JP3778383B2 - Capacitor - Google Patents
Capacitor Download PDFInfo
- Publication number
- JP3778383B2 JP3778383B2 JP26997896A JP26997896A JP3778383B2 JP 3778383 B2 JP3778383 B2 JP 3778383B2 JP 26997896 A JP26997896 A JP 26997896A JP 26997896 A JP26997896 A JP 26997896A JP 3778383 B2 JP3778383 B2 JP 3778383B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- capacitor
- container
- power storage
- lid
- storage unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はコンデンサに関する。
【0002】
【従来の技術】
コンデンサとしては、特開平7−201679号公報「アルミ電解コンデンサ」が知られている。
上記技術は、アルミ電解コンデンサの液洩れ不良や封口体の変形を解決したものであり、同公報の第1図に示される通り、上部に開口を有するアルミケース5内にコンデンサ素子1と電解液4とを入れ、開口を封口体7で塞いだアルミ電解コンデンサが開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来のコンデンサでは、アルミケース5内にコンデンサ素子1と電解液4とからなる一つの蓄電部しかなく、コンデンサの電気容量は所定のものに固定されるので、例えば、このコンデンサの電気容量とは異なる電気容量が必要な場合には、異なるコンデンサを用意するか、又は同じコンデンサを複数接続して所定の電気容量にしなければならない。
また、例えば、コンデンサが故障した場合には、別のコンデンサと交換しなければならないという不都合がある。
【0004】
そこで、本発明の目的は、一つのコンデンサに複数の蓄電部を形成することにより、▲1▼これらの蓄電部の電気容量をそれぞれ異ならせることができ、▲2▼これらの蓄電部を組合わせて使用できて、電気容量の設定を変更することができ、▲3▼一部の蓄電部が故障してもこれを他の蓄電部でバックアップすることができるコンデンサを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明の請求項1は、コンデンサ容器の側壁に複数の縦溝を形成し、これらの縦溝のうちから対向する二つの縦溝を選択して仕切板を挿入することで、コンデンサ容器内部を仕切板で複数の部屋に区分するとともにこれらの部屋の数や大きさを異ならせることを可能とし、これらの部屋に各々極板及び電解液を入れることで、1個のコンデンサ容器に複数個の蓄電部を収納するとともに各蓄電部の電気容量を異ならせて設定可能とし、コンデンサ容器に蓋を取付け、この蓋に、蓄電部をコンデンサ又はショートバーとしての使用に切り換えるために蓄電部にそれぞれ設けた制御回路基板を極板側と共締めして取付けた。
複数の蓄電部の電気容量をそれぞれ異ならせて設定することができ、また、これらの蓄電部を組合わせて使用できて、電気容量の設定を変更することができ、更に、一部の蓄電部が故障してもこれを他の蓄電部でバックアップすることができる。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
図1は本発明に係るコンデンサの第1の実施の形態を示す斜視図であり、コンデンサ1は、コンデンサ容器10と、このコンデンサ容器10の上部に取付けた蓋20と、この蓋20に取付けた制御回路基板30(…は複数個を示す。以下同様。)とからなる。なお、2は、正極接続ケーブル、3は負極接続ケーブル、4,4,5…,6…はボルトである。
【0007】
図2は本発明に係るコンデンサの第1の実施の形態の分解斜視図であり、コンデンサ容器10は、容器本体11に埋め込んだ熱電対12…と、この熱電対12…の出力端子13と、容器本体11内を仕切る仕切板14…とからなる。
【0008】
容器本体11は、この容器本体11の上部に設けたフランジ部11aと、このフランジ部11aに形成して熱電対12…を出力端子13まで通す配線溝11b,11bと、容器本体11を区分した二つの部屋である槽11c,11cと、これらの槽11c,11cの側壁11d…に形成した縦溝11e…と、側壁11dに形成して熱電対12…を槽11c内へ露出させる窓11f…と、蓋20を取付けるためにボルト5…(図1参照)を通すめねじ11g…とを有する。なお、11hは液状ガスケットであり、容器本体11と蓋20、仕切板14と蓋20との間をシールするものである。
【0009】
仕切板14は、容器本体11の二つの縦溝11e及び槽11c,11cの底面に形成した図示せぬ横溝とに図の想像線で示すように上方から挿入して槽11c,11c内を区分して、複数の区画S1,S2,S3,S4,S5を形成するものであり、コンデンサ容器10に溶接や接着にて固定するものである。これら仕切板14…の固定位置は選択可能である。
【0010】
蓋20は、制御回路基板30からの信号を出力するための出力端子21を備え、コンデンサ容器10に取付けるためにボルト5…を挿入する貫通孔22…と、正・負極接続ケーブル2,3(図1参照)を固定するためにボルト4,4(図1参照)を挿通するめねじ23,23とを有する。
制御回路基板30は、後述するボルト8,9(図3参照)の頭部が入る凹部31…を有する。
【0011】
コンデンサ1は、コンデンサ容器10の各区画S1,S2,S3,S4,S5内に複数の極板7a…と正極コモン端子7b…と負極コモン端子7c…とからなる極板アセンブリー7d…,7e,7fを有する。
【0012】
区画S1,S2,S3,S4,S5に電解液R(図3参照)を満たし、区画S1に極板アセンブリー7dを収納することで、蓄電部T1を形成し、この蓄電部T1と制御回路基板30との組合わせで一つのコンデンサ・モジュールM1(図3参照)を構成する。
【0013】
また、同様にして、区画S2に極板アセンブリー7dを収納することで蓄電部T2を、区画S3に極板アセンブリー7dを収納することで蓄電部T3を、区画S4に極板アセンブリー7eを収納することで蓄電部T4を、区画S5に極板アセンブリー7fを収納することで蓄電部T5を形成し、蓄電部T2,T3,T4,T5のそれぞれに制御回路基板30を組合わせてコンデンサ・モジュールM2,M3,M4,M5を構成する。なお、コンデンサ・モジュールM1,M2,M3,M4,M5には、それぞれ熱電対12…を含む。
【0014】
図3は図1の3−3線断面図であり、極板アセンブリー7dをコンデンサ容器10に収納し、このコンデンサ容器10に蓋20を取付け、この蓋20に制御回路基板30をボルト8,9で極板アセンブリー7dと共締めして取付けた状態を示す。
【0015】
蓋20は、底面にバスバー15a,15bを備え、バスバー15aはボルト16で制御回路基板30と電気的に導通し、バスバー15bは、負極コモン端子7c及び制御回路基板30と電気的に導通する。なお、11j…はOリング溝、11k,11k,11m,32,32は貫通孔、17…はOリング、Rは電解液である。
【0016】
図4は本発明に係るコンデンサの第1の実施の形態の蓋の底面図であり、バスバーの配置の状態を示す。ここで、15c,15d,15e,15fはバスバーであり、前述のバスバー15a,15bとで各コンデンサ・モジュールM1,M2,M3,M4,M5間を接続し、ここでは、5つのコンデンサ・モジュールM1,M2,M3,M4,M5を直列に接続する。
【0017】
このように、蓋20を一体成形したことで、各コンデンサ・モジュールM1,M2,M3,M4,M5間をバスバー15a,15b,15c,15d,15e,15fで容易に接続することができ、また、コンデンサ容器10の区画S1,S2,S3,S4,S5を一括して覆うことができて、取扱いが容易になる。
更に、蓋20をコンデンサ容器10よりも大きくすることで、蓋20に正・負極接続ケーブル2,3を取付けることができ、蓋20で電力出力端子を兼ねることができる。
【0018】
図5は本発明に係るコンデンサの第1の実施の形態のコンデンサ・モジュールの電気回路を説明する図である。コンデンサ・モジュールM1,M2,M3,M4,M5は、後述する差異を除いて同一の回路構成であり、ここでは、コンデンサ・モジュールM1について説明する。
コンデンサ・モジュールM1は、蓄電部T1と、熱電対12と、制御回路基板30とからなる。
蓄電部T1は、電気二重層コンデンサであり、接続端子B,Eに導通する。
【0019】
電気二重層コンデンサは、大容量(例えば、数ファラッド)のコンデンサで構成し、図示せぬ外部充電器で充電して所定の電気量(電荷量)を蓄積し、複数個の充電されたコンデンサを接続して電気自動車等のモータを駆動するために必要な電力に対応した電気量を蓄えるものである。
熱電対12は、電気二重層コンデンサの温度を測定し、電気二重層コンデンサに充電する際に発生する熱による温度上昇を監視するものである。
【0020】
回路基板30は、スイッチ素子34と、このスイッチ素子34の接点Dから接続点Qに至るバイパス導体35と、接続端子A1,A2,B1,E1,G2,K2,H2,J2,L2とを備える。
接続端子A1は、バスバー15aに導通し、このバスバー15aは、接続端子C1に導通する。
【0021】
この接続端子C1は、このコンデンサ・モジュールM1では、正極接続ケーブル2(図1参照)を固定するボルト4(図1参照)に相当し、コンデンサ・モジュールM2,M3,M4,M5では、隣接したコンデンサ・モジュールの後述する接続端子C2に接続するものである。
【0022】
接続端子B1,E1は、接続端子B,Eに接続する。
接続端子A2は、バスバー15bに導通し、このバスバー15bは、接続端子C2に導通する。
【0023】
この接続端子C2は、このコンデンサ・モジュールM1及びコンデンサ・モジュールM2,M3,M4では、隣接したコンデンサ・モジュールの接続端子C1に接続するものであり、コンデンサ・モジュールM5では、図1に示した負極接続ケーブル3(図1参照)を固定するボルト4に相当する。
また、接続端子A1,B1,E1は、それぞれスイッチ素子34の端子P、接点D、接点Cに導通する。
【0024】
更に、接続端子B1は接続端子L2,A2に、接続端子E1は接続端子K2に導通する。即ち、接続端子B1,E1は蓄電部T1の極板に導通し、この接続端子B1,E1によって蓄電部T1の電圧を検出することができる。
【0025】
接続端子H2,J2は熱電対12に接続し、接続端子H2,J2から、熱電対12の起電力を出力することができ、この起電力に対応した温度を求めることができる。
接続端子G2は、スイッチ素子34へ制御信号を入力するための端子である。
【0026】
スイッチ素子34は、制御用の端子を有する1回路2接点形式の電子スイッチで構成し、図示せぬ制御手段からの制御信号に基づいてノーマル状態(実線表示)では蓄電部T1側の接点Cを接続端子A1に接続して、コンデンサ・モジュールM1をコンデンサとして利用し、ブレーク状態(破線表示)ではバイパス導体35側の接点Dを接続端子A1に接続してコンデンサ・モジュールM1をショートバーとして使用するものである。
【0027】
以上に述べた仕切板14の作用を次に説明する。
図6(a),(b)は本発明に係るコンデンサの第1の実施の形態の仕切板の取付けを説明する図である。
(a)は、槽11cを仕切板14で区分する最小単位を1区画としたときに、2区画を4ヵ所(区画SA,SB,SC,SD)、1区画を4ヵ所(SE,SF,SG,SH)形成した例を示す。
この例では、例えば、電気自動車等において、通常の走行では区画SA,SB,SC,SDで構成するコンデンサ・モジュールを使用し、坂道に差掛かったり、加速する時のような大電力が必要になった時に負荷に応じて区画SE,SF,SG,SHで構成するコンデンサ・モジュールを1つずつ追加して使用する。
【0028】
(b)は、5区画を2ヵ所(区画SJ,SK)、1区画を2ヵ所(区画SL,SM)形成した例を示す。
この例では、例えば、常時大電力を使用する電気自動車等において、通常は区画SJ,SKで構成するコンデンサ・モジュールを使用し、区画SJ,SKのコンデンサ・モジュールの電気量が少なくなったり、故障した場合等の非常時には、区画SL,SMを使用する。
【0029】
次に、コンデンサ1の組立要領を以下に説明する。
▲1▼図2において、所望の電気容量を得るために、コンデンサ容器10の所定の位置の縦溝11e,11eと図示せぬ横溝に仕切板14…を挿入する。
▲2▼仕切板14…で区分された区画S1,S2,S3,S4,S5にそれぞれ極板アセンブリー7d,7d,7d,7e,7fを収納する。
▲3▼各区画S1,S2,S3,S4,S5に電解液R(図3参照)を注入する。
【0030】
▲4▼コンデンサ容器10のフランジ部11a、コンデンサ容器10の槽11c,11c間の上面及び仕切板14上端面に液状ガスケット11hを塗布する。
▲5▼予め制御回路基板30…をボルト16(図3参照)で固定した蓋20をコンデンサ容器10に載せる。
【0031】
▲6▼図3において、ボルト8,9を制御回路基板30の凹部31,31、貫通孔32,32及び貫通孔11k,11kに挿入し、極板アセンブリー7dの正・負極コモン端子7b,7cのめねじ7g,7gにねじ込んで、蓋20に制御回路基板30及び極板アセンブリー7dを共に固定する。
他のコンデンサ・モジュールM2,M3,M4,M5及び制御回路基板30…についても同様に固定する。
【0032】
▲7▼図2において、蓋20の貫通孔22…にボルト5…(図1参照)を挿入し、コンデンサ容器10のめねじ11g…にねじ込んでコンデンサ容器10に蓋20を固定する。
▲8▼図1において、ボルト4,4を蓋20のめねじ23,23(図2参照)にねじ込んで蓋20に正・負極接続ケーブル2,3を取付ける。
これで、コンデンサ1の組立が完了する。なお、上記組立方法において、予め蓋20に制御回路基板30…と極板アセンブリー7d,7d,7d,7e,7fとを取付けて、この蓋20をコンデンサ容器10に取付けても差し支えない。
【0033】
以上のように、コンデンサ容器10の内部を仕切板14…で複数の区画S1,S2,S3,S4,S5に区分し、これらの区画S1,S2,S3,S4,S5に各々極板アセンブリー7d,7d,7d,7e,7f及び電解液Rを入れることで、1個のコンデンサ容器10に複数個の蓄電部T1,T2,T3,T4,T5を収納することで、それぞれの蓄電部T1,T2,T3,T4,T5の電気容量を異ならせて設定することができる。
【0034】
また、蓄電部T1,T2,T3,T4,T5を組合わせて使用できて、この組合わせを選択して電気容量の設定を変更することができる。
更に、一部の蓄電部が故障してもこれを他の蓄電部でバックアップすることができる。
【0035】
更にまた、上記コンデンサ1は、別体のコンデンサを複数個使用するよりも、収納容器の壁の体積を減らすことができ、その分だけコンデンサ容器10の容量を増やすことができ、コンデンサ1の電気容量を大容量にできて、単一での使用が可能になり、楽に取扱うことができる。
【0036】
図7は本発明に係るコンデンサの第2の実施の形態を示す斜視図であり、第1の実施の形態と同一構成要素については同一符号を付け、詳細説明は省略する。コンデンサ50は、区画SP…を作り込んで一体成形したコンデンサ容器55と、これらの区画SP…に収納する極板アセンブリー60…と、コンデンサ容器55の上部に取付ける蓋65と、この蓋65に取付ける制御回路基板70とからなる(ボルト5…,6…は省略)。なお、図では、各区画SPを同一体積としたが、体積を異ならせてもよい。
【0037】
このように、コンデンサ容器55に複数の区画SP…を作り込んで一体成形することで、コンデンサ容器55の成形が容易になり、コストを抑えることができる。
また、コンデンサ50のそれぞれの蓄電部の電気容量を異ならせて設定することができ、電気自動車等に必要に応じて電力を供給することができる。
【0038】
尚、本発明の仕切板14を、縦溝11eと横溝とに挿入するようにしたが、これに限るものではなく、槽11cの側壁11dと底面とに直接溶接して固定すれば、各蓄電部の電気容量を所望するものに更に自由に設定することができる。
また、各コンデンサ・モジュールM1,M2,M3,M4,M5は、直列接続としたが、並列あるいは並列と直列を組合わせた接続方法としてもよい。
更に、コンデンサ容器10,55の区画方法は、これに限るものではなく、槽11cや区画S1,S2,S3,S4,S5,SPの数や大きさを異ならせてもよい。
【0039】
【発明の効果】
本発明は上記構成により次の効果を発揮する。
請求項1のコンデンサは、コンデンサ容器の側壁に複数の縦溝を形成し、これらの縦溝のうちから対向する二つの縦溝を選択して仕切板を挿入することで、コンデンサ容器内部を仕切板で複数の部屋に区分するとともにこれらの部屋の数や大きさを異ならせることを可能とし、これらの部屋に各々極板及び電解液を入れることで、1個のコンデンサ容器に複数個の蓄電部を収納するとともに各蓄電部の電気容量を異ならせて設定可能とし、コンデンサ容器に蓋を取付け、この蓋に、蓄電部をコンデンサ又はショートバーとしての使用に切り換えるために蓄電部にそれぞれ設けた制御回路基板を極板側と共締めして取付けた。
複数の蓄電部の電気容量をそれぞれ異ならせて設定することができ、また、これらの蓄電部を組合わせて使用できて、電気容量の設定を変更することができ、更に、一部の蓄電部が故障してもこれを他の蓄電部でバックアップすることができる。
更にまた、別体のコンデンサを複数個使用するよりも、収納容器の壁の体積を減らすことができ、その分だけコンデンサ容器の容量を増やすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るコンデンサの第1の実施の形態を示す斜視図
【図2】本発明に係るコンデンサの第1の実施の形態の分解斜視図
【図3】図1の3−3線断面図
【図4】本発明に係るコンデンサの第1の実施の形態の蓋の底面図
【図5】本発明に係るコンデンサの第1の実施の形態のコンデンサ・モジュールの電気回路を説明する図
【図6】本発明に係るコンデンサの第1の実施の形態の仕切板の取付けを説明する図
【図7】本発明に係るコンデンサの第2の実施の形態を示す斜視図
【符号の説明】
1…コンデンサ、7a…極板、7d,7e,7f…極板アセンブリー、10…コンデンサ容器、11d…側壁、11e…縦溝、14…仕切板、20…蓋、30…制御回路基板、R…電解液、S1,S2,S3,S4,S5…部屋(区画)、T1,T2,T3,T4,T5…蓄電部。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a capacitor.
[0002]
[Prior art]
Japanese Unexamined Patent Publication No. 7-201679 “Aluminum Electrolytic Capacitor” is known as a capacitor.
The above-mentioned technique solves the liquid leakage failure of the aluminum electrolytic capacitor and the deformation of the sealing body. As shown in FIG. 1 of the same publication, the
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
In the above conventional capacitor, the
In addition, for example, when a capacitor fails, there is a disadvantage that it must be replaced with another capacitor.
[0004]
Accordingly, an object of the present invention is to form a plurality of power storage units in one capacitor, so that (1) the electric capacities of these power storage units can be made different, and (2) these power storage units are combined. It is an object of the present invention to provide a capacitor that can be used and can change the setting of its electric capacity, and that can back up the other power storage units even if some power storage units fail.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, according to a first aspect of the present invention , a plurality of vertical grooves are formed on the side wall of the capacitor container, and two vertical grooves facing each other are selected from these vertical grooves, and a partition plate is inserted. Thus, it is possible to divide the inside of the capacitor container into a plurality of rooms with partition plates, and to make the number and size of these rooms different. A plurality of power storage units can be stored in a single capacitor container, and the electric capacity of each power storage unit can be set differently. A lid is attached to the capacitor container, and the power storage unit can be used as a capacitor or a short bar. In order to switch, the control circuit board provided in each electrical storage part was attached together with the electrode plate side .
The electric capacities of a plurality of power storage units can be set differently, and these power storage units can be used in combination, and the setting of the electric capacity can be changed. Even if a failure occurs, this can be backed up by another power storage unit.
[0006]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. The drawings are viewed in the direction of the reference numerals.
FIG. 1 is a perspective view showing a first embodiment of a capacitor according to the present invention. The
[0007]
FIG. 2 is an exploded perspective view of the capacitor according to the first embodiment of the present invention. The
[0008]
The
[0009]
The
[0010]
The
The
[0011]
[0012]
The compartments S1, S2, S3, S4, and S5 are filled with the electrolytic solution R (see FIG. 3), and the electrode plate assembly 7d is accommodated in the compartment S1, thereby forming a power storage unit T1, and this power storage unit T1 and the control circuit board One capacitor module M1 (see FIG. 3) is configured in combination with 30.
[0013]
Similarly, the power storage unit T2 is stored by storing the electrode plate assembly 7d in the partition S2, the power storage unit T3 is stored by storing the electrode plate assembly 7d in the partition S3, and the
[0014]
3 is a cross-sectional view taken along line 3-3 of FIG. 1. The electrode plate assembly 7d is accommodated in the
[0015]
The
[0016]
FIG. 4 is a bottom view of the lid of the capacitor according to the first embodiment of the present invention, showing the state of arrangement of the bus bars. Here, 15c, 15d, 15e, and 15f are bus bars, and the capacitor modules M1, M2, M3, M4, and M5 are connected to the bus bars 15a and 15b described above. Here, five capacitor modules M1 are connected. , M2, M3, M4, and M5 are connected in series.
[0017]
Thus, by integrally forming the
Furthermore, by making the
[0018]
FIG. 5 is a diagram for explaining an electric circuit of the capacitor module according to the first embodiment of the capacitor according to the present invention. The capacitor modules M1, M2, M3, M4, and M5 have the same circuit configuration except for the differences described later. Here, the capacitor module M1 will be described.
The capacitor module M1 includes a power storage unit T1, a
The power storage unit T1 is an electric double layer capacitor and is electrically connected to the connection terminals B and E.
[0019]
The electric double layer capacitor is composed of a capacitor having a large capacity (for example, several farads), and is charged by an external charger (not shown) to accumulate a predetermined amount of electricity (charge amount). It stores the amount of electricity corresponding to the power required to connect and drive a motor such as an electric vehicle.
The
[0020]
The
The connection terminal A1 is electrically connected to the
[0021]
The connection terminal C1 corresponds to the bolt 4 (see FIG. 1) for fixing the positive electrode connection cable 2 (see FIG. 1) in the capacitor module M1, and is adjacent in the capacitor modules M2, M3, M4, and M5. The capacitor module is connected to a connection terminal C2 described later.
[0022]
The connection terminals B1 and E1 are connected to the connection terminals B and E.
The connection terminal A2 is electrically connected to the
[0023]
In the capacitor module M1 and the capacitor modules M2, M3, and M4, the connection terminal C2 is connected to the connection terminal C1 of the adjacent capacitor module. In the capacitor module M5, the negative electrode shown in FIG. It corresponds to the bolt 4 for fixing the connection cable 3 (see FIG. 1).
The connection terminals A1, B1, and E1 are electrically connected to the terminal P, the contact D, and the contact C of the switch element 34, respectively.
[0024]
Further, the connection terminal B1 is electrically connected to the connection terminals L2 and A2, and the connection terminal E1 is electrically connected to the connection terminal K2. That is, the connection terminals B1 and E1 are electrically connected to the electrode plate of the power storage unit T1, and the voltage of the power storage unit T1 can be detected by the connection terminals B1 and E1.
[0025]
The connection terminals H2 and J2 are connected to the
The connection terminal G <b> 2 is a terminal for inputting a control signal to the switch element 34.
[0026]
The switch element 34 is composed of a one-circuit, two-contact type electronic switch having a control terminal. In a normal state (indicated by a solid line) based on a control signal from a control means (not shown), the contact C on the power storage unit T1 side is connected. The capacitor module M1 is used as a capacitor by connecting to the connection terminal A1, and in the break state (indicated by a broken line), the contact D on the
[0027]
Next, the operation of the
FIGS. 6A and 6B are views for explaining attachment of the partition plate of the capacitor according to the first embodiment of the present invention.
(A) shows that when the minimum unit for dividing the
In this example, for example, in an electric vehicle or the like, a capacitor module composed of sections SA, SB, SC, and SD is used in normal driving, and a large amount of power is required to reach a slope or accelerate. Then, one capacitor module composed of the sections SE, SF, SG, and SH is added and used according to the load.
[0028]
(B) shows an example in which five sections are formed in two places (sections SJ and SK) and one section is formed in two places (sections SL and SM).
In this example, for example, in an electric vehicle that always uses a large amount of power, a capacitor module that is normally configured with the sections SJ and SK is used, and the amount of electricity in the capacitor modules in the sections SJ and SK decreases. In the event of an emergency such as a case, the sections SL and SM are used.
[0029]
Next, the assembly procedure of the
{Circle around (1)} In FIG. 2, in order to obtain a desired electric capacity,
(2) The
(3) An electrolyte R (see FIG. 3) is injected into each of the compartments S1, S2, S3, S4 and S5.
[0030]
(4) The
(5) Place the
[0031]
(6) In FIG. 3, the
The other capacitor modules M2, M3, M4, M5 and the
[0032]
(7) In FIG. 2, bolts 5 (see FIG. 1) are inserted into the through
(8) In FIG. 1, the bolts 4 and 4 are screwed into the
This completes the assembly of the
[0033]
As described above, the inside of the
[0034]
Further, the power storage units T1, T2, T3, T4, and T5 can be used in combination, and the combination can be selected to change the setting of the capacitance.
Furthermore, even if some of the power storage units fail, this can be backed up by another power storage unit.
[0035]
Furthermore, the
[0036]
FIG. 7 is a perspective view showing a second embodiment of the capacitor according to the present invention. The same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted. The
[0037]
In this manner, by forming a plurality of sections SP in the
Moreover, the electric capacity of each power storage unit of the
[0038]
The
The capacitor modules M1, M2, M3, M4, and M5 are connected in series, but may be connected in parallel or a combination of parallel and series.
Furthermore, the partitioning method of the
[0039]
【The invention's effect】
The present invention exhibits the following effects by the above configuration.
The capacitor according to
The electric capacities of a plurality of power storage units can be set differently, and these power storage units can be used in combination, and the setting of the electric capacity can be changed. Even if a failure occurs, this can be backed up by another power storage unit.
Furthermore, the volume of the wall of the storage container can be reduced and the capacity of the capacitor container can be increased by that amount, compared to the case where a plurality of separate capacitors are used.
[Brief description of the drawings]
1 is a perspective view showing a first embodiment of a capacitor according to the present invention; FIG. 2 is an exploded perspective view of the first embodiment of a capacitor according to the present invention; FIG. 4 is a bottom view of the lid of the first embodiment of the capacitor according to the present invention. FIG. 5 illustrates an electric circuit of the capacitor module of the first embodiment of the capacitor according to the present invention. FIG. 6 is a diagram for explaining the mounting of the partition plate according to the first embodiment of the capacitor according to the present invention. FIG. 7 is a perspective view showing the second embodiment of the capacitor according to the present invention. ]
DESCRIPTION OF
Claims (1)
前記コンデンサ容器に蓋を取付け、この蓋に、前記蓄電部をコンデンサ又はショートバーとしての使用に切り換えるために前記蓄電部にそれぞれ設けた制御回路基板を前記極板側と共締めして取付けたことを特徴とするコンデンサ。 Forming a plurality of longitudinal grooves in the side wall of the capacitor container, these select the two longitudinal grooves opposite from among longitudinal groove by inserting the partition plate, a plurality of chambers inside the condenser container by the partition plate The number and size of these rooms can be made different, and a plurality of power storage units are accommodated in one capacitor container by putting an electrode plate and an electrolyte in each of these rooms. In addition, the electric capacity of each power storage unit can be set differently,
A lid is attached to the capacitor container, and a control circuit board provided in the electricity storage unit is attached to the lid together with the electrode plate side in order to switch the electricity storage unit to use as a capacitor or a short bar. Capacitor characterized by.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26997896A JP3778383B2 (en) | 1996-10-11 | 1996-10-11 | Capacitor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26997896A JP3778383B2 (en) | 1996-10-11 | 1996-10-11 | Capacitor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10116756A JPH10116756A (en) | 1998-05-06 |
JP3778383B2 true JP3778383B2 (en) | 2006-05-24 |
Family
ID=17479876
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26997896A Expired - Fee Related JP3778383B2 (en) | 1996-10-11 | 1996-10-11 | Capacitor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3778383B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004079708A (en) * | 2002-08-14 | 2004-03-11 | Murata Mfg Co Ltd | Capacitor module and inverter |
JP4741284B2 (en) * | 2005-05-17 | 2011-08-03 | 本田技研工業株式会社 | Power storage device |
JP4821563B2 (en) * | 2006-10-31 | 2011-11-24 | 株式会社デンソー | Adsorption module and method of manufacturing adsorption module |
EP2296156A1 (en) * | 2009-08-13 | 2011-03-16 | ABB Research Ltd | Composite capacitance and use thereof |
WO2022270353A1 (en) * | 2021-06-22 | 2022-12-29 | 三菱電機株式会社 | Circuit device |
JPWO2022270352A1 (en) * | 2021-06-22 | 2022-12-29 | ||
WO2023067932A1 (en) * | 2021-10-19 | 2023-04-27 | 三菱電機株式会社 | Power conversion device |
-
1996
- 1996-10-11 JP JP26997896A patent/JP3778383B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10116756A (en) | 1998-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN112055897B (en) | Battery module and battery pack and vehicle including the same | |
CN111788709B (en) | Battery machine and thermodynamic system, manufacturing method, battery module and modularized battery | |
US8394519B2 (en) | Battery system | |
CN107925030B (en) | Integrated box and battery pack including the same | |
JP5285960B2 (en) | Battery control device for battery pack | |
US7085112B2 (en) | High-power ultracapacitor energy storage pack and method of use | |
JP6604270B2 (en) | Battery wiring module | |
US20210313657A1 (en) | Battery Module with ICB Assembly in Space-Saving Structure | |
JP3778383B2 (en) | Capacitor | |
CN112534632B (en) | Battery case, battery system, and mounting method for battery system | |
JP2016143584A (en) | Bus bar module and battery monitoring module | |
JP5430957B2 (en) | Battery system | |
JP5858140B2 (en) | Electrochemical cell / module | |
CN110190315B (en) | Fuel cell housing case | |
JP2015011849A (en) | Battery provided with auxiliary battery | |
US20220123403A1 (en) | Battery pack | |
CN113519096A (en) | Circuit arrangement | |
KR101241798B1 (en) | Electric power controller for a hybrid car | |
GB2044983A (en) | Modular battery | |
JPH1154356A (en) | Power source device | |
JP7055483B2 (en) | Battery module including connector with bidirectional fastening structure | |
KR102427332B1 (en) | Energy storage apparatus | |
KR102455471B1 (en) | Battery cell, battery module comprising the battery cell, battery rack comprising the battery module and energy storage system comprising the battery rack | |
JP2022548857A (en) | Battery module and battery pack containing same | |
JP2021136053A (en) | Battery pack |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050412 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050610 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060223 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140310 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |