JP3795942B2 - 2−ピリジンカルボン酸誘導体の製造方法 - Google Patents

2−ピリジンカルボン酸誘導体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3795942B2
JP3795942B2 JP28117695A JP28117695A JP3795942B2 JP 3795942 B2 JP3795942 B2 JP 3795942B2 JP 28117695 A JP28117695 A JP 28117695A JP 28117695 A JP28117695 A JP 28117695A JP 3795942 B2 JP3795942 B2 JP 3795942B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
pyridinecarboxylic acid
acid derivative
formula
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28117695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09124604A (ja
Inventor
高史 濱崎
利道 三谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP28117695A priority Critical patent/JP3795942B2/ja
Publication of JPH09124604A publication Critical patent/JPH09124604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3795942B2 publication Critical patent/JP3795942B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は2−ピリジンカルボン酸誘導体の製造方法に関する。本発明により製造される2−ピリジンカルボン酸誘導体は、ピリジン系医薬、農薬の合成中間体として、例えば慢性肝臓疾患、慢性肝炎等の治療薬として効果が期待されるN,N´−ビス(2−メトキシエチル)−2,4−ピリジンカルボキサミドの合成中間体として有用である。
【0002】
【従来の技術】
4位に置換基を有する2−ピリジンカルボン酸誘導体の製造方法としては、2−メチルピリジン誘導体のメチル基を酸化する方法[例えばアンギャバンテ ケミー インターナショナル エディション イン イングリッシュ(Angew. Chem. Int. Ed. Engl.)、1992年、31巻、774 頁参照]、対応するピリジン誘導体の2位をアルコキシカルボニル化する方法[例えばテトラヘドロン(Tetrahedron)、1986年、42巻、5973頁参照]、1−エトキシ−2−アルキル−1,3−ブタジエンとシアノギ酸エチルを有機コバルト錯体触媒下で反応させる方法[シンセシス(Synthesis)、1986年、584 頁参照]等が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記の方法は、反応の選択性が低いこと、操作が煩雑であること、高価な遷移金属触媒を要すること等の問題点を有する。しかして、本発明の目的は、入手容易な原料から、短工程かつ好収率で2−ピリジンカルボン酸誘導体を製造することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、上記の目的は一般式(I)
【0005】
【化4】
Figure 0003795942
【0006】
(式中、R1 は水素原子またはアルキル基を表し、R2 はアルキル基、アリール基、アラルキル基またはアシル基を表す。)
で示されるジエン類(以下、これをジエン類(I)と略記することがある)と一般式(II)
【0007】
【化5】
Figure 0003795942
【0008】
(式中、R3 はアルキル基またはアラルキル基を表す。)
で示されるシアノギ酸エステル(以下、これをシアノギ酸エステル(II)と略記することがある)とを反応させることを特徴とする一般式(III)
【0009】
【化6】
Figure 0003795942
【0010】
(式中、R1 およびR3 は前記定義のとおりである。)
で示される2−ピリジンカルボン酸誘導体(以下、これを2−ピリジンカルボン酸誘導体(III)と略記することがある)の製造方法を提供することにより達成される。
【0011】
【発明の実施の形態】
前記一般式(I)、(II)および(III)において、R1 、R2 およびR3 が表すアルキル基としてはメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、2−ペンチル基、tert−ペンチル基、ネオペンチル基、1,2−ジメチルプロピル基、n−ヘキシル基、イソヘキシル基、2−ヘキシル基等が挙げられる。R2 が表すアリール基としてはフェニル基、トリル基等が挙げられ、アシル基としては、アセチル基、プロピオニル基、ベンゾイル基等が挙げられる。R2 およびR3 が表すアラルキル基としては、ベンジル基、ニトロベンジル基等が挙げられる。
【0012】
次に、本発明の製造方法を詳細に説明する。
反応に使用するジエン類(I)の使用量は、シアノギ酸エステル(II)1モルに対して0.1から1000モルの範囲が好ましく、1から100モルの範囲がより好ましい。
【0013】
反応は、溶媒の存在下または不存在下で行うことができる。溶媒としては、例えば、ベンゼン、トルエン、ヘキサン、ヘプタン、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素等の任意にハロゲン化されていてもよい炭化水素類;ジエチルエーテル、ジブチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル等のエーテル類;アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類;酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類;アセトニトリル、プロピオンニトリル等のニトリル類;ジメチルホルムアミド等のアミド類;ジメチルスルホキシド等が挙げられる。
【0014】
反応温度は−20℃から300℃の範囲が好ましく、50℃から200℃の範囲がより好ましい。
【0015】
反応は重合禁止剤の存在下または不存在下で行うことができるが、重合禁止剤の存在下に行うのが好ましい。重合禁止剤としては、例えば、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール等のフェノール類、N,N−ジメチルヒドロキシルアミン等のヒドロキシアミン類等が使用される。
【0016】
このようにして得られる2−ピリジンカルボン酸誘導体(III)の反応混合物からの単離精製は、通常の方法により容易に行われる。例えば、反応混合物を濃縮乾固すれば粗生成物が得られる。精製は常法のカラムクロマトグラフィー、再結晶または蒸留によって行う。
【0017】
原料であるジエン類(I)およびシアノギ酸エステル(II)は公知であり、公知の化合物より容易に製造することができ、また容易に入手可能である。
【0018】
本発明によって製造される2−ピリジンカルボン酸誘導体(III)は、医薬、農薬の合成中間体として重要な各種ピリジン化合物の原料として使用できる。例えば本発明によって製造される4−メチル−2−ピリジンカルボン酸エステルは、加水分解した後、酸化することにより、慢性肝臓疾患、慢性肝炎等の治療薬として効果が期待されるN,N´−ビス(2−メトキシエチル)−2,4−ピリジンカルボキサミドの合成中間体として有用な2,4−ピリジンジカルボン酸へと容易に変換できる。
【0019】
【実施例】
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
【0020】
実施例1
4−メチル−2−ピリジンカルボン酸メチルエステルの合成
シアノギ酸メチル(95mg)と3−メチル−1−メトキシブタジエン(2ml;400ppmの2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールを含む)の混合物をステンレス製封管中で、150℃で16時間加熱した。反応混合物を濃縮した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することにより4−メチル−2−ピリジンカルボン酸メチルエステル(128mg、収率77%)を得た。このものはNMR分析において標品と一致した。
【0021】
実施例2
実施例1において3−メチル−1−メトキシブタジエンに代えて1−メトキシブタジエンを用いた以外は実施例2と同様に反応および精製を行うことにより、2−ピリジンカルボン酸メチルエステル(122mg、収率80%)を得た。このものはNMR分析において標品と一致した。
【0022】
【発明の効果】
本発明によれば、2−ピリジンカルボン酸誘導体(III)を一段階の簡便な方法で、かつ好収率で製造することができる。

Claims (1)

  1. 一般式(I)
    Figure 0003795942
    (式中、R1 は水素原子またはアルキル基を表し、R2 はアルキル基、アリール基、アラルキル基またはアシル基を表す。)
    で示されるジエン類と一般式(II)
    Figure 0003795942
    (式中、R3 はアルキル基またはアラルキル基を表す。)
    で示されるシアノギ酸エステルとを反応させることを特徴とする一般式(III)
    Figure 0003795942
    (式中、R1 およびR3 は前記定義のとおりである。)
    で示される2−ピリジンカルボン酸誘導体の製造方法。
JP28117695A 1995-10-30 1995-10-30 2−ピリジンカルボン酸誘導体の製造方法 Expired - Fee Related JP3795942B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28117695A JP3795942B2 (ja) 1995-10-30 1995-10-30 2−ピリジンカルボン酸誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28117695A JP3795942B2 (ja) 1995-10-30 1995-10-30 2−ピリジンカルボン酸誘導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09124604A JPH09124604A (ja) 1997-05-13
JP3795942B2 true JP3795942B2 (ja) 2006-07-12

Family

ID=17635416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28117695A Expired - Fee Related JP3795942B2 (ja) 1995-10-30 1995-10-30 2−ピリジンカルボン酸誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3795942B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09124604A (ja) 1997-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Walkup et al. Stereoselectivity in the syntheses of substituted 2-(2-tetrahydrofuranyl) acrylates via intramolecular oxymercurations or oxypalladations of allenes
Basavaiah et al. Applications of Baylis–Hillman chemistry: one-pot convenient synthesis of functionalized (1H)-quinol-2-ones and quinolines
US5229519A (en) Process for preparing 2-halo-5-halomethylpyridines
HU198909B (en) Process for producing pyridine-dicarbocylic acid esters
Effenberger et al. Stereoselective synthesis of biologically active tetronic acids
DE69709742T2 (de) Asymmetrische synthese von chiralen beta-aminosäuren
Greenlee et al. Mild conversion of carboxamides and carboxylic acid hydrazides to acids and esters
Spaltenstein et al. New synthesis of 4-and 5-imidazolethiols
JP3795942B2 (ja) 2−ピリジンカルボン酸誘導体の製造方法
Sugawara et al. An efficient, stereoselective synthesis of 4-E-and 4-Zd-erythro-sphingenine and related compounds from 2-amino-2-deoxy-d-glucose
SATO et al. Reaction of diketene-acetone adduct with enamines, ketene acetals, vinyl ethers, and β-diketones
HU191824B (en) Process for producing new pyridine and pyrimidine derivatives utilizable as intermediares producing antiflogistic and immunkregulating compounds
JPH0576350B2 (ja)
US3910958A (en) Process for preparing arylacetic acids and esters thereof
JPS6140230B2 (ja)
JPH041736B2 (ja)
WO2008009674A1 (en) Process for the synthesis of olefinically unsaturated carboxylic acid esters
JP2582809B2 (ja) 新規ピロリジン誘導体およびその製法
JP2579547B2 (ja) アルコキシカルボニル化合物の製法
Mason et al. Synthesis of phosphorus-32-and carbon-14-labeled pesticide, phoxim
US5023382A (en) Synthesis of 2,3-disubstituted-2-cyclopentenones via lithiomethylmercapto compounds
JP3233806B2 (ja) スルフェニル酢酸誘導体の製造法
JP2659407B2 (ja) 新規ロジウム錯体、その製造法および新規ロジウム錯体を使用した不斉アルコールの製造方法
JP3850930B2 (ja) 5−シアノ−2−スルホニルピリジンおよびその製造方法
JP2542843B2 (ja) 新規なノルボルナン誘導体およびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140421

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees