JP3788420B2 - ラック - Google Patents
ラック Download PDFInfo
- Publication number
- JP3788420B2 JP3788420B2 JP2002342819A JP2002342819A JP3788420B2 JP 3788420 B2 JP3788420 B2 JP 3788420B2 JP 2002342819 A JP2002342819 A JP 2002342819A JP 2002342819 A JP2002342819 A JP 2002342819A JP 3788420 B2 JP3788420 B2 JP 3788420B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- server
- display
- rack
- led lighting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B33/00—Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
- G11B33/12—Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules
- G11B33/125—Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules the apparatus comprising a plurality of recording/reproducing devices, e.g. modular arrangements, arrays of disc drives
- G11B33/126—Arrangements for providing electrical connections, e.g. connectors, cables, switches
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B33/00—Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
- G11B33/10—Indicating arrangements; Warning arrangements
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、ラックに関する。
【0002】
【従来の技術】
複数の装置を搭載することが可能なラックがある。このラックには、例えば、複数のサーバと各サーバに接続される複数の装置とが搭載される。このように、多種多様な電子機器をラックに搭載することにより、省スペース化が図られる。
【0003】
ラックには、同じ機能を有する装置が複数搭載され、それぞれの装置が異なるサーバに接続される場合もあるし、1つの装置が複数のサーバに接続されて、複数のサーバが1つの装置を共用する場合もある。
【0004】
このようなラックにおいて、サーバに記憶されているデータをバックアップする場合、あるいは、無停電電源装置のバッテリを交換する場合、各サーバと各装置との接続関係を判別する必要がある。
【0005】
しかし、ラックを正面から見ただけでは、各サーバと各装置との接続関係を判別することはできない。このため、上記作業を行うためには、各装置を接続したときにオペレータが接続関係を記憶するか、あるいは、作業時にラックの背面のケーブル接続を確認する必要がある。
【0006】
一方、RAID(Redundant Arrays of Inexpensive Disks)のシステムにおいて、各ディスク装置に対応するLED(Light Emitting Diode)を点灯制御することにより、ディスク装置、ディスク筐体の番号等を特定できるようにしたものがある(例えば、特許文献1参照)。
【0007】
【特許文献1】
特開平09−330184号公報(第7頁乃至第9頁、図2)
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、ラックでは、搭載される各装置に各装置の接続関係を表示するための表示装置があるとは限らない。また、ラックに搭載される各装置は完成した製品であるため、上記システムとは異なり、各装置に表示素子を取り付けたり、各装置の回路を変更したりすることも難しい。
【0009】
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたもので、搭載された各装置の接続関係を容易に判別することが可能なラックを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するため、本発明の第1の観点に係るラックは、
複数の装置をそれぞれの格納部に格納するラックにおいて、
前記各装置と各装置に接続されている装置が格納されている格納部との対応関係を示す対応関係情報を予め記憶する記憶手段と、
前記記憶手段に記憶されている対応関係情報に基づいて、前記複数の装置のうちで指定された装置に接続されている装置の格納部を表示する表示手段と、を備えたものである。
【0011】
前記表示手段は、
前記各格納部に対応する表示部と、
前記記憶手段に記憶されている対応関係情報に基づいて、前記複数の装置のうちで指定された装置に接続されている装置の格納部を表示させるように前記表示部を制御する表示制御部と、からなるものであってもよい。
【0012】
前記表示部は、各格納部に対応する位置に配置されたものであってもよい。
【0013】
前記表示制御部は、前記表示部の表示制御を、前記格納部に格納されている装置を指定する指定情報に連動させるように構成されたものであってもよい。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態に係るラックを図面を参照して説明する。
本実施の形態に係るラックに複数の装置を搭載した場合の一例を図1に示す。
ラック1は、サーバ11A乃至11Eと、ディスプレイ12と、サーバスイッチユニット13と、バックアップ装置14A,14Bと、ストレージ装置15と、無停電電源装置16A,16Bと、を搭載する。
【0015】
このラック1は、ユニット毎に装置を格納することが可能なものである。このユニットは、格納される装置の最小サイズに対応する格納部である。ラック1には、ディスプレイ12のように1つのユニットに1つの装置を格納してもよいし、サーバ11Aのように、サイズの大きなものは、2つのユニットに格納される。このように、格納される装置の最小サイズにユニットを対応させることにより、ラック1には、あらゆる装置を搭載することができる。
【0016】
ラック1は、LED17−01乃至17−19と、表示部18と、入力部19と、を備える。
LED(Light Emitting Diode:発光ダイオード)17−01乃至17−19は、サーバ11A乃至11Eに接続されている装置の位置を視覚的に判別できるように備えられたものであり、ラック1の各ユニットに対応した前面部に設置される。
【0017】
表示部18は、サーバ番号とユニット番号を表示するためのものであり、液晶ディスプレイ、LEDディスプレイ等によって構成される。表示部18は、図2に示すように、サーバ番号を表示するためのサーバ番号表示部18Aと、ユニット番号を表示するためのユニット番号表示部18Bとからなる。
【0018】
入力部19は、各情報を入力するためのものであり、図2に示すように、ボタンA乃至Fを備える。
【0019】
ボタンA,Bは、サーバ番号表示部18Aの表示を切り替えるためのボタンである。
ボタンC,Dは、ユニット番号表示部18Bの表示を切り替えるためのボタンである。
ボタンEは、表示部18に表示されたデータを選択するためのボタンである。
ボタンFは、選択されたデータを取り消すためのボタンである。
【0020】
ラック1は、図3に示すようなLED点灯回路21を備える。このLED点灯回路21は、LED17−01乃至17−19を点灯させるためのものであり、LED回路部22と、スイッチ部23と、メモリ24と、LED点灯制御部25と、からなる。
【0021】
LED回路部22は、LED17−01乃至17−19と、抵抗R1乃至R19と、からなる。抵抗R1乃至R19は、それぞれ、LED17−01乃至17−19の電流を制限するための抵抗である。
【0022】
スイッチ部23は、電圧Vcの電源からLED17−01乃至17−19に、電流を供給するためのものであり、スイッチSW1乃至SW19からなる。このスイッチSW1乃至SW19は、メカニカルスイッチでもよいし、トランジスタ等で構成されたものであってもよい。
【0023】
スイッチ部23のスイッチSW1乃至SW19の各一端は、電源に接続されている。抵抗R1乃至R19の各一端は、それぞれ、スイッチSW1乃至SW19の各他端に接続されている。LED17−01乃至17−19のアノードは、それぞれ、抵抗R1乃至R19の各他端に接続されている。LED17−01乃至17−19のカソードは接地されている。
【0024】
各スイッチSW1乃至SW19が閉じると、電源から、それぞれ、スイッチSW1乃至SW19、抵抗R1乃至R19を介して、LED17−01乃至17−19に電流が流れる。LED17−01乃至17−19は、電流が流れると電流量に応じた発光量で発光する。
【0025】
メモリ24は、図4に示すような各サーバ11A乃至11Eと各ユニットとの対応関係を示す対応関係情報を記憶するためのものである。図中、○印は、サーバ11A乃至11Eと接続されている装置との対応関係を、サーバ番号とユニット番号とで示したものである。例えば、サーバ番号「Server01」に対応するサーバはサーバ11Aであって、ユニット番号「Unit02」の欄の○印は、サーバ11Aに接続されている装置が、ユニット番号「Unit02」のユニットに格納されているサーバスイッチユニット13であることを示している。
【0026】
LED点灯制御部25は、メモリ24に記憶されている対応関係情報に基づいて、スイッチ部23の各スイッチSW1乃至SW19の開閉を制御する。例えば、サーバ番号「Server01」が選択(指定)されると、図4に示すように、サーバ番号「Server01」のサーバとユニット番号「Unit06」に対応する装置とが接続されている。この場合、LED点灯制御部25は、スイッチSW6を閉じてユニット番号「Unit06」に対応するLED17−06を点灯させる。
【0027】
また、LED点灯制御部25は、対応関係情報を入力部19から取得してメモリ24に書き込む。LED点灯制御部25は、いずれかのサーバが選択されると、選択されたサーバのサーバ番号と、このサーバに接続されている装置に対応するユニット番号と、を表示部18に表示させる。
【0028】
尚、スイッチ部23とメモリ24とLED点灯制御部25とは、表示部18、入力部19の背面に配置される。
【0029】
次に、本実施の形態に係るラック1における動作を説明する。
入力部19の各ボタンA乃至Fが操作されて対応関係情報が入力されると、LED点灯回路21のLED点灯制御部25は、この対応関係情報を入力部19から取得する。
【0030】
ボタンA,Bが押下されると、LED点灯制御部25は、順次、サーバ番号を表示部18に表示させる。サーバ番号「Server01」がサーバ番号表示部18Aに表示されて、ボタンEが押下されると、サーバ番号「Server01」が選択される。図1に示す搭載例では、サーバ番号「Server01」のサーバは、サーバ11Aである。
【0031】
サーバ番号「Server01」が選択されると、LED点灯制御部25は、スイッチ部23のスイッチSW1を閉じるように制御する。スイッチSW1が閉じると、電圧Vcの電源から抵抗R1を介してLED17−01に電流が流れ、LED17−01は発光する。
【0032】
次に、ボタンC,Dが押下されると、LED点灯制御部25は、順次、ユニット番号を表示部18に表示させる。ユニット番号「Unit06」が図2に示すように表示部18に表示されて、ボタンEが押下されると、ユニット番号「Unit06」が選択される。
【0033】
この状態でボタンEが押下されると、サーバ番号「Server01」のサーバ11Aに接続されている装置のユニット番号として、ユニット番号「Unit06」が選択される。ユニット番号「Unit06」が選択されると、LED点灯制御部25は、LED17−06が点灯するように制御する。
【0034】
また、LED点灯制御部25は、サーバ番号「Server01」のサーバにユニット番号「Unit06」の装置が接続されていることを示す対応関係情報をメモリ24に記憶する。
【0035】
次に、ボタンC,D,Eが押下されて、ユニット番号「Unit07」が選択されると、ユニット番号表示部18Bは、ユニット番号「Unit07」を表示する。また、LED点灯制御部25は、同様に、LED17−07が点灯するように制御し、サーバ番号「Server01」のサーバにユニット番号「Unit07」の装置が接続されていることを示す対応関係情報をメモリ24に記憶する。図1に示す搭載例では、ユニット番号「Unit06」,「Unit07」の装置は、バックアップ装置14Aである。
【0036】
尚、選択したサーバ番号、ユニット番号「Server01」を取り消す場合は、ボタンFを押下する。例えば、ユニット番号表示部18Bに、選択されたユニット番号「Unit06」が表示されている場合に、ボタンFが押下されると、LED点灯制御部25は、メモリ24からこの対応関係情報を削除する。
【0037】
このように、入力部19の各ボタンが操作されることにより、図4に示すような対応関係情報がメモリ24に記憶される。
【0038】
すべての対応関係情報がメモリ24に記憶されて、ボタンA,Bを押下することによりサーバ番号が選択されると、LED点灯制御部25は、この操作情報に基づいて、メモリ24から対応関係情報を読み出す。そして、LED点灯制御部25は、読み出した対応関係情報に基づいて、スイッチ部23の各スイッチSW1乃至SW19の開閉を制御し、LED17−01乃至17−19の点灯制御を行う。
【0039】
例えば、サーバ番号「Server01」が選択されると、図4に示すように、サーバ番号「Server01」のサーバには、ユニット番号「Unit02」乃至「Unit04」,「Unit06」,「Unit07」,「Unit16」,「Unit17」のユニットに格納されている装置が接続されている。
【0040】
図1に示すように、サーバ番号「Server01」のサーバは、サーバ11Aである。また、ユニット番号「Unit02」のユニットに格納されている装置は、サーバスイッチユニット13である。同じように、ユニット番号「Unit03」,「Unit04」,「Unit06」,「Unit07」,「Unit16」,「Unit17」のユニットに格納されている装置は、それぞれサーバ11A、バックアップ装置14A、無停電電源装置16Aである。
LED点灯制御部25は、メモリ24から読み出した対応関係情報に基づいて、スイッチSW2乃至SW4,SW6,SW7,SW16,SW17を閉じる。
【0041】
例えば、スイッチSW2が閉じると、電圧Vcの電源から、抵抗R2を介してLED17−02に電流が流れ、LED17−02が発光する。同様にして、LED17−03,17−04、17−06,17−07,17−16,17−17も発光する。
【0042】
LED17−02乃至17−04、17−06,17−07,17−16,17−17が、図5に示すように点灯すれば、サーバ11Aに接続されている装置が格納されているユニットを識別できる。このため、サーバ11Aには、サーバスイッチユニット13、バックアップ装置14A、無停電電源装置16Aが接続されていることが視覚的に判別される。
【0043】
以上説明したように、本実施の形態によれば、メモリ24に記憶した対応関係情報に基づいて、LED17−01乃至17−19のうち、選択されたサーバに接続されている装置が格納されているユニットに対応するものを点灯させるようにした。
【0044】
従って、選択されたサーバとどの装置が接続されているのかということをラック1の正面から容易に判別することができる。このため、オペレータが接続関係を記憶する必要もないし、保守、点検作業の都度、背面のケーブル接続を確認する必要もなくなり、保守、点検作業が容易となる。
【0045】
例えば、特定のサーバに記憶されているデータをバックアップする場合も、すぐにバックアップ作業を行うことができる。また、無停電電源装置16A又は16Bのバッテリを交換する場合も、すべての装置の電源をオフせずに、作業を行うことができる。
【0046】
また、サーバの高密度化が進んでラックに搭載された装置の数が増え、それに従って、各装置間の接続関係が複雑になったとしても、確認ミスが生じるおそれもない。
【0047】
また、搭載される各装置に各装置の接続関係を表示するための表示装置がなくても、各装置に表示素子を取り付けたり、各装置の回路を変更したりする必要もない。
【0048】
尚、本発明を実施するにあたっては、種々の形態が考えられ、上記実施の形態に限られるものではない。
例えば、上記実施の形態では、入力部19でLED17−01乃至LED17−19を点灯させるようにした。しかし、これに限られるものではなく、ラック1に格納されたサーバスイッチユニット13のスイッチ操作と連動させてLED17−01乃至LED17−19を点灯させることもできる。
【0049】
その場合のLED点灯回路21とサーバスイッチユニット13との構成を図6に示す。サーバスイッチユニット13とLED点灯回路21のLED点灯制御部25とを接続するため、ラック1は、コネクタ31A,31Bと、ケーブル32と、を備える。
【0050】
コネクタ31Aは、LED点灯回路21側のコネクタであり、コネクタ31Bは、サーバスイッチユニット13側のコネクタであり、サーバスイッチユニット13とコネクタ31Bとは、ケーブル32を介して接続される。コネクタ31Aとコネクタ31Bとが接続されることにより、サーバスイッチユニット13とLED点灯制御部25とが接続される。
【0051】
サーバスイッチユニット13には、図7に示すように、スイッチ33A乃至33Eと、LED34A乃至34Eと、が備えられている。
スイッチ33A乃至33Eは、それぞれ、サーバ11A乃至11Eを選択するためのものである。
【0052】
LED34A乃至34Eは、サーバ11A乃至11Eが選択されたことを示すものである。
LED点灯制御部25は、サーバスイッチユニット13からスイッチ33A乃至33Eのオンオフ情報を取得する。
【0053】
例えば、スイッチ33Aが押下されると、サーバ11Aが選択される。この場合、図8に示すように、LED34Aが点灯する。また、LED点灯制御部25は、スイッチ33Aが押下された情報をサーバスイッチユニット13から取得して、メモリ24から対応関係情報を読み出す。LED点灯制御部25は、読み出した対応関係情報に基づいてスイッチ部23を制御し、LED17−02乃至17−04、17−06,17−07,17−16,17−17を点灯させる。
【0054】
また、スイッチ33Bが押下されると、サーバ11Bが選択される。この場合、図9に示すように、LED34Bが点灯する。また、LED点灯制御部25は、スイッチ33Bが押下された情報をサーバスイッチユニット13から取得して、メモリ24から対応関係情報を読み出す。LED点灯制御部25は、読み出した対応関係情報に基づいてスイッチ部23を制御し、LED17−02、17−05乃至17−07,17−16、17−17を点灯させる。
【0055】
この図8に示す点灯状態と図9に示す点灯状態とを比較してみると、サーバ11Aとサーバ11Bとは、バックアップ装置14Aを共用していることが判別される。
【0056】
このように、サーバスイッチユニット13のスイッチ操作とLED17−01乃至17−19の点灯とを連動させるようにすることにより、サーバ11A〜11Eのいずれかを選択するだけで、選択されたサーバに接続されている装置を判別することができる。
【0057】
また、上記実施の形態では、ラック1が各装置を横置きにするものとして説明した。しかし、ラック1は、横置きのものだけではなく、縦置きのものもある。この場合、LED17−01乃至17−19の設置位置は、ラック1の形状に合わせて決定される。
【0058】
また、対応関係情報の設定方法も上記実施の形態に限定されるものではない。例えば、タッチパネル等にすべてのサーバと装置とを表示しておき、タッチパネル等から対応関係情報を入力するように構成されることもできる。
【0059】
また、上記実施の形態では、選択されたサーバに接続されている装置を判別できるようにした。しかし、ラック1に搭載された装置、例えば、バックアップ装置が選択されるようにして、選択されたバックアップ装置に接続される装置が判別されるように表示することもできる。
【0060】
また、表示手段は、LEDに限られるものではなく、ランプを用いてもよいし、液晶ディスプレイ、エレクトロルミネッセンス等を用いることもできる。
【0061】
また、ラック1の前面部にLED17−01乃至17−19を配置するのではなく、例えば、表示部18に、すべての対応関係情報を表示させるようにすることもできる。
【0062】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、各装置の接続関係を容易に判別することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るラックに複数の装置を搭載した場合の一例を示すラックの正面図である。
【図2】図1のラックに備えられた表示部と入力部との詳細を示す説明図である。
【図3】図1のラックのLED点灯回路の構成を示すブロック図である。
【図4】図3のメモリに記憶されている対応関係情報の一例を示す説明図である。
【図5】図4の対応関係情報に基づいてLEDを点灯させた場合の一例を示す説明図である。
【図6】LED点灯回路の応用例を示す回路図である。
【図7】図6に示すサーバスイッチユニットの説明図である。
【図8】図6に示すLED点灯回路の応用例に従ってLEDを点灯させた場合の一例を示す説明図である。
【図9】図6に示すLED点灯回路の応用例に従ってLEDを点灯させた場合の一例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 ラック
11A乃至11E サーバ
13 サーバスイッチユニット
17−01乃至17−19 LED
21 LED点灯回路
23 スイッチ部
24 メモリ
25 LED点灯制御部
Claims (4)
- 複数の装置をそれぞれの格納部に格納するラックにおいて、
前記各装置と各装置に接続されている装置が格納されている格納部との対応関係を示す対応関係情報を予め記憶する記憶手段と、
前記記憶手段に記憶されている対応関係情報に基づいて、前記複数の装置のうちで指定された装置に接続されている装置の格納部を表示する表示手段と、を備えた、
ことを特徴とするラック。 - 前記表示手段は、
前記各格納部に対応する表示部と、
前記記憶手段に記憶されている対応関係情報に基づいて、前記複数の装置のうちで指定された装置に接続されている装置の格納部を表示させるように前記表示部を制御する表示制御部と、からなるものである、
ことを特徴とする請求項1に記載のラック。 - 前記表示部は、各格納部に対応する位置に配置されたものである、
ことを特徴とする請求項2に記載のラック。 - 前記表示制御部は、前記表示部の表示制御を、前記格納部に格納されている装置を指定する指定情報に連動させるように構成されたものである、
ことを特徴とする請求項2又は3に記載のラック。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002342819A JP3788420B2 (ja) | 2002-11-26 | 2002-11-26 | ラック |
US10/716,399 US7259683B2 (en) | 2002-11-26 | 2003-11-20 | Rack |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002342819A JP3788420B2 (ja) | 2002-11-26 | 2002-11-26 | ラック |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004178214A JP2004178214A (ja) | 2004-06-24 |
JP3788420B2 true JP3788420B2 (ja) | 2006-06-21 |
Family
ID=32704767
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002342819A Expired - Fee Related JP3788420B2 (ja) | 2002-11-26 | 2002-11-26 | ラック |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7259683B2 (ja) |
JP (1) | JP3788420B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7882382B2 (en) * | 2006-06-14 | 2011-02-01 | International Business Machines Corporation | System and method for performing computer system maintenance and service |
CN201078768Y (zh) * | 2007-08-09 | 2008-06-25 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 设有开关模组的服务器基架 |
US7812737B1 (en) * | 2007-12-04 | 2010-10-12 | Nvidia Corporation | Apparatus, method, and computer program product for conditionally actuating an illuminator, based on a connector status |
DE102009009641B4 (de) * | 2009-02-19 | 2015-01-08 | Rittal Gmbh & Co. Kg | Schaltschrank oder Rack |
JP5540860B2 (ja) * | 2010-04-20 | 2014-07-02 | 日本電気株式会社 | サーバラック及びサーバラックの給電方法 |
CN104136273B (zh) | 2011-12-12 | 2017-02-22 | 流明存储器股份有限公司 | 照明控制系统 |
CN104302131B (zh) * | 2013-07-17 | 2017-07-25 | 赛恩倍吉科技顾问(深圳)有限公司 | 服务器及其标示件 |
US20150170484A1 (en) * | 2013-12-17 | 2015-06-18 | Dell Products L.P. | Systems and methods for sensing and identifying information handling resources in a disaggregated server |
US10251303B2 (en) * | 2017-05-05 | 2019-04-02 | Dell Products, Lp | Server display for displaying server component information |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5253140A (en) * | 1988-03-12 | 1993-10-12 | Fanuc Ltd. | Connector unit for input/output module of programmable controller having disengagement lever |
US5483229A (en) * | 1993-02-18 | 1996-01-09 | Yokogawa Electric Corporation | Input-output unit |
JPH11348678A (ja) * | 1998-06-08 | 1999-12-21 | Yazaki Corp | センタークラスタモジュール |
US5754112A (en) * | 1995-09-28 | 1998-05-19 | Sun Microsystems, Inc. | Power on, mated, and activity indicator for electronic devices including storage devices |
JP3627380B2 (ja) | 1996-06-12 | 2005-03-09 | 株式会社日立製作所 | ディスクきょう体管理方式 |
US6785131B2 (en) * | 1999-10-28 | 2004-08-31 | Dell Products, L.P. | Computer system and documentation arrangement for guiding system installation |
US6867701B2 (en) * | 2002-04-18 | 2005-03-15 | International Business Machines Corporation | Computer-server rack enclosure fault light diagnostic system |
US7076570B2 (en) * | 2003-04-25 | 2006-07-11 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for managing service indicator lights in a logically partitioned computer system |
-
2002
- 2002-11-26 JP JP2002342819A patent/JP3788420B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-11-20 US US10/716,399 patent/US7259683B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7259683B2 (en) | 2007-08-21 |
JP2004178214A (ja) | 2004-06-24 |
US20040172155A1 (en) | 2004-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3788420B2 (ja) | ラック | |
JP4125678B2 (ja) | ビデオシステムを備える外科用照明制御 | |
JP4246979B2 (ja) | 装置管理システム | |
JPH09244819A (ja) | 記憶装置を含む電子装置のためのパワーオン,メーテッド,及びアクティビティ・インディケータ | |
US7408384B2 (en) | Drive circuit of computer system for driving a mode indicator | |
US5406301A (en) | High reliability display | |
US20140333449A1 (en) | Displaying storage device status conditions using multi-color light emitting diode | |
US8982162B2 (en) | Display device, electronic apparatus and driving code generating circuit | |
US7872632B2 (en) | Information processing apparatus and luminance control method | |
JP2002222391A (ja) | メモリカード管理装置及びメモリカード管理方法 | |
US20060139064A1 (en) | Drive circuit of computer system for driving a mode indicator | |
JP2002257768A (ja) | 携帯用ガス検知器 | |
US7194578B2 (en) | Onboard indicator | |
JP2004118946A (ja) | ディスクアレイ装置、記憶デバイスユニット、ディスクアレイ装置の制御方法、及びプログラム | |
US7363458B2 (en) | Computer platform memory configuration on-board indicating method and system | |
CN111630489A (zh) | Raid装置 | |
JP4951749B2 (ja) | コンピュータ装置 | |
TWI385654B (zh) | 硬碟燈號的控制電路與燈號模組 | |
JP4521216B2 (ja) | 表示システム | |
US5743381A (en) | Apparatus for illuminating keyboards | |
JP2000358285A (ja) | 遠隔監視制御システム用の設定器 | |
JP2000358287A (ja) | 遠隔監視制御システム用の設定器 | |
US20050268036A1 (en) | Storage configuration | |
JP3371382B2 (ja) | 電子機器 | |
Lim et al. | Automated visual inspection of LCD modules |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040427 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060307 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060320 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |