JP3805880B2 - Atm中継装置 - Google Patents

Atm中継装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3805880B2
JP3805880B2 JP35843497A JP35843497A JP3805880B2 JP 3805880 B2 JP3805880 B2 JP 3805880B2 JP 35843497 A JP35843497 A JP 35843497A JP 35843497 A JP35843497 A JP 35843497A JP 3805880 B2 JP3805880 B2 JP 3805880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atm
forwarding
packet
destination information
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35843497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11191774A (ja
Inventor
昭広 堀口
和男 野上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP35843497A priority Critical patent/JP3805880B2/ja
Priority to CA002282441A priority patent/CA2282441C/en
Priority to US09/367,956 priority patent/US6781994B1/en
Priority to EP98961608A priority patent/EP0967756A4/en
Priority to PCT/JP1998/005964 priority patent/WO1999034558A1/ja
Publication of JPH11191774A publication Critical patent/JPH11191774A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3805880B2 publication Critical patent/JP3805880B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、TCP/IPなどに代表される宛先情報を用いたパケット通信方式におけるIP中継機能をATM(Asynchronous Transfer Mode)通信方式をべースとして構成したATM中継装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
インターネットの普及に伴い、インターネットインフラは拡大の一途をたどっている。ここでの重要な技術として複数の論理ネットワークを接続する装置がある。ブリッジ、ルータなどパケットの中継装置では、同一サブネット(論理ネットワーク)の通信ならばデータリンク層で、異なるサブネット(論理ネットワーク)間での通信ならばネットワーク層にてパケットの宛先毎のルーティング処理を行い転送を行う。
【0003】
このようなパケットの中継においては、ホップバイホップ転送と呼ばれるパケットのフォワーディング方法が用いられている。図7はこのような従来のATM中継装置の構成を示す図であり、複数のポート(#1〜#N)を有するATMスイッチエレメント100aを含むATMスイッチ100と、この後段に接続され、セル/データユニット組立部(SAR:Segmentation And Reassembly)101aと、CPUを含むIP処理部101bとを有するIPフォワーディング部101とからなる。
【0004】
このような構成を用いたホップバイホップ転送では、IPヘッダ情報の抽出、及びパケットを次に送るべき宛先(next HOP)の判定をCPUによるソフトウェア処理に依存している。したがってこの部分での処理速度がおそく、近年の通信トラヒックの高速化、増加の中で、複数の中継装置を介するようなネットワークにおいてはこれがボトルネックとなりスループットを上げる事が出来なかった。
【0005】
近年このパケットのホップバイホップ転送の処理をハードウェアにより処理する方法が考え出されている。具体的にはIPパケットの宛先部分を出力回線情報と対応付けるテーブルルックアップを具備することにより高速検索し、配信する方式である。このハ−ドウェア処理を行なうことにより従来のソフトウェア処理に比較して、より高速な中継処理が可能となった。
【0006】
そこで、ATMスイッチの後段にハードウェアによるIPフォワーディング機能を配置、処理を集中して行なうことが考えられるが、ホップバイホップの通信が頻繁に行われるならばこの部分への処理負荷が集中することが予想され、処理がオーバフローする。
【0007】
そこで、さらに、ATMスイッチを利用した中継装置では、例えば連続したIPパケットデータを中継する場合には、レイヤ3レベルのネットワーク層の処理からカットスルー転送と呼ばれるレイヤ2レベルを用いた高速な転送処理に切り替える、セルスイッチルータ(以下CSRと呼ぶ)方式が提案されている。
【0008】
この方式ではftp,httpといったプロトコルが用いられる比較的セッション時間の長い通信についてはカットスルー転送が行われるためにスループットの向上に有効であるが、セッション時間の短い通信、たとえば電子メールなどではやはりホップバイホップでの転送を必要とする。
【0009】
したがってパケットのトラヒックが上がればホップバイホップ転送のトラヒックも増え、この部分においてはやはり通信のボトルネックとなることが予想される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
上記したように、CSR方式を採用したとしても、ホップバイホップ転送の処理を一つのプロセッサ、あるいはーつの(信号処理)ハードウェア装置にて集中して行なうと将来的にネットワークが高速化、大容量化してATMスイッチからの容量が増えていった場合にはパケットトラヒックが上がるためにホップバイホップ転送のトラヒックも増え、通信のボトルネックとなってしまう。また、これによってその動作速度及び処理能力(アドレス検索処理など)などもより高速で大容量なものが要求されるためコストが増大することが考えられる。
【0011】
本発明のATM中継装置はこのような課題に着目してなされたものであり、その目的とするところは、IPフォワーディング処理部の負荷を分散して、IPフォワーディング機能の動作速度及び処理能力などを上げることなく高速かつ大容量にパケットの中継を行なうことができるATM中継装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、第1の発明に係るATM中継装置は、入力されたATMセルをその宛先情報に基づいて複数の出力ポートのうちの対応する出力ポートに分配するATMスイッチエレメントと、各々がこのATMスイッチエレメントの各出力ポートに対応して設けられ、各々が独自のフォワーディング処理機能を有して、各出力ポートを介して入力されるATMセルを組み立てて得られるパケットに対して所定のフォワーディング処理を行なう複数のフォワーディング手段と、この複数のフォワーディング手段の各々によって処理された各パケットのうち、同一のアドレスを有するものについては、各パケットを構成するATMセルに対してパケット毎に異なる宛先情報を付与する宛先情報付与手段と、この宛先情報付与手段によって同一の宛先情報が付与されたパケットのATMセルを所定の量だけ蓄積し、この所定の量のATMセルが蓄積された形態で出力する出力手段とを具備する。
【0013】
また、第2の発明に係るATM中継装置は、第1の発明に係るATM中継装置において、前記出力手段は、同一の宛先情報を有するパケットをコネクションごとの出力キューにキューイングして蓄積し、プロトコルデータユニット単位で出力する。
【0014】
また、第3の発明に係るATM中継装置は、第2の発明に係るATM中継装置において、前記プロトコルデータユニット単位のATMセルが蓄積されたかどうかをエンドフラグにより判定する。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の一実施形態を詳細に説明する。図1(a)は本実施形態に係るATM中継装置の入力側の構成を示す図である。このATM中継装置はハードウェアにて送り先IPアドレスを検索する機構をIPフォワ−ディング機能として備えているものとする。
【0016】
図1(a)の構成は基本的にATMスイッチ10と、その後段に接続されたIPフォワーディング部20とから構成される。
ATMスイッチ10は複数の入力ポートを有し、ATMセルの宛先(VPI/VCI)毎に出力キューへとセルの分配を行なうATMスイッチエレメント11と、VC(バーチャルコネクション)キュー#1〜#Nを有し、それぞれの出力ポートにおいて各VCに対応するキューへと格納を行なうPer VCキューイング部12とを含む。
【0017】
また、IPフォワーディング部20は、前記した各VCキュー#1〜#Nに対応して接続された複数のIPフォワーディング部#1(20−1)〜#N(20−N)から構成される。各IPフォワーディング部、例えばIPフォワーディング部#1(20−1)はATMセルの分割、組立を行うSAR21−1と、IPパケットのフォワーディング処理を行なうIP処理部22−1とから構成される。
【0018】
図1(b)はATM中継装置の出力側の構成を示す図である。出力側の構成では、ATMスイッチ10は上記したATMスイッチエレメント11とPerVC キューイング部12とに加えて、同一宛先に対して、各キューに格納されたセルをPDU単位でスケジューリングしながら読み出し、マージするVCマージ部13を有している。このVCマージ部13はATMスイッチ10の出力ポート#1〜#Nに接続されている。
【0019】
上記した構成において、ATMセルにマッピングされたIPパケットはその宛先情報であるVPI/VCIによりATMスイッチエレメント11により分配される。その際、本実施形態では負荷分散処理としてあらかじめ各VCに対応するIPフォワーディング部20ー1〜20−Nの機能を独自に決めておき、VC毎のキューイング(VCキュー#1〜#N)によりIPパケットの分配を行なう。
【0020】
分配された各IPパケットは各IPフォワーディング部20−1〜20−N内のSAR部21によりIPパケットへと再構築され、IP処理部22においてそのIPパケットの送り先IPアドレスが検索される。この検索については従来の方法におけるソフトウェアによる検索、あるいはハードウェアによるテーブルルックアップ検索による場合などが考えられる。
【0021】
図2は上記したIPパケットの分散処理のようすを示す図である。図2では、VPI/VCI=1のATMセルと、VPI/VCI=2のATMセルとがATMスイッチ10に入力されてVCキュー#1と#2に分配され、各SAR21−1,21−2においてパケットに組み立てられた後、IP処理部22−1、22−2に入力されて送り先IPアドレスの検索が行なわれる。
【0022】
IP処理部22−1、22−2における検索によりフォワーディング情報を獲得したデータは、次の中継装置への出力処理が行われる。
すなわち、図1(b)の出力側の構成において、各SAR21−1,21−2により再びATMセルへとマッピングが行われ、ATMスイッチ10へと入力される。ところで、本実施形態では複数のIPフォワ−ディング部20−1〜20−Nにより分散処理でIPフォワ−ディング処理を行なっているので、それぞれのIPパケットの次の出力先(NEXT HOP)が同一の送り先IPアドレスになる場合がある。この場合、中継装置の出力時には同一のVPI/VCIに異なるPDU(プロトコルデ−タユニット)が存在する。
【0023】
しかしながら図1(b)の構成において、各IPフォワ−ディング部20−1〜20−Nからの出力で同一のVPI/VCIを持つATMセルへのマッピングを行なうとATMスイッチ内でPDUデータの混入が発生し、IPパケットデ−タが破壊される。図3は分散処理によるPDUデータの混入の問題を説明するための図である。
【0024】
図3において、それぞれのIPパケットA、IPパケットBの次の出力先(NEXT HOP)がアドレス#119 である場合、VPI/VCIが同じ宛先#110 を有するIPパケットA、IPパケットBをそれぞれATMセル化して、ATMスイッチ10に入力するとPDUが混入した形となり、次の出力先(NEXT HOP)#119 での再生においてPDU−A、PDU−Bが正しく復元できない。
【0025】
そこで本実施形態では、各IPフォワ−ディング部20−1〜20−Nの検索において次の出力先(NEXT HOP) として同じIPパケットデータが得られた場合には、宛先情報付与手段としてのSAR21においてパケット毎に各ATMセルに対して互いに異なる“仮のVPI/VCI”を割り当ててスイッチングを行ない、出力手段としてのPer Vcキューイング部12においてPDU単位のキューイング処理を行なうことでスイッチングによるPDUの混入、パケットデータの破壊を回避するようにする。
【0026】
図4は本実施形態による分散処理によるPDU混入の問題を回避する方法を説明するための図である。ここでは説明の便宜上、IPフォワ−ディングのIPパケットはそれぞれPDU−A,PDU−Bとして扱われ、マッピングされているものとする。
【0027】
ここでは上記した“仮のVPI/VCI”としてそれぞれ、宛先情報#111 と#112 が組み立てられたATMセルに対して割り当てられる。また、次の出力先(NEXT HOP) は#119 である。
【0028】
ATMスイッチ10に入力されたATMセルはその宛先に従い任意の出力ポートへとスイッチングされる。その際、この”仮のVPI/VCI”#111 と#112 毎にPer Vcキューイング部12においてATMセルのキューイングを行なうことでそれぞれのVCキューにおいてPDUデータ (IPパケットデータ) を独立に形成して格納することができる。
【0029】
図4において、PerVc キューイング部12の後段のVCマージ部13はPerVC キューイングの状態を監視しており、PDUができていることを確認した上で各VCキューからの出力を促す。図4において(1)はPDU−Aを、(2)はPDU−Bを読み出すことを意味している。
【0030】
このようにPDU単位で各VCキューよりATMセルを出力し、VCマージ部13において、同一VPI/VCI#110にPDU−A,PDU−Bをマ−ジしてIPフォワーディングを終了する。
【0031】
図5はこのVCマージ部13の構成を示すブロック図である。図5において、VCキューイング部12に入力されたセルデータはPDUを形成したことをPDU判定部133へ通知する。この判定は図6に示すように例えばAAL(ATM ADAPTATION LAYER)メッセージとしてPDUのエンドフラグ150などにより認識し、通知をおこなう。
【0032】
PDU判定部133においてPDUが形成されたと認識されたVCキューについてはスケジューラ132によりPDU単位でATMセルの読み出しが行われ、バッファ131へと格納されていく。このスケジューラ132によりPDU単位の順序が制御され、VCマージが行われることになる。バッファ131によりPDUのシーケンスが保持されたデータはVPI/VCI変換部134により次の出力先(NEXT HOP)に該当するVPI/VCIへッダを付け替えられて転送される。
【0033】
このように、本実施形態においては、ATMスイッチの後段に複数のIPフォワーディング部を配置して分散処理を行なうようにしたので、その動作速度及び処理能力(アドレステ−ブルエントリ数)などを上げることなく、より高速で大容量なIP中継処理に対応することが可能となる。またATMスイッチとの組み合わせにより、負荷分散はPDU毎つまりATMコネクシヨン毎のキューイングにより実現できることからコストの増大を軽減することが可能となる。
【0034】
【発明の効果】
本発明によれば、中継装置においてATMスイッチ後段に複数のIPフォワーディング部を配置して分散処理を行うようにしたので、その動作速度及び処理能力などを上げることなく、より高速で大容量なIP中継処理に対応することが可能となる。またATMスイッチとの組み合わせにより、負荷分散はPDU毎つまりATMコネクシヨン毎のキューイングにより実現できることからコストの増大を軽減することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本実施形態に係るATM中継装置の入力側の構成を示す図であり、(b)はATM中継装置の出力側の構成を示す図である。
【図2】IPパケットの分散処理のようすを示す図である。
【図3】本実施形態の分散処理によるPDUデータの混入の問題を説明するための図である。
【図4】本実施形態の分散処理によるPDU混入の問題を回避する方法を説明するための図である。
【図5】図4に示すVCマージ部の構成を示すブロック図である。
【図6】 Per VCキューイング部に入力されたセルデータがPDUを形成したことを判定する方法の一例を示す図である。
【図7】従来のATM中継装置の構成を示す図である。
【符号の説明】
10…ATMスイッチ、
11…ATMスイッチエレメント、
12…PerVC キューイング部、
13…VCマージ部、
20(20−1〜20−N)…IPフォワーディング部、
21−1〜21−N…SAR、
22−1〜22−N…IP処理部。

Claims (3)

  1. 入力されたATMセルをその宛先情報に基づいて複数の出力ポートのうちの対応する出力ポートに分配するATMスイッチエレメントと、
    各々がこのATMスイッチエレメントの各出力ポートに対応して設けられ、各々が独自のフォワーディング処理機能を有して、各出力ポートを介して入力されるATMセルを組み立てて得られるパケットに対して所定のフォワーディング処理を行なう複数のフォワーディング手段と、
    この複数のフォワーディング手段の各々によって処理された各パケットのうち、同一のアドレスを有するものについては、各パケットを構成するATMセルに対してパケット毎に異なる宛先情報を付与する宛先情報付与手段と、
    この宛先情報付与手段によって同一の宛先情報が付与されたパケットのATMセルを所定の量だけ蓄積し、この所定の量のATMセルが蓄積された形態で出力する出力手段と、
    を具備することを特徴とするATM中継装置。
  2. 前記出力手段は、同一の宛先情報を有するパケットをコネクションごとの出力キューにキューイングして蓄積し、プロトコルデータユニット単位で出力することを特徴とする請求項1記載のATM中継装置。
  3. 前記プロトコルデータユニット単位のATMセルが蓄積されたかどうかをエンドフラグにより判定することを特徴とする請求項2記載のATM中継装置。
JP35843497A 1997-12-25 1997-12-25 Atm中継装置 Expired - Fee Related JP3805880B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35843497A JP3805880B2 (ja) 1997-12-25 1997-12-25 Atm中継装置
CA002282441A CA2282441C (en) 1997-12-25 1998-12-25 Atm relay device and network including same
US09/367,956 US6781994B1 (en) 1997-12-25 1998-12-25 Distributing ATM cells to output ports based upon destination information using ATM switch core and IP forwarding
EP98961608A EP0967756A4 (en) 1997-12-25 1998-12-25 ATM INTERMEDIATE REGENERATOR AND NETWORK WITH THIS
PCT/JP1998/005964 WO1999034558A1 (fr) 1997-12-25 1998-12-25 Repeteur mta et reseau le comprenant

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35843497A JP3805880B2 (ja) 1997-12-25 1997-12-25 Atm中継装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11191774A JPH11191774A (ja) 1999-07-13
JP3805880B2 true JP3805880B2 (ja) 2006-08-09

Family

ID=18459287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35843497A Expired - Fee Related JP3805880B2 (ja) 1997-12-25 1997-12-25 Atm中継装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3805880B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100579139B1 (ko) * 1999-12-24 2006-05-12 한국전자통신연구원 비동기전송모드 기반의 스위칭 시스템을 위한 고속 인터넷프로토콜 패킷 포워딩 장치 및 그 방법과 그를 이용한 라우팅 시스템
JP3570366B2 (ja) 2000-09-13 2004-09-29 日本電気株式会社 アービタ回路及びそれに用いる出力セルのアービトレーション方法
KR100552518B1 (ko) * 2004-01-16 2006-02-14 삼성전자주식회사 네트워크 프로세서에서의 ecmp 구현장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11191774A (ja) 1999-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0869695B1 (en) System for routing packet switched traffic
US7463633B2 (en) Packet switching system, packet switching network and packet switching method
Aweya IP router architectures: an overview
US6781994B1 (en) Distributing ATM cells to output ports based upon destination information using ATM switch core and IP forwarding
JP3077677B2 (ja) 品質保証ノード装置
US6826196B1 (en) Method and apparatus to allow connection establishment over diverse link types
US20050100025A1 (en) Network interconnection apparatus, network node apparatus, and packet transfer method for high speed, large capacity inter-network communication
Aweya On the design of IP routers Part 1: Router architectures
JPH08223181A (ja) Atm交換装置およびネットワーク間接続装置
JP3923533B2 (ja) Atmの部分的なカットスルー
WO2000056113A1 (en) Internet protocol switch and method
Box et al. Architecture and design of connectionless data service for a public ATM network
US6614794B1 (en) System and method for multiple modem traffic redirection
JP3805880B2 (ja) Atm中継装置
Cisco Configuring Tag Switching
Cisco Configuring Tag Switching
JP3810914B2 (ja) Atm中継装置
JP3805884B2 (ja) Atm中継装置
Boustead et al. Scalability and routing performance of label switching networks
JP2000059397A (ja) パケット交換システム
Loukola IPv6 over ATM flow-handling
JP2000138686A (ja) 高速ルータにおける制御パス帯域保証方式
Barnett Connectionless ATM
Hong et al. The internetworking of connectionless data networks over public ATM: connectionless server design and performance
Loukola et al. Enhanced augmented IP routing protocol (EAIRP) in IPv6 environment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060511

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees