JP3783328B2 - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP3783328B2
JP3783328B2 JP10627697A JP10627697A JP3783328B2 JP 3783328 B2 JP3783328 B2 JP 3783328B2 JP 10627697 A JP10627697 A JP 10627697A JP 10627697 A JP10627697 A JP 10627697A JP 3783328 B2 JP3783328 B2 JP 3783328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slit
slits
inner fin
heat exchanger
ridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10627697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10300381A (ja
Inventor
亀 小林
章夫 上田
正和 兵藤
秀之 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP10627697A priority Critical patent/JP3783328B2/ja
Publication of JPH10300381A publication Critical patent/JPH10300381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3783328B2 publication Critical patent/JP3783328B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/025Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being corrugated, plate-like elements
    • F28F3/027Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being corrugated, plate-like elements with openings, e.g. louvered corrugated fins; Assemblies of corrugated strips

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば過給機によって高温となった過給気を冷却風または冷却水と熱交換させて冷却する熱交換器、およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、自動車の高出力化の要求が高まるにつれて、過給機を搭載する自動車が増加とともに、高温の過給気を冷却する熱交換器(以下、インタークーラと呼ぶ。)を搭載する自動車が増加傾向にある。このような状況の中で、過給機の性能向上と共に、インタークーラの高性能化、つまり高放熱量化および低圧力損失化の要求も高くなっている。
【0003】
そして、インタークーラの高性能化の手段として、過給気が流れるチューブ内に配設したインナーフィンによる伝熱面積の増加等の手段により達成されることが知られている。
ところが、インナーフィンの形状によっては、チューブ内の圧力損失の増加を招いてしまい、エンジンの燃焼室へ供給される吸入空気量が減少し、かえって、エンジン性能を低下させてしまうという問題が発生してしまう。
【0004】
そこで、この問題を解決する手段として、例えば特開平3−45891号公報および特開平3−84396号公報では、矩形波形状に屈曲した折曲山部の折曲谷部の一部から折曲山部の頂点の一部まで切り込んだスリットをインナーフィンに形成したものが示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、発明者等は、上記公報に記載のインナーフィンの量産化を図るべく、薄板状のフィン材料にスリットを穴開けした後に、折曲山部に対するスリットの位置合わせ行うことなく、高速プレス成形機を用いてフィン材料を矩形波形状に屈曲させることを試みたが、スリットの位置が折曲山部に対して大きくずれてしまうというスリットの位置ズレ不良(スリット位置ばらつき)が発生した。そして、このスリット位置ズレ不良は、インタークーラの熱交換能力のばらつきを誘発してしまう。
【0006】
なお、発明者等の詳細な試験調査によれば、スリットの位置ズレは、熱伝達率に関しては殆ど影響がないが、インナーフィンを通過する際の過給気の通風抵抗を最大16%増加させることが確認されている。
そこで、スリットが形成されたフィン材料を、歯車状のローラを有するローラ成形機を用いて連続的に矩形波形状に屈曲させるとともに、フィン材料の長手方向に並んで形成されているスリットの1つをパイロット用穴とし、ローラの外周に設けたパイロット用ピンをパイロット用穴に嵌め合わせることによって、スリットと折曲山部との位置合わせを行うという手段を試みた。
【0007】
しかし、フィン材料の板厚が薄い(0.08mm)ため、パイロット用穴の縁部分がパイロット用ピンにより引っ張られてパイロット用穴の周囲に亀裂が入ってしまい、折曲山部に対してスリットの位置を合わせることができなかった。
因みに、これらのスリット位置ズレ不良に対して、折曲山部を1つ形成する毎にスリットの位置を合わせるといった手段が考えられるが、この手段では、量産性が著しく低下するため、インナーフィンの製造原価が上昇してしまい、延いてはインタークーラの製造原価上昇を招いてしまう。
【0008】
本発明は、上記点に鑑み、折曲山部に対するスリットの位置合わせを行うことなくインナーフィンを製造することにより、インナーフィンの量産性を向上させるとともに、スリット位置ズレ不良に伴う熱交換能力のばらつきを抑制することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するために、以下の技術的手段を用いる。請求項1ないし3に記載の発明では、スリット(22b)は、尾根方向(Y)に3個以上の複数個のスリット(22b)が並んでおり、第1のスリット(22b)と、尾根方向(Y)において第1のスリット(22b)と隣接し、展開方向(X)において第1のスリット(22b)に対してずれて形成される第2のスリット(22b)と、尾根方向(Y)において第1のスリット(22b)とは異なる側で第2のスリット(22b)と隣接し、展開方向(X)において第2のスリット(22b)に対してずれて形成される第3のスリット(22b)とを有し、展開方向(X)において、第1のスリット(22b)が第3のスリット(22b)に対してずれていることを特徴とする。
【0010】
これにより、仮に、一のスリット(22b)と折曲山部(22a)との間で位置ズレが発生したとしても、後述するように、その位置ズレが発生した折曲山部(22a)を除く、全ての折曲山部(22a)に位置ズレの影響が連鎖することを防止することができる。
したがって、折曲山部(22a)に対するスリット(22b)の位置合わせを行うことなくインナーフィンを製造することができるとともに、スリット位置ズレ不良に伴う熱交換能力のばらつきを抑制することができる。
【0011】
なお、尾根方向(Y)に並んだ複数個のスリット(22b)間のずれ量は、請求項2に記載の発明のごとく、尾根方向(Y)一端側のスリット(22b)と他端側のスリット(22b)とが、スリット(22b)の寸法のうち展開方向(X)と平行な寸法(D)分ずれるように設定することが望ましい。
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図に示す実施の形態について説明する。
本実施形態は、本発明に係る熱交換器をインタークーラに適用したもので、図1はインタークーラ1の斜視図を示している。2は、コンプレッサ(図示せず)によって加圧させた空気(以下、過給気と呼ぶ。)が流通するアルミニウム合金製の偏平チューブ(以下、チューブと略す。)であり、このチューブ2は、図2に示すように、所定形状にプレス成形されたプレート(板)21をろう付けすることにより形成されている。そして、各チューブ2間には、図1、2に示すように、チューブ2の長手方向と略直交する方向から流れてくる空気(第2流体)と過給気(第1流体)との熱交換を促進するコルゲート状(波形状)に成形されたアルミニウム製のアウターフィン3が配設されており、このアウターフィン3は、チューブ2を構成するプレート21とともに一体ろう付けされている。
【0013】
一方、各チューブ2内には、図2に示すように、過給気の熱交換を促進するインナーフィン22が配設されており、このインナーフィン22は、図3に示すように、複数個の矩形折曲山部(以下、折曲山部と略す。)22aを有するように矩形コルゲート状に形成されている。
そして、インナーフィン22には、インナーフィン22の厚み方向に貫通する複数個のスリット(切欠き)22bが、インナーフィン22の展開方向X、および展開方向と直交する尾根方向Yに並んで形成されている。
【0014】
また、スリット22bのうち尾根方向Yに並んだ複数個のスリット22bは、互いに展開方向Xに所定量ずれている。そして、そのずれ量δは、本実施形態では、尾根方向Yに並んだ複数個のスリット22bのうち、尾根方向Y一端側のスリット22bと他端側のスリット22bとが、略スリット寸法D(図4参照)となるように、スリット寸法Dを尾根方向Yに並んだスリット22bの数Nから1を引いた値で除した値(δ=D/(N−1))である。
【0015】
ここで、スリット寸法Dとは、図4に示すように、スリット22bの寸法のうち展開方向Xと平行な寸法をいう。
因みに、本実施形態では、スリット寸法Dは、折曲山部22aの展開長さL(折曲山部22aの谷部22cの中央から隣の谷部22cの中央までの展開寸法(図3の(b)参照))の半分である。
【0016】
また、図1中、4は過給気が流入する流入口であり、5はインタークーラ1によって冷却された過給気が流出する流出口である。また、6は流入口4から流入した過給気を各チューブ2に分配する分配タンク部であり、7は各チューブ2を流通してきた過給気を集合させる集合タンク部である。
次に、本実施形態に係るインタークーラ1のインナーフィン22の製造方法について述べる。
【0017】
図5は、インナーフィン22を製造するフィン製造装置100の模式図であり、このフィン製造装置100は、プレス工程をなすプレス成形装置部110と、ローラ成形工程をなすローラ成形装置部120と、縮め工程をなす送り装置部130および摩擦ブレーキ部140とから構成されている。
そして、プレス成形装置部110は、薄板状のフィン材料50の長手方向(送り方向)と垂直な方向に移動可能な可動型111と、プレス成形装置部110に固定された固定型112とからなり、尾根方向Yに並んだ複数個のスリット22bが、互いに展開方向Xに所定量ずれるように、同時に複数個のスリット22bを形成するものである。
【0018】
また、ローラ成形装置部120は、一対の歯車状ローラ121、122を有し、プレス工程後のスリット22bが形成されたフィン材料50を折り曲げて矩形コルゲート状に成形するものであり、送り装置部130は、一対の歯車状ローラ131、132からなるものである。
なお、このローラ成形装置部120では、パイロット用ピン等の手段により、折曲山部22aに対するスリット22bの位置を合わせるための特別な手段を講じておらず、送り装置部130の送り速度に連動して、順次、折曲山部22aを形成している。
【0019】
また、摩擦ブレーキ部140は、金属製のブレーキ部材141をばね手段142等によって折曲山部22aの頂点側に押圧することにより、ローラ成形工程後、送り装置部130から送り出されてきたフィン材料50に対して制動力を作用させて、各折曲山部22a間の距離が所定値となるようにフィン材料50を縮めるものである。
【0020】
次に、本実施形態の特徴を述べる。
ところで、仮に、尾根方向Yに並んだ複数個のスリット22bが、互いに展開方向Xにずれておらず、同一線上に並んでいた場合には、ローラ成形工程にて最初に形成される折曲山部22aに対するスリット22bの位置が所定の位置からズレた場合には、その最初に発生した位置ズレは、その後に形成される全ての折曲山部22aに対して影響を与える。
【0021】
これに対して、本実施形態では、前述のごとく、尾根方向Yに並んだ複数個のスリット22bが、互いに展開方向Xにずれるようにスリット22bが形成されているので、最初に発生した位置ズレが、その後に形成される全ての折曲山部22aに対して連鎖的に影響を与えるといったことを防止することができる。
換言すれば、最初に形成される折曲山部22aに対して位置ズレが生じたとしても、所定の周期(所定個の折曲山部22a)毎に、スリット22bが折曲山部22aに対して所定の位置となる位置ズレのない状態が発生させることができる。
【0022】
したがって、個々の折曲山部22aとスリット22bとの関係で観察すれば、個々に異なる位置ズレが発生しているが、位置ズレのない状態(位置ズレ量が等しい状態)を周期的に発生させることができる。つまり、インナーフィン22の平均位置ズレ量のばらつきを小さくすることができので、インタークーラ1の熱交換能力のばらつきを効果的に抑制することができる。
【0023】
ところで、上述の実施形態では、スリット寸法Dは、折曲山部22aの展開長さLの半分であったが、本発明は、これに限定されるものではなく、スリット寸法Dを展開長さLの実数倍としてもよい。因みに、図6はスリット寸法Dと展開長さLとを等しくしたときのインナーフィン22の斜視図である。
また、図7に示すように、千鳥状にずれた2つのスリット22bを1組として、スリット22bを展開方向Xにずらしてもよい。因みに、図8は図7に示されたインナーフィン22の展開図である。
【0024】
また、上述の実施形態では、スリット22bの形状は矩形状であったが、楕円状もしくは長円状としてもよい。
また、本発明に係る熱交換器は、インタークーラのみならず、オイルクーラ等その他の熱交換器に対しても適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】インタークーラの斜視図である。
【図2】偏平チューブの断面図である。
【図3】(a)はインナーフィンの斜視図であり、(b)はインナーフィンの側面図である。
【図4】インナーフィン(フィン材料)の展開図である。
【図5】フィン製造装置の模式図である。
【図6】本発明の変形例に係るインナーフィンの斜視図である。
【図7】本発明の変形例に係るインナーフィンの斜視図である。
【図8】図7に示されたインナーフィン(フィン材料)の展開図である。
【符号の説明】
2…偏平チューブ、22…インナーフィン、22a…折曲山部、
22b…スリット。

Claims (4)

  1. 内部に第1流体が流通するチューブ(2)と、
    前記チューブ(2)内に配設され、複数個の折曲山部(22a)が形成されたコルゲート状のインナーフィン(22)とを有し、
    前記第1流体と、前記チューブ(2)の外部を流通する第2流体との間で熱交換を行う熱交換器(1)であって、
    前記インナーフィン(22)には、前記インナーフィン(22)の厚み方向に貫通する複数個のスリット(22b)が、前記インナーフィン(22)の展開方向(X)、および前記展開方向(X)と直交する尾根方向(Y)に形成されており、
    前記スリット(22b)は、前記尾根方向(Y)に3個以上の複数個の前記スリット(22b)が並んでおり、第1のスリット(22b)と、前記尾根方向(Y)において前記第1のスリット(22b)と隣接し、前記展開方向(X)において前記第1のスリット(22b)に対してずれて形成される第2のスリット(22b)と、前記尾根方向(Y)において前記第1のスリット(22b)とは異なる側で前記第2のスリット(22b)と隣接し、前記展開方向(X)において前記第2のスリット(22b)に対してずれて形成される第3のスリット(22b)とを有し、
    前記展開方向(X)において、前記第1のスリット(22b)が前記第3のスリット(22b)に対してずれていることを特徴とする熱交換器。
  2. 前記尾根方向(Y)に並んだ複数個の前記スリット(22b)のうち、前記尾根方向(Y)一端側の前記スリット(22b)と他端側の前記スリット(22b)とは、前記スリット(22b)の寸法のうち前記展開方向(X)と平行な寸法(D)分ずれていることを特徴とする請求項1に記載の熱交換器。
  3. 前記展開方向(X)に並んだ2列の複数個の前記スリット(22b)が千鳥状にずれて形成されており、前記尾根方向(Y)に並んで千鳥状にずれた2つのスリット(22b)を1組として、各組のスリット(22b)が前記展開方向(X)にずれていることを特徴とする請求項1に記載の熱交換器。
  4. 請求項1ないし3のうちのいずれか1つに記載の熱交換器のインナーフィン製造方法であって、
    薄板状のフィン材料に前記複数個のスリット(22b)を同時に形成するプレス工程と、
    一対の歯車状のローラ間に前記プレス工程終了後の前記薄板を挿入することにより、前記折曲山部(22a)を連続的に形成するローラ成形工程とを有することを特徴とする熱交換器のインナーフィン製造方法。
JP10627697A 1997-04-23 1997-04-23 熱交換器 Expired - Fee Related JP3783328B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10627697A JP3783328B2 (ja) 1997-04-23 1997-04-23 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10627697A JP3783328B2 (ja) 1997-04-23 1997-04-23 熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10300381A JPH10300381A (ja) 1998-11-13
JP3783328B2 true JP3783328B2 (ja) 2006-06-07

Family

ID=14429566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10627697A Expired - Fee Related JP3783328B2 (ja) 1997-04-23 1997-04-23 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3783328B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5030537B2 (ja) * 2006-11-07 2012-09-19 株式会社マーレ フィルターシステムズ 熱交換器
FR2999696B1 (fr) * 2012-12-18 2018-09-14 Valeo Systemes Thermiques Tube plat pour echangeur de chaleur d'air de suralimentation et echangeur de chaleur d'air de suralimentation correspondant.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10300381A (ja) 1998-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1060808B1 (en) Fluid conveying tube as well as method and device for manufacturing the same
US7231965B2 (en) Heat exchanger and heat transferring member with symmetrical angle portions
EP0646231B1 (en) Heat exchange tubes
US20050150639A1 (en) Method for producing an integrated heat exchanger and an integrated heat exchanger produced thereby
US6561264B2 (en) Compound heat exhanger having cooling fins introducing different heat exhanging performances within heat exchanging core portion
US6968891B2 (en) Louver fin and corrugation cutter for forming louver fin
EP3508805A2 (en) Curved heat exchanger
US20110067848A1 (en) Method for producing a split louver heat exchanger fin
WO2004059234A1 (ja) 熱交換器用プレートフィンおよび熱交換器コア
US20130199760A1 (en) Heat exchanger assembly having split mini-louvered fins
JP2001038439A (ja) チューブ用フラット・タービュレーター及びその製造方法
US9669455B2 (en) Method for producing a heat exchanger and heat exchanger obtained by said method, swage and tube expansion device for implementing said method
JPH01193596A (ja) 熱交換器用プレートフィン
JP3700293B2 (ja) 熱交換器
JPH08313183A (ja) 熱交換器、および熱交換器用コルゲートフィンの製造方法
JP3783328B2 (ja) 熱交換器
EP2977703B1 (en) Heat exchanger with slotted guard fin
US8701289B2 (en) Process for producing a turbulence apparatus
JP4196857B2 (ja) 熱交換器および伝熱部材
WO2008085279A1 (en) Heat exchanger fin
JP4599732B2 (ja) 複式熱交換器の製造方法
US20070193324A1 (en) Roll forming apparatus and method of roll forming
JP3203606B2 (ja) 熱交換器
JP2000190029A (ja) 放射状断面管の製造方法
KR100807747B1 (ko) 열교환기용 냉각핀 및 그 제조장치와 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050411

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees