JP3803178B2 - Image forming system - Google Patents
Image forming system Download PDFInfo
- Publication number
- JP3803178B2 JP3803178B2 JP24283197A JP24283197A JP3803178B2 JP 3803178 B2 JP3803178 B2 JP 3803178B2 JP 24283197 A JP24283197 A JP 24283197A JP 24283197 A JP24283197 A JP 24283197A JP 3803178 B2 JP3803178 B2 JP 3803178B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- file
- information
- image data
- access information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、原稿画像を読取り、読取った画像データに基づく画像を形成する画像形成システムの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
パーソナルコンピュータ(以下パソコンと略記する)などの普及に伴い、複写機により複写される原稿の多くが、パソコン内のメモリ又はネットワーク上に存在するケースが増えている。また、このような状況の下、電子メ−ル等の電子情報による情報伝達の機会が増えているのも事実である。一方で、依然として、ペーパーによる情報伝達の機会は多く、これに伴い、複写の機会も増加している。
【0003】
ところが、ペーパーに出力された原稿に基づき複写された原稿は、どうしても画質劣化を逃れない。特に、カラー画像では記録特質上、性質の異なる中間調画像及び文字画像が混在するため、これら中間調画像及び文字画像の忠実な再現は困難であった。
【0004】
特開平8−331362では、このような画質劣化を防ぐ目的で、記録特性上性質の異なる画像領域を識別するための像域識別信号なるものを目視で識別し難い状態で複写画像に付加し、この像域識別信号により画質劣化を軽減する方法が提案されている。しかし、この方法でも、やはりカラー画像の画質劣化は免れない。特に、2度3度と複写を重ねると大幅な画質劣化を来すことになる。
【0005】
さらに、この特開平8−331362では、複写対象となる原稿画像から読取った画像データを所定のファイル名(例えば原稿識別番号)でファイルサーバなどに記憶するとともに、この読取った画像データに基づき形成される画像に原稿識別番号を目視で識別し難い状態で付加する方法が提案されている。つまり、複写対象となる原稿が、原稿識別番号が付加された原稿の場合には、この原稿に付加された原稿識別番号を読取り、この読取られた原稿識別番号から、この原稿識別番号に対応する画像データを読出し、この読出された画像データに基づき画像が形成される。この方法によれば、原稿識別番号が付加されている原稿に基づく複写では、画質劣化は略無くなる。しかし、原稿識別番号を付加する段階(最初の段階)における画質劣化の問題が、依然として残ることになる。
【0006】
さらに、この特開平8−331362では、テキストデータ又は記述言語データを複写物に埋め込み、この埋め込まれた情報に基づき画像データを展開して忠実に再現する方法も提案されている。しかし、テキストデータ又は記述言語データはかなりの情報量になるため、目視にて識別し難い状態で付加するのは困難である。大量の情報を記録するものとして、2次元バーコードなるものが知られているが、2次元バーコードでは原稿上に不自然なパターンが見えるため正式な書類として通用しない。しかも、テキストデータ又は記述言語データを付加する段階(最初の段階)における画質劣化の問題が、依然として残る。
【0007】
特開平7−28928では、可視光領域以外の波長領域の光吸収特性を用いた記録方式を利用して、原稿画像に関する情報を原稿に記録する方法が提案されている。しかし、このような記録方式により情報を記録するための特別な記録装置、及びこのような記録方式により記録された情報を読取るたための特別な読取装置が必要となり、コスト面で不都合が生じるという問題があった。しかも、最初の段階における画質劣化の問題が、依然として残る。
【0008】
特開平7−30696では、イメージデータ中にデジタル情報をコード化して埋め込む画像情報負荷装置が提案されている。つまり、バーコードに類した読み取り易いコード情報を同一紙面に記録し、このコード情報を基にイメージ情報と重畳してイメージ出力するものである。また、類似のものとして、このようなコード情報を書面の第1ページに記録して、この第1ページを読取ることにより、画像ファイルデータから元画像データを取り寄せ、プリント出力する装置も知られている。この装置では目に見える状態でコード情報が記録されており、正式な書類としては通用しない。また、本体の原稿以外に、コード情報が記録された特別な書面が必要となり、管理が複雑となり、使い勝手が良くない。
【0009】
また、コード情報が手書により追加できるため、通常の複写以外の制御も可能となるなどの利点があるが、悪用される可能性もある。そのため、実際の運営では、例えば、原稿作成者の意に反してオリジナルと同一な複写物が氾濫するなどの不都合が生じる。
【0010】
また、情報の電子化が進んでも、書類を回覧する機会は依然として多い。この場合、回覧書類に対して、回覧済を示すチェック、承認印、又はサインなどの情報が付加されることがある。このような回覧書類を複写する場合、オリジナルの回覧書類の複写で用が足されることもあるが、付加情報が付加された回覧書類の複写が要求されることもある。上記したような従来例は、このような要求に答えられないという問題があった。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
上記したように、従来の複写機では、複写感覚の手軽さで、オリジナル原稿と同レベルの画質(オリジナル原稿と比べて遜色の無い)の原稿が再現できないという問題があった。特に、オリジナル原稿が、カラーの場合に、この問題は顕著に現れる。
【0012】
また、従来の複写機では、原稿提供者の意志に反したオリジナル原稿に近い画質の原稿の氾濫を防止できないという問題があった。
また、従来の複写機では、オリジナル原稿に近い画質の原稿が再現できるとしても、オリジナル原稿に何らかの情報が付加された場合、付加された情報を含んだオリジナル原稿に近い画質の原稿の再現が困難であった。
【0013】
さらに、従来の複写機では、オリジナルの回覧書類が電子化されて保存されている場合、このオリジナルの回覧書類と付加情報が付加された回覧書類とを関連づけて管理することができないという問題もあった。
【0014】
この発明の目的は、上記したような事情に鑑み成されたものであって、以下に示す画像形成システムを提供することにある。
(1)複写感覚の手軽さで、オリジナル原稿と実質的に同一な原稿を得ることが可能な画像形成システム。
【0015】
(2)オリジナル原稿作成者の意志に反した、オリジナル原稿と実質的に同一な原稿の氾濫を防止することが可能な画像形成システム。
(3)オリジナル原稿と実質的に同一な原稿であって、オリジナル原稿に追記された情報が反映された原稿を得ることが可能な画像形成システム。
【0016】
(4)オリジナルの回覧書類が電子化されて保存されている場合、このオリジナルの回覧書類と付加情報が付加された回覧書類とを関連づけて管理することが可能な画像形成システム。
【0017】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決し目的を達成するために、この発明の画像形成システムは、以下のように構成されている。
(1)この発明の画像形成システムは、ファイルを格納するファイル格納手段と、このファイル格納手段に格納されたファイルにアクセスするためのアクセス情報を付加して、このファイルに基づき形成される画像を出力する第1の画像出力手段と、この第1の画像出力手段により出力された画像を光学的に読取り、画像データを出力する読取手段と、この読取手段から出力される画像データの中からアクセス情報を抽出する抽出手段と、この抽出手段により抽出されたアクセス情報を基に、前記ファイル格納手段に格納されているファイルを読出し、このファイルに基づき形成される画像を出力する第2の画像出力手段とを備えている。
【0018】
(2)この発明の画像形成システムは、ファイルを格納するファイル格納手段と、このファイル格納手段に格納されたファイルにアクセスするための、ファイルの格納先を示すアドレス情報、ファイル名を示すファイル名情報、及びパスワードを示すパスワード情報を含むアクセス情報を付加して、このファイルに基づき形成される画像を出力する第1の画像出力手段と、この第1の画像出力手段により出力された画像を光学的に読取り、画像データを出力する読取手段と、この読取手段から出力される画像データの中からアクセス情報を抽出する抽出手段と、この抽出手段により抽出されたアクセス情報を基に、前記ファイル格納手段に格納されているファイルを読出し、このファイルに基づき形成される画像を出力する第2の画像出力手段と、識別情報の登録を受付け、この受付けられた識別情報を登録する識別情報登録手段と、識別情報の入力を受付ける識別情報入力受付手段と、前記抽出手段により抽出されたアクセス情報に含まれるパスワード情報の画質劣化度を評価し、この評価の結果に基づく判断により、前記ファイル格納手段に格納されているファイルの読出が許可され、且つ前記識別情報登録手段に登録された識別情報と、前記識別情報入力受付手段により受付けられた識別情報とが一致した場合に限り、前記前第2の画像形成手段による画像の出力を実行させる制御手段とを備えている。
【0019】
(3)この発明の画像形成システムは、ファイルを格納するファイル格納手段と、このファイル格納手段に格納されたファイルにアクセスするためのアクセス情報を付加して、このファイルに基づき形成される画像を出力する第1の画像出力手段と、この第1の画像出力手段により出力された画像を光学的に読取り、画像データを出力する読取手段と、この読取手段から出力される画像データを記憶する画像データ記憶手段と、この画像データ記憶手段に記憶された画像データの中からアクセス情報を抽出する抽出手段と、この抽出手段により抽出されたアクセス情報を基に、前記ファイル格納手段に格納されているファイルを読出し、このファイルに基づき形成される画像データを前記画像データ記憶手段に記憶されている画像データ上に重ね書きし、この重ね書きの結果得られる画像データに基づき形成される画像を出力する第2の画像出力手段とを備えている。
【0020】
(4)この発明の画像形成システムは、ファイルを格納するファイル格納手段と、このファイル格納手段に格納されたファイルにアクセスするためのアクセス情報を付加して、このファイルに基づき形成される画像を出力する第1の画像出力手段と、この第1の画像出力手段により出力された画像を光学的に読取り、画像データを出力する読取手段と、この読取手段から出力される画像データを記憶する画像データ記憶手段と、この画像データ記憶手段に記憶された画像データの中からアクセス情報を抽出する抽出手段と、この抽出手段により抽出されたアクセス情報を基に、前記ファイル格納手段に格納されているファイルを読出し、このファイルに基づき形成される画像データを前記画像データ記憶手段に記憶されている画像データ上に重ね書きし、この重ね書きの結果得られる画像データに基づき形成される画像を出力する第2の画像出力手段と、前記画像データ記憶手段に記憶された画像データと、この画像データから抽出されたアクセス情報を基に読出されたファイルに基づき形成される画像データとを比較して、両画像データ間の差に相当する画像データを、このファイルに関連づけて記憶させる制御手段を備えている。
【0021】
上記手段を講じた結果、次のような作用が生じる。
(1)この発明の画像形成システムによれば、第1の画像出力手段により出力されるオリジナル原稿と実質的に同一な原稿が、第2の画像出力手段により出力される。つまり、オリジナル原稿を基にして、このオリジナル原稿と実質的に同一な原稿が得られる。
【0022】
(2)この発明の画像形成システムによれば、所定の条件(抽出されたパスワードの画質劣化度、IDの一致など)が満たされたときに限り、第2の画像形成装置により画像が出力される。これにより、ファイルに基づく画像形成処理におけるセキュリティが確保される。
【0023】
(3)この発明の画像形成システムによれば、第1の画像出力手段から出力されるオリジナル原稿と実質的に同一な原稿であって、このオリジナル原稿に追記された情報が反映された原稿が、第2の画像出力手段から出力される。つまり、情報が追記されたオリジナル原稿を基にして、このオリジナル原稿と実質的に同一な原稿であって、オリジナル原稿に追記された情報が反映された原稿が得られる。
(4)この発明の画像形成システムによれば、オリジナル原稿とこのオリジナル原稿に追記された情報とが関連して管理される。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、この発明の実施の一形態に係る画像形成装置の概略構成を示す断面図である。この画像形成装置は、複写機としての複写機能及びプリンタとしてのプリンタ機能を有している。
【0025】
図1に示すように、画像形成装置は、読取手段としてのスキャナ部1と画像形成手段としてのプリンタ部2とから構成されている。
原稿の画像を読取るスキャナ部1は、その上部に原稿台カバー3を有し、閉じた状態にある原稿台カバー3に対向され、原稿Dがセットされる透明なガラスからなる原稿台4を有している。原稿台4の下方には、原稿台4に載置された原稿Dを照明する露光ランプ5、露光ランプ5からの光を原稿Dに集光させるためのリフレクター6、および原稿Dからの反射光を図中左方向に折曲げる第1ミラー7などが配設されている。なお、これらの露光ランプ5、リフレクター6、および第1ミラー7は、第1キャリッジ8に固設されている。第1キャリッジ8は、図示しない歯付きベルト等を介して図示しないパルスモータに接続され、パルスモータの駆動力が伝達されて原稿台4に沿って平行に移動されるようになっている。
【0026】
第1キャリッジ8に対して図中左側、すなわち第1ミラー7により反射された反射光が案内される方向には、図示しない駆動機構たとえば歯付きベルトならびにDCモータなどを介して原稿台4と平行に移動可能に設けられた第2キャリッジ9が配設されている。第2キャリッジ9には、第1ミラー7により案内される原稿Dからの反射光を下方に折曲げる第2ミラー11、および第2ミラー11からの反射光を図中右方に折り曲げる第3ミラー12が互いに直角に配置されている。第2キャリッジ9は、第1キャリッジ8に従動されるとともに、第1キャリッジ8に対して1/2の速度で原稿台4に沿って平行に移動されるようになっている。
【0027】
第2キャリッジ9を介して折返された光の光軸を含む面内には、第2キャリッジ9からの反射光を所定の倍率で結像させる結像レンズ13が配置され、結像レンズ13を通過した光の光軸と略直交する面内には、結像レンズ13により集束性が与えられた反射光を電気信号すなわち画像データに変換するCCDイメージセンサ(光電変換素子)15が配置されている。
【0028】
しかして、露光ランプ5からの光をリフレクター6により原稿台4上の原稿Dに集光させると、原稿Dからの反射光が、第1ミラー7、第2ミラー11、第3ミラー12、および結像レンズ13を介してCCDイメージセンサ15に入射され、ここで画像データに変換される。
【0029】
プリンタ部2は、周知の減色混合法に基づいて、各色成分毎に色分解された画像、即ち、イエロー (黄、以下、yと示す) 、マゼンタ (赤の一種、以下、mと示す) 、シアン (青みがかった紫、以下、cと示す) およびブラック (黒、以下、kと示す) の4色の画像をそれぞれ形成する第1乃至第4の画像形成部10y、10m、10c、10kを有している。
【0030】
各画像形成部10y、10m、10c、10kの下方には、各画像形成部により形成された各色毎の画像を図中矢印a方向に搬送する搬送ベルト21を含む搬送機構20が配設されている。搬送ベルト21は、図示しないベルトモータにより矢印a方向に回転される駆動ローラ91と駆動ローラ91から所定距離離間された従動ローラ92との間に巻回されて張設され、矢印a方向に一定速度で無端走行される。なお、各画像形成部10y、10m、10c、10kは、搬送ベルト21の搬送方向に沿って直列に配置されている。
【0031】
各画像形成部10y、10m、10c、10kは、それぞれ、搬送ベルト21と接する位置で外周面が同一の方向に回転可能に形成された像担持体としての感光体ドラム61y、61m、61c、61kを含んでいる。各感光体ドラムには、各感光体ドラムを所定の周速度で回転させるための図示しないドラムモータがそれぞれ接続されている。
【0032】
それぞれの感光体ドラム61y、61m、61c、61kの軸線は、搬送ベルト21により画像が搬送される方向と直交するよう配置され、各感光体ドラムの軸線が互いに等間隔に配置される。なお、以下の説明においては、各感光体ドラムの軸線方向を主走査方向(第2の方向)とし、感光体ドラムが回転される方向すなわち搬送ベルト21の回転方向(図中矢印a方向)を副走査方向(第1の方向)とする。
【0033】
各感光体ドラム61y、61m、61c、61kの周囲には、主走査方向に延出された帯電装置62y、62m、62c、62k、除電装置63y、63m、63c、63k、主走査方向に同様に延出された現像ローラ64y、64m、64c、64k、下撹拌ローラ67y、67m、67c、67k、上撹拌ローラ68y、68m、68c、68k、主走査方向に同様に延出された転写装置93y、93m、93c、93k、主走査方向に同様に延出されたクリーニングブレード65y、65m、65c、65k、および排トナー回収スクリュー66y、66m、66c、66kが、それぞれ、対応する感光体ドラムの回転方向に沿って順に配置されている。
【0034】
なお、各転写装置は、対応する感光体ドラムとの間で搬送ベルト21を狭持する位置、すなわち搬送ベルト21の内側に配設されている。また、後述する露光装置による露光ポイントは、それぞれ帯電装置と現像ローラとの間の感光体ドラムの外周面上に形成される。
【0035】
搬送機構20の下方には、各画像形成部10y、10m、10c、10kにより形成された画像を転写する被画像形成媒体としての記録紙Pを複数枚収容した用紙カセット22a及び22bが配置されている。
【0036】
用紙カセット22a及び22bの一端部であって、従動ローラ92に近接する側には、用紙カセット22a及び22bに収容されている記録紙Pを (最上部から) 1枚ずつ取り出すピックアップローラ23a及び23bが配置されている。ピックアップローラ23a及び23bと従動ローラ92との間には、用紙カセット22a及び22bから取り出された記録紙Pの先端と画像形成部10yの感光体ドラム61yに形成されたyトナー像の先端とを整合させるためのレジストローラ24が配置されている。なお、他の感光体ドラム11y、11m、11cに形成されたトナー像(m、c、k)は、搬送ベルト21上を搬送される記録紙Pの搬送タイミングに合せて各転写位置に供給される。
【0037】
レジストローラ24と第1の画像形成部10yとの間であって、従動ローラ92の近傍、実質的に、搬送ベルト21を挟んで従動ローラ92の外周上には、レジストローラ24を介して所定のタイミングで搬送される記録紙Pに、所定の静電吸着力を提供する吸着ローラ26が配置されている。なお、吸着ローラ26の軸線と従動ローラ92の軸線は、互いに平行に配置される。
【0038】
搬送ベルト21の一端であって、駆動ローラ91の近傍、実質的に、搬送ベルト21を挟んで駆動ローラ91の外周上には、搬送ベルト21上に形成された画像の位置を検知するための位置ずれセンサ96が、駆動ローラ91から所定距離離間して配置されている。位置ずれセンサ96は、透過型あるいは反射型の光センサにより構成される。
【0039】
駆動ローラ91の外周上であって位置ずれセンサ96の下流側の搬送ベルト21上には、搬送ベルト21上に付着したトナーあるいは記録紙Pの紙かすなどを除去する搬送ベルトクリーニング装置95が配置されている。
【0040】
搬送ベルト21を介して搬送された記録紙Pが駆動ローラ91から離脱されてさらに搬送される方向には、記録紙Pを所定温度に加熱することにより記録紙Pに転写されたトナー像を溶融し、トナー像を記録紙Pに定着させる定着装置80が配置されている。定着器80は、ヒー卜ロ一ラ対81、オイル塗付ローラ82、83、ウェブ巻き取りローラ84、ウェブローラ85、ウェブ押し付けローラ86とから構成されている。記録紙P上に形成されたトナーを記録紙に定着させ、排紙ローラ対87により排出される。
【0041】
各感光体ドラムの外周面上にそれぞれ色分解された静電潜像を形成する露光装置50は、後述する画像処理部にて色分解された各色毎の画像データ(y、m、c、k)に基づいて発光制御される半導体レーザ60を有している。半導体レーザ60の光路上には、レーザービームを反射、走査するポリゴンモータ54に回転されるポリゴンミラー51、およびポリゴンミラー51を介して反射されたレーザービームの焦点を補正して結像させるためのfθレンズ52、53が順に設けられている。
【0042】
fθレンズ53と各感光体ドラム61y、61m、61c、61kとの間には、fθレンズ53を通過された各色毎のレーザービームを各感光体ドラムの露光位置に向けて折り曲げる第1の折り返しミラー55(y、m、c、k)、および、第1の折り返しミラー55y、55m、55cにより折り曲げられたレーザービームを更に折り曲げる第2および第3の折り返しミラー56(y、m、c)、57(y、m、c)が配置されている。なお、黒用のレーザービームは、第1の折り返しミラー55kにより折り返された後、他のミラーを経由せずに感光体ドラム61kに案内される。
【0043】
続いて、図2を参照して、図1に示す画像形成装置の各機能及びこの画像形成装置を含むネットワークの概略について説明する。図2は、画像形成装置の各機能及びこの画像形成装置を含むネットワークの概略を示すブロック図である。
【0044】
図2に示すように、画像形成装置には外部インターフェース200が設けられている。この外部インターフェース200を介して、画像形成装置とプリンタサーバとしてのパーソナルコンピュータPC3とが接続されている。また、このパーソナルコンピュータPC3はネットワークに接続されており、さらにこのネットワークには複数のパーソナルコンピュータPC1及びPC2などが接続されている。これらパーソナルコンピュータPC1及びPC2で作成されたファイルは、ネットワーク及びパーソナルコンピュータPC3を介して、画像形成装置によりプリントアウトすることができる。
【0045】
パーソナルコンピュータPC1は、図4(a)に示すように、CPU211、メモり212、表示部213、及びキーボード214などで構成されている。CPU211は、パーソナルコンピュータPC1全体の制御を司るものである。メモリ212は、各種プログラムなどのデータを記憶するものである。表示部213は、各種情報を表示するものである。キーボード214は、各種入力を受付けるものである。
【0046】
同様に、パーソナルコンピュータPC2は、図4(b)に示すように、CPU221、メモり222、表示部223、及びキーボード224などで構成されている。CPU221は、パーソナルコンピュータPC2全体の制御を司るものである。メモリ222は、各種プログラムなどのデータを記憶するものである。表示部223は、各種情報を表示するものである。キーボード224は、各種入力を受付けるものである。
【0047】
同様に、パーソナルコンピュータPC3は、図4(c)に示すように、CPU231、メモり232、表示部233、及びキーボード234などで構成されている。CPU231は、パーソナルコンピュータPC3全体の制御を司るものである。メモリ232は、各種プログラムなどのデータを記憶するものである。表示部233は、各種情報を表示するものである。キーボード234は、各種入力を受付けるものである。
【0048】
再び、図2に示す画像形成装置の説明に戻る。図2に示す像形成装置は、主制御部30内のメインCPU31、スキャナ部1のスキャナCPU100、及びプリンタ部2のプリンタCPU110の3つのCPUで構成される。
【0049】
メインCPU31は、プリンタCPU110と共有RAM35を介して双方向通信を行うものであり、メインCPU31は動作指示をだし、プリンタCPU110は状態ステータスを返すようになっている。プリンタCPU110とスキャナCPU100はシリアル通信を行い、プリンタCPU110は動作指示をだし、スキャナCPU100は状態ステータスを返すようになっている。
【0050】
操作パネル40はメインCPU31に接続され、全体を制御するパネルCPU41、液晶表示器42、及びプリントキー43とから構成されている。液晶表示部42は、タッチパネル42aを有しており入力部として機能する。
【0051】
主制御部30は、メインCPU31、ROM32、RAM33、NVM34、共有RAM35、画像処理部36、ページメモリ制御部37、ページメモリ38、およびプリンタフォントROM121によって構成されている。
【0052】
メインCPU31は、主制御部30の全体を制御するものである。ROM32は、制御プログラムなどが記憶されている。RAM33は、一時的にデータを記憶するものである。
【0053】
NVM(持久ランダムアクセスメモリ:nonvolatile RAM)34は、バッテリ(図示しない)にバックアップされた不揮発性のメモリであり、電源を切った時NVM34上のデータを保持するようになっている。
【0054】
共有RAM35は、メインCPU31とプリンタCPU110との間で、双方向通信を行うために用いるものである。
ページメモリ制御部37は、ページメモリ38に画像データを記憶したり、読出したりするものである。ページメモリ38は、複数ページ分の画像データを記憶できる領域を有し、スキャナ部1からの画像データを圧縮したデータを1ページ分ごとに記憶可能に形成されている。
【0055】
プリンタフォントROM121には、プリントデータに対応するフォントデータが記憶されている。ネットワークコントローラとしてのパーソナルコンピュータPC3は、ネットワークを介して受信したプリントデータをこのプリントデータに付加されている解像度を示すデータに応じた解像度でプリンタフォントROM121に記憶されているフォントデータを用いて画像データに展開する役割を担うものである。
【0056】
スキャナ部1は、スキャナ部1の全体を制御するスキャナCPU100、制御プログラム等が記憶されているROM101、データ記憶用のRAM102、CCDイメージセンサ15を駆動するCCDドライバ103、露光ランプ5およびミラー7、11、12等を移動するモータの回転を制御するスキャンモータドライバ104、CCDイメージセンサ15からのアナログ信号をディジタル信号に変換するA/D変換回路とCCDイメージセンサ15のばらつきあるいは周囲の温度変化などに起因するCCDイメージセンサ15からの出力信号に対するスレッショルドレベルの変動を補正するためのシェーディング補正回路とシェーディング補正回路からのシェーディング補正されたディジタル信号を一旦記憶するラインメモリからなる画像補正部105によって構成されている。
【0057】
プリンタ部2は、プリンタ部2の全体を制御するプリンタCPU110、制御プログラム等が記憶されているROM111、データ記憶用のRAM112、半導体レーザ60による発光をオン/オフするレーザドライバ113、露光装置50のポリゴンモータ54の回転を制御するポリゴンモータドライバ114、搬送機構20による用紙Pの搬送を制御する紙搬送部115、帯電装置62y、62m、62c、62k、現像ローラ64y、64m、64c、64k、転写装置93y、93m、93c、93kを用いて帯電、現像、転写を行う現像プロセス部116、定着器80を制御する定着制御部117、およびオプション部118によって構成されている。
【0058】
また、画像処理部36、ページメモリ38、画像補正部105、レーザドライバ113は、画像データバス120によって接続されている。
続いて、図3を参照して、画像処理部36に含まれる機能の概略について説明する。図3は、画像処理部36を説明するためのブロック図である。
【0059】
図3に示すように、画像処理部36には、色変換部36a、画質制御回路36b、階調処理回路36c、アクセス情報抽出回路36d、及び圧縮伸張回路36eなどが設けられている。
【0060】
スキャナ部1から送信されるRGB画像データは、色変換部36aに入力される。色変換部36aは、RGB画像データをYMCK画像データに変換して出力する。
【0061】
色変換部36aから出力されるYMCK画像データは、画質制御回路36bに入力される。画質制御回路36bは、YMCK画像データから文字領域及び中間調領域を検出し、夫々の領域に対して夫々の領域に応じた処理を施す。例えば、文字領域に対してはエッジ強調処理を施し、中間調領域にはモアレ抑制処理を施す。つまり、画質制御回路36bからは文字領域及び中間調領域に応じた処理が施されたYMCK画像データが出力される。
【0062】
画質制御回路36bから出力されるYMCK画像データは、階調処理回路36cに入力される。階調処理回路36cは、文字領域及び中間調領域夫々に相応しいを階調処理を施す。つまり、階調処理回路36cからは階調処理が施されたYMCK画像データが出力される。
【0063】
階調処理回路36cから出力されるYMCK画像データは、プリンタ部2に入力される。そして、プリンタ部2では、このYMCK画像データに基づき画像形成処理が行われる。
【0064】
アクセス情報抽出回路36dは、色変換回路36aから出力されるYMCK画像データから、後述するアクセス情報を抽出する回路である。この回路によるアクセス情報の抽出は後に詳しく説明する。圧縮伸張回路36eは、画像データの圧縮及び伸張を行う回路である。
【0065】
続いて、上記説明した画像形成装置を利用した各種プリントアウト及び各種コピーについて説明する。その際、必要に応じて図5〜図12に示すフローチャートを参照して説明する。図5は、PC1からの指示に基づき画像形成装置によりプリントアウトを実行する際のPC1における処理を説明するフローチャートである。図6は、PC1からの指示に基づき画像形成装置によりプリントアウトを実行する際のPC3における処理を説明するフローチャートである。図7は、PC1からの指示に基づき画像形成装置によりプリントアウトを実行する際の画像形成装置における処理を説明するフローチャートである。図8は、画像形成装置におけるコピー処理を説明するフローチャートである。図9は、オリジナルコピーモードを説明するためのフローチャートである。図10は、追加情報対応コピーモードを説明するためのフローチャートである。図11は、追記情報ファイリングモードを説明するためのフローチャートである。図12は、セキュリティレベルに応じたアクセス許可判定処理を説明するためのフローチャートである。
【0066】
まず、図5のフローチャートを参照して、PC1からの指示に基づき画像形成装置によりプリントアウトを実行する際のPC1における処理を説明する。なお、このPC1における各処理は、このPC1のCPU211により実行されるものとする。
【0067】
この発明の画像形成装置では、ID(識別情報)を登録しておくことによりセキュリティを高めることができる。ここでは、IDの登録手順のみを説明し、このIDによるセキュリティについては後に詳しく説明するものとする。IDは、PC1で受付けられ、このPC1からPC3を介して画像形成装置に登録される。具体的に明すると、キーボード214を介して、ID登録画面を表示すべく指示が受付けられると(ST10、YES)、このID登録画面を表示すべく指示に従い、表示部213にID登録画面が表示される(ST12)。このとき、キーボード214を介してIDが入力されると、入力されたIDがこのPC1からPC3を介して画像形成装置のRAM33に登録される(ST14)。勿論、IDが既に登録されている場合、又はID登録が不要な場合には、このID登録処理を実行する必要はない。
【0068】
続いて、PC1にインストールされているアプリケーションによりに作成されたファイル(文書ファイル、画像ファイルなど)のプリントアウトについて説明する。キーボードを介して、PC1において作成されたファイルのプリントアウトが指示されると(ST16、YES)、このプリントアウトの指示に従い表示部213にプリントモード選択画面が表示される(ST18)。このプリントモード選択画面には、ノーマルプリントモードとアクセス情報付きプリントモードとが表示されており、キーボード214によりこれらモードのうちの一方が選択可能となっている。
【0069】
ノーマルプリントモードとは、プリント対象のファイルに基づき形成される画像をプリントアウトするモードである。つまり、このノーマルプリントモードは、従来のプリントアウトと同じである。一方、アクセス情報付きプリントモードとは、プリント対象のファイルに基づき形成される画像、及びこのプリント対処のファイルにアクセスするためのアクセス情報をプリントアウトするモードである。このアクセス情報付きプリントモードに関しては、この後、さらに詳しく説明する。
【0070】
プリントモード選択画面においてノーマルプリントモードが選択されると(ST20、NO)(ST22、YES)、PC1からPC3へ、プリント対象のファイルを含むプリント情報が送信される(ST24)。その後、PC1において、PC3から送信されるプリントアウト完了の応答が受信されると(ST34)、PC1にインストールされているプリンタドライバによりプリント管理ファイルが更新される(ST36)。プリント管理ファイルには、プリントアウトされたファイル名、プリントアウトが実行された日時、及びプリントアウトが実行された画像形成装置の機体番号などの情報が記録される。なお、PC1においてプリントアウト完了の応答が受信されない場合、又はPC1においてプリントアウトエラーの応答が受信された場合には、表示部213にプリントアウトエラーの表示がなされる(ST38)。
【0071】
プリントモード選択画面においてアクセス情報付きプリントモードが選択されると(ST20、YES)、表示部213にアクセス情報設定画面が表示される(ST26)。このアクセス情報設定画面では、キーボード214を介して入力されるアクセス情報、つまりプリント対象のファイルの保存先(アドレス情報)、プリント対象のファイルのファイル名(ファイル名情報)、パスワード(パスワード情報)等の設定が受付けられる。そして、プリント対象のファイルは、このアクセス情報設定画面で設定された保存先に、同じくこのアクセス情報設定画面で設定されたファイル名で保存される。なお、パスワードの設定は任意であり、このパスワードについては後に詳しく説明するものとする。
【0072】
アクセス情報の設定が完了すると(ST28、YES)、設定されたアクセス情報に含まれるファイルの保存先に、同じく設定されたアクセス情報に含まれるファイル名で、プリント対象のファイルが保存される(ST30)。そして、PC1からPC3へ、プリント対象のファイル、及びこのファイルへアクセスするためのアクセス情報(アクセス情報設定画面で設定されたアクセス情報)を含むプリント情報が送信される(ST32)。その後、PC1において、PC3から送信されるプリントアウト完了の応答が受信されると(ST34)、PC1にインストールされているプリンタドライバによりプリント管理ファイルが更新される(ST36)。プリント管理ファイルには、アクセス情報、プリントアウトが実行された日時、及びプリントアウトが実行された画像形成装置の機体番号など情報が記録される。なお、PC1においてプリントアウト完了の応答が受信されない場合、又はPC1においてプリントアウトエラーの応答が受信された場合には、表示部213にプリントアウトエラーの表示がなされる(ST38)。
【0073】
次に、図6のフローチャートを参照して、PC1からの指示に基づき画像形成装置によりプリントアウトを実行する際のPC3における処理を説明する。なお、このPC3における各処理は、このPC3のCPU231により実行されるものとする。
【0074】
PC3において、外部(例えばPC1)から送信されるプリント情報が受信されると(ST40、YES)、この受信されたプリント情報がPC3のメモリ232に記憶される(ST42)。さらに、この受信されたプリント情報にアクセス情報が含まれているか否かがチェックされる。この受信されたプリント情報にアクセス情報が含まれていなければ(ST44、NO)、このプリント情報に含まれたプリント対象のファイルに基づきイメージ画像データが生成される(ST48)。勿論、このとき生成されるイメージ画像データには、アクセス情報は含まれていない。
【0075】
受信されたプリント情報にアクセス情報が含まれていれば(ST44、YES)、画像形成装置にセットされている記録紙(コピー用紙など)の周辺領域が白か否かがチェックされる。周辺領域が白以外の色の記録紙を画像形成装置にセットする場合には、予めこのような記録紙がセットされたことを、画像形成装置の操作パネル40(厳密にはタッチパネル42a)から入力しておく必要がある。操作パネル40から入力された記録紙に関する情報はPC3に送信され、記録紙の周辺領域の色チェックに利用される。
【0076】
画像形成装置にセットされている記録紙の周辺領域が白の場合には(記録紙が一般的なコピー用紙の場合には)(ST46、YES)、プリント情報に含まれたプリント対象のファイルとアクセス情報とに基づき、イメージ画像データが生成される(ST50)。このとき、生成されるイメージ画像データには、アクセス情報が含まれている。このイメージ画像データに基づき形成される画像、つまりプリントアウト結果に関しては後に詳しく説明する。また、後に説明するプリントアウト結果が得られるようにST50ではイメージ画像データが生成されるものとする。
【0077】
画像形成装置にセットされている記録紙の周辺領域が白以外の色の場合には(ST46、NO)、アクセス情報が特開平7−123244に開示されているような輝度色差方式に従い変換される。そして、プリント情報に含まれているプリント対象のファイルと輝度色差方式に従い変換されたアクセス情報とに基づき、イメージ画像データが生成される(ST52)。
【0078】
ST48、ST50、ST52で生成されたイメージ画像データは、PC3から画像形成装置へ送信される(ST54)。その後、PC3において、画像形成装置から送信されるプリントアウト完了の応答が受信されると(ST56)、このプリントアウト完了の応答がPC1へ送信され(ST58)、PC3のプリント管理ファイルが更新される(ST60)。このプリント管理ファイルには、アクセス情報、プリントアウトが実行された日時、及びプリントアウトが実行された画像形成装置の機体番号など情報が記録される。なお、PC3においてプリントアウト完了の応答が受信されない場合、又はPC3においてプリントアウトエラーの応答が受信された場合には、表示部233にプリントアウトエラーの表示がなされる(ST62)。
【0079】
次に、図7のフローチャートを参照して、PC1からの指示に基づき画像形成装置によりプリントアウトを実行する際の画像形成装置における処理を説明する。なお、この画像形成装置における各処理は、この画像形成装置のメインCPU91により実行されるものとする。
【0080】
画像形成装置において、プリンタサーバとしてのPC3から送信されるイメージ画像データが受信されると(ST70、YES)、この受信されたイメージ画像データに基づきプリントアウトが実行される(ST72)。
【0081】
ここで、PC3から送信されるイメージ画像データに基づき形成される画像、つまりプリントアウト結果について説明する。特に、ST50で生成されたイメージ画像データに基づき形成される画像について説明する。例えば、アクセス情報は、黄色のパターンとして、図13に示すように用紙の周辺領域aに記録される。つまり、プリント対象のファイルに相当する画像が出力される画像領域bの外側に記録される。さらに、このアクセス情報は、単に、用紙の周辺領域aに記録されるだけでない。具体的に説明すると、アクセス情報は、用紙の4辺近傍、即ち用紙の4辺に沿って用紙の周辺領域aに記録される。従って、アクセス情報は、少なくとも用紙の4カ所に記録されることになる。そして、これら4カ所に記録されるアクセス情報は、全て異なる方向で記録されるものである。これにより、任意の方向にセットされた原稿からアクセス情報を読取ることが可能となる。なお、アクセス情報の読取に関しては、後に詳しく説明する。
【0082】
ここで、カラー画像の出力に関して簡単に説明する。カラー画像の出力時には、特開平4−294682に開示されているように、画像形成装置の機体を特定するための機体番号が黄色のドットパターンで記録される。この黄色のドットパターンは原稿全面に記録される。これは、法律で複写が禁止されているものが複写され、その犯罪行為が判明した場合に、この犯罪行為がなされた画像形成装置を特定するためである。この発明の画像形成装置では、機体番号及びアクセス情報ともに同じ黄色パターンで印字するので、両パターンが重なって識別し難くなるのを防止するために、アクセス情報は周辺領域aに、機体番号は画像領域bに出力される。
【0083】
この実施形態では、アクセス情報が目視でほとんど認知することができないように、例えば、アクセス情報の印字率がほぼ1/1000程度以下に設定されるものとする。また、アクセス情報の記録パターンは、600dpiからなる記録系で、3種類のドットサイズ幅からなっている。すなわち、1ドット幅(最小画素単位)、2ドット幅、3ドット幅で記録される。アドレス情報及びファイル名情報は、2ドット幅及び3ドット幅のパターンでコード化される。パスワード情報は、1ドット幅のパターンでコード化される。
【0084】
1ドット幅のパターンで記録されたパスワード情報をスキャナ部1で読取ると、位相(センサーの位置関係)により読取りレベルが変化する。従って、コピーを重ねた世代コピーではパスワード情報を示すパターンが極端に劣化する。つまり、世代コピーでは、パスワードの読取りが困難となる。そこで、この画質劣化度(誤り率)を評価し、劣化の度合からオリジナルコピーか否かが判断される。これは後に説明するが、ファイル作成者の意向に反したプリントファイルからのプリントアウトを抑制するための手段として使われる。
【0085】
ここでは、パスワードを周辺領域aに記録する場合について説明したが、パスワードを周辺領域a及び画像領域bに記録するようにしてもよい。パスワードを画像領域bに記録することにより、著作権を強く主張することが可能となる。
【0086】
このように、周辺領域aには、目視ではほとんど確認できない状態でアクセス情報が記録され、画像領域bには、プリント対象のファイルから得られる画像データに相当する画像が形成される。このようにすると、アクセス情報が付加されプリントアウトされた原稿は、見た目には、アクセス情報が付加されていない通常にプリントアウトされた原稿と同一の画質となり、通常の書類として取り扱うことが可能となる。
【0087】
次に、図8のフローチャートを参照して、画像形成装置におけるコピー処理を説明する。なお、この画像形成装置における各処理は、この画像形成装置のメインCPU91により実行されるものとする。
【0088】
ここでは、アクセス情報が記録された原稿(以下、アクセス情報付き原稿と称する)からコピーを得る処理について説明する。この発明の画像形成装置では、オリジナル原稿の作成者の意志に反するオリジナルコピーを防止することが可能である。このことを実現するため、この画像形成装置には、セキュリティレベル1〜4を設定することができる。なお、このセキュリティレベル1〜4に関しては、後に詳しく説明する。ここでは、セキュリティレベルの設定手順のみを説明する。
【0089】
画像形成装置の操作パネル40を介して、セキュリティレベル設定画面を表示すべく指示が受付けられると(ST80、YES)、このセキュリティレベル設定画像を表示すべく指示に従い液晶表示部42にセキュリティレベル設定画面が表示される(ST82)。このとき、液晶表示部42のタッチパネル42aを介して設定されるセキュリティレベルがRAM33に設定される(ST84)。勿論、セキュリティレベルが既に設定されている場合、又はセキュリティレベルの設定が不要な場合には、このセキュリティレベルの設定処理を実行する必要はない。
【0090】
続いて、コピーモードの選択が必要とされる。このコピーモードの選択は、液晶表示部42に表示されるコピーモード選択画面を介して行われる。コピーモード選択画面には、ノーマルコピーモードを指定するノーマルコピーモード指定キーとオリジナルコピーモードを指定するオリジナルコピーモード指定キーとが表示される。ノーマルコピーモード指定キーが押下されると、この後、ノーマルコピーが実行される。オリジナルコピー指定キーが押下されると、この後、オリジナルコピーが実行される。
【0091】
ノーマルコピーモードとは、原稿画像から読取られた画像データに基づき画像を形成するモードである。つまり、このノーマルコピーモードは、従来のコピーと同じである。一方、オリジナルコピーモードとは、原稿画像から読取られたアクセス情報に基づきファイルを検索し、この検索されたファイルから得られる画像データに基づき画像を形成するモードである。
【0092】
ノーマルコピーモード指定キーによりノーマルコピーモードが指定され(ST86、NO)(ST88、YES)、プリントキーの押下によりコピー開始の指示が下されると(ST90、YES)、ノーマルコピーが実行される(ST92)。つまり、原稿画像から読取られた画像データに基づき画像が形成される。
【0093】
オリジナルコピーモード指定キーによりオリジナルコピーが指定されると(ST86、YES)、液晶表示部42に追記コピーモードを指定する追記コピーモード指定キーが表示される。ここで、追記コピーモード指定キーにより追記コピーモードが指定されずに(ST94、NO)、プリントキーが押下されると(ST96、YES)、オリジナルコピーが実行される(ST98)。追記コピーモード指定キーにより追記コピーモードが指定され(ST94、YES)、プリントキーが押下されると(ST100、YES)、追記コピーが実行される(ST102)。ST98で実行されるオリジナルコピー、及びST102で実行される追記コピーに関しては、この後詳しく説明する。
【0094】
追記コピーが実行された後、液晶表示部42に追記情報ファイリングモードを指定する追記情報ファイリングモード指定キーが表示される。ここで、追記情報ファイリングモード指定キーにより追記情報ファイリングモードが指定されると(ST104)、追記情報ファイリングモードが実行される(ST106)。なお、この追記情報ファイリングモードに関しては、この後詳しく説明する。
【0095】
次に、図9のフローチャートを参照して、オリジナルコピーモードを説明する。
まず、スキャナ部1により、原稿台4の所定位置にセットされた原稿画像が読取られる(ST110)。この原稿の読取に伴い獲得された画像データからアクセス情報が抽出される(ST112)。
【0096】
アクセス情報が抽出できない場合には(ST114、NO)、エラーメッセージが液晶表示部42に表示される(ST130)。アクセス情報の抽出が完了すると(ST114、YES)、抽出されたアクセス情報が解析される(ST116)。そして、予め設定されたセキュリティレベルに応じたアクセス許可判定処理が実行される(ST118)。このセキュリティレベルに応じたアクセス許可判定処理に関しては後に詳しく説明するものとし、ここでは詳細の説明は省略する。
【0097】
アクセス許可判定処理により、アクセスが許可されない場合(ST120、NO)、エラーメッセージが液晶表示部42に表示される(ST130)。アクセス許可判定処理によりアクセスが許可される場合(ST120、YES)、アクセス情報に基づいたファイル検索の指示がプリンタサーバ(PC3)に向けて出力される(ST122)。
【0098】
ファイル検索にあたり、画像形成装置からPC3に対して、解析されたアクセス情報が送信される。PC3では、この送信されたアクセス情報に基づきファイルの検索が実行される。PC3において、目的とするファイルが見つからない場合は、アクセス情報がPC1へ送信され、PC1において目的とするファイルの検索が実行される。目的のファイルが見つかれば、このファイルとこのファイルのアクセス情報とから生成されるイメージ画像データが、画像形成装置へ送信される。画像形成装置側において、イメージ画像データが受信されると(ST124、YES)、この受信されたイメージ画像データに基づき画像形成処理が実行される(ST126)。画像形成装置側において、イメージ画像データが受信されない場合には(ST124、NO)、液晶表示部にエラーメッセージが表示される(ST130)。なお、ST126の画像形成処理が実行された場合、この画像形成処理に伴いPC1乃至PC3のプリント管理ファイルが更新される。
【0099】
ここで説明したオリジナルコピーモードにより、オリジナルと同レベルの画質の原稿を得ることが可能となる。また、このオリジナルコピーにより得られる原稿を基に、再度オリジナルコピーを実行した場合でも、得られる原稿はオリジナルと同レベルの画質となる。従って、このオリジナルコピーモードにより、常にオリジナルと同レベルの画質の原稿を得ることが可能となる。
【0100】
ここで、上記説明したアクセス情報の抽出に関してより詳しく説明する。アクセス情報の抽出は、上記説明したようにアクセス情報抽出回路36dにより実現される。原稿に記録された状態のアクセス情報は、図13に示すように異なる太さの線の組み合わせで構成されている。また、アクセス情報は、第1の方向(主走査方向)に対して線の太さが変化し、第2の方向(副走査方向)に対しては同じ位置に並ぶような配置としてとなっている。
【0101】
アクセス情報抽出回路36dは1ラインバッファを有しており、このラインバッファで副走査方向に加算平均処理を行うことにより、正確なアクセス情報の検出を実現可能としている。つまり、ノイズの影響を受けずに、アクセス情報の検出が可能となる。このようにして、線の太さで表現されたアクセス情報が、意味の有るアクセス情報に変換される。
【0102】
さて、このとき副走査方向の平均ライン数を変えて線幅でコード化されている信号を評価する。すると、2画素幅、3画素幅のデータでは数ラインの平均処理を行えば値の変化はない。ところが、1画素幅のデータでは2画素幅及び3画素幅のデータに比較して、倍以上の平均処理を行うことでほぼ同程度の安定な信号となる。これはオリジナルプリントモードにより出力された原稿(図13に示す原稿)が入力されたときのことである。一方、このオリジナルプリントモードにより出力された原稿に基づき複写された複写原稿では、この1画素幅の画点は読取りセンサとの相対位置によりインフェーズもしくはアウトフェーズの状態が確率的に発生し、全面均一に忠実に再現することは不可能となる。そのため、一部部再現される部分もあるが、大方は再現されない。従って、複写原稿からの複数ラインの平均処理を行ってもなかなか安定した信号が得られない。このノイズレベルを評価することで、複写物かどうかの判断が可能となる。具体的にはメインCPU91よりアクセス情報抽出回路36dからの信号で、副走査の平均処理回数の異なる信号を得て、線幅1画素の誤りブロック数がカウントされる。誤りブロックに関しては、例えば最も簡単な方法としてはパリティチェックなどの方式で誤りが検出される。誤り率が一定レベルを越えた場合には、世代コピーされたもとの判断される。誤り率が一定レベル以下であれば、多数決法等により1画素幅のデータからパスワード情報が得られる。なお、このアクセス情報の検出は、プリスキャン時に行うようにしてもよい。
【0103】
次に、図10のフローチャートを参照して、追記コピーモードを説明する。
既に説明したオリジナルコピーモードにより得られる原稿に対して、何らかの情報が追記されるとする。例えば、オリジナルコピーモードにより得られる原稿が回覧であり、この回覧には印鑑や各種情報が追記されるとする。この場合、追記を受けた追記原稿をオリジナルコピーモードでコピーすると、追記情報の無いオリジナル原稿が得られてしまう。そこで、この追記コピーモードにより、このような問題を解決する。
【0104】
まず、スキャナ部1により、原稿台4の所定位置にセットされた原稿画像が読取られる(ST140)。この原稿の読取に伴い獲得された画像データは、色変換部36a、画質制御回路36b、階調処理回路36cによりYMCK画像データに変換される。さらに、このYMCK画像データは、圧縮伸張部36eにより圧縮され、ページメモリ38に保存される(ST142)。
【0105】
一方、スキャナ部1により獲得された画像データからアクセス情報が抽出される(ST144)。アクセス情報が抽出できない場合には(ST146、NO)、エラーメッセージが液晶表示部42に表示される(ST162)。アクセス情報の抽出が完了すると(ST146、YES)、抽出されたアクセス情報が解析される(ST148)。そして、予め設定されたセキュリティレベルに応じたアクセス許可判定処理が実行される(ST150)。このセキュリティレベルに応じたアクセス許可判定処理に関しては後に詳しく説明するものとし、ここでは詳細の説明は省略する。
【0106】
アクセス許可判定処理により、アクセスが許可されない場合(ST152、NO)、エラーメッセージが液晶表示部42に表示される(ST162)。アクセス許可判定処理によりアクセスが許可される場合(ST152、YES)、アクセス情報に基づいたファイル検索の指示がプリンタサーバ(PC3)に向けて出力される(ST154)。
【0107】
ファイル検索にあたり、画像形成装置からPC3に対して、解析されたアクセス情報が送信される。PC3では、この送信されたアクセス情報に基づきファイルの検索が実行される。PC3において、目的とするファイルが見つからない場合は、アクセス情報がPC1へ送信され、PC1において目的とするファイルの検索が実行される。目的のファイルが見つかれば、このファイルとこのファイルのアクセス情報とから生成される画像データが、画像形成装置へ送信される。画像形成装置側では、画像データが受信されると(ST156、YES)、この受信された画像データが、圧縮伸張部36eにより圧縮される。この圧縮された画像データは、ST142でページメモリ38に保存された画像データ上に重ね書き記録される(ST158)。
【0108】
ST158の重ね書き記録により生成された画像データは、圧縮伸張部36eにより伸張処理され、この伸張処理された画像データに基づき画像形成処理が実行される(ST160)。また、送信したアクセス情報に対応した画像データが受信されない場合には(ST156、NO)、液晶表示部にエラーメッセージが表示される(ST162)。なお、ST160の画像形成処理が実行された場合、この画像形成処理に伴いPC3乃至PC1のプリント管理ファイルが更新される。
【0109】
この追記コピーモードにより、オリジナルと同レベルの画質を有し、且つ追記情報が加えられた原稿を得ることが可能となる。
次に、図11のフローチャートを参照して、追記情報ファイリングモードを説明する。この追記情報ファイリングモードは、追記情報をオリジナルファイルに関連づけて保存するモードである。
【0110】
まず、スキャナ部1により、原稿台4の所定位置にセットされた原稿画像が読取られる(ST170)。この原稿の読取に伴い獲得された画像データは、色変換部36a、画質制御回路36b、階調処理回路36cによりYMCK画像データに変換される。さらに、このYMCK画像データは、圧縮伸張部36eにより圧縮され、ページメモリ38に保存される(ST172)。
【0111】
一方、スキャナ部1により獲得された画像データからアクセス情報が抽出される(ST174)。アクセス情報が抽出できない場合には(S176、NO)、エラーメッセージが液晶表示部42に表示される(ST198)。アクセス情報の抽出が完了すると(ST176、YES)、抽出されたアクセス情報が解析される(ST178)。そして、予め設定されたセキュリティレベルに応じたアクセス許可判定処理が実行される(ST180)。このセキュリティレベルに応じたアクセス許可判定処理に関しては後に詳しく説明するものとし、ここでは詳細の説明は省略する。
【0112】
アクセス許可判定処理により、アクセスが許可されない場合(ST182、NO)、エラーメッセージが液晶表示部42に表示される(ST198)。アクセス許可判定処理によりアクセスが許可される場合(ST182、YES)、アクセス情報に基づいたファイル検索の指示がプリンタサーバ(PC3)に向けて出力される(ST184)。
【0113】
ファイル検索にあたり、画像形成装置からPC3に対して、解析されたアクセス情報が送信される。PC3では、この送信されたアクセス情報に基づきファイルの検索が実行される。PC3において、目的とするファイルが見つからない場合は、アクセス情報がPC1へ送信され、PC1において目的とするファイルの検索が実行される。目的のファイルが見つかれば、このファイルとこのファイルのアクセス情報とから生成される画像データが、画像形成装置へ送信される。画像形成装置側では、画像データが受信されると(ST186、YES)、この受信された画像データは、圧縮伸張部36eに送られる(ST188)。この圧縮伸張部36eに送られた画像データと、ST172でページメモリ38に保存された画像データとが比較され、差分値が算出される(ST190)。そして、この算出された差分値に相当する差分値画像データに対して孤立点除去処理が施される(ST192)。さらに、この孤立点除去処理が施された差分値画像データに対して、圧縮処理が施される(ST194)。この圧縮処理が施された差分値画像データは、ST178で解析されたアクセス情報が示すファイルの関連情報としてPC1乃至PC3に保存される(ST196)。また、差分値画像データの存在は、プリント管理ファイルに記録される。
【0114】
この追記情報ファイリングモードにより、オリジナルファイルに関連づけて、極めて小容量で追記情報を管理することが可能となる。また、この追記情報ファイリングモードにより、オリジナルファイルに関連づけられた画像データの関連を容易に解除することができないように、関連づけの解除をパスワードでガードするようにしてもよい。
【0115】
次に、図12のフローチャートを参照して、セキュリティレベルに応じたアクセス許可判定処理を説明する。
画像形成装置にセキュリティレベル1が設定されている場合には(ST200)、アドレス情報、ファイル名情報、パスワード情報、及びIDが確認されることを条件に、アクセスが許可される。具体的に説明すると、獲得されたアクセス情報の中から、アドレス情報及びファイル名情報が解析でき(ST202、YES)、パスワードの画質劣化度(誤り率)が所定値以下である(ST204、YES)必要がある。さらに、IDの要求(ST210)に対して入力されるIDが既に登録されているIDと一致する必要がある(ST212、YES)。セキュリティレベル1では、これら条件が満たされたときに限り、アクセスが許可される(ST214)。
【0116】
なお、パスワードの画質劣化度の評価は、原稿がオリジナルのものか否かを判断するためのものである。つまり、この評価の結果、画質劣化度が所定値以下である場合には原稿はオリジナルであると判断され、画質劣化度が所定値を越える場合には原稿は世代コピーされたものであると判断される。因みに、ここで言うオリジナルとは、オリジナルプリントモードにより得られる原稿又はオリジナルコピーモードにより得られる原稿のことである。一方の世代コピーとは、ノーマルコピーモードにより得られる原稿のことである。
【0117】
画像形成装置にセキュリティレベル2が設定されている場合には(ST206、YES)、アドレス情報、ファイル名情報、及びIDが確認されることを条件に、アクセスが許可される。具体的に説明すると、獲得されたアクセス情報の中から、アドレス情報及びファイル名情報が解析できる必要がある(ST208、YES)。さらに、IDの要求(ST210)に対して入力されるIDが既に登録されているIDと一致する必要がある(ST212、YES)。セキュリティレベル2では、これら条件が満たされたときに限り、アクセスが許可される(ST214)。
【0118】
画像形成装置にセキュリティレベル3が設定されている場合には(ST216、YES)、アドレス情報、ファイル名情報、及びパスワード情報が確認されることを条件に、アクセスが許可される。具体的に説明すると、獲得されたアクセス情報の中から、アドレス情報及びファイル名情報が解析でき(ST218、YES)、パスワードの画質劣化度(誤り率)が所定値以下である必要がある(ST220、YES)。セキュリティレベル3では、これら条件が満たされたときに限り、アクセスが許可される(ST228)。
【0119】
画像形成装置にセキュリティレベル4が設定されている場合には(ST222、YES)、アドレス情報、及びファイル名情報が確認されることを条件に、アクセスが許可される。具体的に説明すると、獲得されたアクセス情報の中から、アドレス情報及びファイル名情報が解析できる必要がある(ST224、YES)。セキュリティレベル4では、これら条件が満たされたときに限り、アクセスが許可される(ST228)。
【0120】
このセキュリティレベルに応じたアクセス許可判定処理により、優れたセキュリティを提供することが可能となる。従って、オリジナルファイルの所有者の意志に反したオリジナルコピーを防止することが可能となる。
【0121】
【発明の効果】
この発明によれば下記の画像形成システムを提供できる。
(1)複写感覚の手軽さで、オリジナル原稿と実質的に同一な原稿を得ることが可能な画像形成システム。
【0122】
(2)オリジナル原稿作成者の意志に反した、オリジナル原稿と実質的に同一な原稿の氾濫を防止することが可能な画像形成システム。
(3)オリジナル原稿と実質的に同一な原稿であって、オリジナル原稿に追記された情報が反映された原稿を得ることが可能な画像形成システム。
(4)オリジナル原稿とこのオリジナル原稿に追記された情報とを関連して管理することが可能な画像形成システム。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の一形態に係る画像形成装置の概略構成を示す断面図である。
【図2】画像形成装置の各機能及びこの画像形成装置を含むネットワークの概略を示すブロック図である。
【図3】画像処理部を説明するためのブロック図である。
【図4】PC1、PC2、及びPC3の概略構成を示すブロック図である。
【図5】PC1からの指示に基づき画像形成装置によりプリントアウトを実行する際のPC1における処理を説明するフローチャートである。
【図6】PC1からの指示に基づき画像形成装置によりプリントアウトを実行する際のPC3における処理を説明するフローチャートである。
【図7】PC1からの指示に基づき画像形成装置によりプリントアウトを実行する際の画像形成装置における処理を説明するフローチャートである。
【図8】画像形成装置におけるコピー処理を説明するフローチャートである。
【図9】オリジナルコピーモードを説明するためのフローチャートである。
【図10】追加情報対応コピーモードを説明するためのフローチャートである。
【図11】追記情報ファイリングモードを説明するためのフローチャートである。
【図12】セキュリティレベルに応じたアクセス許可判定処理を説明するためのフローチャートである。
【図13】アクセス情報が記録された原稿の概略を示す図。
【符号の説明】
1…スキャナ部
2…プリンタ部
30…主制御部
36…画像処理部
36a…色変換回路
36b…画質制御回路
36c…階調処理回路
36d…アクセス情報抽出回路
36e…圧縮伸張回路
38…ページメモリ
40…操作パネル
91…メインCPU[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an improvement in an image forming system that reads a document image and forms an image based on the read image data.
[0002]
[Prior art]
With the widespread use of personal computers (hereinafter abbreviated as personal computers), the number of originals copied by copiers is increasing on the memory or network in personal computers. Under such circumstances, it is also a fact that opportunities for information transmission by electronic information such as electronic mail are increasing. On the other hand, there are still many opportunities for transmitting information by paper, and along with this, the opportunities for copying have increased.
[0003]
However, a document copied on the basis of a document output on paper cannot avoid image quality deterioration. In particular, since color images include a mixture of halftone images and character images having different properties due to recording characteristics, it is difficult to faithfully reproduce these halftone images and character images.
[0004]
In JP-A-8-331362, for the purpose of preventing such image quality deterioration, an image area identification signal for identifying an image area having different properties in terms of recording characteristics is added to a copy image in a state where it is difficult to visually identify the image area. A method has been proposed in which image quality deterioration is reduced by the image area identification signal. However, even with this method, deterioration of the quality of the color image is still inevitable. In particular, if the copying is repeated twice or three times, the image quality is greatly deteriorated.
[0005]
Further, in JP-A-8-331362, image data read from a document image to be copied is stored in a file server or the like with a predetermined file name (for example, a document identification number), and formed based on the read image data. There has been proposed a method of adding a document identification number to an image in a state where it is difficult to visually identify the document identification number. That is, when the document to be copied is a document to which a document identification number is added, the document identification number added to the document is read, and the document identification number corresponding to this document identification number is read. Image data is read, and an image is formed based on the read image data. According to this method, image quality deterioration is substantially eliminated in copying based on a document to which a document identification number is added. However, the problem of image quality deterioration at the stage of adding the document identification number (first stage) still remains.
[0006]
Further, Japanese Patent Laid-Open No. 8-331362 proposes a method of embedding text data or description language data in a copy, and developing image data faithfully by developing the image data based on the embedded information. However, since the text data or the description language data has a considerable amount of information, it is difficult to add the text data or the description language data in a state where it is difficult to visually identify. A two-dimensional bar code is known as a large amount of information to be recorded. However, an unnatural pattern appears on a manuscript with a two-dimensional bar code and cannot be used as a formal document. Moreover, the problem of image quality deterioration at the stage of adding text data or description language data (first stage) still remains.
[0007]
Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-28928 proposes a method for recording information on a document image on a document using a recording method using light absorption characteristics in a wavelength region other than the visible light region. However, a special recording device for recording information by such a recording method and a special reading device for reading information recorded by such a recording method are necessary, which causes inconvenience in terms of cost. was there. Moreover, the problem of image quality deterioration at the initial stage still remains.
[0008]
Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-30696 proposes an image information loading device in which digital information is encoded and embedded in image data. That is, easy-to-read code information similar to a barcode is recorded on the same sheet, and an image is output by superimposing it with image information based on this code information. Also, as a similar device, there is also known an apparatus that records such code information on the first page of a document, reads the first page, obtains the original image data from the image file data, and prints it out. Yes. In this device, code information is recorded in a visible state, and cannot be used as a formal document. In addition to the original document, a special document in which code information is recorded is required, the management becomes complicated, and the usability is not good.
[0009]
In addition, since code information can be added by hand, there is an advantage that control other than normal copying is possible, but there is also a possibility of misuse. Therefore, in actual operation, for example, the inconvenience that the same copy as the original overflows contrary to the intention of the manuscript creator.
[0010]
Even if information is digitized, there are still many opportunities to circulate documents. In this case, information such as a check indicating that the circulation has been completed, an approval mark, or a signature may be added to the circulation document. When copying such a circulation document, the original circulation document may be copied, but a copy of the circulation document with additional information may be required. The conventional example as described above has a problem that such a request cannot be answered.
[0011]
[Problems to be solved by the invention]
As described above, the conventional copying machine has a problem that it is impossible to reproduce a document having the same image quality as the original document (which is not inferior to that of the original document) with ease of copying. In particular, this problem becomes prominent when the original document is in color.
[0012]
In addition, the conventional copying machine has a problem that it is not possible to prevent flooding of originals having an image quality close to that of an original original against the will of the original supplier.
In addition, even if a conventional copying machine can reproduce a document having an image quality close to that of the original document, it is difficult to reproduce a document having an image quality close to that of the original document including the added information when some information is added to the original document. Met.
[0013]
Further, in the conventional copying machine, when the original circulation document is digitized and stored, the original circulation document and the circulation document to which additional information is added cannot be associated and managed. It was.
[0014]
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an image forming system described below in view of the above-described circumstances.
(1) An image forming system capable of obtaining a document that is substantially the same as the original document with ease of copying.
[0015]
(2) An image forming system capable of preventing overflow of a document that is substantially identical to the original document, contrary to the will of the original document creator.
(3) An image forming system capable of obtaining a document that is substantially the same as the original document and that reflects information added to the original document.
[0016]
(4) An image forming system capable of managing an original circulation document in association with the circulation document to which additional information is added when the original circulation document is stored in an electronic form.
[0017]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems and achieve the object, an image forming system of the present invention is configured as follows.
(1) An image forming system according to the present invention adds a file storage unit for storing a file and access information for accessing the file stored in the file storage unit, and an image formed based on the file. First image output means for output, reading means for optically reading the image output by the first image output means and outputting image data, and access from among the image data output from the read means An extraction means for extracting information, and a second image output for reading out a file stored in the file storage means based on the access information extracted by the extraction means and outputting an image formed based on the file Means.
[0018]
(2) An image forming system according to the present invention includes a file storage unit for storing a file, address information indicating a file storage location for accessing the file stored in the file storage unit, and a file name indicating a file name Information and access information including password information indicating a password are added, and a first image output means for outputting an image formed based on the file, and an image output by the first image output means is optically Reading means for automatically reading and outputting image data, extracting means for extracting access information from the image data output from the reading means, and storing the file based on the access information extracted by the extracting means A second image output means for reading a file stored in the means and outputting an image formed based on the file; An identification information registration means for accepting registration of the identification information and registering the accepted identification information, an identification information input acceptance means for accepting input of the identification information, and a password included in the access information extracted by the extraction means The image quality deterioration degree of the information is evaluated, and the determination based on the result of the evaluation permits the reading of the file stored in the file storage means, and the identification information registered in the identification information registration means, and the identification Only when the identification information received by the information input receiving means matches, the control means for executing the output of the image by the previous second image forming means.
[0019]
(3) An image forming system of the present invention adds a file storage means for storing a file and access information for accessing the file stored in the file storage means, and an image formed based on the file is added. First image output means for outputting, reading means for optically reading the image output by the first image output means and outputting image data, and image for storing image data output from the reading means Data storage means, extraction means for extracting access information from the image data stored in the image data storage means, and the file storage means based on the access information extracted by the extraction means A file is read, and image data formed based on the file is stored on the image data stored in the image data storage means. It was written, and a second image output means for outputting an image formed based on image data obtained as a result of the overwriting.
[0020]
(4) An image forming system according to the present invention adds a file storage means for storing a file and access information for accessing the file stored in the file storage means, and an image formed based on the file is added. First image output means for outputting, reading means for optically reading the image output by the first image output means and outputting image data, and image for storing image data output from the reading means Data storage means, extraction means for extracting access information from the image data stored in the image data storage means, and the file storage means based on the access information extracted by the extraction means A file is read, and image data formed based on the file is stored on the image data stored in the image data storage means. Second image output means for outputting an image formed on the basis of image data obtained as a result of overwriting and overwriting, image data stored in the image data storage means, and extracted from the image data Control means is provided for comparing image data formed based on a file read based on access information and storing image data corresponding to the difference between the two image data in association with the file.
[0021]
As a result of taking the above-mentioned means, the following operation occurs.
(1) According to the image forming system of the present invention, a document that is substantially the same as the original document output by the first image output unit is output by the second image output unit. That is, based on the original document, a document substantially identical to the original document can be obtained.
[0022]
(2) According to the image forming system of the present invention, an image is output by the second image forming apparatus only when predetermined conditions (extracted password image quality degradation degree, ID match, etc.) are satisfied. The This ensures security in the image forming process based on the file.
[0023]
(3) According to the image forming system of the present invention, a document that is substantially the same as the original document output from the first image output means and that reflects the information added to the original document is provided. And output from the second image output means. That is, based on the original document with the information added, a document that is substantially the same as the original document and that reflects the information added to the original document is obtained.
(4) According to the image forming system of the present invention, the original document and the information added to the original document are managed in association with each other.
[0024]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. This image forming apparatus has a copying function as a copying machine and a printer function as a printer.
[0025]
As shown in FIG. 1, the image forming apparatus includes a
A
[0026]
The left side of the drawing with respect to the
[0027]
An
[0028]
Thus, when the light from the exposure lamp 5 is condensed on the document D on the document table 4 by the reflector 6, the reflected light from the document D is converted into the first mirror 7, the second mirror 11, the
[0029]
The
[0030]
Below each of the
[0031]
Each of the
[0032]
The axes of the respective
[0033]
Around each of the
[0034]
Each transfer device is disposed at a position where the
[0035]
Below the
[0036]
Pick-up
[0037]
Between the
[0038]
One end of the
[0039]
A conveyor
[0040]
In the direction in which the recording paper P transported via the
[0041]
An
[0042]
Between the
[0043]
Next, the functions of the image forming apparatus shown in FIG. 1 and an outline of a network including the image forming apparatus will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a block diagram showing an outline of each function of the image forming apparatus and a network including the image forming apparatus.
[0044]
As shown in FIG. 2, the image forming apparatus is provided with an
[0045]
As shown in FIG. 4A, the personal computer PC1 includes a
[0046]
Similarly, as shown in FIG. 4B, the personal computer PC2 includes a
[0047]
Similarly, as shown in FIG. 4C, the personal computer PC3 includes a
[0048]
Returning to the description of the image forming apparatus shown in FIG. The image forming apparatus shown in FIG. 2 includes three CPUs: a main CPU 31 in the
[0049]
The main CPU 31 performs bidirectional communication with the
[0050]
The
[0051]
The
[0052]
The main CPU 31 controls the entire
[0053]
An NVM (nonvolatile RAM) 34 is a non-volatile memory backed up by a battery (not shown), and retains data on the
[0054]
The shared
The page
[0055]
The
[0056]
The
[0057]
The
[0058]
Further, the
Next, an outline of functions included in the
[0059]
As shown in FIG. 3, the
[0060]
The RGB image data transmitted from the
[0061]
The YMCK image data output from the
[0062]
The YMCK image data output from the image
[0063]
The YMCK image data output from the
[0064]
The access
[0065]
Next, various printouts and various copies using the image forming apparatus described above will be described. In that case, it demonstrates with reference to the flowchart shown in FIGS. 5-12 as needed. FIG. 5 is a flowchart for explaining processing in the
[0066]
First, with reference to the flowchart of FIG. 5, processing in the
[0067]
In the image forming apparatus of the present invention, security can be enhanced by registering an ID (identification information). Here, only the ID registration procedure will be described, and security by this ID will be described in detail later. The ID is accepted by the
[0068]
Next, a printout of a file (document file, image file, etc.) created by an application installed on the
[0069]
The normal print mode is a mode for printing out an image formed based on a file to be printed. That is, the normal print mode is the same as the conventional printout. On the other hand, the print mode with access information is a mode in which an image formed based on a file to be printed and access information for accessing the file to be printed are printed out. This print mode with access information will be described in more detail later.
[0070]
When the normal print mode is selected on the print mode selection screen (ST20, NO) (ST22, YES), print information including a file to be printed is transmitted from PC1 to PC3 (ST24). Thereafter, when the
[0071]
When the print mode with access information is selected on the print mode selection screen (ST20, YES), the access information setting screen is displayed on the display unit 213 (ST26). In this access information setting screen, access information input via the
[0072]
When the setting of the access information is completed (YES in ST28), the file to be printed is stored in the storage destination of the file included in the set access information with the file name included in the set access information (ST30). ). Then, print information including a file to be printed and access information for accessing this file (access information set on the access information setting screen) is transmitted from PC1 to PC3 (ST32). Thereafter, when the
[0073]
Next, with reference to the flowchart in FIG. 6, processing in the PC 3 when executing printout by the image forming apparatus based on an instruction from the
[0074]
When the PC 3 receives print information transmitted from the outside (for example, PC 1) (ST40, YES), the received print information is stored in the
[0075]
If the access information is included in the received print information (ST44, YES), it is checked whether the peripheral area of the recording paper (copy paper or the like) set in the image forming apparatus is white. When setting a recording sheet of a color other than white in the peripheral area to the image forming apparatus, the fact that such a recording sheet has been set in advance is input from the operation panel 40 (strictly, the
[0076]
When the peripheral area of the recording paper set in the image forming apparatus is white (when the recording paper is a general copy paper) (ST46, YES), the file to be printed included in the print information and Based on the access information, image data is generated (ST50). At this time, the generated image data includes access information. An image formed based on the image image data, that is, a printout result will be described in detail later. Further, it is assumed that image data is generated in ST50 so that a printout result described later is obtained.
[0077]
When the peripheral area of the recording paper set in the image forming apparatus is a color other than white (ST46, NO), the access information is converted according to the luminance color difference method as disclosed in JP-A-7-123244. . Then, image data is generated based on the file to be printed included in the print information and the access information converted according to the luminance color difference method (ST52).
[0078]
The image image data generated in ST48, ST50, ST52 is transmitted from the PC 3 to the image forming apparatus (ST54). Thereafter, when the PC 3 receives a printout completion response transmitted from the image forming apparatus (ST56), this printout completion response is transmitted to the PC1 (ST58), and the print management file of the PC3 is updated. (ST60). In the print management file, information such as access information, the date and time when the printout was executed, and the machine number of the image forming apparatus that executed the printout are recorded. Note that if the PC 3 does not receive a print-out completion response, or if the PC 3 receives a print-out error response, a print-out error is displayed on the display unit 233 (ST62).
[0079]
Next, with reference to the flowchart of FIG. 7, processing in the image forming apparatus when the image forming apparatus executes printout based on an instruction from the
[0080]
When the image forming apparatus receives image image data transmitted from the PC 3 as the printer server (ST70, YES), printout is executed based on the received image image data (ST72).
[0081]
Here, an image formed based on image image data transmitted from the PC 3, that is, a printout result will be described. In particular, an image formed based on the image image data generated in ST50 will be described. For example, the access information is recorded as a yellow pattern in the peripheral area a of the sheet as shown in FIG. That is, an image corresponding to the file to be printed is recorded outside the image area b where the image is output. Further, this access information is not simply recorded in the peripheral area a of the paper. More specifically, the access information is recorded in the peripheral area a of the sheet along the four sides of the sheet, that is, along the four sides of the sheet. Accordingly, the access information is recorded at least in four places on the sheet. The access information recorded at these four locations are all recorded in different directions. This makes it possible to read access information from a document set in an arbitrary direction. The access information reading will be described later in detail.
[0082]
Here, the output of a color image will be briefly described. At the time of outputting a color image, as disclosed in JP-A-4-294682, the machine number for specifying the machine body of the image forming apparatus is recorded in a yellow dot pattern. This yellow dot pattern is recorded on the entire surface of the document. This is for identifying an image forming apparatus in which a criminal act is made when a criminal act is identified when a copy prohibited by law is copied. In the image forming apparatus of the present invention, both the machine number and the access information are printed with the same yellow pattern. Therefore, in order to prevent both patterns from overlapping and difficult to identify, the access information is in the peripheral area a and the machine number is the image. Output to area b.
[0083]
In this embodiment, for example, the print rate of the access information is set to about 1/1000 or less so that the access information can hardly be visually recognized. The recording pattern of access information is a recording system of 600 dpi and has three types of dot size widths. That is, recording is performed with 1 dot width (minimum pixel unit), 2 dot width, and 3 dot width. Address information and file name information are encoded in a pattern of 2 dot width and 3 dot width. The password information is encoded with a pattern of 1 dot width.
[0084]
When the password information recorded in the 1-dot width pattern is read by the
[0085]
Although the case where the password is recorded in the peripheral area a has been described here, the password may be recorded in the peripheral area a and the image area b. By recording the password in the image area b, it is possible to assert a strong copyright.
[0086]
In this way, access information is recorded in the peripheral area a in a state that can hardly be visually confirmed, and an image corresponding to image data obtained from the file to be printed is formed in the image area b. In this way, an original document printed with access information added has the same image quality as a normal printed document without additional access information, and can be handled as an ordinary document. Become.
[0087]
Next, copy processing in the image forming apparatus will be described with reference to the flowchart of FIG. Each process in the image forming apparatus is executed by the
[0088]
Here, processing for obtaining a copy from a document on which access information is recorded (hereinafter referred to as a document with access information) will be described. In the image forming apparatus of the present invention, it is possible to prevent an original copy that is against the will of the creator of the original document. In order to realize this,
[0089]
When an instruction to display the security level setting screen is received via the
[0090]
Subsequently, a copy mode selection is required. The selection of the copy mode is performed via a copy mode selection screen displayed on the liquid
[0091]
The normal copy mode is a mode for forming an image based on image data read from a document image. That is, the normal copy mode is the same as the conventional copy. On the other hand, the original copy mode is a mode in which a file is searched based on access information read from a document image and an image is formed based on image data obtained from the searched file.
[0092]
When the normal copy mode is designated by the normal copy mode designation key (ST86, NO) (ST88, YES) and the copy start instruction is given by pressing the print key (ST90, YES), normal copy is executed (ST90, YES). ST92). That is, an image is formed based on the image data read from the document image.
[0093]
When the original copy is designated by the original copy mode designation key (ST86, YES), an additional write copy mode designation key for designating the additional write copy mode is displayed on the liquid crystal display unit. Here, when the additional copy mode is not designated by the additional copy mode designation key (ST94, NO) and the print key is pressed (ST96, YES), the original copy is executed (ST98). When the additional copy mode is designated by the additional copy mode designation key (ST94, YES) and the print key is pressed (ST100, YES), the additional copy is executed (ST102). The original copy executed in ST98 and the additional copy executed in ST102 will be described in detail later.
[0094]
After the additional copy is executed, an additional information filing mode designation key for designating the additional information filing mode is displayed on the liquid
[0095]
Next, the original copy mode will be described with reference to the flowchart of FIG.
First, the
[0096]
If the access information cannot be extracted (ST114, NO), an error message is displayed on the liquid crystal display unit 42 (ST130). When the extraction of the access information is completed (ST114, YES), the extracted access information is analyzed (ST116). Then, an access permission determination process according to a preset security level is executed (ST118). The access permission determination process according to the security level will be described later in detail, and detailed description thereof is omitted here.
[0097]
If access is not permitted by the access permission determination process (NO in ST120), an error message is displayed on the liquid crystal display unit 42 (ST130). When access is permitted by the access permission determination process (ST120, YES), a file search instruction based on the access information is output to the printer server (PC3) (ST122).
[0098]
In the file search, the analyzed access information is transmitted from the image forming apparatus to the PC 3. In the PC 3, a file search is executed based on the transmitted access information. If the target file is not found in the PC 3, the access information is transmitted to the
[0099]
The original copy mode described here makes it possible to obtain a document with the same image quality as the original. Further, even when the original copy is executed again based on the original obtained by this original copy, the obtained original has the same image quality as the original. Therefore, by this original copy mode, it is possible to always obtain a document having the same image quality as the original.
[0100]
Here, the above-described extraction of access information will be described in more detail. Access information extraction is realized by the access
[0101]
The access
[0102]
Now, at this time, the average number of lines in the sub-scanning direction is changed and the signal coded by the line width is evaluated. Then, in the data of 2 pixels width and 3 pixels width, the value does not change if the averaging process of several lines is performed. However, in the case of 1-pixel width data, a stable signal of about the same level can be obtained by performing an averaging process that is twice or more that of 2-pixel width and 3-pixel width data. This is when a document output in the original print mode (the document shown in FIG. 13) is input. On the other hand, in a copied manuscript copied based on the manuscript output in the original print mode, the in-phase or out-phase state occurs stochastically depending on the relative position with respect to the reading sensor of the one-pixel wide image dot. It is impossible to reproduce it evenly and faithfully. Therefore, some parts are reproduced, but most are not reproduced. Accordingly, it is difficult to obtain a stable signal even if the average processing of a plurality of lines from a copy original is performed. By evaluating the noise level, it is possible to determine whether the copy is a copy. More specifically, the
[0103]
Next, the additional copy mode will be described with reference to the flowchart of FIG.
It is assumed that some information is added to the original obtained in the original copy mode already described. For example, it is assumed that an original obtained in the original copy mode is circulation, and a seal and various information are additionally written in the circulation. In this case, when the postscript document that has undergone additional recording is copied in the original copy mode, an original document without additional information is obtained. Therefore, such a problem is solved by this additional copy mode.
[0104]
First, the
[0105]
On the other hand, access information is extracted from the image data acquired by the scanner unit 1 (ST144). If the access information cannot be extracted (ST146, NO), an error message is displayed on the liquid crystal display unit 42 (ST162). When the extraction of access information is completed (ST146, YES), the extracted access information is analyzed (ST148). Then, an access permission determination process according to a preset security level is executed (ST150). The access permission determination process according to the security level will be described later in detail, and detailed description thereof is omitted here.
[0106]
If access is not permitted by the access permission determination process (NO in ST152), an error message is displayed on the liquid crystal display unit 42 (ST162). When access is permitted by the access permission determination process (ST152, YES), a file search instruction based on the access information is output to the printer server (PC3) (ST154).
[0107]
In the file search, the analyzed access information is transmitted from the image forming apparatus to the PC 3. In the PC 3, a file search is executed based on the transmitted access information. If the target file is not found in the PC 3, the access information is transmitted to the
[0108]
The image data generated by the overwriting recording of ST158 is decompressed by the compression /
[0109]
With this additional copy mode, it is possible to obtain a document having the same image quality as the original and with additional information added.
Next, the additional information filing mode will be described with reference to the flowchart of FIG. This additional information filing mode is a mode for storing additional information in association with the original file.
[0110]
First, the
[0111]
On the other hand, access information is extracted from the image data acquired by the scanner unit 1 (ST174). If the access information cannot be extracted (S176, NO), an error message is displayed on the liquid crystal display unit 42 (ST198). When the extraction of the access information is completed (ST176, YES), the extracted access information is analyzed (ST178). Then, an access permission determination process according to a preset security level is executed (ST180). The access permission determination process according to the security level will be described later in detail, and detailed description thereof is omitted here.
[0112]
If access is not permitted by the access permission determination process (NO in ST182), an error message is displayed on the liquid crystal display unit 42 (ST198). When access is permitted by the access permission determination process (ST182, YES), a file search instruction based on the access information is output to the printer server (PC3) (ST184).
[0113]
In the file search, the analyzed access information is transmitted from the image forming apparatus to the PC 3. In the PC 3, a file search is executed based on the transmitted access information. If the target file is not found in the PC 3, the access information is transmitted to the
[0114]
With this additional information filing mode, additional information can be managed in a very small capacity in association with the original file. Further, in this additional recording information filing mode, the association cancellation may be guarded with a password so that the association of the image data associated with the original file cannot be easily canceled.
[0115]
Next, access permission determination processing according to the security level will be described with reference to the flowchart of FIG.
When
[0116]
The evaluation of the degree of image quality degradation of the password is for determining whether or not the original is original. In other words, as a result of this evaluation, if the image quality degradation level is equal to or less than a predetermined value, it is determined that the document is original, and if the image quality degradation level exceeds the predetermined value, it is determined that the document is a generation copy. Is done. Incidentally, the original referred to here is an original obtained in the original print mode or an original obtained in the original copy mode. One generation copy refers to a document obtained in the normal copy mode.
[0117]
When the
[0118]
If the security level 3 is set for the image forming apparatus (ST216, YES), access is permitted on the condition that the address information, file name information, and password information are confirmed. More specifically, address information and file name information can be analyzed from the acquired access information (ST218, YES), and the image quality deterioration degree (error rate) of the password needs to be a predetermined value or less (ST220). , YES). In security level 3, access is permitted only when these conditions are satisfied (ST228).
[0119]
When the security level 4 is set for the image forming apparatus (ST222, YES), access is permitted on the condition that the address information and the file name information are confirmed. More specifically, it is necessary to analyze address information and file name information from the acquired access information (ST224, YES). In security level 4, access is permitted only when these conditions are satisfied (ST228).
[0120]
The access permission determination process according to the security level can provide excellent security. Therefore, it is possible to prevent an original copy against the will of the owner of the original file.
[0121]
【The invention's effect】
According to the present invention, the following image forming system can be provided.
(1) An image forming system capable of obtaining a document that is substantially the same as the original document with ease of copying.
[0122]
(2) An image forming system capable of preventing overflow of a document that is substantially identical to the original document, contrary to the will of the original document creator.
(3) An image forming system capable of obtaining a document that is substantially the same as the original document and that reflects information added to the original document.
(4) An image forming system capable of managing an original document and information added to the original document in association with each other.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a block diagram illustrating an outline of each function of the image forming apparatus and a network including the image forming apparatus.
FIG. 3 is a block diagram for explaining an image processing unit.
FIG. 4 is a block diagram showing a schematic configuration of PC1, PC2, and PC3.
FIG. 5 is a flowchart for explaining processing in the
FIG. 6 is a flowchart for explaining processing in PC3 when executing printout by the image forming apparatus based on an instruction from PC1.
FIG. 7 is a flowchart illustrating processing in the image forming apparatus when executing printout by the image forming apparatus based on an instruction from the PC.
FIG. 8 is a flowchart illustrating copy processing in the image forming apparatus.
FIG. 9 is a flowchart for explaining an original copy mode.
FIG. 10 is a flowchart for explaining a copy mode corresponding to additional information;
FIG. 11 is a flowchart for explaining a postscript information filing mode;
FIG. 12 is a flowchart for explaining access permission determination processing according to a security level;
FIG. 13 is a diagram showing an outline of a document on which access information is recorded.
[Explanation of symbols]
1 ... Scanner section
2 ... Printer section
30 ... Main control unit
36. Image processing unit
36a ... Color conversion circuit
36b ... Image quality control circuit
36c: gradation processing circuit
36d ... Access information extraction circuit
36e ... compression / expansion circuit
38 ... Page memory
40 ... Control panel
91 ... Main CPU
Claims (9)
このファイル格納手段に格納されたファイルにアクセスするためのアクセス情報を付加して、このファイルに基づき形成される画像を出力する第1の画像出力手段と、
この第1の画像出力手段により出力された画像を光学的に読取り、画像データを出力する読取手段と、
この読取手段から出力される画像データの中からアクセス情報を抽出する抽出手段と、
この抽出手段により抽出されたアクセス情報に含まれる第1の解像度により形成された情報及びこの第1の解像度より高い第2の解像度により形成された情報のうちの、前記第2の解像度により形成された情報の画質劣化度が所定値以下であることを条件として、前記アクセス情報を基に、前記ファイル格納手段に格納されているファイルを読出し、このファイルに基づき形成される画像を出力し、前記第2の解像度により形成された情報の画質劣化度が所定値を超えることを条件として、前記アクセス情報を基にした画像出力を禁止する第2の画像出力手段と、
を備えたことを特徴とする画像形成システム。A file storage means for storing the file;
First image output means for adding an access information for accessing a file stored in the file storage means and outputting an image formed based on the file;
Reading means for optically reading the image output by the first image output means and outputting image data;
Extraction means for extracting access information from the image data output from the reading means;
Of the information formed with the first resolution included in the access information extracted by the extracting means and the information formed with the second resolution higher than the first resolution, the information is formed with the second resolution. Based on the access information , the file stored in the file storage means is read out, and an image formed based on the file is output on the condition that the image quality deterioration degree of the information is equal to or less than a predetermined value , Second image output means for prohibiting image output based on the access information on condition that an image quality degradation degree of information formed at the second resolution exceeds a predetermined value ;
An image forming system comprising:
このファイル格納手段に格納されたファイルにアクセスするためのアクセス情報を付加して、このファイルに基づき形成される画像を出力する第1の画像出力手段と、
この第1の画像出力手段により出力された画像を光学的に読取り、画像データを出力する読取手段と、
この読取手段から出力される画像データを記憶する画像データ記憶手段と、
この画像データ記憶手段に記憶された画像データの中からアクセス情報を抽出する抽出手段と、
この抽出手段により抽出されたアクセス情報に含まれる第1の解像度により形成された情報及びこの第1の解像度より高い第2の解像度により形成された情報のうちの、前記第2の解像度により形成された情報の画質劣化度が所定値以下であることを条件として、前記アクセス情報を基に、前記ファイル格納手段に格納されているファイルを読出し、このファイルに基づき形成される画像データを前記画像データ記憶手段に記憶されている画像データ上に重ね書きし、この重ね書きの結果得られる画像データに基づき形成される画像を出力する第2の画像出力手段と、
を備えたことを特徴とする画像形成システム。A file storage means for storing the file;
First image output means for adding an access information for accessing a file stored in the file storage means and outputting an image formed based on the file;
Reading means for optically reading the image output by the first image output means and outputting image data;
Image data storage means for storing image data output from the reading means;
Extraction means for extracting access information from the image data stored in the image data storage means;
Of the information formed with the first resolution included in the access information extracted by the extracting means and the information formed with the second resolution higher than the first resolution, the information is formed with the second resolution. Based on the access information , the file stored in the file storage means is read out on the condition that the image quality deterioration degree of the information is less than a predetermined value, and the image data formed based on the file is converted into the image data. Second image output means for overwriting the image data stored in the storage means and outputting an image formed based on the image data obtained as a result of the overwriting;
An image forming system comprising:
識別情報の入力を受付ける識別情報入力受付手段と、
前記識別情報登録手段に登録された識別情報と、前記識別情報入力受付手段により受付けられた識別情報とが一致した場合に限り、前記前第2の画像形成手段による画像の出力を実行させる制御手段と、
を備えたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形成システム。An identification information registration means for accepting registration of identification information and registering the accepted identification information;
Identification information input receiving means for receiving input of identification information;
Control means for executing the output of the image by the second image forming means only when the identification information registered in the identification information registration means matches the identification information received by the identification information input receiving means. When,
The image forming system according to claim 1, further comprising:
この格納されたファイルにアクセスするためのアクセス情報を付加して、このファイルに基づき形成される画像を出力し、
この出力された画像を光学的に読取り、画像データを出力し、
この出力された画像データの中からアクセス情報を抽出し、
この抽出されたアクセス情報に含まれる第1の解像度により形成された情報及びこの第1の解像度より高い第2の解像度により形成された情報のうちの、前記第2の解像度により形成された情報の画質劣化度が所定値以下であることを条件として、前記アクセス情報を基に、格納されているファイルを読出し、このファイルに基づき形成される画像を出力する、
ことを特徴とする画像形成方法。Store files,
Add access information to access this stored file, output the image formed based on this file,
The output image is optically read, and image data is output.
Access information is extracted from the output image data,
Of the information formed by the first resolution included in the extracted access information and the information formed by the second resolution higher than the first resolution, the information formed by the second resolution On the condition that the image quality deterioration degree is a predetermined value or less, based on the access information , a stored file is read, and an image formed based on the file is output.
An image forming method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24283197A JP3803178B2 (en) | 1997-09-08 | 1997-09-08 | Image forming system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24283197A JP3803178B2 (en) | 1997-09-08 | 1997-09-08 | Image forming system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1188659A JPH1188659A (en) | 1999-03-30 |
JP3803178B2 true JP3803178B2 (en) | 2006-08-02 |
Family
ID=17094947
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24283197A Expired - Fee Related JP3803178B2 (en) | 1997-09-08 | 1997-09-08 | Image forming system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3803178B2 (en) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002244912A (en) * | 2001-02-19 | 2002-08-30 | Minolta Co Ltd | Image processing device, method therefor, image processing program, and computer readable recording medium recording the same |
US7987510B2 (en) | 2001-03-28 | 2011-07-26 | Rovi Solutions Corporation | Self-protecting digital content |
US20020141582A1 (en) | 2001-03-28 | 2002-10-03 | Kocher Paul C. | Content security layer providing long-term renewable security |
US8055910B2 (en) | 2003-07-07 | 2011-11-08 | Rovi Solutions Corporation | Reprogrammable security for controlling piracy and enabling interactive content |
US7503067B2 (en) * | 2004-02-02 | 2009-03-10 | Toshiba Corporation | Preset security levels |
JP4573742B2 (en) * | 2005-09-27 | 2010-11-04 | シャープ株式会社 | Image output device |
JP4692398B2 (en) * | 2006-06-05 | 2011-06-01 | 富士ゼロックス株式会社 | Image forming apparatus and copying method |
JP4872467B2 (en) * | 2006-06-05 | 2012-02-08 | 富士ゼロックス株式会社 | Image forming apparatus and method |
JP5053722B2 (en) | 2007-06-14 | 2012-10-17 | キヤノン株式会社 | Image processing apparatus, image processing method, computer program, and storage medium |
JP4760997B2 (en) * | 2010-10-07 | 2011-08-31 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | Image processing apparatus, image processing method, and image processing program |
-
1997
- 1997-09-08 JP JP24283197A patent/JP3803178B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1188659A (en) | 1999-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8274707B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program for determining or computing an extended region of a block region of image data or an input image | |
US20070013962A1 (en) | Image data search system, image data search apparatus, and image data search method, computer program for implementing the method, and storage medium storing the computer program | |
JP3803178B2 (en) | Image forming system | |
JP2004080601A (en) | Device, system, and method for processing image and control program | |
JP4498174B2 (en) | Image area information generating apparatus, image area information generating method, and program | |
JP2012080225A (en) | Image forming apparatus | |
JP4018276B2 (en) | Image reading device | |
US20090323134A1 (en) | Apparatus and method for generating segmentation data of a scanned image | |
JP3652002B2 (en) | Image processing apparatus and image processing apparatus control method | |
JP2004094731A (en) | Image forming apparatus and its method | |
JP6668719B2 (en) | Image processing apparatus, image processing system, and program | |
JP2007317020A (en) | Data processing device and license information management device | |
JP2004153567A (en) | Image input/output device and control method therefor, image input/output system and control program | |
JP2001111819A (en) | Image processing device and its method | |
JP2004153566A (en) | System and method for processing image and control program | |
JP2004032256A (en) | Image processor, control method therefor, program and storage medium | |
JP3703249B2 (en) | Image processing device | |
JP3597763B2 (en) | Image forming apparatus having sample output function | |
JP2001024862A (en) | Device and method for image reading and image forming system | |
JPH1079843A (en) | Multifunctional image processor | |
JP2006116758A (en) | Image processor, image processing method, storage medium with computer readable program stored, and program | |
JP2001186335A (en) | Image forming device, image forming method and computer-readable recording medium with program for making computer execute the method recorded thereon | |
JP2006080876A (en) | Image input/output device, method therefor, computer program, and recording medium | |
KR100470714B1 (en) | Method for detecting spot formed on scanning part of docment scanning device | |
JPH05292284A (en) | Image input device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040322 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040322 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20040322 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20040407 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060331 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060425 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060502 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |