受信信号強度の閾値が一定なため、「使用者が保存を希望しない信号が弱く受信音がほとんど聞こえないような周波数」「1つの相手局の前後の周波数」まで自動的に保存されることがあり、保存されたメモリチャネルの大部分が有効に活用できないという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記従来技術に鑑み、使用者の設定により、使用者が必要とする受信信号強度の周波数のみ自動的に記憶することのできる無線通信機を提供することを目的とする。
また、本発明は、不用意にメモリチャネルに記憶することをなくし、メモリチャネルの記憶容量を有効利用し、長時間自動メモリを動作させることのできる無線通信機を提供することを目的とする。
また、本発明は、スペクトラム・アナライザ的なスキャン表示画面にバーを設定することで、使用者が現在の電波状況を確認しながら、自動メモリしたい受信信号強度を視覚的に決定することのできる無線通信機を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明は、閾値より大きい受信信号強度の受信信号を感知した場合、当該受信信号の周波数を自動記憶する機能を有した無線通信機に、横軸は周波数、縦軸に受信信号強度とし、特定の周波数を中心に前後に周波数スキャンを行い、受信周波数と受信信号強度の表示を行う表示手段と、閾値を設定するユーザ操作手段と、ユーザ操作手段によって設定された閾値を記憶する第1の記憶手段と、第1の記憶手段に記憶された閾値より大きい受信信号強度の受信信号を感知した場合、当該受信信号の周波数を自動的に記憶する第2の記憶手段と、前記表示手段に受信信号強度の前記閾値を設定するためのバーを設け、前記ユーザー操作手段によって前記閾値を設定する際、前記バーを上下に移動させて設定する手段と、を具備したことを特徴とする
【0006】
【発明の実施の形態】
次に図1乃至図3を参照して本発明による無線通信機の実施の形態を詳細に説明する。ここで、図1は本発明の実施の形態としての無線通信機を示す機能ブロック図、図2は本発明の実施の形態を説明する無線通信機の動作フローチャートである。また、図3は表示部22の閾値設定時の画面状態である。
なお、ここでいう「(周波数)自動メモリ」とは、閾値より大きい受信信号強度の受信信号を感知した場合、当該受信信号の周波数を自動的にメモリに記憶する機能を指す。
【0007】
図1を参照すると、本発明を無線通信機に適用した実施の形態を示す機能ブロック図が示されている。同図において、アンテナが接続される送受信回路部10は、無線通信機における送受信処理を、CPUを内蔵した制御部12に制御されることにより行う回路である。すなわち、送受信回路部10は音声メッセージや制御信号等を変調してアンテナより送出したり、アンテナより受信した音声メッセージや制御信号等を復調して制御部12に出力する。
【0008】
制御部12は、例えばフラッシュメモリ14に記憶されたプログラムやデータに従って、キー操作部24および送受信回路部10からの制御信号により動作し、送受信回路部10、表示部ドライバ18および音声処理部26を制御する。また、制御部12はRAM16に接続され、RAM16をフラッシュメモリ14に記憶されたプログラムを実行するときのワークエリアとして使用する。フラッシュメモリ14は、メモリチャネルとしても用いられ、後述するように受信信号強度の大きい周波数を記憶するときなどに使用される。
【0009】
表示部ドライバ18は制御部12の制御に従って表示部22を駆動してこれの表示を行う。すなわち、表示部ドライバ18は、制御部12からの制御信号に対応する文字情報等をフラッシュメモリ14から読み出し、表示部22に表示する。音声処理部26は、スピーカ28およびマイク30に接続され、制御部12から入力した音声信号を増幅してスピーカ28で出力したり、マイク30で入力した音声信号を増幅して制御部12に出力する処理を行う。また、外付けスピーカとしてスピーカ36を接続することも可能であり、制御部12からの制御信号に応じて音声信号を出力することができる。
【0010】
本実施の形態では後述する方法で受信信号強度の閾値を使用者が設定し、当該閾値を記憶領域(RAM16、フラッシュメモリ14等)に記憶しておく。そして、アンテナ40で当該閾値より大きい信号強度の受信信号を感知した場合には、その受信信号の周波数をメモリチャネル(RAM16、フラッシュメモリ14等)に記憶する。
【0011】
図3は受信信号強度の閾値を設定するときの表示部22の表示例である。同図のスケール303全体がスキャンしたい周波数帯に相当し、スケール303の横軸は周波数を示し、1つの目盛りは無線通信機を操し、送受信周波数の変更をするために設定した、周波数の変化量と同じ変化量である。各周波数の受信信号強度は縦軸方向にレベル表示される。このように、表示部22はスペクトラム・アナライザ的なスキャン表示を行うため、使用者は現在の電波状況を確認しながら、自動メモリしたい受信信号強度を視覚的に決定できるようになっている。同図左上に表示されている数値(144.000)はスキャンしたい周波数帯の中心周波数を意味しており、この画面では、周波数144MHzの前後の周波数スキャンをしながらメモリチャネルに記憶する受信信号強度の閾値を設定する。使用者はキー操作部24を用いてバー301を上下させることにより、受信信号強度の閾値を変更できる。具体的には、バー301を上に移動させると受信信号強度の閾値が高くなり、バー301を下に移動させると受信信号強度の閾値が低くなることが好ましい。
【0012】
図2は、図1に示した無線通信機の周波数スキャン時の動作フローチャートである。図2に示すように、周波数自動メモリ機能をONし、周波数スキャンを開始すると(S201)、バー301の上下による閾値の変更があるか否か確認する(S203)。S203の結果、変更があれば変更後の閾値を設定し(S205)、スキャン対象の周波数をUPする(S207)。閾値の変更がなければ、そのままスキャン対象の周波数をUPする(S207)。
【0013】
続いて、表示部22に受信信号強度のスペクトラム表示を行う(S208)。S207でUPした周波数の受信信号強度が0を超えているか否か確認し(S209)、超えていない場合には、スキャン開始状態(S201)に戻る。S209で0を超えていた場合には、当該受信信号の信号強度が閾値より大きいか否か確認する(S211)。その結果、閾値以下であればスキャン開始状態(S201)に戻る。S211の結果、閾値より大きい場合には、メモリチャネルに周波数を記憶する(S213)。そして、メモリチャネルの空き容量が0であるか否か確認し(S215)、0であれば処理を終了する。0でなければ、スキャン開始状態(S201)に戻る。
【0014】
【発明の効果】
このように、本発明によれば、使用者の設定により、使用者が必要とする受信信号強度の周波数のみ自動的に記憶することのできる無線通信機を提供することが可能である。
また、本発明によれば、不用意にメモリチャネルに記憶することをなくし、メモリチャネルの記憶容量を有効利用し、長時間自動メモリを動作させることのできる無線通信機を提供することが可能である。
また、本発明は、スペクトラム・アナライザ的なスキャン表示画面にバーを設定することで、使用者が現在の電波状況を確認しながら、自動メモリしたい受信信号強度を視覚的に決定することのできる無線通信機を提供することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による無線通信機の実施の形態を示す機能ブロック図。
【図2】本発明の実施の形態を説明する動作フローチャート。
【図3】本発明による無線通信機の表示部の画面状態を表す図。
【図4】従来の無線通信機の自動メモリを説明する動作フローチャート。
【符号の説明】
12 制御部
14 フラッシュメモリ
16 RAM
22 表示部
24 キー操作部

Claims (1)

  1. 閾値より大きい受信信号強度の受信信号を感知した場合、当該受信信号の周波数を自動記憶する機能を有した無線通信機において、
    横軸は周波数、縦軸に受信信号強度とし、特定の周波数を中心に前後に周波数スキャンを行い、受信周波数と受信信号強度の表示を行う表示手段と、
    前記閾値を設定するユーザ操作手段と、
    前記ユーザ操作手段によって設定された閾値を記憶する第1の記憶手段と、
    前記第1の記憶手段に記憶された閾値より大きい受信信号強度の受信信号を感知した場合、当該受信信号の周波数を自動的に記憶する第2の記憶手段と
    前記表示手段に受信信号強度の前記閾値を設定するためのバーを設け、前記ユーザー操作手段によって前記閾値を設定する際、前記バーを上下に移動させて設定する手段と、を具備したことを特徴とする無線通信機。
JP2001199684A 2001-06-29 2001-06-29 無線通信機 Expired - Fee Related JP3806622B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001199684A JP3806622B2 (ja) 2001-06-29 2001-06-29 無線通信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001199684A JP3806622B2 (ja) 2001-06-29 2001-06-29 無線通信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003017986A JP2003017986A (ja) 2003-01-17
JP3806622B2 true JP3806622B2 (ja) 2006-08-09

Family

ID=19036947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001199684A Expired - Fee Related JP3806622B2 (ja) 2001-06-29 2001-06-29 無線通信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3806622B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5313818B2 (ja) * 2009-09-15 2013-10-09 パナソニック株式会社 無線通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003017986A (ja) 2003-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100273973B1 (ko) 무선단말기의 데이터 서비스 제공 방법
US7929986B2 (en) Receipt notifying program, receipt notifying method, and mobile terminal apparatus
EP1011248A2 (en) Method and apparatus for displaying background image in mobile telephone
US8280397B2 (en) Mobile telephone unit with broadcast receiving function
US7268799B2 (en) Multi-function device illumination control system and method
US7899502B2 (en) Method and apparatus that annunciates when a mobile telephone is out of a service area
CN108540243B (zh) 一种射频通路的检测方法及移动终端
JP4201589B2 (ja) テレビジョン受像機能を有する携帯電話機
JP3806622B2 (ja) 無線通信機
JPH06284070A (ja) 移動無線通信装置
CN106454078A (zh) 一种对焦模式控制方法及终端设备
CN112256335B (zh) 驱动文件的加载方法、装置、存储介质及电子设备
CN108446579B (zh) 一种图形码识别的方法及终端
KR100593997B1 (ko) 조그를이용한데이터입력방법
KR100617712B1 (ko) 이동무선단말기의 통화중상태 알림방법
KR100277060B1 (ko) 전화 단말 장치의 다이얼 안내 메시지 제공 방법
JP6068952B2 (ja) 携帯端末及び制御方法
JP3470638B2 (ja) 無線通信装置
KR100566267B1 (ko) 단문 메시지 서비스 형태에 따른 착신음 발생방법
KR100256531B1 (ko) 무선 선택 호출 수신기
JP4305104B2 (ja) 無線通信機器、動作制御方法及び撮像部制御プログラム
KR20000031717A (ko) 이동무선전화기의 전화번호 검색방법
JP2001194164A (ja) ナビゲーション装置
JPH01270421A (ja) 選択呼出受信機
JP2003284132A (ja) 移動通信端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060515

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees