JP3803349B2 - 画像復号化装置および画像復号化方法 - Google Patents
画像復号化装置および画像復号化方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3803349B2 JP3803349B2 JP2004045089A JP2004045089A JP3803349B2 JP 3803349 B2 JP3803349 B2 JP 3803349B2 JP 2004045089 A JP2004045089 A JP 2004045089A JP 2004045089 A JP2004045089 A JP 2004045089A JP 3803349 B2 JP3803349 B2 JP 3803349B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vop
- information
- unit
- time
- header
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 31
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 35
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 8
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 2
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/587—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal sub-sampling or interpolation, e.g. decimation or subsequent interpolation of pictures in a video sequence
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/132—Sampling, masking or truncation of coding units, e.g. adaptive resampling, frame skipping, frame interpolation or high-frequency transform coefficient masking
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/20—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using video object coding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/46—Embedding additional information in the video signal during the compression process
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/46—Embedding additional information in the video signal during the compression process
- H04N19/463—Embedding additional information in the video signal during the compression process by compressing encoding parameters before transmission
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/60—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
- H04N19/61—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/70—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/234—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
- H04N21/23412—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs for generating or manipulating the scene composition of objects, e.g. MPEG-4 objects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/234—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
- H04N21/2343—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
- H04N21/234318—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements by decomposing into objects, e.g. MPEG-4 objects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/236—Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
- H04N21/23614—Multiplexing of additional data and video streams
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/4302—Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
- H04N21/4307—Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen
- H04N21/43072—Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen of multiple content streams on the same device
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/434—Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
- H04N21/4348—Demultiplexing of additional data and video streams
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/44—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
- H04N21/44012—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving rendering scenes according to scene graphs, e.g. MPEG-4 scene graphs
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/60—Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client
- H04N21/65—Transmission of management data between client and server
- H04N21/654—Transmission by server directed to the client
- H04N21/6547—Transmission by server directed to the client comprising parameters, e.g. for client setup
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/80—Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
- H04N21/85—Assembly of content; Generation of multimedia applications
- H04N21/854—Content authoring
- H04N21/8547—Content authoring involving timestamps for synchronizing content
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/24—Systems for the transmission of television signals using pulse code modulation
- H04N7/52—Systems for transmission of a pulse code modulated video signal with one or more other pulse code modulated signals, e.g. an audio signal or a synchronizing signal
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
Description
本実施の形態1では、ISO/IEC JTC11 SC29/WG11/N1796で開示されるMPEG−4ビデオ符号化方式に、本実施の形態の要素であるオブジェクトの表示速度情報に基づいて符号化を行う手段と、用いた表示速度情報をオブジェクトごとに付加して符号化ビットストリームに多重化する手段を備えたVOPエンコーダについて説明する。
これは、秒あたり何枚表示させるかを示す情報が固定である場合を示すものであり、符号化VOP決定部110が入力オブジェクト画像に含まれるVOPのうち符号化対象となるVOPは1枚おきであると判断できる根拠は、秒あたり何枚表示させるかを示す情報が常に一定の間隔(15枚/秒)であるためである。。
また、可変レートとは固定レートでない場合を指し、VOLまたはGOPなどの単位の中に含まれるある期間(秒単位)における表示させる枚数と、前記VOLまたはGOVなどの単位の中に含まれる前記期間(秒単位)における表示させる枚数と異なる場合を示す。
減算器128では、予測画像116と入力マクロブロックの差分を計算し、予測誤差画像117を作成する。
テクスチャ符号化部118では、入力された予測誤差画像117をMPEG−4で定められる所定の方法で符号化し、テクスチャ符号化情報119及び局所復号予測誤差画像120を得る。この際、局所復号形状情報109に基づきブロック中に含まれるオブジェクトのみを対象とした符号化を行う。テクスチャ符号化情報119はビデオ信号多重化部126へ送られ、局所復号予測誤差画像120を加算器129へ出力する。
ヘッダ多重化部124では各ヘッダ情報が多重化され、各ヘッダ情報が多重化されたビットストリーム125はビデオ信号多重化部126に入力される。
ビデオ信号多重化部126は、各ヘッダ情報が多重化されたビットストリーム125に形状符号化情報112と動き情報114とテクスチャ符号化情報119の多重化を行い、符号化VOPビットストリームを出力する。
VOLヘッダ多重化部2は、入力されたビットストリームにVOLヘッダ情報の多重化を行い、多重化後のビットストリームをGOVヘッダ多重化選択部3へ出力する。
また、本実施の形態1においては、多重化手段は、上記表示速度情報をオブジェクトごとに多重化するものの一実施例を開示した。
本実施の形態2では、実施の形態1で述べたVOPエンコーダの別の実施の形態を説明する。本実施の形態2におけるVOPエンコーダは、表示速度情報としてオブジェクトの表示速度が固定速度であるか可変速度であるかを示す1ビットのVOPレートフラグとオブジェクトの表示速度の値を示すVOPレート情報との符号化を行い、ビットストリームに多重化する手段を備えたものである。
VOヘッダ多重化部1では、VOヘッダ情報を多重化したビットストリームを作成し、作成したビットストリームをVOLヘッダ多重化部1002に出力する。VOLヘッダ多重化部1002は、入力されたビットストリームにVOLヘッダ情報の多重化を行い、多重化後のビットストリームをGOVヘッダ多重化選択部3へ出力する。この際、VOPレート情報とVOPレートフラグの多重化も行う。
GOVヘッダ多重化選択部3では、VOLヘッダ多重化部1002より出力されたビットストリームの出力先を、GOVヘッダの多重化を行うか否かを示すGOV多重化情報6に基づき判断する。GOV多重化情報6がGOVヘッダの多重化を行わないことを示す場合は、VOPヘッダ多重化部1003へ、GOV多重化情報6がGOVヘッダの多重化を行うことを示す場合はGOVヘッダ多重化部4ヘビットストリームを出力する。
なお、VOPレートフラグのみを多重しても、可変、固定速度か否かの識別ができるので、復号化対象のVOPの復号処理が行えるものである。
本実施の形態3では、符号化ビットストリーム中から実施の形態1で述べたVOPレート情報を復号し出力するための画像復号化装置、すなわちMPEG−4ビデオデコーダ(以下、VOPデコーダと呼ぶ)を各オブジェクトに対応して複数備え、複数の復号されたオブジェクトを合成して画像を再生するシステムについて説明する。
○復号VOP画像a204が1秒あたり5枚で表示(即ち、VOPレート情報a207が5枚/秒を表わす)。
○復号VOP画像b205が1秒あたり10枚で表示(即ち、VOPレート情報b208が10枚/秒を表わす)。
○復号VOP画像c206が1秒あたり15枚で表示(即ち、VOPレート情報c209が15枚/秒を表わす)。
この場合、復号画像211の各秒の先頭の画像フレームには復号VOP画像a204〜c206のすべてがマッピングされ、各秒の先頭から5枚おきの画像フレームに復号VOP画像a204がマッピングされ、各秒の先頭から10枚おきの画像フレームに復号VOP画像b205がマッピングされ、各秒の先頭から15枚おきの画像フレームに復号VOP画像c206がマッピングされる、という動作を行うことができる。これによって、複数の映像オブジェクトを各々の表示速度に合わせて画像フレームに合成した映像を表示することができる。
なお、VOPレート情報はVOLを単位として画像符号化装置側で符号化されていてもよい。この場合、画像復号化装置側では、VOLを単位として符号化されたVOPレート情報を復号化し、VOLを単位として上述したような簡易な複数のオブジェクトの合成が可能である。
以上のように本実施の形態3においては、オブジェクト単位に画像を符号化した符号化ビットストリームを復号化する画像復号化装置において、上記符号化ビットストリームから表示速度情報を復号する表示速度情報復号手段と、該表示速度情報復号手段によって復号された表示速度情報に基づいてオブジェクト単位で処理された画像の再生処理を制御する制御手段を備えるものの一実施例を開示した。
また、本実施の形態3においては、表示速度情報復号手段は、上記表示速度情報をオブジェクトごとに復号するものの一実施例を開示した。
本実施の形態4では、実施の形態3で述べたVOPデコーダの別の実施の形態を説明する。本実施の形態4におけるVOPデコーダは、デコーダが想定するVOPレートの値に基づいて、復号対象となるVOPを特定して復号する機能を持つものとする。
本実施の形態4のVOPデコーダは、実施の形態2で述べたVOPデコーダのヘッダ解析部151の構成動作のみが異なるので、この部材についてのみ説明する。
なお、本実施の形態4では、GOVヘッダにVOPレート情報が含まれる場合に対応するVOPデコーダについて述べたが、実施の形態2で述べたように、VOPレート情報がVOLヘッダ中に含まれていてもよい。その場合は、図15に示すように、VOLヘッダ解析部300にVOPレート情報58の復号機能を持たせればよい。
また、本実施の形態4における、VOPデコーダは、複数のオブジェクトを合成するシステムでも、1つのオブジェクトだけを復号し再生するシステムでも使用することが可能である。
本実施の形態5では、実施の形態3または実施の形態4で述べたVOPデコーダの別の実施の形態を説明する。本実施の形態5におけるVOPデコーダは、オブジェクトの表示速度が固定速度であるか可変速度であるかを示すVOPレートフラグとオブジェクトの表示速度を示すVOPレート情報とユーザが外部より設定する時刻情報を示す外部設定表示制御情報とタイムコードとに基づいて、復号対象となるVOPを特定して復号する機能を持つものとする。
図17はこの実施の形態によるVOPデコーダ部のヘッダ解析部1005の構成を示すブロック図である。図において、1006はVOLヘッダ解析部、1007はGOVヘッダ解析部、1008はVOPヘッダ解析部、1009は外部設定表示制御情報、1010はVOPレートフラグ、1011はタイムコードである。なお、外部設定表示制御情報1009は、絶対時刻を示す情報であっても良いし、何枚のVOPに対して1枚のVOPを復号する必要があるかを示すVOP選択情報であっても良い。
また、VOLヘッダ解析部1006は、入力されるビットストリームよりVOLヘッダとVOPレート情報58とVOPレートフラグ1010の解析を行い、解析を終えたビットストリームをスタートコード解析部51へ出力するとともに、VOPレート情報58をコンポジション部210とVOPヘッダ解析部1008へ、VOPレートフラグ1010をVOPヘッダ解析部1008へ出力する。
次いで判定器1012bでは復号対象VOPの復号を行う必要があるか否かの判定を行う。判定器1012bの動作について、外部設定表示制御情報1009が絶対時刻で与えられた場合を第一のケース、外部設定表示制御情報1009がVOP選択情報で与えられた場合を第二のケースとして下記に説明する。
カウンター部1012aより入力されるカウント数とVOPレート情報58とタイムコード1011とに基づき、復号対象VOPが持つ絶対時刻を算出する。例えば、カウント数が4、VOPレート情報が2枚/秒を示し、絶対時刻が0h10m0sec0msecである場合、復号対象VOPが持つ絶対時刻は0h10m02sec0msecと算出される。算出した復号対象VOPが持つ絶対時刻と外部設定表示制御情報1009とが等しければ、復号を行う必要があると判断する。
○現在復号対象とされているVOPを復号
○次に復号対象となるVOPを復号(=現在復号対象とされているVOPは復号しない)
○外部設定表示制御情報1009との差が小さい、つまり外部設定表示制御情報1009に近い絶対時刻をもつVOPを復号
のいずれを選択してもよい。
VOPデコーダ側において表示速度を制御する場合であり、例えば、ユーザが表示速度を決めることが可能となったり、CPUリソースに応じて最適な表示速度を指定することが可能となる。
VOPタイムインクリメント解析部1014ではVOPタイムインクリメントの解析を行い、映像情報ヘッダ解析部57ヘビットストリームを出力する。映像情報ヘッダ解析部57では映像情報ヘッダの解析を行い、スタートコード解析部51ヘビットストリームを出力する。
なお、VOPデコーダに入力される符号化VOPビットストリームに含まれるVOPが全てイントラ符号化されている場合には、ユーザが所望するVOPを瞬時に特定し、表示させることも可能となる効果もある。
本実施の形態6では、実施の形態5で述べたVOPデコーダの別の実施の形態を説明する。本実施の形態6におけるVOPデコーダは、オブジェクトの表示速度が固定速度であるか可変速度であるかを示すVOPレートフラグとオブジェクトの表示速度を示すVOPレートとユーザが外部より設定する時刻情報を示す外部設定表示制御情報とタイムコードとに基づいて、復号対象となるVOPを特定して復号する機能を持つものとする。
VOLヘッダ解析部1017は、入力されるビットストリームよりVOLヘッダとVOPレート情報とVOPレートフラグの解析を行い、解析を終えたビットストリームをスタートコード解析部51へ、VOPレートフラグ1010をVOPヘッダ解析部1018へ出力するとともに、解析したVOPレート情報が何らかの固定レート値であるということを示す場合(例えば、表2においてVOPレート情報「100」が示すVOPレート)はVOPレート情報58をVOPヘッダ解析部1018へ、解析したVOPレート情報がある固有値を示す場合(例えば、表2においてVOPレート情報「000」、「001」、「010」、「011」が示すVOPレート)はVOPレート情報58をVOPヘッダ解析部1018とコンポジション部210へ出力する。
従って、VOPレートフラグ1010が固定速度を示しVOPレート情報58が何らかの固定レート値を示す場合について、下記に説明する。
VOPタイムインクリメント解析部1024では、VOPタイムインクリメントの解析を行い、入力されたカウント数が1枚目のVOPを示す場合には時間情報保持部1020へ、入力されたカウント数が2枚目のVOPを示す場合にはVOPレート情報算出部1021へVOPタイムインクリメントを出力するとともに、映像情報ヘッダ解析部57へビットストリームを出力する。映像情報ヘッダ解析部57では映像情報ヘッダの解析を行い、スタートコード解析部51ヘビットストリームを出力する。
なお、VOPレート情報58が多重化されていない場合でも、VOPレートフラグ1010さえ多重化されていれば、これによって固定レートであることが判断できるので、上記のような動作が可能である。
判定器1019cは、カウント数判定部1019bより入力されるカウント数とVOPレート情報保持部1022より出力されるVOPレート情報に基づき、複号対象VOPが持つ絶対時刻を算出する。算出した復号対象VOPが持つ絶対時刻と外部設定表示制御情報1009とが等しければ、復号を行う必要があると判断する。
○現在復号対象とされているVOPを復号
○次に復号対象となるVOPを復号(=現在復号対象とされているVOPは復号しない)
○外部設定表示制御情報1009との差が小さい、つまり外部設定表示制御情報1009に近い絶対時刻をもつVOPを復号
のいずれを選択してもよい。
判定器1019cは、外部設定表示制御情報1009により与えられたVOPレートが2枚/秒、VOPレート情報保持部1022より出力されるVOPレート情報が示すVOPレートが4枚/秒であった場合、何枚のVOPに対して1枚のVOPを復号する必要があるかを示すVOP選択情報は2枚に1枚のVOPを復号する必要があるという情報となる。この場合、判定器1019cは、カウント数判定部1019bより入力されるカウント数を2で割った余りが0となる揚合を復号を行う必要があるVOPと判断し、カウント数判定部1019bより入力されるカウント数を2で割った余りが1の場合を復号を行う必要がないVOPと判断する。
なお、VOPデコーダに入力される符号化VOPビットストリームに含まれるVOPが全てイントラ符号化されている場合には、ユーザが所望するVOPを瞬時に特定し、表示させることも可能となる効果もある。
本実施の形態7では、実施の形態1で述べたVOPエンコーダの別の実施の形態を説明する。本実施の形態7におけるVOPエンコーダは、VOLの単位で、当該VOLに含まれる各VOPの絶対表示時刻を規定するタイムコードを付加する機能を持つものとする。
ここで、タイムコードとは、IEC standard publication 461 for “time and control codes for video tape recorders ”で開示される時間情報であって、動画像を構成する各時刻の画像(MPEG−2で言えばフレーム、MPEG−4で言えばVOPなど)の表示時刻を、時間・分・秒の精度で規定する情報である。これは例えば、業務用映像編集機器などでフレーム単位で編集を行う場合に、各フレームにこの情報を付加することにより、タイムコードの値を指定するだけで所望のフレームにアクセスできるなどの効果を持つ。
図21はこの発明の実施の形態7によるVOPエンコーダ部のヘッダ多重化部の構成を示すブロック図であり、前記図4に示す実施の形態1と同一部分には同一符号を付して重複説明を省略する。
VOPヘッダ多重化部5は、入力されたビットストリームにVOPスタートコード、時間管理情報ヘッダ、映像情報ヘッダの多重化を行ったビットストリームをビデオ信号多重化部126(図3参照)へ出力する。
なお、ビデオ信号多重化部126以降の動作については、上述で説明した内容と同一である。
なお、本実施の形態7ではVOLの単位でタイムコードを付加するエンコーダについて述べたが、タイムコード情報をVOPの単位で付加するように構成してもよい。この場合は、図22に示すように、VOPヘッダ多重化部301に各VOPの絶対表示時刻を規定するタイムコード18を入力して、これを多重化するように構成すればよい。
また、本実施の形態7ではVOPレート情報の符号化を伴う例を示したが、もちろんタイムコードの多重化はVOPレート情報とは独立であり、VOPレート情報を符号化しない場合であっても同じような効果が得られる。
適用例1.
適用例1では、符号化ビットストリーム中のVOLヘッダからタイムコードを復号し出力するVOPデコーダを複数備え、複数の復号されたオブジェクトを合成して画像を再生するシステムについて説明する。
まず、適用例1におけるVOPデコーダの構成と動作について説明する。適用例1におけるVOPデコーダの内部構成を図23に示す。本デコーダは、実施の形態2に述べたVOPデコーダの構成動作に対してヘッダ解析部302のみが異なるので、以下、この部材についてのみ説明する。ヘッダ解析部302は、VOLヘッダ中のタイムコードを復号し出力する機能を持つ。
図において、400は符号化VOPビットストリームa、401は符号化VOPビットストリームb、402は符号化VOPビットストリームc、403aは符号化VOPビットストリームa400を復号するVOPデコーダ部、403bは符号化VOPビットストリームb401を復号するVOPデコーダ部、403cは符号化VOPビットストリームc402を復号するVOPデコーダ部、404は復号オブジェクト画像a、405は復号オブジェクト画像b、406は復号オブジェクト画像c、407はタイムコードa、408はタイムコードb、409はタイムコードc、410はコンポジション部、411は復号画像である。復号オブジェクト画像とは、各VOPの復号形状データ156と対応する復号テクスチャデータ162とをまとめ、かつこれをVOPをまとめる単位(例えばGOV、VOLなど)でまとめたものを指すものとする。
符号化VOPビットストリームa400〜符号化VOPビットストリームc402はそれぞれ対応するVOPデコーダ部403a〜403cで復号され、復号オブジェクト画像a404〜c406が生成される。この際、各VOPデコーダ部は対応するタイムコードa407〜c409を復号してこれをコンポジション部410に出力する。コンポジション部410は、同タイムコードa407〜c409に基づいて、各復号オブジェクト画像の各時刻のVOPを、復号画像411の、いずれの時刻の画像フレームに合成するかを決定して、対応する時刻の画像フレームにマッピングする。例えば、以下の状況を想定する。
・コンポジション部は、タイムコード発生機能を持ち、合成する各画像フレームの絶対表示時刻を決定する。
・復号オブジェクト画像a404の先頭VOPのタイムコードとして01:00:00が復号されたとする。ここで、01:00:00は、(時間):(分):(秒)を表す。
・復号オブジェクト画像b405の先頭VOPのタイムコードとして01:00:10が復号されたとする。
・復号オブジェクト画像c406の先頭VOPのタイムコードとして01:01:00が復号されたとする。
なお、図26に示すように、タイムコードはVOPを単位として画像符号化装置側で符号化されていてもよい。この場合、画像符号化装置側では、VOLを単位として符号化されたタイムコードを復号化し、VOPごとに上述したような簡易な複数オブジェクトの合成が可能である。
また、適用例1では、複数のオブジェクトを合成するシステムとしてVOPデコーダを用いたが、1つのオブジェクトだけを復号し再生するシステムにおいて1つのVOPデコーダだけを使用するような構成も可能である。
適用例2では、現在MPEG−4で用いられているモジュロ・タイム・ベース(第1の時間情報に相当)とVOPタイムインクリメント(第2の時間情報に相当)の表現において、モジュロ・タイム・ベースの符号化方法を改善した表現手法と、それを実現するVOPエンコーダについて説明する。
実施の形態1でも述べたように、モジュロ・タイム・ベースの値は、図5に示すように当該VOPがある基準となる時刻から何秒後に表示されるかを示す情報で、その秒数を値”1”のビットの個数で表現する。値”0”を付加することによってデータの終端を明示する。即ち、5秒後であれば”111110”となる。この表現方法では、基準時刻が全く変化しない場合、モジュロ・タイム・ベースの情報量は限りなく大きくなっていく。現在MPEG−4では、この基準時刻をGOVヘッダ中に多重化されるタイムコードによって規定しているが、GOVはオプションであるため、MPEG−4の規定として必ずしもGOVヘッダが符号化されている必要はない。つまり、GOVヘッダが現われない限り、モジュロ・タイム・ベースの値は限りなく長くなる危険性がある。本実施の形態9は、モジュロ・タイム・ベースのデータを符号化するに当たってこのような問題を回避するエンコーダを実現する。
図28は、この適用例2におけるヘッダ多重化部124の内部構成を示したものである。500はVOPヘッダ多重化部、19はビット長演算部、20はモジュロ・タイム・ベース、21はシフト化モジュロ・タイム・ベース、22は繰り返し回数を示す情報ビット、501はモジュロ・タイム・ベース多重化部である。
VOPヘッダ多重化部500にあるモジュロ・タイム・ベース多重化部501は、VOPスタートコード多重化部8より出力されたビットストリームにシフト化モジュロ・タイム・ベース21と繰り返しシフト回数を示す情報ビット22の多重化を行ったビットストリームをVOPタイムインクリメント多重化部10へ出力する。
VOPタイムインクリメント多重化部10は、モジュロ・タイム・ベース多重化部501より出力されたビットストリームにVOPタイムインクリメントの多重化を行ったビットストリームを映像情報ヘッダ多重化部11へ出力する。映像情報ヘッダ多重化部11は、VOPタイムインクリメント多重化部10より出力されたビットストリームに映像情報ヘッダの多重化を行ったビットストリームをビデオ信号多重化部26へ出力する。
適用例3では、適用例2で述べたモジュロ・タイム・ベース多重化部501によって符号化ビットストリームに多重化されたモジュロ・タイム・ベースの情報を復元し、これとVOPタイムインクリメントとに基づいて各VOPの表示時刻を規定するVOPデコーダについて説明する。
図29は、この発明の適用例3におけるヘッダ解析部151の内部構成を示したものである。502はVOPヘッダ解析部、65はモジュロ・タイム・ベース解析部、66はVOPタイムインクリメント解析部、67はモジュロ・タイム・ベース算出部、69はシフト化モジュロ・タイム・ベース、70は繰り返しシフト回数を示す情報ビットである。
VOPヘッダ解析部502にあるモジュロ・タイム・ベース解析部65は、スタートコード解析部51より出力されたビットストリームよりシフト化モジュロ・タイム・ベース69と繰り返しシフト回数を示す情報ビット70の解析を行い、シフト化モジュロ・タイム・ベース69と繰り返しシフト回数を示す情報ビット70をモジュロ・タイム・ベース算出部67へ、ビットストリームをVOPタイムインクリメント解析部66へ出力する。
適用例4では、現在MPEG−4で用いられているモジュロ・タイム・ベースとVOPタイムインクリメントの表現において、モジュロ・タイム・ベースの符号化方法を改善した別の表現手法と、それを実現するVOPエンコーダについて説明する。
図30は、適用例4におけるヘッダ多重化部124の内部構成を示したものである。503はVOPヘッダ多重化部、23はモジュロ・タイム・ベース保持部、24は差分モジュロ・タイム・ベース作成部、25は差分モジュロ・タイム・ベース多重化部、26は差分モジュロ・タイム・ベースである。
VOPヘッダ多重化部503にあるVOPスタートコード多重化部8は、入力されたビットストリームにVOPスタートコードの多重化を行い、多重化後のビットストリームを差分モジュロ・タイム・ベース多重化部25に出力する。
VOPヘッダ多重化部503にあるモジュロ・タイム・ベース保持部23は、直前に符号化したVOPのモジュロ・タイム・ベースの値を保持しており、直前に符号化したVOPのモジュロ・タイム・ベースを出力後、符号化対象VOPのモジュロ・タイム・ベースが書き込まれる。
VOPヘッダ多重化部503にある差分モジュロ・タイム・ベース作成部24は、モジュロ・タイム・ベース保持部23より入力される、直前に符号化したVOPのモジュロ・タイム・ベースと符号化対象VOPのモジュロ・タイム・ベースとの差分ビット列を計算し、計算された差分ビット列に含まれる”1”ビットの数に基づき差分モジュロ・タイム・ベース26を求め、差分モジュロ・タイム・ベース多重化部25に出力する。
直前に符号化したVOPのモジュロ・タイム・ベースを”11110”(10進数表示:30)、符号化対象VOPのモジュロ・タイム・ベースを”111110”(10進数表示:62)とした場合、差分ビット列は”100000”(10進数表示:32)となる。次に、先に計算して得た差分ビット列”100000”に含まれる”1”ビットの数を数えると1個である。表4に示すような変換表を用いて差分モジュロ・タイム・ベースを求めた場合、”1”ビットの数が1個に対応する差分モジュロ・タイム・ベースは”10”であるため、”10”を差分モジュロ・タイム・ベースとして出力する。表4の変換表は一例であって、他の変換表を定義して使用してもよい。
VOPヘッダ多重化部503にある差分モジュロ・タイム・ベース多重化部25は、入力されるビットストリームに差分モジュロ・タイム・ベース26の多重化を行い、多重化後のビットストリームをVOPタイムインクリメント多重化部10へ出力する。
VOPヘッダ多重化部503にあるVOPタイムインクリメント多重化部10は、差分モジュロ・タイム・ベース多重化部25より出力されたビットストリームにVOPタイムインクリメントの多重化を行い、多重化後のビットストリームを映像情報ヘッダ多重化部11へ出力する。
適用例5では、適用例4で述べた差分モジュロ・タイム・・ベース多重化部25によって符号化ビットストリームに多重化された差分モジュロ・タイム・ベースの情報から当該VOPのモジュロ・タイム・ベースの値を復元し、これに基づいて各VOPの表示時刻を規定するVOPデコーダについて説明する。
図31は、この発明の適用例5におけるヘッダ解析部151の内部構成を示したものである。504はVOPヘッダ解析部、71は差分モジュロ・タイム・ベース解析部、72はモジュロ・タイム・ベース作成部、73はVOPタイムインクリメント解析部、74はモジュロ・タイム・ベース保持部、75は差分モジュロ・タイム・ベースである。
VOPヘッダ解析部504にある差分モジュロ・タイム・ベース解析部71は、スタートコード解析部51より出力されたビットストリームより差分モジュロ・タイム・ベース75の解析を行い、解析された差分モジュロ・タイム・ベース75をモジュロ・タイム・ベース作成部72へ、解析後のビットストリームをVOPタイムインクリメント解析部73へ出力する。
VOPヘッダ解析部504にあるモジュロ・タイム・ベース作成部72では、まず解析された差分モジュロ・タイム・ベース75より、表4に示す変換表に基づいて、直前に解析したVOPのモジュロ・タイム・ベースと解析対象VOPのモジュロ・タイム・ベースとの差分ビット列に含まれる”1”ビットの数を求め、求めた”1”ビットの数とモジュロ・タイム・ベース保持部74から得られる直前に解析したVOPのモジュロ・タイム・ベースに基づきモジュロ・タイム・ベースを作成し、作成したモジュロ・タイム・ベースをモジュロ・タイム・ベース保持部74へ出力する。
VOPヘッダ解析部504にあるモジュロ・タイム・ベース保持部74は、直前に解析したVOPのモジュロ・タイム・ベースを保持しており、直前に解析したVOPのモジュロ・タイム・ベースを出力後、解析対象VOPのモジュロ・タイム・ベースが入力される。
VOPヘッダ解析部504にあるVOPタイムインクリメント解析部73は、差分モジュロ・タイム・ベース解析部71より出力されたビットストリームよりVOPタイムインクリメントの解析を行い、解析後のビットストリームを映像情報ヘッダ解析部57へ出力する。
上述の実施の形態1ないし実施の形態7および適用例ないし適用例5において、画像符号化装置は表示速度情報を画像符号化信号に多重化する点、及び画像符号化装置は絶対時刻を表現する情報を画像符号化信号に多重化する点を開示したが、一台の画像符号化装置が表示速度情報及び絶対時刻を表現する情報を画像符号化信号に多重化してもよい。
なお、構成及び動作については、上述の実施の形態1ないし実施の形態7および適用例ないし適用例5で述べたそれぞれの画像符号化装置を並列または直列に配置すれば良い。
なお、構成及び動作については、上述の実施の形態1ないし実施の形態7および適用例ないし適用例5で述べたそれぞれの画像復号化装置の表示速度情報復号部と絶対時刻を表現する情報復号部とを並列又は直列に配置して、それぞれの復号部で復号化された情報に基づき、オブジェクト単位で処理された画像の再生処理を行ってもよい。
以上の構成により、画像の復元処理及び合成処理を、一層円滑かつ精度よく行うことができる。
上述の実施の形態1ないし実施の形態7および適用例ないし適用例6において、画像符号化装置は表示速度情報を画像符号化信号に多重化する点、及び画像符号化装置は第1の時間情報と第2の時間情報と画像とを符号化及び多重化する点を開示したが、一台の画像符号化装置が表示速度情報及び第1の時間情報と第2の時間情報と画像とを符号化多重してもよい。
なお、構成及び動作については上述の実施の形態1ないし実施の形態7および適用例ないし適用例6で述べたそれぞれの画像符号化装置を並列又は直列に配置すれば良い。
なお、構成及び動作については上述の実施の形態1ないし実施の形態7および適用例ないし適用例6で述べたそれぞれの画像復号化装置の表示速度情報復号部と時間情報復号手段とを並列又は直列に配置して、それぞれの復号部(手段)で復号化された情報に基づき、オブジェクト単位で処理された画像の再生処理を行っても良い。
以上の構成により、少ない符号化伝送量で、画像の復元処理を一層円滑かつ精度よく行うことができる。
上述の実施の形態1ないし実施の形態7および適用例ないし適用例7において、画像符号化装置は絶対時刻を表現する情報、画像符号化信号に多重化する点、及び画像符号化装置は第1の時間情報と第2の時間情報と画像とを符号化及び多重化する点を開示したが、一台の画像符号化装置が絶対時刻を表現する情報、及び第1の時間情報と第2の時間情報と画像とを符号化多重してもよい。
なお、構成及び動作については、上述の実施の形態1ないし実施の形態7および適用例ないし適用例7で述べたそれぞれの画像符号化装置を並列又は直列に配置すれば良い。
なお、構成及び動作については、上述の実施の形態1ないし実施の形態7および適用例ないし適用例7で述べたそれぞれの画像復号化装置の絶対時刻を表現する情報復号部と時間情報復号手段とを並列又は直列に配置して、それぞれの復号部(手段)で復号化された情報に基づき、オブジェクト単位で処理された画像の再生処理を行っても良い。
以上の構成により、少ない符号化伝送量で、画像の合成処理を円滑かつ精度よく行うことができる。
Claims (2)
- ビデオオブジェクトを符号化した符号化ビットストリームを復号化する画像復号化装置において、
ビデオオブジェクトの符号化単位となる画像データであるVOPを復号するVOP復号部と、
タイムコードを復号するGOVヘッダ解析部と、
複数のVOPからなるVOLレイヤのヘッダ情報部分に符号化されて含まれ、前記VOP復号部により復号されるVOPのVOL中での表示速度が固定レートであることを示すVOPレートフラグを復号し、該VOPレートフラグが固定レートであることを示す場合に、前記GOVヘッダ解析部で復号されるタイムコードとの組み合わせで前記VOP復号部により復号されるVOPの絶対時刻を規定するVOPレート情報を復号するVOLヘッダ解析部と、
を備えたことを特徴とする画像復号化装置。 - ビデオオブジェクトを符号化した符号化ビットストリームを復号化する画像復号化方法において、
ビデオオブジェクトの符号化単位となる画像データであるVOPを復号するVOP復号ステップと、
タイムコードを復号するGOVヘッダ解析ステップと、
複数のVOPからなるVOLレイヤのヘッダ情報部分に符号化されて含まれ、前記VOP復号部により復号されるVOPのVOL中での表示速度が固定レートであることを示すVOPレートフラグを復号し、該VOPレートフラグが固定レートであることを示す場合に、前記GOVヘッダ解析部で復号されるタイムコードとの組み合わせで前記VOP復号部により復号されるVOPの絶対時刻を規定するVOPレート情報を復号するVOLヘッダ解析ステップと、
を備えたことを特徴とする画像復号化方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004045089A JP3803349B2 (ja) | 1997-10-20 | 2004-02-20 | 画像復号化装置および画像復号化方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP1997/003785 WO1999021367A1 (fr) | 1997-10-20 | 1997-10-20 | Codeur et decodeur d'image |
JP2004045089A JP3803349B2 (ja) | 1997-10-20 | 2004-02-20 | 画像復号化装置および画像復号化方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000517558 Division | 1998-03-06 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004166311A JP2004166311A (ja) | 2004-06-10 |
JP3803349B2 true JP3803349B2 (ja) | 2006-08-02 |
Family
ID=14181344
Family Applications (7)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004045105A Pending JP2004194352A (ja) | 1997-10-20 | 2004-02-20 | 画像復号化装置および画像復号化方法 |
JP2004045076A Expired - Lifetime JP3803348B2 (ja) | 1997-10-20 | 2004-02-20 | 画像復号化装置および画像復号化方法 |
JP2004045089A Expired - Lifetime JP3803349B2 (ja) | 1997-10-20 | 2004-02-20 | 画像復号化装置および画像復号化方法 |
JP2006153761A Expired - Lifetime JP4708263B2 (ja) | 1997-10-20 | 2006-06-01 | 画像復号化装置および画像復号化方法 |
JP2009185663A Expired - Lifetime JP4588795B2 (ja) | 1997-10-20 | 2009-08-10 | 画像符号化装置および画像符号化方法 |
JP2010257031A Pending JP2011061852A (ja) | 1997-10-20 | 2010-11-17 | 画像復号化装置および画像復号化方法 |
JP2011281596A Expired - Lifetime JP5409762B2 (ja) | 1997-10-20 | 2011-12-22 | 画像復号化装置および画像復号化方法 |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004045105A Pending JP2004194352A (ja) | 1997-10-20 | 2004-02-20 | 画像復号化装置および画像復号化方法 |
JP2004045076A Expired - Lifetime JP3803348B2 (ja) | 1997-10-20 | 2004-02-20 | 画像復号化装置および画像復号化方法 |
Family Applications After (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006153761A Expired - Lifetime JP4708263B2 (ja) | 1997-10-20 | 2006-06-01 | 画像復号化装置および画像復号化方法 |
JP2009185663A Expired - Lifetime JP4588795B2 (ja) | 1997-10-20 | 2009-08-10 | 画像符号化装置および画像符号化方法 |
JP2010257031A Pending JP2011061852A (ja) | 1997-10-20 | 2010-11-17 | 画像復号化装置および画像復号化方法 |
JP2011281596A Expired - Lifetime JP5409762B2 (ja) | 1997-10-20 | 2011-12-22 | 画像復号化装置および画像復号化方法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (5) | US6983014B1 (ja) |
EP (11) | EP2278810A3 (ja) |
JP (7) | JP2004194352A (ja) |
KR (1) | KR100413935B1 (ja) |
CN (5) | CN100388794C (ja) |
DE (1) | DE69842007D1 (ja) |
HK (2) | HK1081773A1 (ja) |
TW (1) | TW376661B (ja) |
WO (2) | WO1999021367A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU732452B2 (en) | 1997-04-01 | 2001-04-26 | Sony Corporation | Image encoder, image encoding method, image decoder, image decoding method, and distribution media |
WO1999021367A1 (fr) * | 1997-10-20 | 1999-04-29 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Codeur et decodeur d'image |
JP4208398B2 (ja) * | 2000-10-05 | 2009-01-14 | 株式会社東芝 | 動画像復号再生装置、動画像復号再生方法及びマルチメディア情報受信装置 |
US20040179610A1 (en) * | 2003-02-21 | 2004-09-16 | Jiuhuai Lu | Apparatus and method employing a configurable reference and loop filter for efficient video coding |
US7283591B2 (en) * | 2003-03-28 | 2007-10-16 | Tarari, Inc. | Parallelized dynamic Huffman decoder |
US7660352B2 (en) * | 2003-04-04 | 2010-02-09 | Sony Corporation | Apparatus and method of parallel processing an MPEG-4 data stream |
US20040223547A1 (en) * | 2003-05-07 | 2004-11-11 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | System and method for MPEG-4 random access broadcast capability |
US8243826B2 (en) | 2006-03-17 | 2012-08-14 | Nec Corporation | Encoded stream transmitter |
US7839835B2 (en) * | 2006-08-22 | 2010-11-23 | Nec Laboratories America, Inc. | Quantized precoding over a set of parallel channels |
CN102148961B (zh) * | 2010-08-30 | 2013-01-09 | 华为软件技术有限公司 | 监控处理方法、装置和网络视频监控系统 |
US10699721B2 (en) * | 2017-04-25 | 2020-06-30 | Dts, Inc. | Encoding and decoding of digital audio signals using difference data |
CN113902785B (zh) * | 2021-09-15 | 2022-04-15 | 珠海视熙科技有限公司 | 一种深度图像的处理方法、系统、装置及计算机存储介质 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2776401B2 (ja) | 1993-08-13 | 1998-07-16 | 日本電気株式会社 | 画像・音声の圧縮装置及び再生装置 |
US5515377A (en) * | 1993-09-02 | 1996-05-07 | At&T Corp. | Adaptive video encoder for two-layer encoding of video signals on ATM (asynchronous transfer mode) networks |
US5539663A (en) * | 1993-11-24 | 1996-07-23 | Intel Corporation | Process, apparatus and system for encoding and decoding video signals using temporal filtering |
US5694173A (en) * | 1993-12-29 | 1997-12-02 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Video data arranging method and video data encoding/decoding apparatus |
JP3274563B2 (ja) * | 1994-03-25 | 2002-04-15 | 日本電気株式会社 | 画像再生装置 |
JPH08294127A (ja) * | 1995-04-24 | 1996-11-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像圧縮装置 |
JPH09116897A (ja) * | 1995-10-16 | 1997-05-02 | Mitsubishi Electric Corp | 画像伝送装置 |
JP3261993B2 (ja) | 1995-12-15 | 2002-03-04 | 株式会社日立製作所 | 動画像記録方法及び動画像記憶再生方法 |
US5899575A (en) * | 1996-09-04 | 1999-05-04 | Hitachi, Ltd. | Video capture device, video recording/playing apparatus having the video capture device attached thereto, and video input device |
US6031575A (en) * | 1996-03-22 | 2000-02-29 | Sony Corporation | Method and apparatus for encoding an image signal, method and apparatus for decoding an image signal, and recording medium |
USRE39115E1 (en) * | 1996-07-05 | 2006-06-06 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method for display time stamping and synchronization of multiple video object planes |
US6266370B1 (en) * | 1996-09-03 | 2001-07-24 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Brightness-variation compensation method and coding/decoding apparatus for moving pictures |
KR100297830B1 (ko) * | 1996-11-09 | 2001-08-07 | 윤종용 | 영상단위별 비트발생량 조절 장치 및 방법 |
US5748789A (en) * | 1996-10-31 | 1998-05-05 | Microsoft Corporation | Transparent block skipping in object-based video coding systems |
US6173013B1 (en) * | 1996-11-08 | 2001-01-09 | Sony Corporation | Method and apparatus for encoding enhancement and base layer image signals using a predicted image signal |
US6028539A (en) * | 1997-02-07 | 2000-02-22 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Buffer control method, and decoding apparatus performing buffer control |
US5969764A (en) * | 1997-02-14 | 1999-10-19 | Mitsubishi Electric Information Technology Center America, Inc. | Adaptive video coding method |
US5790196A (en) * | 1997-02-14 | 1998-08-04 | Mitsubishi Electric Information Technology Center America, Inc. | Adaptive video coding method |
US6011868A (en) * | 1997-04-04 | 2000-01-04 | Hewlett-Packard Company | Bitstream quality analyzer |
US6057884A (en) * | 1997-06-05 | 2000-05-02 | General Instrument Corporation | Temporal and spatial scaleable coding for video object planes |
US6233356B1 (en) * | 1997-07-08 | 2001-05-15 | At&T Corp. | Generalized scalability for video coder based on video objects |
WO1999021367A1 (fr) * | 1997-10-20 | 1999-04-29 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Codeur et decodeur d'image |
-
1997
- 1997-10-20 WO PCT/JP1997/003785 patent/WO1999021367A1/ja active Application Filing
-
1998
- 1998-03-06 EP EP20100011632 patent/EP2278810A3/en not_active Withdrawn
- 1998-03-06 CN CNB988124548A patent/CN100388794C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1998-03-06 EP EP20080075003 patent/EP1909503A3/en not_active Withdrawn
- 1998-03-06 KR KR10-2000-7004266A patent/KR100413935B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1998-03-06 WO PCT/JP1998/000941 patent/WO1999021370A1/ja not_active Application Discontinuation
- 1998-03-06 EP EP20080075001 patent/EP1909501A3/en not_active Withdrawn
- 1998-03-06 EP EP10011633.4A patent/EP2278811B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-03-06 CN CNB2005100078416A patent/CN100350803C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1998-03-06 EP EP20100011634 patent/EP2278812A3/en not_active Withdrawn
- 1998-03-06 EP EP10011631.8A patent/EP2278809B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-03-06 EP EP20050013384 patent/EP1585342B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-03-06 CN CNB2005100068912A patent/CN100377596C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1998-03-06 EP EP98905800A patent/EP1032220A4/en not_active Withdrawn
- 1998-03-06 EP EP08075002.9A patent/EP1909502B9/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-03-06 TW TW087103320A patent/TW376661B/zh not_active IP Right Cessation
- 1998-03-06 EP EP20100075285 patent/EP2242277A1/en not_active Withdrawn
- 1998-03-06 DE DE69842007T patent/DE69842007D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-03-06 CN CN2008100866032A patent/CN101304523B/zh not_active Expired - Lifetime
- 1998-03-06 EP EP20050013383 patent/EP1585341A3/en not_active Withdrawn
- 1998-03-06 CN CNA2008100862737A patent/CN101267570A/zh active Pending
-
2000
- 2000-04-06 US US09/545,172 patent/US6983014B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2001
- 2001-02-27 HK HK06101390A patent/HK1081773A1/xx not_active IP Right Cessation
-
2004
- 2004-02-20 JP JP2004045105A patent/JP2004194352A/ja active Pending
- 2004-02-20 JP JP2004045076A patent/JP3803348B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2004-02-20 JP JP2004045089A patent/JP3803349B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2005
- 2005-06-20 US US11/155,483 patent/US8737463B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-06-20 US US11/155,611 patent/US7356078B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-06-01 JP JP2006153761A patent/JP4708263B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2007
- 2007-08-08 US US11/835,711 patent/US8824561B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-08-08 US US11/835,771 patent/US7876818B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-04-02 HK HK09103157A patent/HK1125523A1/xx not_active IP Right Cessation
- 2009-08-10 JP JP2009185663A patent/JP4588795B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2010
- 2010-11-17 JP JP2010257031A patent/JP2011061852A/ja active Pending
-
2011
- 2011-12-22 JP JP2011281596A patent/JP5409762B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4708263B2 (ja) | 画像復号化装置および画像復号化方法 | |
US6567427B1 (en) | Image signal multiplexing apparatus and methods, image signal demultiplexing apparatus and methods, and transmission media | |
JP2007202026A (ja) | 符号化装置、復号化装置、符号化方法、復号化方法、符号化方法のプログラム、復号化方法のプログラム、符号化方法のプログラムを記録した記録媒体及び復号化方法のプログラムを記録した記録媒体 | |
KR20040091689A (ko) | 비디오 품질 | |
JP2006512832A (ja) | 映像符号化及び復号化方法 | |
JPH10243403A (ja) | 動画像符号化装置及び動画像復号化装置 | |
MXPA00003868A (en) | Picture coding device and picture decoding device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20050831 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20051013 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051025 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060404 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060502 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140512 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |