JP3778274B2 - Fundus camera - Google Patents
Fundus camera Download PDFInfo
- Publication number
- JP3778274B2 JP3778274B2 JP2001385385A JP2001385385A JP3778274B2 JP 3778274 B2 JP3778274 B2 JP 3778274B2 JP 2001385385 A JP2001385385 A JP 2001385385A JP 2001385385 A JP2001385385 A JP 2001385385A JP 3778274 B2 JP3778274 B2 JP 3778274B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fundus
- image
- matching rate
- fundus image
- optical system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、前回撮影した眼底部位に正確に一致させて今回撮影する眼底部位を撮影できる眼底カメラに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、眼底カメラには、被検眼に固視標を提示し、被検眼に対する装置本体の作動距離(角膜頂点から装置本体の対物レンズまでの光軸方向距離)と被検眼に対する装置本体の光軸方向の上下左右方向位置との整合を図り、被検眼に対する装置本体の位置決めを行った後、撮影したい眼底部位に被検眼の視線を誘導し、その眼底部位を撮影している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、同じ眼底カメラを用いて、以前に撮影した眼底部位を再度撮影したいとき、以前に撮影したと同様に被検眼に対して装置本体を位置決めしたとしても、かつ、被検眼の視線の方向を以前撮影した視線の方向へ固視標を用いて誘導したとしても、顎受けに対する顎の置き方、額当てへの額の当て方等、被検眼と装置本体との微妙な位置関係のずれによって、以前に撮影した眼底部位と同一部位を撮影することができず、また、同一倍率で撮影したとしても、以前に撮影した眼底像と今回撮影した眼底像とで、血管の太さが異なる等、前回撮影した眼底部位に正確に一致させて今回撮影する眼底部位を撮影できないという問題点がある。
【0004】
特に、視線誘導では撮影できない眼底部位を撮影する際には、パノラマ撮影により得られたパノラマ画像を参考にしながら同一眼底部位を目測により位置定めして撮影を行っていたので、以前に撮影した眼底部位に正確に一致させることが困難であった。
【0005】
本発明は、上記の事情に鑑みて為されたもので、その目的とするところは、前回撮影した眼底部位に正確に一致させて今回撮影する眼底部位を撮影できる眼底撮影装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の眼底カメラは、前回撮影した眼底像の輝度と現在映し出されている眼底像の輝度とを各画素について比較して一致する画素の個数を全画素数で割った値として得られる整合率を演算する画像比較処理手段と、撮影光学系を内蔵する装置本体を駆動する駆動手段と、予め設定された整合率基準値を有して前記整合率が整合率基準値を超えたときに該整合率が高まる方向に自動的に前記駆動手段を制御する制御手段とを有し、前記画像比較処理手段は前記整合率をリアルタイムで演算し、前記制御手段は前記整合率が最大となった時点で前記駆動手段の駆動を停止させることを特徴とする。
請求項2に記載の眼底カメラは、前記画像比較処理手段が前記整合率の演算を行う前に前回撮影した眼底像と今回撮影する眼底像との血管に着目して血管の太さと延びる方向と血管の分かれ目の角度とを判断し、前記制御手段はその判断結果に基づき今回撮影する眼底像が前回撮影した眼底像に一致する方向に前記駆動手段を制御することを特徴とする。
請求項3に記載の眼底カメラは、前記撮影光学系は変倍レンズを有し、前記画像比較処理手段は前記整合率の演算を行う前に前回撮影された眼底像に対して現在映し出されている眼底像の倍率を演算により求め、前記制御手段は該演算により求められた倍率に前記撮影光学系の倍率が一致するように前記変倍レンズを駆動し、前記制御手段はその変倍レンズの駆動後に今回撮影する眼底像が前回撮影した眼底像に一致する方向に前記駆動手段を制御することを特徴とする。
請求項4に記載の眼底カメラは、前回撮影した時の眼底部位に対応する固視標位置と撮影光学系を内蔵する装置本体の位置とを記憶する記憶部を有し、前記制御手段は、前記整合率の演算を行う前に前記記憶部の記憶情報に基づき前回撮影した眼底部位に今回撮影する眼底部位が一致する方向に前記駆動手段を制御することを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】
【0011】
【発明の実施の形態1】
図1は本発明に係わる眼底カメラの一例を示し、ここでは、無散瞳タイプのものが示されている。
<構成>
この図1において、1Aはベース、1Bは架台、1Cは装置本体、2は顎受け、3は額当て、4は外部固視灯、5Aはジョイスティック、5Bは撮影スイッチ、6はTVカメラであり、これらの構成は公知である。また、7は装置本体1Cの後面(検者側の面)、8は後面7に設けられたモニターとしての液晶表示器(表示手段)である。また、図2において、9は制御装置であり、装置本体1Cにはジョイスティック5Aの手動操作により駆動される駆動手段としてのパルスモータPM’が内蔵されている。
<光学系>
装置本体1Cの内部には、図2(a)に示すように、被検眼Eの眼底Erを照明する照明光学系10、眼底Erを撮影する撮影光学系20、観察光学系20’、眼底Erに固視標を投影して被検眼を固視させる内部固視標投影光学系50、被検眼Eに対する装置本体1Cの位置合わせを行うアライメント光学系(図示を略す)を備えている。
【0012】
照明光学系10は、対物レンズ11、孔空きミラー12、リレーレンズ13、反射ミラー14、リレーレンズ15、被検眼Eの瞳孔Eaと共役関係に保たれたリング開口16Aを有するリング開口板16、ダイクロイックミラー17、コンデンサレンズ18a、18b、ハロゲンランプやキセノンランプ等の可視照明光源19a、赤外レーザーダイオード等の赤外照明光源19bを有する。
【0013】
照明光学系10は、観察時には赤外照明光源19bを点灯させて赤外光により眼底を照明し、撮影時には可視照明光源19aを点灯させて可視光により眼底Erを照明する。
【0014】
すなわち、撮影時の可視照明光源19aから発光される可視光は、コンデンサレンズ18a、ダイクロイックミラー17、リング開口板16のリング開口16A、リレーレンズ15、反射ミラー14、リレーレンズ13、孔空きミラー12、対物レンズ11を介して被検眼Eに案内され、被検眼Eの眼底Erを照明する。
【0015】
また、観察時、赤外照明光源19bから発光される赤外光は、コンデンサレンズ18b、ダイクロイックミラー17、リング開口板16のリング開口16A、リレーレンズ15、反射ミラー14、リレーレンズ13、孔空きミラー12、対物レンズ11を介して被検眼Eに案内され、被検眼Eの眼底Erを照明する。
【0016】
撮影光学系20は、対物レンズ11、変倍レンズML、合焦レンズ21、結像レンズ22、反射ミラー23を有し、TVカメラ6は撮像素子6aを有する。TVカメラ6はフィールドレンズ24、反射ミラー25、リレーレンズ26からなるリレーレンズ系25Aを介して撮影光学系20に光学的に接続されている。その撮像素子6aは眼底Erと光学的に共役関係に維持される。なお、変倍レンズMLは、図示を略すパルスモータ(駆動手段)PMにより駆動制御される。
【0017】
観察光学系20’は、ダイクロイックミラー23’、反射ミラー25’、リレーレンズ26’、TVカメラ6’を有し、TVカメラ6’は撮像素子6a’を有する。ダイクロイックミラー23’は、赤外光を反射し、可視光を透過する特性を有する。その撮像素子6a’は眼底Erと光学的に共役関係に維持される。
【0018】
内部固視標投影光学系50は、図3に示すように、中心に配置された発光ダイオード51a、この発光ダイオード51aの周囲に円周方向に配置された8個の発光ダイオード51b〜51i、図4に示すように各発光ダイオード51a〜51iに対向して設けられたピンホール52a〜52iを有するマスク板52、ハーフミラー53、結像レンズ22、合焦レンズ21、対物レンズ11からなる。
【0019】
この発光ダイオード51a〜51iの光はピンホール52a〜52i、ハーフミラー53、結像レンズ22、合焦レンズ21、対物レンズ11を介して眼底Erに固視標として投影され、眼底Erにピンホール像が結像され、被検者はこの固視標を視認することにより被検眼の視軸が固定され、このピンホール52a〜52iのいずれを点灯させるかによって、撮影光学系20の光軸Oに対する被検者の固視方向が変更され、これにより、眼底Erの撮影すべき部位が変更される。例えば、発光ダイオード51a〜51iをそれぞれ発光させると図5に示すように各眼底部位Er1〜Er9が撮影される。
<制御装置>
制御装置9には、ジョイステッィク5Aの撮影スイッチ5B、TVカメラ6、6’が接続され、撮影スイッチ5Bのオン・オフ信号、TVカメラ6、6’の映像信号が入力される。また、制御装置9には、マウス、キーボード等の操作手段70、画像記録再生装置としてのスチルビデオレコーダ71、情報記憶手段としてのメモリ72、フレームメモリ73が接続されている。フレームメモリ73には以前に撮影した眼底像が記憶されている。メモリ72には、画像記憶手段としてのフレームメモリ73に記憶されている画像に対応させて固視位置情報、撮影装置本体の位置情報が記憶されている。
【0020】
制御装置9には、被検眼をリアルタイムで観察するために、TVカメラ6’で撮影されている被検眼の画像を記憶するフレームメモリ74が接続されている。この制御装置9は、フレームメモリ74の眼底像データをリアルタイムで更新し、この更新された画像データを画像処理回路75を介してモニター8に出力し、TVカメラ6’で撮影された画像を画面8Aにリアルタイムで表示するものとされている。
【0021】
制御装置9は、前回撮影した眼底像と今回撮影する眼底像とを画像比較する画像比較処理手段100に接続されている。前回撮影した眼底部位と今回撮影する眼底部位とを一致させたいときには、操作手段70により、液晶表示器8の画面8Aに前回撮影した眼底部位に対応する眼底像ErKを図6に示すように表示させる。今回撮影する際に撮影光学系20によって映し出されている眼底像ErGを前回撮影された眼底像ErKに隣接して画面8A上に表示する。撮影者は、今回撮影する際に撮影光学系20によって現在映し出されている眼底像ErGと前回撮影された眼底像ErKとを目視しながら、ジョイステッィク5Aの手動操作により装置本体1Cを移動させる。
【0022】
画像比較処理手段100は、その移動中に撮影光学系20によって現在映し出されている眼底像ErGと前回撮影された眼底像Erkとの整合率を求める。ここで、整合率とは、例えば、各画素について前回撮影した眼底像ErKの輝度と現在映し出されている眼底像ErGの輝度とを比較して、一致する画素の個数を全画素数で割った値をいう。
【0023】
制御装置9は、予め設定された整合率基準値を有し、演算により求められた整合率が整合率基準値を超えると、整合率が高まる方向に自動的に駆動手段としてのパルスモータPM’を制御する。これによって、装置本体1Cが駆動され、その間、画像比較処理手段100は、リアルタイムで整合率を求め、整合率が最大値となった時点で、制御装置9はパルスモータPM’の駆動を停止させる。
【0024】
そして、撮影スイッチ5Bを操作すれば、前回撮影した眼底部位に正確に一致させて今回撮影する眼底部位を撮影できる。
【0025】
【発明の実施の形態2】
ここでは、画像比較処理手段100は、図7に示すように、前回撮影した眼底像ErKと撮影光学系20によって現在映し出されている眼底像ErGとの血管101に着目し、血管101の太さと延びる方向と血管101の分かれ目102の角度とを、前回撮影した眼底像ErKと、撮影光学系によって現在映し出されている眼底像ErGとについて求める。
【0026】
そして、乳頭103の仮想的位置を求め、前回撮影した眼底像ErKの仮想的乳頭位置104と撮影光学系20によって現在映し出されている眼底像ErGの仮想的乳頭位置105とが一致するように、制御装置9は、画像比較処理手段100の処理結果に基づいて、パルスモータPM’を自動的に駆動する。
【0027】
前回撮影した眼底像ErKの仮想的乳頭位置104と撮影光学系20によって現在映し出されている眼底像ErGの仮想的乳頭位置105とが大略一致したら、前回撮影した眼底像ErKと撮影光学系20に現在映し出されている眼底像ErGとの整合率を求め、制御装置9は、整合率が高まる方向にパルスモータPM’を駆動制御する。その間、画像比較処理手段100は、リアルタイムで整合率を求め、整合率が最大値となった時点で、制御装置9はパルスモータPM’の駆動を停止させる。
【0028】
次いで、撮影スイッチ5Bを操作すれば、前回撮影した眼底部位に正確に一致させて今回撮影する眼底部位を撮影できる。
【0029】
【発明の実施形態3】
ここでは、制御装置9は、撮影倍率がデフォルト値である低倍側にセットされるように変倍レンズMLを移動させる。制御装置9は、図8に示すように、画面8Aに撮影光学系20により現在映されている眼底像ErGを表示する。同時にTVモニターの画面8Aに並列に前回撮影した眼底像ErKを表示する。そして、眼底像ErGの破線HAで示す部分をコピー拡大して、拡大像ErG’を画面8A上に表示する。
【0030】
撮影者は、画面8A上で拡大像ErG’と前回撮影した眼底像ErKとを比較しながら、ジョイステッィク5Aを手動操作し、装置本体1cを移動させる。そして、画面8A上のに拡大像ErG’と前回撮影した眼底像ErKとの似ている部分が見出された時点で、手動操作を停止する。
【0031】
次いで、画像比較処理手段100は、前回撮影した血管101の分かれ目102の近傍の血管101の太さと撮影光学系20により現在映し出されかつ対応する分かれ目102の近傍の血管101の太さとを判断し、現在映し出されている眼底像ErGに対する前回撮影された眼底像ErKの倍率を求める。
【0032】
制御装置9はその演算により求められた倍率に撮影光学系20の倍率が一致するように変倍光学系MLを駆動する。次いで、画像処理手段100は、前回撮影した眼底像ErKと撮影光学系20により現在映し出されている眼底像ErGとの整合率を求める。
【0033】
この整合率が整合率基準値を超えた時点で、撮影スイッチ5Bを操作すると、撮影が行なわれる。
【0034】
【発明の実施の形態4】
図2に示す操作手段70を操作して、フレームメモリ73に記憶されている前回撮影した眼底像ErKが画像処理装置75に読み出されると、制御装置9は、メモリ72に記憶されかつ読み出された眼底像ErKに対応する固視位置情報、装置本体1Cの位置情報を読み込む。
【0035】
制御装置9は、その固視位置情報に基づき外部固視灯4の移動させるか又は内部固視灯51a〜51iのうちのいずれか1個を点灯させ、これにより、視線が前回撮影された眼底部位が映し出されるように誘導される。
【0036】
次いで、制御装置9は、撮影装置本体1Cの位置情報に基づき、駆動手段PM’を駆動させ、装置本体1Cを前回撮影したときの装置本体1Cの位置にセットする。
【0037】
画像比較処理手段100は、前回撮影した眼底像ErKと撮影光学系20によって現在映し出されている眼底像ErGとの整合率を求め、整合率が整合率基準値を超えているときに、撮影スイッチ5Bを操作すると、撮影が行われる。
【0038】
【発明の効果】
本発明によれば、前回撮影した眼底部位に正確に一致させて今回撮影する眼底部位を撮影できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係わる眼底カメラの外観図である。
【図2】 本発明に係わる眼底カメラの要部構成を示す図である。
【図3】 図2に示す発光ダイオードの配置を示す図である。
【図4】 図2に示すマスク板の一例を示す図である。
【図5】 撮影光学系によって撮影される眼底部位の説明図である。
【図6】 前回撮影した眼底像と撮影光学系によって現在映し出されている眼底像とに基づいて整合率を求めるための一例を示す図である。
【図7】 前回撮影した眼底像の血管と撮影光学系によって現在映し出されている眼底像の血管とに着目して眼底部位を一致させるための説明図である。
【図8】 撮影光学系によって現在写し出されている眼底像と前回撮影した眼底像とを並列して画面に表示されている状態を示す図である。
【符号の説明】
20…撮影光学系
100…画像比較処理手段
1C…装置本体
ErK…前回撮影した眼底像
ErG…撮影光学系によって現在映し出されている眼底像[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a fundus camera capable of photographing a fundus site to be photographed this time while accurately matching a fundus region photographed last time.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, a fundus camera presents a fixation target to the eye to be examined, the working distance of the apparatus main body (the distance in the optical axis direction from the apex of the cornea to the objective lens of the apparatus main body) with respect to the eye to be examined, and the light of the apparatus main body with respect to the eye to be examined After alignment with the vertical and horizontal positions in the axial direction and positioning of the apparatus main body with respect to the eye to be examined, the line of sight of the eye to be examined is guided to the fundus site to be photographed, and the fundus site is photographed.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, using the same fundus camera, when it is desired to recapture a previously captured fundus region, even if the apparatus main body is positioned with respect to the eye to be examined in the same manner as previously photographed, and the direction of the line of sight of the eye to be examined is determined. Even if it is guided using a fixation target in the direction of the line of sight previously taken, due to subtle positional differences between the eye to be examined and the main body of the device, such as how to place the chin on the chin rest and how to place the forehead on the forehead rest The same part of the fundus as previously photographed cannot be photographed, and even when photographed at the same magnification, the thickness of the blood vessel differs between the fundus image photographed before and the fundus image photographed this time, etc. There is a problem that the fundus site to be imaged this time cannot be imaged accurately by matching the fundus site imaged last time.
[0004]
In particular, when photographing a fundus region that cannot be captured by eye gaze guidance, the same fundus region was positioned by eye while referring to the panoramic image obtained by panoramic imaging. It was difficult to accurately match the site.
[0005]
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a fundus photographing apparatus capable of photographing the fundus region to be photographed this time while accurately matching the fundus region photographed last time. Objective.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
The fundus camera according to claim 1 is obtained by comparing the luminance of the fundus image captured last time with the luminance of the currently displayed fundus image for each pixel and dividing the number of matching pixels by the total number of pixels. Image matching processing means for calculating the matching rate, driving means for driving the apparatus main body incorporating the photographing optical system, and a matching rate reference value set in advance, and the matching rate exceeds the matching rate reference value Control means for automatically controlling the drive means in a direction in which the matching rate increases, the image comparison processing means calculates the matching rate in real time, and the control means has the matching rate maximized. At this point, the drive of the drive means is stopped .
The fundus camera according to
The fundus camera according to claim 3, wherein the photographing optical system includes a variable magnification lens, and the image comparison processing unit is currently displayed on a fundus image photographed last time before calculating the matching rate. The control means drives the variable magnification lens so that the magnification of the photographing optical system matches the magnification determined by the calculation, and the control means controls the magnification lens of the variable magnification lens. The driving means is controlled in a direction in which the fundus image captured this time after driving coincides with the fundus image captured last time.
The fundus camera according to
[0010]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
[0011]
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiment 1
FIG. 1 shows an example of a fundus camera according to the present invention, in which a non-mydriatic type is shown.
<Configuration>
In FIG. 1, 1A is a base, 1B is a stand, 1C is an apparatus body, 2 is a chin rest, 3 is a forehead support, 4 is an external fixation lamp, 5A is a joystick, 5B is a shooting switch, and 6 is a TV camera. These configurations are known. Reference numeral 7 denotes a rear surface (surface on the examiner side) of the apparatus main body 1C, and
<Optical system>
Inside the apparatus main body 1C, as shown in FIG. 2A, an illumination
[0012]
The illumination
[0013]
The illumination
[0014]
That is, the visible light emitted from the visible
[0015]
Further, during observation, infrared light emitted from the infrared
[0016]
The photographing
[0017]
The observation
[0018]
As shown in FIG. 3, the internal fixation target projection
[0019]
The light from the
<Control device>
The control device 9 is connected to the shooting switch 5B of the
[0020]
In order to observe the eye to be examined in real time, the control device 9 is connected to a
[0021]
The control device 9 is connected to an image
[0022]
The image comparison processing means 100 obtains a matching rate between the fundus image ErG currently projected by the photographing
[0023]
The control device 9 has a preset matching rate reference value, and when the matching rate obtained by the calculation exceeds the matching rate reference value, the pulse motor PM ′ as a driving unit automatically increases in the direction in which the matching rate increases. To control. As a result, the apparatus main body 1C is driven, and during that time, the image comparison processing means 100 obtains the matching rate in real time, and when the matching rate reaches the maximum value, the control device 9 stops driving the pulse motor PM ′. .
[0024]
Then, by operating the photographing switch 5B, it is possible to photograph the fundus region to be photographed this time, with the fundus region accurately photographed last time.
[0025]
Second Embodiment of the Invention
Here, as shown in FIG. 7, the image
[0026]
Then, the virtual position of the
[0027]
If the virtual nipple position 104 of the fundus image ErK photographed last time and the virtual nipple position 105 of the fundus image ErG currently projected by the photographing
[0028]
Next, by operating the photographing switch 5B, it is possible to photograph the fundus region to be photographed this time while accurately matching the fundus region photographed last time.
[0029]
Embodiment 3 of the Invention
Here, the control device 9 moves the variable magnification lens ML so that the photographing magnification is set to the low magnification side which is the default value. As shown in FIG. 8, the control device 9 displays the fundus image ErG currently being displayed by the photographing
[0030]
The photographer manually operates the
[0031]
Next, the image comparison processing means 100 determines the thickness of the
[0032]
The control device 9 drives the variable magnification optical system ML so that the magnification of the photographing
[0033]
When this matching rate exceeds the matching rate reference value, shooting is performed by operating the shooting switch 5B.
[0034]
When the
[0035]
Based on the fixation position information, the control device 9 moves the
[0036]
Next, the control device 9 drives the drive means PM ′ based on the position information of the photographing apparatus main body 1C, and sets the apparatus main body 1C at the position of the apparatus main body 1C when the previous photographing was performed.
[0037]
The image
[0038]
【The invention's effect】
According to the present invention, there is an effect that it is possible to photograph the fundus region to be photographed this time while accurately matching the fundus region photographed last time.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an external view of a fundus camera according to the present invention.
FIG. 2 is a diagram showing a main configuration of a fundus camera according to the present invention.
FIG. 3 is a diagram showing an arrangement of light emitting diodes shown in FIG. 2;
4 is a diagram showing an example of a mask plate shown in FIG. 2. FIG.
FIG. 5 is an explanatory diagram of a fundus site imaged by an imaging optical system.
FIG. 6 is a diagram illustrating an example for obtaining a matching rate based on a fundus image captured last time and a fundus image currently displayed by the imaging optical system.
FIG. 7 is an explanatory diagram for matching the fundus region by focusing on the blood vessel of the fundus image captured last time and the blood vessel of the fundus image currently displayed by the imaging optical system.
FIG. 8 is a diagram illustrating a state in which a fundus image currently projected by a photographing optical system and a previously captured fundus image are displayed in parallel on the screen.
[Explanation of symbols]
20 ... Shooting
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001385385A JP3778274B2 (en) | 2001-12-19 | 2001-12-19 | Fundus camera |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001385385A JP3778274B2 (en) | 2001-12-19 | 2001-12-19 | Fundus camera |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003180635A JP2003180635A (en) | 2003-07-02 |
JP3778274B2 true JP3778274B2 (en) | 2006-05-24 |
Family
ID=27594813
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001385385A Expired - Fee Related JP3778274B2 (en) | 2001-12-19 | 2001-12-19 | Fundus camera |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3778274B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4869756B2 (en) * | 2006-03-24 | 2012-02-08 | 株式会社トプコン | Fundus observation device |
JP5367047B2 (en) * | 2011-10-24 | 2013-12-11 | 株式会社トプコン | Fundus observation device |
JP2015066242A (en) * | 2013-09-30 | 2015-04-13 | 株式会社ニデック | Ophthalmology imaging apparatus |
JP5784105B2 (en) * | 2013-12-27 | 2015-09-24 | キヤノン株式会社 | Image processing apparatus and image processing method |
-
2001
- 2001-12-19 JP JP2001385385A patent/JP3778274B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003180635A (en) | 2003-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7506982B2 (en) | Ophthalmologic photographing apparatus | |
US6779890B2 (en) | Ophthalmic photographic apparatus | |
JP4843242B2 (en) | Fundus camera | |
JP5022452B2 (en) | Ophthalmic equipment | |
JP4169798B2 (en) | Ophthalmic imaging equipment | |
JP3833529B2 (en) | Ophthalmic imaging equipment | |
JPH05192299A (en) | Fundus camera | |
JP3778274B2 (en) | Fundus camera | |
JP4119030B2 (en) | Ophthalmic imaging equipment | |
JP4731703B2 (en) | Ophthalmic equipment | |
JPH09173298A (en) | Ophthalmological camera | |
JP4138133B2 (en) | Fundus camera | |
JP2006116091A (en) | Fundus camera | |
JP3809267B2 (en) | Ophthalmic imaging equipment | |
JP2003019117A (en) | Fundus camera | |
JP5050128B2 (en) | Image processing apparatus and method | |
JP2001327471A (en) | Ophthalmoscope | |
JP4546214B2 (en) | Fundus camera | |
JPH10272104A (en) | Fundus camera | |
JP2003225208A (en) | Fundus camera | |
JP2004113530A (en) | Fundus camera | |
JP4659173B2 (en) | Fundus camera | |
JP2009183496A (en) | Fundus camera | |
JP5020447B2 (en) | Ophthalmic imaging equipment | |
JP2002306419A (en) | Fundus camera |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051014 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051025 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060221 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060221 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3778274 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140310 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |