JP3803228B2 - コージェネレーションシステム - Google Patents

コージェネレーションシステム Download PDF

Info

Publication number
JP3803228B2
JP3803228B2 JP2000145482A JP2000145482A JP3803228B2 JP 3803228 B2 JP3803228 B2 JP 3803228B2 JP 2000145482 A JP2000145482 A JP 2000145482A JP 2000145482 A JP2000145482 A JP 2000145482A JP 3803228 B2 JP3803228 B2 JP 3803228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
heat engine
pressure
steam
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000145482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001324101A (ja
Inventor
英俊 高田
伸彦 鈴木
聡 渡辺
博道 渡辺
誠一 室山
Original Assignee
株式会社エヌ・ティ・ティ ファシリティーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エヌ・ティ・ティ ファシリティーズ filed Critical 株式会社エヌ・ティ・ティ ファシリティーズ
Priority to JP2000145482A priority Critical patent/JP3803228B2/ja
Publication of JP2001324101A publication Critical patent/JP2001324101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3803228B2 publication Critical patent/JP3803228B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/14Combined heat and power generation [CHP]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chimneys And Flues (AREA)
  • Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、熱機関の排ガスを利用して蒸気ボイラから蒸気を発生するコージェネレーションシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
熱機関の排ガスを蒸気ボイラに取り込んで蒸気を発生するコージェネレーションシステムの例として、図3および図4に示すものがある。
【0003】
まず、図3において、1は熱機関たとえばガスタービン発電装置で、ガスタービンの運転により電力を発生する。このガスタービン発電装置1の運転時、排ガスが発生し、それが流路2により排ガス蒸気ボイラ3に供給される。排ガス蒸気ボイラ3は、排ガスの熱エネルギを利用して蒸気を発生するもので、脱硝装置を含んでいる。この排ガス蒸気ボイラ3を経た排ガスは、エコノマイザ4および流路5を介して屋外に排出される。排ガス蒸気ボイラ3で発生した蒸気は、流路6により蒸気ヘッダ7に送られ、その蒸気ヘッダ7から負荷へと供給される。
【0004】
図4の例では、熱機関として熱電可変型ガスタービン発電装置10が設けられている。この熱電可変型ガスタービン発電装置10の運転によって生じる排ガスが流路2により排ガス蒸気ボイラ3に供給される。排ガス蒸気ボイラ3を経た排ガスは、エコノマイザ4および流路5を介して屋外に排出される。排ガス蒸気ボイラ3で発生した蒸気は、流路6により蒸気ヘッダ7に送られるとともに、一部が流路6の中途部から流路8およびその流路8に設けられた流量調節弁9を介して熱電可変型ガスタービン発電装置10に供給される。
【0005】
流量調節弁9は、負荷における蒸気の使用量に応じて開度が制御される。この開度変化に応じて熱電可変型ガスタービン発電装置10に対する蒸気供給量が変化し、その蒸気供給量に応じて熱電可変型ガスタービン発電装置10の出力(発電電力)が変化する。この出力変化は、排ガス量の変化となって現われ、さらに排ガス蒸気ボイラ3での蒸気発生量の変化となって現われる。つまり、負荷の蒸気使用量に合わせて、排ガス蒸気ボイラ3での蒸気発生量を最適な状態に調節するようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
図3のシステムでは、発電電力に応じて蒸気発生量が変化するため、電力需要及び蒸気使用量に応じて蒸気発生量を調節することが困難である。
【0007】
これに対し、図4のシステムでは、蒸気発生量を負荷の蒸気使用量に応じて調節することが可能であるが、コストが高くてしかも構成が複雑な熱電可変型ガスタービン発電装置10を用いなければならず、設備費の高騰および保守の複雑化を招くという問題がある。
【0008】
この発明は上記の事情を考慮したもので、その目的とするところは、設備費の高騰および保守の複雑化を招くことなく、蒸気発生量を負荷の蒸気使用量などに応じて最適な状態に調節することが可能なコージェネレーションシステムを提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
請求項に係る発明のコージェネレーションシステムは、熱機関と、この熱機関の排ガスにより蒸気を発生する蒸気ボイラと、この蒸気ボイラに流入する排ガスを同蒸気ボイラの排ガス流出側にバイパスするためのバイパス回路と、このバイパス回路への排ガスの流入およびその量を調節するための調節手段と、上記蒸気ボイラから発生する蒸気の圧力を検出する圧力検出手段と、この圧力検出手段の検出圧力に応じて上記調節手段および上記熱機関の出力を制御する制御手段と、を備えている。とくに、調節手段は、開度可変のダンパである。制御手段は、圧力検出手段の検出圧力が設定値となるよう、先ずダンパの開度を変化させ、その開度変化が限度に達すると次に熱機関の出力を変化させる。
【0014】
請求項に係る発明のコージェネレーションシステムは、熱機関と、この熱機関の排ガスにより蒸気を発生する蒸気ボイラと、この蒸気ボイラに流入する排ガスを同蒸気ボイラの排ガス流出側にバイパスするためのバイパス回路と、このバイパス回路への排ガスの流入およびその量を調節するための調節手段と、上記蒸気ボイラから発生する蒸気の圧力を検出する圧力検出手段と、この圧力検出手段の検出圧力に応じて上記調節手段および上記熱機関の出力を制御する制御手段と、を備えている。とくに、調節手段は、開度可変のダンパである。制御手段は、第1、第2、および第3の制御手段から成る。第1の制御手段は、圧力検出手段の検出圧力が設定値を超えた場合、先ずダンパの開度を増大方向に変化させ、その開度増大が限度に達すると次に熱機関の出力を低減方向に変化させ、その出力低減が限度に達してしかも圧力検出手段の検出圧力が異常値に達したとき熱機関の運転を停止する。第2の制御手段は、圧力検出手段の検出圧力が設定値を下回った場合、先ずダンパの開度を減少方向に変化させ、その開度減少が限度に達すると次に熱機関の出力を増大方向に変化させる。第3の制御手段は、圧力検出手段の検出圧力が設定値と同じとき、そのときのダンパの開度および熱機関の出力を保持する。
【0015】
請求項に係る発明のコージェネレーションシステムは、熱機関と、この熱機関の排ガスが導かれる一次蒸発器、この一次蒸発器を経た排ガスに対し脱硝処理を行う脱硝装置、この脱硝装置を経た排ガスが導かれる二次蒸発器を有し、排ガスの熱エネルギを利用して一次蒸発器および二次蒸発器から蒸気を発生する蒸気ボイラと、上記二次蒸発器に流入する排ガスを同二次蒸発器の排ガス流出側にバイパスするためのバイパス回路と、このバイパス回路への排ガスの流入およびその量を調節するための調節手段と、上記蒸気ボイラから発生する蒸気の圧力を検出する圧力検出手段と、この圧力検出手段の検出圧力に応じて上記調節手段および上記熱機関の出力を制御する制御手段と、を備えている。とくに、調節手段は、開度可変のダンパである。制御手段は、圧力検出手段の検出圧力が設定値となるよう、先ずダンパの開度を変化させ、その開度変化が限度に達すると次に熱機関の出力を変化させる。
【0016】
請求項に係る発明のコージェネレーションシステムは、熱機関と、この熱機関の排ガスが導かれる一次蒸発器、この一次蒸発器を経た排ガスに対し脱硝処理を行う脱硝装置、この脱硝装置を経た排ガスが導かれる二次蒸発器を有し、排ガスの熱エネルギを利用して一次蒸発器および二次蒸発器から蒸気を発生する蒸気ボイラと、上記二次蒸発器に流入する排ガスを同二次蒸発器の排ガス流出側にバイパスするためのバイパス回路と、このバイパス回路への排ガスの流入およびその量を調節するための調節手段と、上記蒸気ボイラから発生する蒸気の圧力を検出する圧力検出手段と、この圧力検出手段の検出圧力に応じて上記調節手段および上記熱機関の出力を制御する制御手段と、を備えている。とくに、調節手段は、開度可変のダンパである。制御手段は、第1、第2、および第3の制御手段から成る。第1の制御手段は、圧力検出手段の検出圧力が設定値を超えた場合、先ずダンパの開度を増大方向に変化させ、その開度増大が限度に達すると次に熱機関の出力を低減方向に変化させ、その出力低減が限度に達してしかも圧力検出手段の検出圧力が異常値に達したとき熱機関の運転を停止する。第2の制御手段は、圧力検出手段の検出圧力が設定値を下回った場合、先ずダンパの開度を減少方向に変化させ、その開度減少が限度に達すると次に熱機関の出力を増大方向に変化させる。第3の制御手段は、圧力検出手段の検出圧力が設定値と同じとき、そのときのダンパの開度および熱機関の出力を保持する。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の一実施形態について説明する。
【0019】
図1において、11は熱機関たとえばガスタービン発電装置で、ガスタービンの運転により電力を発生する。このガスタービン発電装置11の運転時、排ガスが発生し、それが排ガス流路12を通って一次蒸発器13に供給される。一次蒸発器13は、排ガスの熱エネルギにより水を蒸発させる。この一次蒸発器13を経た排ガスは、脱硝装置14に供給される。脱硝装置14は、排ガスに対してたとえば高温脱硝または中温脱硝の処理を行う。
【0020】
脱硝方法には高温脱硝および中温脱硝のほかに超高温脱硝がある。脱硝装置14のように高温脱硝または中温脱硝の処理を行う場合には、その温度条件を考慮して、脱硝装置14の前段に一次蒸発器13を介在させ、一次蒸発器13での熱交換によって温度がある程度低下した状態の排ガスを脱硝装置14に与えるようにしている。
【0021】
脱硝装置14を経た排ガスは、排ガス流路15を通って二次蒸発器16に供給される。二次蒸発器16は、排ガスの熱エネルギにより水を蒸発させる。この二次蒸発器16を経た排ガスは、エコノマイザ17および排ガス流路18を介して屋外に排出される。エコノマイザ17は、システム効率を向上するため、ボイラ給水をあらかじめ排ガスにより加熱しておくためのものである。
【0022】
一次蒸発器13および二次蒸発器16での水の蒸発によって生じる蒸気は、蒸気流路19により蒸気ヘッダ20に送られ、その蒸気ヘッダ20から負荷へと供給される。
【0023】
ここで、一次蒸発器13、脱硝装置14、排ガス流路15、および二次蒸発器16により、排ガス蒸気ボイラが構成されている。
【0024】
そして、排ガス流路15から排ガス流路18にかけて、二次蒸発器16に流入する排ガスをエコノマイザ17の排ガス流出側にバイパスするためのバイパス回路21が設けられている。さらに、バイパス回路21の入口側に同バイパス回路21への排ガスの流入およびその量を調節するための調節手段として、開度可変のダンパ22が設けられている。なお、バイパス回路21の出口側には、ダンパ22の開度変化に連動するダンパ23が設けられている。
【0025】
ダンパ22(および23)が全閉していれば排ガス流路15を流れる排ガスの全てが二次蒸発器16に流入し、ダンパ22(および23)が開いてそれぞれの開度Qが増すほど、バイパス回路21への排ガスの流入量が増えていき、それに相反して二次蒸発器16への排ガス流入量が減少していく構成となっている。
【0026】
一方、制御装置30に、上記ガスタービン発電装置11、ダンパ22,23、および圧力センサ(圧力検出手段)31が接続されている。圧力センサ31は、蒸気ヘッダ20の近傍の蒸気流路19に取り付けられ、蒸気流路19内を通る蒸気の圧力Pを検出する。
【0027】
制御装置30は、圧力検出センサ31の検出圧力Pに応じてダンパ22,23の開度Qおよびガスタービン発電装置11の出力(発電電力W)を制御するもので、主要な機能として次の[1]〜[3]の手段を有する。
【0028】
[1]圧力検出センサ31の検出圧力Pが設定値Psを超えた場合(P>Ps)、先ずダンパ22,23の開度Qを増大方向に変化させ、その開度増大が限度(全開;Q=100%)に達すると次にガスタービン発電装置11の発電電力Wを低減方向に変化させ、その出力低減が限度(設定値Ws;たとえば許容最低発電電力)に達してしかも検出圧力Pが異常値Px(P≧Px)に達したときにはガスタービン発電装置11の運転を停止する第1の制御手段。なお、設定値Psについては、固定であっても、季節や時間帯に応じて可変であっても、そのいずれでもよく、負荷の蒸気使用状況などに応じて適宜に選定すればよい。
【0029】
[2]検出圧力Pが設定値Psを下回った場合(P<Ps)、先ずダンパ22,23の開度Qを減少方向に変化させ、その開度減少が限度(全閉;Q=0%)に達すると次にガスタービン発電装置11の発電電力Wを増大方向に変化させる第2の制御手段。
【0030】
[3]検出圧力Pが設定値Psと同じとき、そのときのダンパ22,23の開度Qおよびガスタービン発電装置11の発電電力Wを保持する第3の制御手段。
【0031】
つぎに、上記の構成の作用について図2のフローチャートを参照して説明する。
【0032】
まず、ガスタービン発電装置11の発電電力Wを定格値一定に制御したり、ガスタービン発電装置11が複数台設置されている場合はその運転台数を制御するなど、いわゆる通常制御が実行される(ステップ101)。
【0033】
ガスタービン発電装置11の運転によって生じる排ガスは、排ガス流路12を通って排ガス蒸気ボイラの一次蒸発器13に供給される。これにより、一次蒸発器13から蒸気が発生し、その蒸気が蒸気流路19を通って蒸気ヘッダ20に供給される。
【0034】
一次蒸発器13を経た排ガスは脱硝装置14および排ガス流路15を通って二次蒸発器16に供給される。これにより、二次蒸発器16から蒸気が発生し、その蒸気が蒸気流路19を通って蒸気ヘッダ20に供給される。二次蒸発器16を経た排ガスは、エコノマイザ17および排ガス流路18を介して屋外に排出される。
【0035】
蒸気流路19から蒸気ボイラ20へと流れる蒸気の圧力Pが圧力検出センサ31で検出されるとともに(ステップ102)、バイパス回路21におけるダンパ22(および23)の開度Qが判定される(ステップ103)。さらに、ガスタービン発電装置11の発電電力Wが判定される(ステップ104)。
【0036】
圧力検出センサ31の検出圧力Pが設定値Psを超えた場合(P>Ps;ステップ105のYES)、ダンパ22(および23)が全開(Q=100%)していなければ(ステップ106のNO)、ダンパ22(および23)が開かれてその開度Qが所定値ずつ増大される(ステップ107)。これにより、排ガス流路15を通る排ガスの一部がバイパス回路21に流入し、その流入分だけ、二次蒸発器16への排ガス流入量が減少し、二次蒸発器16の蒸気発生量が抑制される。
【0037】
検出圧力Pが設定値Psまで低下しないまま(ステップ105のYES)、ダンパ22(および23)の開度Qが全開(Q=100%)した場合には(ステップ106のYES)、ガスタービン発電装置11の発電電力Wが設定値Wsまで低減されていないことを条件に(ステップ108のNO)、その発電電力Wが所定値ずつ低減される(ステップ109)。発電電力が低減されると、ガスタービン発電装置11から発生する排ガスの量が減少し、それに伴い、一次蒸発器13および二次蒸発器16の蒸気発生量が減少する。
【0038】
仮に、発電電力Wが設定値Wsまで低減されて(ステップ108のYES)、それにもかかわらず、検出圧力Pが異常値Px(P≧Px)に達した場合には(ステップ110のYES)、安全のために、ガスタービン発電装置11の運転(発電)が停止される(ステップ111)。
【0039】
一方、検出圧力Pが設定値Psを下回った場合には(P<Ps;ステップ105のNO、ステップ112のYES)、ダンパ22(および23)が全閉(Q=0%)していなければ(ステップ113のNO)、ダンパ22(および23)の開度Qが所定値ずつ減少される(ステップ114)。これにより、バイパス回路21への排ガス流入量が減少し、その減少分だけ、二次蒸発器16への排ガス流入量が増え、二次蒸発器16の蒸気発生量が増大する。
【0040】
検出圧力Pが設定値Psまで上昇しないまま(ステップ105のNO、ステップ112のYES)、ダンパ22(および23)が全閉(Q=0%)した場合には(ステップ113のYES)、しかもガスタービン発電装置11の発電電力Wが最大値(100%)に達していなければ(ステップ115のNO)、発電電力Wが所定値ずつ増大される(ステップ116)。発電電力が増大されると、ガスタービン発電装置11から発生する排ガスの量が増大し、それに伴い、一次蒸発器13および二次蒸発器16の蒸気発生量が増大する。発電電力Wが最大値(100%)または電力需要に達した場合には(ステップ115のYES)、それ以上の制御については通常制御に依存する形となる(ステップ101)。
【0041】
検出圧力Pが設定値Psに一致した場合には(P=Ps;ステップ105のNO、ステップ112のNO)、そのときのダンパ22(および23)の開度Qおよびガスタービン発電装置11の発電電力Wがそのまま保持される(ステップ117)。
【0042】
以上のように、蒸気圧力Pに応じて一次蒸発器16への排ガス流入量を制御することにより、しかもその制御手段として、バイパス回路21およびダンパ22,23を用いるだけの簡単な構成であるから、従来のようにコストが高くて構成が複雑な熱電可変型ガスタービン発電装置を用いる必要なく、よって設備費の高騰および保守の複雑化を招くことなく、蒸気発生量を負荷の蒸気使用量などに応じて最適な状態に調節することができる。
【0043】
さらに、排ガス流入量の制御に加え、必要に応じてガスタービン発電装置11の発電電力Wを制御する二段構えの制御体制をとっているので、蒸気発生量の調節が確実であり、高い信頼性を確保することができる。
【0044】
なお、上記実施形態では、排ガス蒸気ボイラが一次蒸発器13および二次蒸発器16を有する場合について説明したが、排ガス蒸気ボイラの脱硝装置14が超高温脱硝を行うものであれば、排ガス蒸気ボイラとして、一次蒸発器13が無い構成(ガスタービン発電装置11の排ガスを脱硝装置14に直接的に取り込む構成)のものを採用してもよい。この場合も同様の効果を得ることができる。
【0045】
また、熱機関としては、ガスタービン発電装置11に限らず、排ガスを発生するものであれば、他の装置を用いてもよい。
【0046】
その他、この発明は上記実施形態に限定されるものではなく、要旨を変えない範囲で種々変形実施可能である。
【0047】
【発明の効果】
以上述べたようにこの発明によれば、設備費の高騰および保守の複雑化を招くことなく、蒸気発生量を負荷の蒸気使用量などに応じて最適な状態に調節することが可能なコージェネレーションシステムを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施形態の構成を示す図。
【図2】同実施形態の作用を説明するためのフローチャート。
【図3】従来システムの一例を示す図。
【図4】従来システムの他の例を示す図。
【符号の説明】
11…ガスタービン発電装置(熱機関)、12…排ガス流路、13…一次蒸発器、14…脱硝装置、15…第1の排ガス流路、16…二次蒸発器、17…エコノマイザ、18…第2の排ガス流路、19…蒸気流路、20…蒸気ヘッダ、30…制御装置、31…圧力センサ(圧力検出手段)

Claims (4)

  1. 熱機関と、
    この熱機関の排ガスにより蒸気を発生する蒸気ボイラと、
    この蒸気ボイラに流入する排ガスを同蒸気ボイラの排ガス流出側にバイパスするためのバイパス回路と、
    このバイパス回路への排ガスの流入およびその量を調節するための調節手段と、
    前記蒸気ボイラから発生する蒸気の圧力を検出する圧力検出手段と、
    この圧力検出手段の検出圧力に応じて前記調節手段および前記熱機関の出力を制御する制御手段と、
    を具備し、
    前記調節手段は、開度可変のダンパである、
    前記制御手段は、前記圧力検出手段の検出圧力が設定値となるよう、先ず前記ダンパの開度を変化させ、その開度変化が限度に達すると次に前記熱機関の出力を変化させる、
    ことを特徴とするコージェネレーションシステム。
  2. 熱機関と、
    この熱機関の排ガスにより蒸気を発生する蒸気ボイラと、
    この蒸気ボイラに流入する排ガスを同蒸気ボイラの排ガス流出側にバイパスするためのバイパス回路と、
    このバイパス回路への排ガスの流入およびその量を調節するための調節手段と、
    前記蒸気ボイラから発生する蒸気の圧力を検出する圧力検出手段と、
    この圧力検出手段の検出圧力に応じて前記調節手段および前記熱機関の出力を制御する制御手段と、
    を具備し、
    前記調節手段は、開度可変のダンパである、
    前記制御手段は、前記圧力検出手段の検出圧力が設定値を超えた場合、先ず前記ダンパの開度を増大方向に変化させ、その開度増大が限度に達すると次に前記熱機関の出力を低減方向に変化させ、その出力低減が限度に達してしかも前記圧力検出手段の検出圧力が異常値に達したとき前記熱機関の運転を停止する第1の制御手段と、前記圧力検出手段の検出圧力が前記設定値を下回った場合、先ず前記ダンパの開度を減少方向に変化させ、その開度減少が限度に達すると次に前記熱機関の出力を増大方向に変化させる第2の制御手段と、前記圧力検出手段の検出圧力が前記設定値と同じとき、そのときの前記ダンパの開度および前記熱機関の出力を保持する第3の制御手段とから成る、
    ことを特徴とするコージェネレーションシステム。
  3. 熱機関と、
    この熱機関の排ガスが導かれる一次蒸発器、この一次蒸発器を経た排ガスに対し脱硝処理を行う脱硝装置、この脱硝装置を経た排ガスが導かれる二次蒸発器を有し、排ガスの熱エネルギを利用して一次蒸発器および二次蒸発器から蒸気を発生する蒸気ボイラと、
    前記二次蒸発器に流入する排ガスを同二次蒸発器の排ガス流出側にバイパスするためのバイパス回路と、
    このバイパス回路への排ガスの流入およびその量を調節するための調節手段と、
    前記蒸気ボイラから発生する蒸気の圧力を検出する圧力検出手段と、
    この圧力検出手段の検出圧力に応じて前記調節手段および前記熱機関の出力を制御する制御手段と、
    を具備し、
    前記調節手段は、開度可変のダンパである、
    前記制御手段は、前記圧力検出手段の検出圧力が設定値となるよう、先ず前記ダンパの開度を変化させ、その開度変化が限度に達すると次に前記熱機関の出力を変化させる、
    ことを特徴とするコージェネレーションシステム。
  4. 熱機関と、
    この熱機関の排ガスが導かれる一次蒸発器、この一次蒸発器を経た排ガスに対し脱硝処理を行う脱硝装置、この脱硝装置を経た排ガスが導かれる二次蒸発器を有し、排ガスの熱エネルギを利用して一次蒸発器および二次蒸発器から蒸気を発生する蒸気ボイラと、
    前記二次蒸発器に流入する排ガスを同二次蒸発器の排ガス流出側にバイパスするためのバイパス回路と、
    このバイパス回路への排ガスの流入およびその量を調節するための調節手段と、
    前記蒸気ボイラから発生する蒸気の圧力を検出する圧力検出手段と、
    この圧力検出手段の検出圧力に応じて前記調節手段および前記熱機関の出力を制御する制御手段と、
    を具備し、
    前記調節手段は、開度可変のダンパである、
    前記制御手段は、前記圧力検出手段の検出圧力が設定値を超えた場合、先ず前記ダンパの開度を増大方向に変化させ、その開度増大が限度に達すると次に前記熱機関の出力を低減方向に変化させ、その出力低減が限度に達してしかも前記圧力検出手段の検出圧力が異常値に達したとき前記熱機関の運転を停止する第1の制御手段と、前記圧力検出手段の検出圧力が前記設定値を下回った場合、先ず前記ダンパの開度を減少方向に変化させ、その開度減少が限度に達すると次に前記熱機関の出力を増大方向に変化させる第2の制御手段と、前記圧力検出手段の検出圧力が前記設定値と同じとき、そのときの前記ダンパの開度および前記熱機関の出力を保持する第3の制御手段とから成る、
    ことを特徴とするコージェネレーションシステム。
JP2000145482A 2000-05-17 2000-05-17 コージェネレーションシステム Expired - Fee Related JP3803228B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000145482A JP3803228B2 (ja) 2000-05-17 2000-05-17 コージェネレーションシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000145482A JP3803228B2 (ja) 2000-05-17 2000-05-17 コージェネレーションシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001324101A JP2001324101A (ja) 2001-11-22
JP3803228B2 true JP3803228B2 (ja) 2006-08-02

Family

ID=18651985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000145482A Expired - Fee Related JP3803228B2 (ja) 2000-05-17 2000-05-17 コージェネレーションシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3803228B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5780807B2 (ja) * 2011-03-31 2015-09-16 ジャパンマリンユナイテッド株式会社 排ガスエコノマイザーのスートブローシステム
WO2013030889A1 (ja) * 2011-08-31 2013-03-07 川崎重工業株式会社 熱回収ユニット、排ガスエコノマイザ及び廃熱回収システム
EP3879083A1 (en) 2020-03-10 2021-09-15 Alfa Laval Corporate AB Boiler and method of operating a boiler

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001324101A (ja) 2001-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5450642B2 (ja) 排熱回収ボイラの運転方法
US7509794B2 (en) Waste heat steam generator
JP3132834B2 (ja) ガスタービン燃焼器蒸気冷却装置
JP3803228B2 (ja) コージェネレーションシステム
JP4898651B2 (ja) コンバインドサイクル複合発電設備とその運転方法
WO2014033837A1 (ja) 排熱回収ボイラ、排熱回収ボイラの制御方法、及びこれを用いたコンバインドサイクル発電プラント
JP2000213374A (ja) ガスタ―ビン燃料加熱システム
JP2002106831A (ja) 微粉炭焚ボイラ設備
JP3994547B2 (ja) 排熱回収システム
JPH11264535A (ja) 蒸気式空気加熱器の空気温度制御方法及び装置
JPH06221504A (ja) 排熱回収熱交換器
JPH06330706A (ja) 背圧蒸気タービンシステム
JP6590650B2 (ja) コンバインドサイクルプラント及びその制御装置、運転方法
JP4585392B2 (ja) 排熱ボイラ多缶設置ユニット
WO1999015765A1 (en) Cooling steam control method for combined cycle power generation plants
JPH10299424A (ja) ごみ焼却発電プラント蒸気温度制御方法
JP3881762B2 (ja) ガスタービン蒸気冷却システム
JP2000345811A (ja) 排熱回収ボイラプラントとその運転方法
JPH05195721A (ja) 排気再燃コンバインドプラント及び排気再燃コンバインドプラントの運転方法
CN116481039A (zh) 燃煤发电机组及其运行方法
JPH1130488A (ja) 復水器のホットウェル水位制御装置
JPH08145301A (ja) 廃熱回収ボイラ
JP4402467B2 (ja) 複合発電プラントおよびその制御方法
JP2002129911A (ja) 補助蒸気減温装置およびその運転方法
JP2004061008A (ja) 排ガス熱回収システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees