JP3780921B2 - Ring network reception confirmation method and terminal device - Google Patents

Ring network reception confirmation method and terminal device

Info

Publication number
JP3780921B2
JP3780921B2 JP2001367538A JP2001367538A JP3780921B2 JP 3780921 B2 JP3780921 B2 JP 3780921B2 JP 2001367538 A JP2001367538 A JP 2001367538A JP 2001367538 A JP2001367538 A JP 2001367538A JP 3780921 B2 JP3780921 B2 JP 3780921B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
transmission
network
frame
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001367538A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2003169064A (en
Inventor
文彦 安西
幸輝 湯尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Priority to JP2001367538A priority Critical patent/JP3780921B2/en
Publication of JP2003169064A publication Critical patent/JP2003169064A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3780921B2 publication Critical patent/JP3780921B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数の端末装置を含むリング型ネットワークにおける通信データの受信確認方法および端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ネットワークの各端末装置(以下、ハブ等を含むノードの意として用いる)間を接続する形態(ネットワークトポロジ)として、10BASE−5等のバス型、10BASE−T等のスター型、IEEE(Institute of Electrical and Electronic Engineers)1394等のツリー型あるいはFDDI(Fiber Distributed Data Interface)等のリング型といったトポロジが知られている。
【0003】
このようなトポロジの中で、リング型のネットワークは、ネットワークに接続された複数の端末装置に所定の順序が設定され、特定の端末装置が送信したフレーム(データ)は、これら端末装置を所定の順序で中継されることによってネットワークを1周し、送信元の端末装置に戻るという特徴を有する。また、各端末装置は、受信したフレームに変更を加えて後続の端末装置に中継することが可能である。
【0004】
リング型ネットワークのこのような特徴を利用した技術として、以下の技術が挙げられる。
例えば、特開平11−284645号公報には、ネットワークに接続された各端末装置が、中継するフレームにデータの挿入あるいは削除を行い、それによって変化したフレームのデータサイズに関する情報も変更して、フレームを中継する技術が開示されている。この方式によると、送信元端末装置から送信されたフレームは、ネットワーク上を2周する間に、所定手順に従い、各端末装置がデータの挿入あるいは削除を施すことによって、全ての端末装置に変更されたフレームの情報を配信することが可能である。
【0005】
また、特開平11−127181号公報には、ネットワークに接続された特定の管理用端末装置が、中継するフレームの一部に所定の変更を加え、管理用端末装置が中継する各フレームについて、既に中継したフレームであるか否かを判定する技術が開示されている。この方式によると、いずれかの端末装置において、削除すべきフレームの削除に失敗した場合に、そのフレームがネットワークを巡回し続ける事態を回避することが可能となる。
【0006】
ところで、上述の各トポロジにおいて、ネットワークのアクセス制御方法は、トークン方式あるいはCSMA/CD等を適宜用いるものであるが、いずれのアクセス制御方法を用いる場合においても、通信の態様としては、ユニキャスト通信、ブロードキャスト通信およびマルチキャスト通信の3種類に大別される。
例えば、IEEE1394においては、これら3種類の通信のいずれをも行うことができる。ここで、ユニキャスト通信とは、特定の端末装置間で行われる1対1の通信、ブロードキャスト通信とは、特定の端末装置から全ての端末装置に対する通信、マルチキャスト通信とは、特定の端末装置から所定のグループに属する端末装置に対する通信である。
【0007】
以下、IEEE1394において、ネットワークに接続された各端末装置に“0”〜“62”の端末番号が付されているものとして、ユニキャスト通信、ブロードキャスト通信およびマルチキャスト通信の処理について概略を説明する。
ユニキャスト通信では、情報を送信する端末装置が、送信先端末番号と送信元端末番号を含むアシンクロナスパケット(非同期転送されるパケット)をネットワークに送信する。そして、パケットの送信先である端末装置がパケットを受信すると、送信元の端末装置にパケットの受信状況を示すアクノリッジパケットを送信し、アシンクロナスパケットを送信した端末装置は、アクノリッジパケットを受信することによって送信の成功/失敗を判定する。ここで、アクノリッジパケットには、パケットの受信の成功あるいは失敗等を示すアクノリッジコードが含まれており、具体的なアクノリッジコードとして、受信成功を示す“complete”、受信失敗を示す“busy”、受信データにエラーが発生していることを示す“data#error”等のコードがセットされる。
【0008】
なお、アシンクロナスパケットの送信元の端末装置では、アクノリッジパケットによって送信先の端末装置において情報が正常に受信されなかったことを確認した場合、再送信等を行い、確実に情報の送信を行うことができる。
また、ブロードキャスト通信では、送信元の端末装置は、ユニキャスト通信と同様のアシンクロナスパケットを送信するが、送信先端末番号として、“63”が付されている。この送信先端末番号“63”は、全ての端末装置を宛先とすることを示す特別の番号である。なお、ブロードキャスト通信では、送信先の端末装置はアクノリッジパケットを送信せず、送信元の端末装置は、アシンクロナスパケットの送信を行うことによって情報の送信処理を完了し、送信の成功/失敗の確認は行わない。
【0009】
さらに、マルチキャスト通信では、送信元の端末装置は、予め設定された“0”〜“63”のチャネル番号によって表されるグループを送信先としてアイソクロナスパケット(規則的な間隔で転送されるパケット)を送信する。また、各端末装置には、“0”〜“63”のチャネル番号が設定されており、送信元の端末装置によって送信されたアイソクロナスパケットのチャネル番号が自装置に設定されたチャネル番号と一致する場合、そのパケットを受信する。ここで、各端末装置には、上述のグループを表す1つ又は複数のチャネル番号が設定されている。なお、マルチキャスト通信では、ブロードキャスト通信と同様に、送信先の端末装置はアクノリッジパケットを送信せず、送信元の端末装置は、送信の成功/失敗の確認を行わない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述の通り、マルチキャスト通信においては、特定の送信先に対する通信を行うにも関わらず送信の成功/失敗を確認しないため、ユニキャスト通信と異なり、情報の確実な送信は保証されないものである。このとき、以下のような事態が生ずる。
即ち、特定の端末装置から他の複数の端末装置に対し、スイッチ操作によるネットワーク構成の変化といった所定の情報を確実に送信するためには、送信先であるそれぞれの端末装置に対してユニキャスト通信を行うか、送信の失敗が発生することを想定して予めマルチキャスト通信を複数回行うか、スイッチ操作等が行われた場合に限らず、定期的に情報をマルチキャスト通信するといった対処を行う必要がある。
【0011】
これらいずれの場合にも、1つのデータを送信するのみの処理であるにも関わらず、同様の動作を複数回繰り返す必要があり、伝送効率あるいは通信レスポンスの低下を招くこととなる。また、スイッチ操作の頻度が増加すれば、それに伴って上述のような動作の回数が増し、伝送効率あるいは通信レスポンスがさらに低下することとなる。
また、情報の送信先の端末装置がネットワークから脱退した場合、ユニキャスト通信においては送信先端末装置からの応答時間を監視することにより、その端末装置の脱退を検出することができる。
【0012】
しかし、この場合、応答時間を監視している間は、ネットワークにおいて他の通信が行えないため、無駄時間が発生すると共に、端末装置の脱退を検出するのに一定の時間を要するため、対処が遅れることとなる。一方、マルチキャスト通信においては、送信の成功/失敗の確認を行わないことから、端末装置の脱退を検出することはできない。
さらに、脱退した端末装置がネットワークに再度加入した場合、ユニキャスト通信においては、上述の無駄時間の発生を避けるためにその端末装置への通信を停止していることから、再加入を直ちに検出することはできず、そのため、通信を直ちに再開することもできない。
【0013】
一方、マルチキャスト通信においては、端末装置が再加入した場合、その端末装置に通信データは送信されることとなるが、ネットワークに再加入したことは検出できないため、ネットワークへの再加入に対応する所定処理(再登録等)を行うことができない。
したがって、マルチキャスト通信の場合、定期的に加入している端末の検出を行う必要がある。しかし、ネットワークの伝送効率の都合上、この検出を高頻度に行うことはできず、そのため、再加入した端末装置の検出が遅れ、再加入に対応する所定処理が遅れることとなる。
【0014】
このような問題は、マルチキャスト通信において、送信の成功/失敗が確認されないことに起因している。また、この問題は、上述の特開平11−28465号公報あるいは特開平11−127181号公報に開示されたリング型のネットワークにおいても同様に発生する。
本発明の課題は、リング型のネットワークにおいて、マルチキャスト通信を行う際に送信先端末装置からの応答確認を可能とすることである。
【0015】
【課題を解決するための手段】
以上の課題を解決するため、請求項1記載の発明は、
ネットワークに接続された複数の端末装置が、その接続位置に応じた一定順序(例えば、図1におけるネットワーク50の時計回りの順序)にしたがって送信情報(例えば、図3に示すフレーム10a〜40a)を中継することにより、各端末装置間における通信を行うリング型ネットワークの受信確認方法であって、
送信元の端末装置(例えば、図1の端末装置10)は、送信先の受信要素(例えば、図1の端末装置20〜40あるいは各端末装置に含まれるオブジェクト)を指定する指定情報(例えば、図2のチャネル番号)と、送信先の受信要素に係る端末装置によって加算可能なACKカウンタおよびNACKカウンタとを含む送信情報を送信すると共に、ネットワークにおける該送信情報の送信先となる受信要素の数(例えば、発明の詳細な説明中の想定端末数)を予め把握し、
前記指定情報により指定される受信要素に係る端末装置(例えば、指定されたチャネル番号を受信するように設定されているオブジェクトを有する端末装置あるいは指定されたチャネル番号を受信するように設定されている端末装置)は、該受信要素が送信情報を正常に受信した場合には、ACKカウンタを所定値加算して後続の端末装置に中継し、該受信要素が送信情報を正常に受信しなかった場合には、NACKカウンタを所定値加算して後続の端末装置に中継し、
前記送信元の端末装置は、ネットワークを中継されて回帰した前記送信情報(例えば、発明の詳細な説明中の回帰フレーム)のACKカウンタと、予め把握している前記送信先の受信要素の数とに基づいて、送信先である全ての受信要素において、前記送信情報が正常に受信されたか否かを確認すると共に、ネットワークを中継されて回帰した前記送信情報のNACKカウンタに基づいて、送信先である受信要素のいずれかにおいて、前記送信情報が正常に受信されなかったことを確認することにより、前記送信先の受信要素の全てにおいて、送信情報が正常に受信されたか否かを判定可能であり、さらに、ネットワークを中継されて回帰した前記送信情報のACKカウンタおよびNACKカウンタの合計値(例えば、発明の詳細な説明中のカウンタ合計値)と、予め把握している前記送信先の受信要素の数とに基づいて、ネットワークの要素の構成の変化を検出可能であることを特徴としている。
【0016】
請求項2記載の発明は、
請求項1記載のリング型ネットワークの受信確認方法であって、
前記送信元の端末装置は、ネットワークを中継されて回帰した前記送信情報のACKカウンタおよびNACKカウンタの合計値を、ネットワークにおける前記送信情報の送信先となる受信要素の数として新たに把握することを特徴としている。
【0017】
請求項3記載の発明は、
ネットワークに接続された複数の端末装置が、その接続位置に応じた一定順序にしたがって送信情報を中継することにより、各端末装置間における通信を行うリング型ネットワークの端末装置(例えば、図3あるいは図7の端末装置10)であって、
送信先の受信要素を指定する指定情報と、送信先の受信要素に係る端末装置によって加算可能なACKカウンタおよびNACKカウンタとを含む送信情報を送信する送信手段と、
ネットワークを中継されて回帰した前記送信情報のACKカウンタと、予め把握している前記送信先の受信要素の数とに基づいて、送信先である全ての受信要素において、前記送信情報が正常に受信されたか否かを確認すると共に、ネットワークを中継されて回帰した前記送信情報のNACKカウンタに基づいて、送信先である受信要素のいずれかにおいて、前記送信情報が正常に受信されなかったことを確認することにより、該送信情報が前記送信先の受信要素の全てにおいて正常に受信されたか否かを判定する判定手段と、
ネットワークを中継されて回帰した前記送信情報のACKカウンタおよびNACKカウンタの合計値と、予め把握している前記送信先の受信要素の数とに基づいて、ネットワークの要素の構成の変化を検出する検出手段と、
を備えることを特徴としている。
【0018】
請求項4記載の発明は、
請求項3記載の端末装置であって、
ネットワークを中継されて回帰した前記送信情報のACKカウンタおよびNACKカウンタの合計値を、ネットワークにおける前記送信情報の送信先となる受信要素の数として新たに把握することを特徴としている。
【0019】
本発明によれば、送信元の端末装置において、送信情報が送信先の受信要素によって正常に受信されたか否かを確認することができる。また、そのため、送信先の受信要素によって送信情報が正常に受信されなかった場合にのみ送信情報の再送を行うこととでき、送信先の受信要素に確実に送信情報を送信するために複数回の送信を不必要に行うことを回避することができる。即ち、伝送効率あるいは通信レスポンスの低下を避けることができる。
【0020】
また、本発明によれば、送信先の受信要素がネットワークに加入している状態で送信情報の受信に失敗した場合にのみ、送信情報の再送を行うこととできる。そのため、送信先の受信要素がネットワークから脱退しているにも関わらず、送信情報の再送信を繰り返してしまう事態を回避することができ、伝送効率あるいは通信レスポンスの低下を避けることができる。さらに、ACKカウンタおよびNACKカウンタの合計値に基づいて、現在、ネットワークに含まれる受信要素の総数を把握することができる。
【0028】
【発明の実施の形態】
以下、図を参照して本発明に係るリング型ネットワークの実施の形態を詳細に説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明を適用した第1の実施の形態に係るリング型ネットワーク1の構成を示す図である。
【0029】
リング型ネットワーク1は、送信元の端末装置が、マルチキャスト通信するフレームにACKカウンタを含めて送信し、送信先の端末装置が、フレームを正常に受信した場合にACKカウンタをカウントアップして、そのフレームを中継する。したがって、送信元の端末装置において、送信対象のフレームが送信先の端末装置によって正常に受信されたか否かを検出できる。
まず、構成を説明する。
【0030】
図1において、リング型ネットワーク1は、端末装置10〜40と、伝送媒体50とを含んで構成される。
端末装置10〜40は、伝送媒体50と端末装置10〜40との間でのデータの送受信を行う通信部、データを記憶する記憶部、データを表示する表示部、これらの各機能部を管理し、端末装置全体の制御を行う制御部等を備えている。
これら端末装置10〜40には、リング型ネットワーク1における接続位置に応じた所定の順序が設定されており、いずれかの端末装置が送信したフレームは、各端末装置が順次、この所定順序にしたがって後続の端末装置に中継することにより、全ての端末装置に送信可能である。なお、図1においては、ネットワークに接続された各端末装置が時計回りの順にフレームを中継する。
【0031】
また、各端末装置には、自装置が受信する(即ち、コピーして中継する)フレームのチャネル番号および自装置が中継するフレームのチャネル番号が設定されている。例えば、図1において、端末装置20,40は、チャネル番号“7”のフレームを受信するように設定され、一方、端末装置10はチャネル番号“7”のフレームを中継するように設定されている。
そして、自装置が受信するように設定されたチャネル番号のフレームを受信した端末装置は、そのフレームを正常に受信した場合、フレームのACKカウンタ(後述)を“1”カウントアップして、後続の端末装置に中継する。
【0032】
なお、各端末装置は、各チャネル番号のフレームを受信するように設定されている端末装置の数(以下、「想定端末数」と言う。)を記憶しており、想定端末数と、自装置が送信し、ネットワークを1周して受信したフレーム(以下、「回帰フレーム」と言う。)のACKカウンタの値とに基づいて、送信対象のフレームが全ての送信先端末装置によって正常に受信されたか否かを判定する。
次に、リング型ネットワーク1において送受信されるフレームについて説明する。
【0033】
図2は、フレームの情報構成を示す図である。
図2において、フレームは、“フレーム種別”、そのフレームの “チャネル番号”、フレームの“データサイズ”、送信対象データの内容を表す“データ”、そのフレームが受信側端末装置で正常に受信された場合にカウントアップされる“ACKカウンタ”および“CRC(Cyclic Redundancy Check)コード”の各情報を含んで構成される。
【0034】
また、図2に示すフレームは、フレーム種別を先頭とする順序(図2に示す送信方向)で送信される。
ここで、図2に示すように、ACKカウンタがデータより後ろに位置しているのは、送信先の端末装置において、受信バッファの溢れ等により、データが正常に受信されない場合に、その事態が発生する前にACKカウンタがカウントアップされることを防ぐためである。また、CRCコードが最後に位置している構成(即ち、ACKカウンタがCRCコードより前に位置している構成)は、通常のフレームと同様の趣旨に基づくものであり、仮に、送信先の端末装置でACKカウンタがカウントアップされた後にCRCコードによりフレームの異常が判明した場合、端末装置はそのフレームを破棄(正常なフレームとして処理しない)するため、ACKカウンタをカウントアップしたことによる影響は生じない。また、送信元端末装置は、CRCコードが異常なフレームを受信した場合にも、ACKカウンタの値を参照することなく破棄するため問題とならない。
【0035】
なお、ACKカウンタをCRCコードの後ろに配置する構成としてもよいが、この場合、さらにACKカウンタ用のCRCコードが必要となる。
次に、リング型ネットワーク1におけるマルチキャスト通信処理について説明する。
図3は、端末装置10が送信した送信対象フレームが送信先の端末装置によって正常に受信・中継される場合の処理を表す図である。
【0036】
以下、端末装置10が送信する送信対象フレームをフレーム10aとし、端末装置20〜40によって中継される際のフレームをそれぞれフレーム20a〜40aと称する。また、図3において、端末装置20,40は、チャネル番号“7”のフレームを受信する設定であり、端末装置30は、チャネル番号“7”のフレームを中継するのみの端末装置である。さらに、端末装置10は、チャネル番号“7”のフレームを受信する端末装置の想定端末数として“2”を記憶している。
【0037】
初めに、端末装置10は、送信対象フレームであるフレーム10aを端末装置20に送信する(時刻T=1)。このとき、フレーム10aには、ACKカウンタ“0”が設定されている(ACKカウンタ=0)。
次に、端末装置20がフレーム10aを受信する。そして、端末装置20は、フレーム10aを正常に受信し、ACKカウンタを“1”カウントアップする(ACKカウンタ=1)。
【0038】
さらに、端末装置20は、ACKカウンタをカウントアップしたフレーム20aを端末装置30に中継する(時刻T=2)。
次に、端末装置30がフレーム20aを受信する。そして、端末装置30は、フレーム20aのACKカウンタを変化させず、そのままの内容のフレーム(フレーム30a)を端末装置40に中継する(ACKカウンタ=1、時刻T=3)。
【0039】
次に、端末装置40がフレーム30aを受信する。そして、端末装置40は、フレーム30aを正常に受信し、ACKカウンタを“1”カウントアップする(ACKカウンタ=2)。
さらに、端末装置40は、ACKカウンタを“1”カウントアップしたフレーム40aを端末装置10に中継する(時刻T=4)。
すると、端末装置10は、ACKカウンタの値が“2”であり、想定端末数“2”と一致するため、送信対象フレームの送信に成功したと判定し、端末装置40から受信したフレーム40aを破棄する。
【0040】
次に、図4は、端末装置10が送信した送信対象フレームが送信先の端末装置(端末装置40)によって正常に受信されない場合の処理を示す図である。
以下、端末装置10が送信する送信対象フレームをフレーム10bとし、端末装置20〜40によって中継される際のフレームをそれぞれフレーム20b〜40bと称する。また、図4において、図3の場合と同様に、端末装置20,40は、チャネル番号“7”のフレームを受信する設定であり、端末装置30は、チャネル番号“7”のフレームを中継するのみの端末装置である。
【0041】
初めに、端末装置10は、送信対象フレームであるフレーム10bを端末装置20に送信する(時刻T=5)。このとき、フレーム10bには、ACKカウンタ“0”が設定されている(ACKカウンタ=0)。
次に、端末装置20がフレーム10bを受信する。そして、端末装置20は、フレーム10bを正常に受信し、ACKカウンタを“1”カウントアップする(ACKカウンタ=1)。
【0042】
さらに、端末装置20は、ACKカウンタをカウントアップしたフレーム20bを端末装置30に中継する(時刻T=6)。
次に、端末装置30がフレーム20bを受信する。そして、端末装置30は、フレーム20bのACKカウンタを変化させず、そのままの内容のフレーム(フレーム30b)を端末装置40に中継する(ACKカウンタ=1、時刻T=7)。
【0043】
次に、端末装置40がフレーム30bを受信する。ここで、端末装置40は、フレームの受信に失敗し、正常に受信できなかったものとする。このとき、端末装置40は、ACKカウンタをカウントアップしない(ACKカウンタ=1)。
そして、端末装置40は、このフレーム(フレーム40b)を端末装置10に中継する(時刻T=8)。
すると、端末装置10は、ACKカウンタの値が“1”であり、想定端末数“2”と一致しないため、送信対象フレームの送信に失敗したと判定し、送信対象フレーム(フレーム10a)の再送信を行う。なお、このとき、ACKカウンタの値と想定端末数との差に相当する端末装置の数が、送信対象フレームを正常に受信できなかった端末装置の数に相当する。
【0044】
以上のように、本実施の形態に係るリング型ネットワーク1は、送信対象フレームの送信元の端末装置において、回帰フレームを受信した場合に、そのフレームのACKカウンタと、自装置が記憶している想定端末数とを比較し、これらが一致する場合には、送信先の全ての端末装置において、送信対象フレームが正常に受信されたと判定し、一致しない場合には、いずれかの送信先の端末装置において正常に受信されなかったと判定する。
【0045】
したがって、送信元の端末装置において、送信対象フレームが送信先の端末装置によって正常に受信されたか否かを確認することができ、正常に受信されなかった場合にのみフレームの再送を行うこととできる。これにより、送信先の端末装置に確実にフレームを送信するために複数回の送信を不必要に行うことを回避することができ、伝送効率あるいは通信レスポンスの低下を避けることができる。
(第2の実施の形態)
次に、本発明を適用した第2の実施の形態に係るリング型ネットワーク2について説明する。
【0046】
本実施の形態において、リング型ネットワーク2のネットワーク構成は、図1に示す第1の実施の形態における構成と共通するため、図1を参照し、端末装置等については同一の符号を用いて説明する。
本実施の形態において、リング型ネットワーク1は、送信元の端末装置が、マルチキャスト通信するフレームにACKカウンタおよびNACKカウンタを含めて送信し、送信先の端末装置が、フレームを正常に受信した場合にACKカウンタをカウントアップし、フレームを正常に受信しなかった場合に、NACKカウンタをカウントアップして、そのフレームを中継する。したがって、送信元の端末装置において、送信対象のフレームが送信先の端末装置によって正常に受信されたか否かを検出できる。また、送信対象のフレームが送信先の端末装置によって正常に受信されなかった場合に、その原因が、送信先端末装置がネットワークから脱退したことによるものであるか否かを検出することができ、そのフレームを受信した端末装置の数の増減も検出できる。
【0047】
まず、構成を説明する。
リング型ネットワーク2のネットワーク構成は、上述の通り、図1と同様である。
また、本実施の形態における端末装置10〜40の機能構成も第1の実施の形態における端末装置の機能構成と同様であるため、説明を省略する。
次に、リング型ネットワーク2において送受信されるフレームについて説明する。
【0048】
図5は、フレームの情報構成を示す図である。
図5において、フレームは、図2の構成と同様に、“フレーム種別”、そのフレームの “チャネル番号”、フレームの“データサイズ”、送信対象データの内容を表す“データ”、そのフレームが受信側端末装置で正常に受信された場合にカウントアップされる“ACKカウンタ”および“CRCコード”の各情報を含み、さらに、そのフレームが受信側端末装置で正常に受信されなかった場合にカウントアップされる“NACKカウンタ”を含んで構成される。
【0049】
また、図5に示すフレームは、フレーム種別を先頭とする順序(図5に示す方向)で送信される。
ここで、図5に示すように、CRCコードが最後に位置している構成(即ち、NACKカウンタがCRCコードより前に位置している構成)は、通常のフレームと同様の趣旨に基づくものである。
次に、リング型ネットワーク2におけるマルチキャスト通信処理について説明する。
【0050】
図6は、端末装置10が送信した送信対象フレームが送信先の端末装置において正常に受信・中継される場合の処理を表す図である。
以下、端末装置10が送信する送信対象フレームをフレーム10cとし、端末装置20〜40によって中継される際のフレームをそれぞれフレーム20c〜40cと称する。また、図6において、端末装置20,40は、チャネル番号“7”のフレームを受信する設定であり、端末装置30は、チャネル番号“7”のフレームを中継するのみの端末装置である。さらに、端末装置10は、チャネル番号“7”のフレームを受信する端末装置の想定端末数として“2”を記憶している。
【0051】
初めに、端末装置10は、送信対象フレームであるフレーム10cを端末装置20に送信する(時刻T=9)。このとき、フレーム10cには、ACKカウンタ“0”およびNACKカウンタ“0”が設定されている(ACKカウンタ=0、NACKカウンタ=0)。
次に、端末装置20がフレーム10cを受信する。そして、端末装置20は、フレーム10cを正常に受信し、ACKカウンタを“1”カウントアップする(ACKカウンタ=1)。また、フレーム10cが正常に受信されたため、NACKカウンタは“0”のままである(NACKカウンタ=0)。
【0052】
さらに、端末装置20は、ACKカウンタをカウントアップしたフレーム20cを端末装置30に中継する(時刻T=10)。
次に、端末装置30がフレーム20cを受信する。そして、端末装置30は、フレーム20cのACKカウンタを変化させず、そのままの内容のフレーム(フレーム30c)を端末装置40に中継する(ACKカウンタ=1)。また、NACKカウンタも“0”のままである(NACKカウンタ=0、時刻T=11)。
【0053】
次に、端末装置40がフレーム30cを受信する。そして、端末装置40は、フレーム30cを正常に受信し、ACKカウンタを“1”カウントアップする(ACKカウンタ=2)。また、フレーム30cが正常に受信されたため、NACKカウンタは“0”のままである(NACKカウンタ=0)。
さらに、端末装置40は、ACKカウンタを“1”カウントアップしたフレーム40aを端末装置10に中継する(時刻T=12)。
【0054】
すると、端末装置10は、ACKカウンタの値が“2”であり、想定端末数“2”と一致するため、送信対象フレームの送信に成功したと判定し、端末装置40から受信したフレーム40cを破棄する。
次に、図7は、端末装置10が送信した送信対象フレームが送信先の端末装置(端末装置40)によって正常に受信されない場合の処理を示す図である。
以下、端末装置10が送信する送信対象フレームをフレーム10dとし、端末装置20〜40によって中継される際のフレームをそれぞれフレーム20d〜40dと称する。また、図7において、図6の場合と同様に、端末装置20,40は、チャネル番号“7”のフレームを受信する設定であり、端末装置30は、チャネル番号“7”のフレームを中継するのみの端末装置である。
【0055】
初めに、端末装置10は、送信対象フレームであるフレーム10dを端末装置20に送信する(時刻T=13)。このとき、フレーム10dには、ACKカウンタ“0”およびNACKカウンタ“0”が設定されている(ACKカウンタ=0、NACKカウンタ=0)。
次に、端末装置20がフレーム10dを受信する。そして、端末装置20は、フレーム10dを正常に受信し、ACKカウンタを“1”カウントアップする(ACKカウンタ=1)。また、フレーム10dが正常に受信されたため、NACKカウンタは“0”のままである(NACKカウンタ=0)。
【0056】
さらに、端末装置20は、ACKカウンタをカウントアップしたフレーム20dを端末装置30に中継する(時刻T=14)。
次に、端末装置30がフレーム20dを受信する。そして、端末装置30は、フレーム20dのACKカウンタを変化させず、そのままの内容のフレーム(フレーム30d)を端末装置40に中継する(ACKカウンタ=1)。また、NACKカウンタも“0”のままである(NACKカウンタ=0、時刻T=15)。
【0057】
次に、端末装置40がフレーム30dを受信する。ここで、端末装置40は、フレームの受信に失敗し、正常に受信できなかったものとする。このとき、端末装置40は、ACKカウンタをカウントアップしない(ACKカウンタ=1)。一方、端末装置40は、フレーム30dの受信に失敗したため、NACKカウンタを“1”カウントアップする(NACKカウンタ=1)。
そして、端末装置40は、このフレーム(フレーム40d)を端末装置10に中継する(時刻T=16)。
【0058】
すると、端末装置10は、ACKカウンタの値が“1”であり、想定端末数“2”と一致しないため、送信対象フレームの送信に失敗したと判定する。さらに、想定端末数は“2”であり、フレーム40dのACKカウンタの値“1”とNACKカウンタの値“1”とを加えると、“2”となるため、送信失敗の原因が、いずれかの送信先端末装置がネットワークから脱退したことによるものではないと判定できる。したがって、フレーム10dの再送を繰り返すことにより、確実に全ての送信先端末装置に送信対象フレームを送信することができる。
【0059】
以上のように、本実施の形態に係るリング型ネットワーク2は、送信対象フレームの送信元の端末装置において、回帰フレームを受信した場合に、そのフレームのACKカウンタと、自装置が記憶している想定端末数とを比較し、これらが一致する場合には、送信先の全ての端末装置において、送信対象フレームが正常に受信されたと判定する。
また、ACKカウンタと、想定端末数とが一致しない場合には、ACKカウンタの値と、NACKカウンタの値とを合計し、合計値が想定端末数と一致する場合には、送信先端末装置がネットワークから脱退したための送信失敗ではないと判定し、送信対象フレームを再送信する。
【0060】
したがって、送信元の端末装置において、送信したフレームが送信先の端末装置に正常に送信できたか否かを確認することができる。また、送信先の端末装置がネットワークに加入している状態でフレームの受信に失敗した場合にのみ、フレームの再送を行うこととできる。そのため、送信先の端末装置がネットワークから脱退しているにも関わらず、フレームの再送信を繰り返してしまう事態を回避することができ、伝送効率あるいは通信レスポンスの低下を避けることができる。
【0061】
ここで、本実施の形態に係るリング型ネットワーク2は、端末装置10において、回帰フレームのACKカウンタおよびNACKカウンタの値を合計することによって、ネットワーク構成の変化を検出することが可能である。
以下、リング型ネットワーク2において、ネットワーク構成の変化が発生した場合について説明する。
リング型ネットワーク2では、上述の通り、端末装置40が送信対象フレームの受信に失敗した場合、端末装置10は、受信したフレームのACKカウンタとNACKカウンタとの合計値(以下、「カウンタ合計値」と言う。)を算出する。そして、端末装置10は、カウンタ合計値に基づいて、端末装置40がネットワークから脱退していない限り、フレームの再送を繰り返す。このとき、カウンタ合計値は“2”となっている。あるいは、端末装置20,40のいずれも、送信対象フレームの受信に成功している場合にも、カウンタ合計値は、“2”となる。
【0062】
端末装置10は、送信対象フレームを再送信する場合、このカウンタ合計値を保持し、再送信した後、回帰フレームのカウンタ合計値と比較して、双方が“2”で一致している場合、ネットワーク構成の変化を検出しない。
一方、端末装置40が、リング型ネットワーク2から脱退した場合、ACKカウンタあるいはNACKカウンタをカウントアップする端末装置が1つ減ることから、回帰フレームのカウンタ合計値は“1”となり、端末装置10が保持しているカウンタ合計値“2”と一致しないこととなる。即ち、端末装置10は、カウンタ合計値の変化に基づいて、ネットワーク構成の変化を検出する。そして、これに伴い、再送信の中止あるいは想定端末数の更新等、適切な対応を行うことが可能となる。
【0063】
なお、カウンタ合計値が“1”となった後は、端末装置10はカウンタ合計値“1”を新たに保持し、同様の処理(再送信等)を行うこととなる。
さらに、端末装置40がリング型ネットワーク2に再加入する等、端末装置が新たに加入した場合には、端末装置10が送信したフレームのACKカウンタあるいはNACKカウンタの値が“1”増加するため、回帰フレームのカウンタ合計値は“2”に変化する。
【0064】
したがって、端末装置10が保持しているカウンタ合計値“1”と、回帰フレームのカウンタ合計値“2”が一致しないため、端末装置10は、ネットワーク構成の変化を検出することができる。そして、この後は、端末装置10はカウンタ合計値“2”を新たに保持し、同様の処理を行うこととなる。
なお、端末装置10が保持するカウンタ合計値の初期値としては、リング型ネットワーク2のシステム起動時等、初期状態において、ネットワーク構成の変化が生じている場合は少ないと考えられるため、想定端末数を用いることが適当である。ただし、カウンタ合計値の初期値として“0”等、任意の値を用いることも可能である。
【0065】
また、上述のように、端末装置40がリング型ネットワーク2から脱退し、あるいは再加入した場合、端末装置10において、送信対象フレームが送信先端末装置によって正常に受信されたか否かの判定を行う処理は、以下のようになる。
なお、本実施の形態における、もう1つの送信先端末装置である端末装置20は、送信対象フレームを正常に受信するものとして説明する。
まず、端末装置40が送信対象フレームを正常に受信している場合、端末装置40はACKカウンタを“1”カウントアップし、回帰フレームのACKカウンタは“2”となるため、端末装置10は、送信対象フレームの送信に成功したと判定する。また、端末装置40が送信対象フレームを正常に受信できなかった場合、端末装置40はNACKカウンタを“1”カウントアップし、ACKカウンタはカウントアップせずに “1”のままであるため、端末装置10は、送信対象フレームの送信に失敗したと判定する。
【0066】
次に、端末装置40がリング型ネットワーク2から脱退した場合、端末装置40によってACKカウンタあるいはNACKカウンタがカウントアップされないこととなるため、端末装置10は、回帰フレームのACKカウンタの値に基づいて送信対象フレームの送信に失敗したと判定すると共に、カウンタ合計値に基づいて端末装置40の脱退を検出する。そして、この後、端末装置10は、回帰フレームのカウンタ合計値を想定端末数として更新し、以後、更新された想定端末数に基づいて同様の処理を行うこととなる。
【0067】
なお、以後の処理においては、想定端末数が“1”となるため、端末装置40がリング型ネットワーク2から脱退したネットワーク構成において、端末装置20が正常に送信対象フレームを受信した場合には、回帰フレームのACKカウンタは“1”となり、端末装置10は送信対象フレームの送信に成功したと判定する。
また、端末装置40がリング型ネットワーク2に再加入した場合、端末装置40によってACKカウンタあるいはNACKカウンタがカウントアップされることとなる。ここで、端末装置40がACKカウンタをカウントアップした場合、想定端末数は“1”であるのに対し、回帰フレームのACKカウンタは“2”となるため、この時点では、端末装置10は送信対象フレームの送信に失敗したと判定する。ただし、このとき、回帰フレームのカウンタ合計値に基づいて、想定端末数の更新が行われる。
【0068】
そして、この後に、端末装置10が送信対象フレームを再送信した場合、想定端末数は“2”であり、回帰フレームのACKカウンタの値も“2”となるため、端末装置10は、送信対象フレームの送信に成功したものと判定することとなる。
このように、本実施の形態に係るリング型ネットワーク2は、ネットワーク構成の変化を検出することが可能であり、また、ネットワーク構成の変化に対して、柔軟に対応することが可能である。
【0069】
なお、第1の実施の形態および第2の実施の形態において、リング型ネットワーク1,2を構成する端末装置を対象として、送信対象フレームの受信の成功/失敗を検出することとしたが、各端末装置に含まれるオブジェクト(フレームの受信を行う端末装置内の要素)を対象として、送信対象フレームの受信の成功/失敗を検出することとしてもよい。これにより、オブジェクト単位でのネットワーク構成の変化を検出し、それに対応することが可能となる。
【0070】
【発明の効果】
本発明によれば、送信元の端末装置において、送信情報が送信先の受信要素によって正常に受信されたか否かを確認することができる。また、そのため、送信先の受信要素によって送信情報が正常に受信されなかった場合にのみ送信情報の再送を行うこととでき、送信先の受信要素に確実に送信情報を送信するために複数回の送信を不必要に行うことを回避することができる。即ち、伝送効率あるいは通信レスポンスの低下を避けることができる。
【0071】
さらに、請求項3〜5、請求項8〜10および請求項13記載の発明によれば、送信先の受信要素がネットワークに加入している状態で送信情報の受信に失敗した場合にのみ、送信情報の再送を行うこととできる。そのため、送信先の受信要素がネットワークから脱退しているにも関わらず、送信情報の再送信を繰り返してしまう事態を回避することができ、伝送効率あるいは通信レスポンスの低下を避けることができる。さらに、ACKカウンタおよびNACKカウンタの合計値に基づいて、現在、ネットワークに含まれる受信要素の総数を把握することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した第1の実施の形態に係るリング型ネットワーク1の構成を示す図である。
【図2】第1の実施の形態におけるフレームの情報構成を示す図である。
【図3】端末装置10が送信した送信対象フレームが送信先の端末装置によって正常に受信・中継される場合の処理を表す図である。
【図4】端末装置10が送信した送信対象フレームが送信先の端末装置(端末装置40)によって正常に受信されない場合の処理を示す図である。
【図5】第2の実施の形態におけるフレームの情報構成を示す図である。
【図6】端末装置10が送信した送信対象フレームが送信先の端末装置において正常に受信・中継される場合の処理を表す図である。
【図7】端末装置10が送信した送信対象フレームが送信先の端末装置(端末装置40)によって正常に受信されない場合の処理を示す図である。
【符号の説明】
1,2 リング型ネットワーク
10〜40 端末装置
50 伝送媒体
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a communication data reception confirmation method and a terminal device in a ring network including a plurality of terminal devices.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, as a form (network topology) for connecting each terminal device of a network (hereinafter referred to as a node including a hub), a bus type such as 10BASE-5, a star type such as 10BASE-T, an IEEE (Institute) There are known topologies such as a tree type such as 1394 of Electrical and Electronic Engineers) or a ring type such as FDDI (Fiber Distributed Data Interface).
[0003]
In such a topology, in a ring network, a predetermined order is set for a plurality of terminal devices connected to the network, and a frame (data) transmitted by a specific terminal device is transmitted to a predetermined terminal device. It is characterized in that it goes around the network once by being relayed in order and returns to the terminal device of the transmission source. Each terminal device can change the received frame and relay it to the subsequent terminal device.
[0004]
The following technologies can be cited as technologies that utilize such characteristics of the ring network.
For example, in Japanese Patent Laid-Open No. 11-284645, each terminal device connected to a network inserts or deletes data in a relayed frame, and changes information on the data size of the changed frame. A technique for relaying is disclosed. According to this method, a frame transmitted from a transmission source terminal device is changed to all terminal devices by inserting or deleting data in accordance with a predetermined procedure during two rounds on the network. It is possible to distribute the information of the frames.
[0005]
Japanese Patent Laid-Open No. 11-127181 discloses that a specific management terminal device connected to a network makes a predetermined change to a part of a frame to be relayed, and each frame relayed by the management terminal device has already been A technique for determining whether a frame is a relayed frame is disclosed. According to this method, when any one of the terminal devices fails to delete a frame to be deleted, it is possible to avoid a situation in which the frame keeps circulating around the network.
[0006]
By the way, in each of the above-described topologies, the network access control method uses the token method or CSMA / CD as appropriate. However, in any of the access control methods, the communication mode is unicast communication. The broadcast communication and the multicast communication are roughly divided into three types.
For example, in IEEE1394, any of these three types of communication can be performed. Here, unicast communication is one-to-one communication performed between specific terminal devices, broadcast communication is communication from a specific terminal device to all terminal devices, and multicast communication is from a specific terminal device. Communication to terminal devices belonging to a predetermined group.
[0007]
In the following, an outline of processing of unicast communication, broadcast communication, and multicast communication will be described assuming that terminal numbers “0” to “62” are assigned to the terminal devices connected to the network in IEEE 1394.
In unicast communication, a terminal device that transmits information transmits an asynchronous packet (a packet that is asynchronously transferred) including a transmission destination terminal number and a transmission source terminal number to the network. Then, when the terminal device that is the packet transmission destination receives the packet, it transmits an acknowledge packet indicating the packet reception status to the transmission source terminal device, and the terminal device that transmitted the asynchronous packet receives the acknowledge packet. Determine success / failure of transmission. Here, the acknowledge packet includes an acknowledge code indicating successful or unsuccessful reception of the packet. As specific acknowledge codes, “complete” indicating successful reception, “busy” indicating failed reception, and received A code such as “data # error” indicating that an error has occurred in data is set.
[0008]
When the terminal device that is the source of the asynchronous packet confirms that the information is not normally received by the terminal device that is the destination of the transmission by the acknowledge packet, the information can be transmitted reliably by performing retransmission or the like. it can.
In broadcast communication, the transmission source terminal device transmits the same asynchronous packet as in unicast communication, but with “63” as the transmission destination terminal number. This destination terminal number “63” is a special number indicating that all terminal devices are destined for the destination. In broadcast communication, the transmission destination terminal device does not transmit an acknowledge packet, and the transmission source terminal device completes the information transmission process by transmitting an asynchronous packet, and confirms the success / failure of the transmission. Not performed.
[0009]
Furthermore, in multicast communication, a transmission source terminal device transmits an isochronous packet (a packet transferred at regular intervals) with a group represented by a preset channel number “0” to “63” as a transmission destination. Send. Further, channel numbers “0” to “63” are set in each terminal device, and the channel number of the isochronous packet transmitted by the terminal device of the transmission source matches the channel number set in the own device. If so, the packet is received. Here, one or a plurality of channel numbers representing the above-described groups are set in each terminal device. In multicast communication, similarly to broadcast communication, the transmission destination terminal device does not transmit an acknowledge packet, and the transmission source terminal device does not confirm the success / failure of transmission.
[0010]
[Problems to be solved by the invention]
However, as described above, in multicast communication, transmission / success / failure of transmission is not confirmed despite communication with a specific destination, and unlike unicast communication, reliable transmission of information is not guaranteed. . At this time, the following situation occurs.
That is, in order to reliably transmit predetermined information such as a change in the network configuration due to a switch operation from a specific terminal device to a plurality of other terminal devices, unicast communication to each terminal device that is a transmission destination It is necessary not only to perform multicast communication multiple times in advance, assuming that a transmission failure occurs, or to perform multicast communication of information periodically, not only when a switch operation or the like is performed is there.
[0011]
In any of these cases, it is necessary to repeat the same operation a plurality of times in spite of the process of only transmitting one piece of data, leading to a decrease in transmission efficiency or communication response. Further, if the frequency of switch operation increases, the number of operations as described above increases accordingly, and the transmission efficiency or communication response further decreases.
Further, when a terminal device to which information is transmitted leaves the network, the withdrawal of the terminal device can be detected by monitoring the response time from the destination terminal device in unicast communication.
[0012]
However, in this case, no other communication can be performed in the network while the response time is being monitored, so that a dead time occurs and a certain amount of time is required to detect the withdrawal of the terminal device. It will be late. On the other hand, in multicast communication, since the success / failure of transmission is not confirmed, the withdrawal of the terminal device cannot be detected.
Furthermore, when the terminal device that has left the network rejoins the network, in unicast communication, communication with the terminal device is stopped to avoid the above-described dead time, so re-joining is immediately detected. And therefore cannot immediately resume communication.
[0013]
On the other hand, in multicast communication, when a terminal device rejoins, communication data is transmitted to the terminal device. However, since it is not possible to detect that the terminal device has rejoined the network, a predetermined number corresponding to the rejoining to the network can be detected. Processing (re-registration etc.) cannot be performed.
Therefore, in the case of multicast communication, it is necessary to detect a terminal that has joined regularly. However, due to the network transmission efficiency, this detection cannot be performed with high frequency. Therefore, detection of the rejoined terminal device is delayed, and predetermined processing corresponding to rejoining is delayed.
[0014]
Such a problem is caused by the fact that transmission success / failure is not confirmed in multicast communication. This problem also occurs in the ring type network disclosed in the above-mentioned Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-28465 or Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-127181.
An object of the present invention is to make it possible to confirm a response from a transmission destination terminal device when performing multicast communication in a ring network.
[0015]
[Means for Solving the Problems]
  In order to solve the above problems, the invention described in claim 1
  A plurality of terminal devices connected to the network send transmission information (for example, frames 10a to 40a shown in FIG. 3) according to a certain order (for example, the clockwise order of the network 50 in FIG. 1) according to the connection position. A ring network reception confirmation method for performing communication between terminal devices by relaying,
  The transmission source terminal device (for example, the terminal device 10 in FIG. 1) specifies designation information (for example, the terminal device 20 to 40 in FIG. 1 or an object included in each terminal device) (for example, the object included in each terminal device). (Channel number in Fig. 2)An ACK counter and a NACK counter that can be added by the terminal device related to the receiving element of the transmission destination,Send transmission information includingAnd knowing in advance the number of receiving elements (for example, the assumed number of terminals in the detailed description of the invention) as the transmission destination of the transmission information in the network,
  A terminal device related to a receiving element designated by the designation information (for example, a terminal device having an object set to receive a designated channel number or set to receive a designated channel number) Terminal device)When the reception element normally receives the transmission information, the ACK counter is incremented by a predetermined value and relayed to the subsequent terminal device. When the reception element does not normally receive the transmission information, the NACK counter Is added to a predetermined value and relayed to the subsequent terminal device,
  The source terminal device is:It is a transmission destination based on the ACK counter of the transmission information (for example, the regression frame in the detailed description of the invention) that has been relayed through the network and the number of reception elements of the transmission destination that is known in advance. In all reception elements, confirm whether or not the transmission information has been normally received, and based on the NACK counter of the transmission information that has been relayed through the network and returned, in any of the reception elements that are transmission destinations, By confirming that the transmission information was not successfully received,It is possible to determine whether or not transmission information has been normally received in all the receiving elements of the transmission destination.Furthermore, the total of the ACK counter and NACK counter of the transmission information that has been relayed through the network and returned (for example, the counter total value in the detailed description of the invention), and the reception of the destination that is known in advance Detect changes in the composition of network elements based on the number of elementsIt is characterized by being.
[0016]
  The invention according to claim 2
  A ring network reception confirmation method according to claim 1,
  The terminal device of the transmission source newly recognizes the total value of the ACK counter and the NACK counter of the transmission information that has been relayed through the network as the number of reception elements that are transmission destinations of the transmission information in the network.It is characterized by that.
[0017]
  The invention described in claim 3
A plurality of terminal devices connected to the network relay the transmission information in a certain order according to the connection position, thereby performing communication between the terminal devices (for example, FIG. 3 or FIG. 3). 7 terminal device 10),
  Specification information that specifies the receiving element of the destinationAn ACK counter and a NACK counter that can be added by the terminal device related to the receiving element of the transmission destination,Transmitting means for transmitting transmission information including:
  Regressed via networkBased on the ACK counter of the transmission information and the number of reception elements of the transmission destination that is known in advance, it is confirmed whether or not the transmission information has been normally received in all the reception elements that are transmission destinations. In addition, based on the NACK counter of the transmission information that has been relayed through the network, by confirming that the transmission information has not been normally received in any of the receiving elements that are transmission destinations,Determining means for determining whether or not the transmission information has been normally received in all of the receiving elements of the transmission destination;
  Detection that detects a change in the configuration of network elements based on a total value of the ACK counter and NACK counter of the transmission information that has been relayed through the network and the number of reception elements of the transmission destination that is known in advance Means,
  It is characterized by having.
[0018]
  The invention according to claim 4
  The terminal device according to claim 3,
  The total value of the ACK counter and the NACK counter of the transmission information that has been relayed through the network is newly grasped as the number of reception elements that are transmission destinations of the transmission information in the network.
[0019]
  ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it can confirm whether transmission information was received normally by the receiving element of a transmission destination in the terminal device of a transmission source. For this reason, it is possible to retransmit the transmission information only when the transmission information is not normally received by the reception element of the transmission destination, and to transmit the transmission information to the reception element of the transmission destination multiple times. Unnecessary transmission can be avoided. That is, a decrease in transmission efficiency or communication response can be avoided.
[0020]
  Further, according to the present invention, transmission information can be retransmitted only when reception of transmission information fails in a state where a receiving element as a transmission destination is subscribed to the network. For this reason, it is possible to avoid a situation in which transmission information is repeatedly retransmitted even though the receiving element of the transmission destination is withdrawn from the network, and a decrease in transmission efficiency or communication response can be avoided. Furthermore, based on the total value of the ACK counter and the NACK counter, the total number of reception elements currently included in the network can be grasped.
[0028]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of a ring network according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(First embodiment)
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a ring network 1 according to a first embodiment to which the present invention is applied.
[0029]
In the ring network 1, the source terminal device transmits an ACK counter in a frame for multicast communication, and the destination terminal device counts up the ACK counter when the frame is normally received. Relay frames. Therefore, in the transmission source terminal device, it is possible to detect whether or not the transmission target frame has been normally received by the transmission destination terminal device.
First, the configuration will be described.
[0030]
In FIG. 1, the ring network 1 includes terminal devices 10 to 40 and a transmission medium 50.
The terminal devices 10 to 40 manage a communication unit that transmits and receives data between the transmission medium 50 and the terminal devices 10 to 40, a storage unit that stores data, a display unit that displays data, and each of these functional units. And a control unit for controlling the entire terminal device.
A predetermined order corresponding to the connection position in the ring network 1 is set for these terminal devices 10 to 40, and frames transmitted by any of the terminal devices are sequentially transmitted by each terminal device according to this predetermined order. By relaying to subsequent terminal devices, transmission to all terminal devices is possible. In FIG. 1, each terminal device connected to the network relays frames in the clockwise order.
[0031]
Each terminal device is set with a channel number of a frame received (that is, copied and relayed) and a channel number of a frame relayed by the own device. For example, in FIG. 1, the terminal devices 20 and 40 are set to receive a frame with a channel number “7”, while the terminal device 10 is set to relay a frame with a channel number “7”. .
When the terminal device that has received the frame having the channel number set to be received by itself receives the frame normally, it increments the ACK counter (described later) of the frame by “1”, Relay to terminal device.
[0032]
Each terminal device stores the number of terminal devices set to receive a frame of each channel number (hereinafter referred to as “the assumed number of terminals”), and the number of assumed terminals and its own device. The transmission target frame is normally received by all the transmission destination terminal devices based on the ACK counter value of the frame (hereinafter referred to as “regression frame”) transmitted by the network and received around the network. It is determined whether or not.
Next, a frame transmitted / received in the ring network 1 will be described.
[0033]
FIG. 2 is a diagram illustrating an information structure of a frame.
In FIG. 2, the frame is “frame type”, “channel number” of the frame, “data size” of the frame, “data” indicating the content of the transmission target data, and the frame is normally received by the receiving terminal device. Information including “ACK counter” and “CRC (Cyclic Redundancy Check) code” which are counted up.
[0034]
Also, the frames shown in FIG. 2 are transmitted in the order of the frame type as the head (transmission direction shown in FIG. 2).
Here, as shown in FIG. 2, the ACK counter is located behind the data when the data is not normally received in the destination terminal device due to overflow of the reception buffer or the like. This is to prevent the ACK counter from being counted up before it occurs. Further, the configuration in which the CRC code is located at the end (that is, the configuration in which the ACK counter is located before the CRC code) is based on the same purpose as that of a normal frame. If a frame error is found by CRC code after the ACK counter is counted up by the device, the terminal device discards the frame (does not process it as a normal frame), so the effect of counting up the ACK counter occurs. Absent. In addition, even when a frame having an abnormal CRC code is received, the transmission source terminal apparatus discards the frame without referring to the value of the ACK counter.
[0035]
The ACK counter may be arranged behind the CRC code, but in this case, a CRC code for the ACK counter is further required.
Next, multicast communication processing in the ring network 1 will be described.
FIG. 3 is a diagram illustrating processing when a transmission target frame transmitted by the terminal device 10 is normally received and relayed by a transmission destination terminal device.
[0036]
Hereinafter, a transmission target frame transmitted by the terminal device 10 is referred to as a frame 10a, and frames when being relayed by the terminal devices 20 to 40 are referred to as frames 20a to 40a, respectively. In FIG. 3, the terminal devices 20 and 40 are set to receive a frame with a channel number “7”, and the terminal device 30 is a terminal device that only relays a frame with a channel number “7”. Further, the terminal device 10 stores “2” as the assumed number of terminals of the terminal device that receives the frame of the channel number “7”.
[0037]
First, the terminal device 10 transmits a frame 10a that is a transmission target frame to the terminal device 20 (time T = 1). At this time, the ACK counter “0” is set in the frame 10a (ACK counter = 0).
Next, the terminal device 20 receives the frame 10a. Then, the terminal device 20 normally receives the frame 10a and increments the ACK counter by “1” (ACK counter = 1).
[0038]
Furthermore, the terminal device 20 relays the frame 20a that has incremented the ACK counter to the terminal device 30 (time T = 2).
Next, the terminal device 30 receives the frame 20a. Then, the terminal device 30 does not change the ACK counter of the frame 20a and relays the frame (frame 30a) with the content as it is to the terminal device 40 (ACK counter = 1, time T = 3).
[0039]
Next, the terminal device 40 receives the frame 30a. Then, the terminal device 40 normally receives the frame 30a and increments the ACK counter by “1” (ACK counter = 2).
Further, the terminal device 40 relays the frame 40a with the ACK counter incremented by “1” to the terminal device 10 (time T = 4).
Then, since the value of the ACK counter is “2” and matches the assumed number of terminals “2”, the terminal device 10 determines that the transmission target frame has been successfully transmitted, and determines the frame 40 a received from the terminal device 40. Discard.
[0040]
Next, FIG. 4 is a diagram illustrating processing when the transmission target frame transmitted by the terminal device 10 is not normally received by the transmission destination terminal device (terminal device 40).
Hereinafter, a transmission target frame transmitted by the terminal device 10 is referred to as a frame 10b, and frames when relayed by the terminal devices 20 to 40 are referred to as frames 20b to 40b, respectively. 4, similarly to the case of FIG. 3, the terminal apparatuses 20 and 40 are set to receive the frame with the channel number “7”, and the terminal apparatus 30 relays the frame with the channel number “7”. It is only a terminal device.
[0041]
First, the terminal device 10 transmits a frame 10b, which is a transmission target frame, to the terminal device 20 (time T = 5). At this time, the ACK counter “0” is set in the frame 10b (ACK counter = 0).
Next, the terminal device 20 receives the frame 10b. Then, the terminal device 20 normally receives the frame 10b and increments the ACK counter by “1” (ACK counter = 1).
[0042]
Further, the terminal device 20 relays the frame 20b having counted up the ACK counter to the terminal device 30 (time T = 6).
Next, the terminal device 30 receives the frame 20b. Then, the terminal device 30 does not change the ACK counter of the frame 20b, and relays the frame (frame 30b) with the content as it is to the terminal device 40 (ACK counter = 1, time T = 7).
[0043]
Next, the terminal device 40 receives the frame 30b. Here, it is assumed that the terminal device 40 failed to receive the frame and could not receive normally. At this time, the terminal device 40 does not count up the ACK counter (ACK counter = 1).
Then, the terminal device 40 relays this frame (frame 40b) to the terminal device 10 (time T = 8).
Then, since the value of the ACK counter is “1” and does not match the assumed number of terminals “2”, the terminal device 10 determines that transmission of the transmission target frame has failed, and retransmits the transmission target frame (frame 10a). Send. At this time, the number of terminal devices corresponding to the difference between the value of the ACK counter and the assumed number of terminals corresponds to the number of terminal devices that have not successfully received the transmission target frame.
[0044]
As described above, in the ring network 1 according to the present embodiment, when the terminal device that is the transmission source frame transmission source receives the regression frame, the frame ACK counter and the own device store the frame. When the number of assumed terminals is compared and these match, it is determined that the transmission target frame has been normally received in all the terminal devices of the transmission destination. It is determined that the device has not received it normally.
[0045]
Therefore, in the transmission source terminal device, it is possible to confirm whether or not the transmission target frame has been normally received by the transmission destination terminal device, and it is possible to retransmit the frame only when the transmission target frame is not normally received. . As a result, it is possible to avoid unnecessarily performing a plurality of transmissions in order to reliably transmit a frame to a destination terminal device, and to avoid a decrease in transmission efficiency or communication response.
(Second Embodiment)
Next, a ring network 2 according to a second embodiment to which the present invention is applied will be described.
[0046]
In the present embodiment, the network configuration of the ring network 2 is the same as the configuration in the first embodiment shown in FIG. 1, and therefore, the terminal device and the like will be described using the same reference numerals with reference to FIG. To do.
In the present embodiment, the ring network 1 is transmitted when a transmission source terminal apparatus transmits a frame for multicast communication including an ACK counter and a NACK counter, and the transmission destination terminal apparatus normally receives the frame. When the ACK counter is counted up and the frame is not normally received, the NACK counter is counted up and the frame is relayed. Therefore, in the transmission source terminal device, it is possible to detect whether or not the transmission target frame has been normally received by the transmission destination terminal device. In addition, when the transmission target frame is not normally received by the transmission destination terminal device, it is possible to detect whether or not the cause is that the transmission destination terminal device has left the network, An increase or decrease in the number of terminal devices that have received the frame can also be detected.
[0047]
First, the configuration will be described.
The network configuration of the ring network 2 is the same as that in FIG. 1 as described above.
Moreover, since the functional configuration of the terminal devices 10 to 40 in the present embodiment is the same as the functional configuration of the terminal device in the first embodiment, description thereof is omitted.
Next, a frame transmitted / received in the ring network 2 will be described.
[0048]
FIG. 5 is a diagram showing the information structure of a frame.
In FIG. 5, as in the configuration of FIG. 2, the frame is “frame type”, “channel number” of the frame, “data size” of the frame, “data” indicating the content of the transmission target data, and the frame is received. It includes information on “ACK counter” and “CRC code” that are counted up when received normally at the terminal device on the side, and counts up when the frame is not received normally at the receiving terminal device The “NACK counter” is included.
[0049]
Further, the frames shown in FIG. 5 are transmitted in the order (the direction shown in FIG. 5) starting from the frame type.
Here, as shown in FIG. 5, the configuration in which the CRC code is located at the end (that is, the configuration in which the NACK counter is located before the CRC code) is based on the same concept as a normal frame. is there.
Next, multicast communication processing in the ring network 2 will be described.
[0050]
FIG. 6 is a diagram illustrating a process when the transmission target frame transmitted by the terminal device 10 is normally received and relayed in the transmission destination terminal device.
Hereinafter, a transmission target frame transmitted by the terminal device 10 is referred to as a frame 10c, and frames when relayed by the terminal devices 20 to 40 are referred to as frames 20c to 40c, respectively. In FIG. 6, the terminal devices 20 and 40 are set to receive a frame with a channel number “7”, and the terminal device 30 is a terminal device that only relays a frame with a channel number “7”. Further, the terminal device 10 stores “2” as the assumed number of terminals of the terminal device that receives the frame of the channel number “7”.
[0051]
First, the terminal device 10 transmits a frame 10c, which is a transmission target frame, to the terminal device 20 (time T = 9). At this time, the ACK counter “0” and the NACK counter “0” are set in the frame 10c (ACK counter = 0, NACK counter = 0).
Next, the terminal device 20 receives the frame 10c. Then, the terminal device 20 normally receives the frame 10c and increments the ACK counter by “1” (ACK counter = 1). Further, since the frame 10c is normally received, the NACK counter remains “0” (NACK counter = 0).
[0052]
Furthermore, the terminal device 20 relays the frame 20c, which has counted up the ACK counter, to the terminal device 30 (time T = 10).
Next, the terminal device 30 receives the frame 20c. Then, the terminal device 30 does not change the ACK counter of the frame 20c, and relays the frame (frame 30c) with the content as it is to the terminal device 40 (ACK counter = 1). Also, the NACK counter remains “0” (NACK counter = 0, time T = 11).
[0053]
Next, the terminal device 40 receives the frame 30c. Then, the terminal device 40 normally receives the frame 30c and increments the ACK counter by “1” (ACK counter = 2). Further, since the frame 30c is normally received, the NACK counter remains “0” (NACK counter = 0).
Further, the terminal device 40 relays the frame 40a with the ACK counter incremented by “1” to the terminal device 10 (time T = 12).
[0054]
Then, since the value of the ACK counter is “2” and matches the assumed number of terminals “2”, the terminal device 10 determines that the transmission target frame has been successfully transmitted, and determines the frame 40 c received from the terminal device 40. Discard.
Next, FIG. 7 is a diagram illustrating processing when the transmission target frame transmitted by the terminal device 10 is not normally received by the transmission destination terminal device (terminal device 40).
Hereinafter, a transmission target frame transmitted by the terminal device 10 is referred to as a frame 10d, and frames when relayed by the terminal devices 20 to 40 are referred to as frames 20d to 40d, respectively. In FIG. 7, as in FIG. 6, the terminal devices 20 and 40 are set to receive the frame with the channel number “7”, and the terminal device 30 relays the frame with the channel number “7”. It is only a terminal device.
[0055]
First, the terminal device 10 transmits a frame 10d as a transmission target frame to the terminal device 20 (time T = 13). At this time, the ACK counter “0” and the NACK counter “0” are set in the frame 10d (ACK counter = 0, NACK counter = 0).
Next, the terminal device 20 receives the frame 10d. Then, the terminal device 20 normally receives the frame 10d and increments the ACK counter by “1” (ACK counter = 1). Further, since the frame 10d has been normally received, the NACK counter remains “0” (NACK counter = 0).
[0056]
Furthermore, the terminal device 20 relays the frame 20d whose ACK counter is counted up to the terminal device 30 (time T = 14).
Next, the terminal device 30 receives the frame 20d. Then, the terminal device 30 does not change the ACK counter of the frame 20d, and relays the frame (frame 30d) with the content as it is to the terminal device 40 (ACK counter = 1). Also, the NACK counter remains “0” (NACK counter = 0, time T = 15).
[0057]
Next, the terminal device 40 receives the frame 30d. Here, it is assumed that the terminal device 40 failed to receive the frame and could not receive normally. At this time, the terminal device 40 does not count up the ACK counter (ACK counter = 1). On the other hand, since the terminal device 40 has failed to receive the frame 30d, the terminal device 40 increments the NACK counter by “1” (NACK counter = 1).
Then, the terminal device 40 relays this frame (frame 40d) to the terminal device 10 (time T = 16).
[0058]
Then, the terminal device 10 determines that the transmission of the transmission target frame has failed because the value of the ACK counter is “1” and does not match the assumed number of terminals “2”. Further, the assumed number of terminals is “2”, and when the ACK counter value “1” and the NACK counter value “1” of the frame 40d are added to “2”, the cause of the transmission failure is either It can be determined that this is not due to the withdrawal of the destination terminal device from the network. Therefore, by repeating retransmission of the frame 10d, it is possible to reliably transmit the transmission target frame to all the transmission destination terminal devices.
[0059]
As described above, in the ring network 2 according to the present embodiment, when a regression frame is received at a terminal device that is a transmission source of a transmission target frame, the ACK counter of the frame and the own device store the frame. When the number of assumed terminals is compared and they match, it is determined that the transmission target frame has been normally received in all the terminal devices of the transmission destination.
If the ACK counter does not match the assumed number of terminals, the value of the ACK counter and the value of the NACK counter are summed. If the total value matches the assumed number of terminals, the destination terminal apparatus It is determined that there is no transmission failure due to withdrawal from the network, and the transmission target frame is retransmitted.
[0060]
Therefore, it is possible to confirm whether or not the transmitted frame can be normally transmitted to the transmission destination terminal device in the transmission source terminal device. Further, it is possible to retransmit a frame only when reception of a frame fails while a transmission destination terminal device is subscribed to the network. For this reason, it is possible to avoid a situation in which the retransmission of the frame is repeated despite the fact that the transmission destination terminal device has left the network, and a decrease in transmission efficiency or communication response can be avoided.
[0061]
Here, the ring network 2 according to the present embodiment can detect a change in the network configuration by summing the values of the ACK counter and the NACK counter of the regression frame in the terminal device 10.
Hereinafter, a case where a change in the network configuration occurs in the ring network 2 will be described.
In the ring network 2, as described above, when the terminal device 40 fails to receive the transmission target frame, the terminal device 10 determines that the total value of the ACK counter and the NACK counter of the received frame (hereinafter, “counter total value”). Is calculated). Then, the terminal device 10 repeats the retransmission of the frame based on the counter total value unless the terminal device 40 has left the network. At this time, the counter total value is “2”. Alternatively, when both the terminal devices 20 and 40 have successfully received the transmission target frame, the counter total value is “2”.
[0062]
When the terminal apparatus 10 retransmits the transmission target frame, the terminal apparatus 10 holds the counter total value, and after retransmitting, when both are equal to “2” as compared with the counter total value of the regression frame, Does not detect network configuration changes.
On the other hand, when the terminal device 40 withdraws from the ring network 2, the terminal device that counts up the ACK counter or the NACK counter decreases by one, so the total counter value of the regression frame becomes “1”, and the terminal device 10 This means that the counter total value “2” being held does not match. That is, the terminal device 10 detects a change in the network configuration based on the change in the counter total value. Accordingly, it is possible to take appropriate measures such as canceling retransmission or updating the assumed number of terminals.
[0063]
Note that after the counter total value becomes “1”, the terminal device 10 newly holds the counter total value “1” and performs the same processing (retransmission or the like).
Furthermore, when the terminal device newly joins, such as when the terminal device 40 rejoins the ring network 2, the value of the ACK counter or NACK counter of the frame transmitted by the terminal device 10 increases by “1”. The total counter value of the regression frame changes to “2”.
[0064]
Accordingly, since the counter total value “1” held by the terminal device 10 does not match the counter total value “2” of the regression frame, the terminal device 10 can detect a change in the network configuration. After that, the terminal device 10 newly holds the counter total value “2” and performs the same processing.
Note that the initial value of the total counter value held by the terminal device 10 is considered to be small when there is a change in the network configuration in the initial state such as when the system of the ring network 2 is activated. It is appropriate to use However, an arbitrary value such as “0” can be used as the initial value of the counter total value.
[0065]
Further, as described above, when the terminal device 40 withdraws from the ring network 2 or rejoins, the terminal device 10 determines whether or not the transmission target frame is normally received by the transmission destination terminal device. The process is as follows.
In addition, the terminal device 20 which is another transmission destination terminal device in this Embodiment demonstrates as what receives a transmission object frame normally.
First, when the terminal device 40 normally receives the transmission target frame, the terminal device 40 increments the ACK counter by “1” and the ACK counter of the regression frame becomes “2”. It is determined that the transmission target frame has been successfully transmitted. Further, when the terminal device 40 cannot normally receive the transmission target frame, the terminal device 40 counts up the NACK counter by “1”, and the ACK counter does not count up and remains “1”. The device 10 determines that transmission of the transmission target frame has failed.
[0066]
Next, when the terminal device 40 withdraws from the ring network 2, the ACK counter or the NACK counter is not counted up by the terminal device 40. Therefore, the terminal device 10 transmits based on the value of the ACK counter of the regression frame. It is determined that the transmission of the target frame has failed, and the withdrawal of the terminal device 40 is detected based on the counter total value. Thereafter, the terminal device 10 updates the counter total value of the regression frame as the assumed terminal number, and thereafter performs the same processing based on the updated assumed terminal number.
[0067]
In the subsequent processing, since the assumed number of terminals is “1”, in a network configuration in which the terminal device 40 has withdrawn from the ring network 2, when the terminal device 20 normally receives the transmission target frame, The ACK counter of the return frame is “1”, and the terminal device 10 determines that the transmission of the transmission target frame is successful.
Further, when the terminal device 40 rejoins the ring network 2, the terminal device 40 counts up the ACK counter or the NACK counter. Here, when the terminal device 40 counts up the ACK counter, the assumed number of terminals is “1”, whereas the ACK counter of the regression frame is “2”. It is determined that transmission of the target frame has failed. However, at this time, the number of assumed terminals is updated based on the total counter value of the regression frame.
[0068]
After that, when the terminal device 10 retransmits the transmission target frame, the assumed number of terminals is “2”, and the value of the ACK counter of the regression frame is also “2”. It is determined that the frame has been successfully transmitted.
As described above, the ring network 2 according to the present embodiment can detect a change in the network configuration and can flexibly cope with the change in the network configuration.
[0069]
In the first embodiment and the second embodiment, the success / failure of the reception of the transmission target frame is detected for the terminal devices constituting the ring networks 1 and 2. The success / failure of reception of the transmission target frame may be detected for an object (an element in the terminal device that receives the frame) included in the terminal device. As a result, it is possible to detect and respond to changes in the network configuration in units of objects.
[0070]
【The invention's effect】
ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it can confirm whether transmission information was received normally by the receiving element of a transmission destination in the terminal device of a transmission source. For this reason, it is possible to retransmit the transmission information only when the transmission information is not normally received by the reception element of the transmission destination, and to transmit the transmission information to the reception element of the transmission destination multiple times. Unnecessary transmission can be avoided. That is, a decrease in transmission efficiency or communication response can be avoided.
[0071]
Furthermore, according to the inventions of claims 3 to 5, claims 8 to 10, and claim 13, transmission is performed only when reception of transmission information fails while a receiving element of a transmission destination is subscribed to the network. Information can be retransmitted. For this reason, it is possible to avoid a situation in which transmission information is repeatedly retransmitted even though the receiving element of the transmission destination is withdrawn from the network, and a decrease in transmission efficiency or communication response can be avoided. Furthermore, based on the total value of the ACK counter and the NACK counter, the total number of reception elements currently included in the network can be grasped.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a ring network 1 according to a first embodiment to which the present invention is applied.
FIG. 2 is a diagram illustrating an information structure of a frame according to the first embodiment.
FIG. 3 is a diagram illustrating a process in a case where a transmission target frame transmitted by the terminal device 10 is normally received and relayed by a transmission destination terminal device.
FIG. 4 is a diagram illustrating processing when a transmission target frame transmitted by the terminal device 10 is not normally received by a destination terminal device (terminal device 40).
FIG. 5 is a diagram illustrating an information structure of a frame in the second embodiment.
FIG. 6 is a diagram illustrating processing in a case where a transmission target frame transmitted by the terminal device 10 is normally received and relayed in a transmission destination terminal device.
FIG. 7 is a diagram showing processing when a transmission target frame transmitted by the terminal device 10 is not normally received by a destination terminal device (terminal device 40).
[Explanation of symbols]
1, 2 Ring network
10-40 terminal device
50 Transmission medium

Claims (4)

ネットワークに接続された複数の端末装置が、その接続位置に応じた一定順序にしたがって送信情報を中継することにより、各端末装置間における通信を行うリング型ネットワークの受信確認方法であって、
送信元の端末装置は、送信先の受信要素を指定する指定情報と、送信先の受信要素に係る端末装置によって加算可能なACKカウンタおよびNACKカウンタとを含む送信情報を送信すると共に、ネットワークにおける該送信情報の送信先となる受信要素の数を予め把握し、
前記指定情報により指定される受信要素に係る端末装置は、該受信要素が送信情報を正常に受信した場合には、ACKカウンタを所定値加算して後続の端末装置に中継し、該受信要素が送信情報を正常に受信しなかった場合には、NACKカウンタを所定値加算して後続の端末装置に中継し、
前記送信元の端末装置は、ネットワークを中継されて回帰した前記送信情報のACKカウンタと、予め把握している前記送信先の受信要素の数とに基づいて、送信先である全ての受信要素において、前記送信情報が正常に受信されたか否かを確認すると共に、ネットワークを中継されて回帰した前記送信情報のNACKカウンタに基づいて、送信先である受信要素のいずれかにおいて、前記送信情報が正常に受信されなかったことを確認することにより、前記送信先の受信要素の全てにおいて、送信情報が正常に受信されたか否かを判定可能であり、さらに、ネットワークを中継されて回帰した前記送信情報のACKカウンタおよびNACKカウンタの合計値と、予め把握している前記送信先の受信要素の数とに基づいて、ネットワークの要素の構成の変化を検出可能であることを特徴とするリング型ネットワークの受信確認方法。
A plurality of terminal devices connected to a network is a ring network reception confirmation method for performing communication between each terminal device by relaying transmission information according to a certain order according to the connection position,
Source terminal device, a designation information for designating the receiving component of the transmission destination, and transmits the transmission information including the ACK counter and NACK counters available added by terminal apparatus according to the receiving elements of the destination, the in the network Know in advance the number of receiving elements that will be the destination of the transmission information,
The terminal device related to the reception element specified by the specification information, when the reception element normally receives the transmission information, adds a predetermined value to the ACK counter and relays it to the subsequent terminal device. If the transmission information is not normally received, the NACK counter is incremented by a predetermined value and relayed to the subsequent terminal device.
Based on the ACK counter of the transmission information relayed through the network and the number of reception elements of the transmission destination that are known in advance, the transmission source terminal apparatus Confirming whether or not the transmission information is normally received, and based on the NACK counter of the transmission information that has been relayed through the network and returned, the transmission information is normal in any of the receiving elements that are the transmission destinations. It is possible to determine whether or not transmission information has been normally received in all the receiving elements of the transmission destination by confirming that the transmission information has not been received , and further, the transmission information that has been regressed through a network Based on the total value of the ACK counter and NACK counter of the network and the number of receiving elements of the transmission destination ascertained beforehand. The acknowledgment of the ring network, characterized in that it is capable of detecting a change in the configuration.
前記送信元の端末装置は、ネットワークを中継されて回帰した前記送信情報のACKカウンタおよびNACKカウンタの合計値を、ネットワークにおける前記送信情報の送信先となる受信要素の数として新たに把握することを特徴とする請求項1記載のリング型ネットワークの受信確認方法。 The transmission source terminal apparatus newly recognizes the total value of the ACK counter and NACK counter of the transmission information that has been relayed through the network as the number of reception elements that are transmission destinations of the transmission information in the network. The ring network reception confirmation method according to claim 1, wherein: ネットワークに接続された複数の端末装置が、その接続位置に応じた一定順序にしたがって送信情報を中継することにより、各端末装置間における通信を行うリング型ネットワークの端末装置であって、
送信先の受信要素を指定する指定情報と、送信先の受信要素に係る端末装置によって加算可能なACKカウンタおよびNACKカウンタとを含む送信情報を送信する送信手段と、
ネットワークを中継されて回帰した前記送信情報のACKカウンタと、予め把握している前記送信先の受信要素の数とに基づいて、送信先である全ての受信要素において、前記送信情報が正常に受信されたか否かを確認すると共に、ネットワークを中継されて回帰した前記送信情報のNACKカウンタに基づいて、送信先である受信要素のいずれかにおいて、前記送信情報が正常に受信されなかったことを確認することにより、該送信情報が前記送信先の受信要素の全てにおいて正常に受信されたか否かを判定する判定手段と、
ネットワークを中継されて回帰した前記送信情報のACKカウンタおよびNACKカウンタの合計値と、予め把握している前記送信先の受信要素の数とに基づいて、ネットワークの要素の構成の変化を検出する検出手段と、
を備えることを特徴とする端末装置。
A plurality of terminal devices connected to the network are ring-type network terminal devices that perform communication between the terminal devices by relaying transmission information according to a certain order according to the connection position,
Transmitting means for transmitting transmission information including designation information for designating a reception element of a transmission destination, and an ACK counter and a NACK counter that can be added by a terminal device related to the transmission element of the transmission destination ;
Based on the ACK counter of the transmission information that has been relayed through the network and the number of reception elements of the transmission destination that are known in advance, the transmission information is normally received in all reception elements that are transmission destinations. And confirms that the transmission information has not been received normally at any of the receiving elements as the transmission destination based on the NACK counter of the transmission information relayed through the network and returned. by, determination means for determining whether or not the transmission information has been received correctly in all of the receiving element of the destination,
Detection that detects a change in the configuration of network elements based on a total value of the ACK counter and NACK counter of the transmission information that has been relayed through the network and the number of reception elements of the transmission destination that is known in advance Means,
A terminal device comprising:
ネットワークを中継されて回帰した前記送信情報のACKカウンタおよびNACKカウンタの合計値を、ネットワークにおける前記送信情報の送信先となる受信要素の数として新たに把握することを特徴とする請求項3記載の端末装置。 4. The total value of the ACK counter and the NACK counter of the transmission information that has been relayed through the network is newly grasped as the number of reception elements that are transmission destinations of the transmission information in the network. Terminal device.
JP2001367538A 2001-11-30 2001-11-30 Ring network reception confirmation method and terminal device Expired - Lifetime JP3780921B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001367538A JP3780921B2 (en) 2001-11-30 2001-11-30 Ring network reception confirmation method and terminal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001367538A JP3780921B2 (en) 2001-11-30 2001-11-30 Ring network reception confirmation method and terminal device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003169064A JP2003169064A (en) 2003-06-13
JP3780921B2 true JP3780921B2 (en) 2006-05-31

Family

ID=19177274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001367538A Expired - Lifetime JP3780921B2 (en) 2001-11-30 2001-11-30 Ring network reception confirmation method and terminal device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3780921B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5713094B2 (en) * 2013-06-06 2015-05-07 株式会社豊田自動織機 Battery monitoring device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003169064A (en) 2003-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0409578B1 (en) Data communication method and system with cyclic sequence of acknowledgements
US6711128B1 (en) System and method for improving transport protocol performance in communication networks having lossy links
US9225473B2 (en) System and method for improving transport protocol performance in communication networks having lossy links
US20080195912A1 (en) Method of communicatoin
JP2880290B2 (en) Network traffic management
EP2001180B1 (en) One-way message notification with out-of-order packet delivery
EP2978171B1 (en) Communication method, communication device, and communication program
JP2006287981A (en) Error correcting communication method to transmit data packet in network communication system
JPH07312597A (en) Radio local area network system
US20070133414A1 (en) Method for faster detection and retransmission of lost TCP segments
US8184650B2 (en) Filtering of redundant frames in a network node
EP3591875A1 (en) Reliable message transport network
US6925096B2 (en) Method and apparatus for managing traffic flows
EP1944916B1 (en) Method for acknowledgement of messages in a star network
EP2525527B1 (en) Network relay device and network relay method
JP3780921B2 (en) Ring network reception confirmation method and terminal device
US6954890B2 (en) System and method for increasing capacity in a noisy communication environment
JP2000022744A (en) Packet communication system, packet communication device and packet communication method
JP5433262B2 (en) Communications system
JPH11252134A (en) Broadcast communication system
CN113315601B (en) Multipoint-assisted data transmission method and device, storage medium and electronic equipment
KR20060112517A (en) Apparatus and method of packet relay in wireless network, mac layer data structure therein
Formann et al. Efficient acknowledgement and retransmission techniques for bus-systems
JPH04273736A (en) Packet communication system and packet re-transmission equipment
JP2006527551A (en) Method of discarding transmitted data with acknowledgment of reception or acknowledgment of transmission

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040210

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3780921

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140317

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term