JP3776785B2 - Printer - Google Patents
Printer Download PDFInfo
- Publication number
- JP3776785B2 JP3776785B2 JP2001334880A JP2001334880A JP3776785B2 JP 3776785 B2 JP3776785 B2 JP 3776785B2 JP 2001334880 A JP2001334880 A JP 2001334880A JP 2001334880 A JP2001334880 A JP 2001334880A JP 3776785 B2 JP3776785 B2 JP 3776785B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drive
- gear
- driven roller
- roller
- driven
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Common Mechanisms (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は印字紙の厚さに対応して従動ローラの駆動ローラに対する弾接力を調整することができる調整機構を具備しているプリンタに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来からプリンタでは印字紙を搬送するために駆動ローラとこの駆動ローラに弾接しこの駆動ローラの回転に従動している従動ローラからなる搬送手段が設置してある。そして、この従動ローラの駆動ローラに対する弾接力(フリクション)は、印字紙として紙厚が薄いカット紙を供給する場合、逆に厚い連続紙を供給する場合、それぞれの印字紙の厚さに対応して、駆動ローラに対するこの従動ローラの弾接力の強弱を調整することが必要である。即ち、薄手のカット紙を供給する場合には従動ローラのフリクションを強く調整し、厚手の連続紙を供給する場合には、この弾接力をカット紙を供給する場合よりも弱くする。もっとも、この連続紙は給紙用のトラクタを使用するので、この点でも従動ローラの弾接力は弱くてもよい。
【0003】
このように、給紙される印字紙の厚さに対応して従動ローラのフリクションの強弱を調整するのに、従来は電磁ソレノイドを使用している場合が一般的であり、このソレノイドにより従動ローラの弾接力を所望の強さに調整したら、その所定位置を保持せるためこのソレノイドに電流を流し励磁し続けておくことが必要である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来のソレノイド方式では従動ローラの弾接力の強弱を調整した後でも常に励磁状態を継続していなければならず、これでは省電力の上で好ましくない。
【0005】
そこで、本発明の目的は従動ローラを所定の弾接力の強さに調整した後では、非励磁状態でもこの所定の位置を保持し、省電力の上で好適なプリンタを提供することにある。
【0006】
本発明に係るプリンタの特徴は、回転駆動される駆動ローラと当該駆動ローラに弾接する従動ローラとで用紙を挟持し搬送するプリンタにおいて、上記従動ローラは、調整機構により上記駆動ローラへの弾接力を調整可能であり、上記調整機構は、上記従動ローラに上記駆動ローラへの弾接力を付与するばね部材と、当該ばね部材の変形量を可変とする駆動部材と、歯車輪列を介して前記駆動部材を往復動させる駆動モータとを有し、前記歯車輪列には前記歯車輪列の一方向の回転は許容するが、前記歯車輪列の他方向への回転を阻止する一方向クラッチを設け、前記駆動モータが前記歯車輪列を駆動させる方向と逆方向に前記歯車輪列が固定されるところにある。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の態様を説明すると、図1においてプリンタには紙ガイド10が設置してあり、この紙ガイドの上方には両側板20の間に二本のガイド軸(一本のみ図示)30が架設してあり、このガイド軸にはキャリッジ40が摺動自在に設けてあり、このキャリッジには印字ヘッド50が搭載してある。この印字ヘッド50のノーズには紙ガイド51が取り付けてあり、このノーズ内に挿置してある印字ワイヤがその下方に位置しているプラテン60に衝突することにより所定の印字が行われる。プリンタの左端部にはカット紙供給用の給紙トレー70が設置してあり、この給紙トレーの下方には連続紙供給用のトラクタ80が設置してある。カット紙の給紙トレー70の先端部には蓋体71が上方に揺動自在に設けてあり、トラクタ80により連続紙を供給する場合には、搬送される連続紙はこの蓋体を上方に押上げて印字ヘッド50とプラテン60との間に搬送されるようになっている。
【0008】
印字ヘッド50とプラテン60とからなる印字部の両側、つまり上流側、下流側のそれぞれにはカット紙又は連続紙の搬送手段が設置してある。この搬送手段は、下流側が駆動ローラ1と従動ローラ2とからなり、上流側が駆動ローラ11と従動ローラ21とからなる。そして、駆動ローラ1、11と従動ローラ2、21とによりカット紙又は連続紙を挟持して搬送するものである。この両駆動ローラ1、11は紙ガイド10の下方にこれと近接して設けてあり、可逆駆動モータ(図示せず)により回転駆動されるもので、この駆動ローラの上面には従動ローラ2、21が弾接し、この駆動ローラに従動回転するように構成されている。
【0009】
そこで、本発明の特徴である従動ローラ2、21の弾接力を調整する調整機構の構成について説明する。従動ローラ2、21には、それぞれ別個の独立した弾接力の調整機構が設けてある。この調整機構は従動ローラ2、21に駆動ローラ1、11への弾接力を付与するばね部材31、61と、このばね部材の変形量を可変とする駆動部材25、26、27、47、48、49と、この駆動部材を歯車輪列21a、22、23、24、41、42、43、44を介して駆動する一方向に回転するパルス駆動ロータM1、M2とを有している。
【0010】
まず、下流側に位置する従動ローラ2の弾接力の調整機構における歯車輪列から説明すると、1つの駆動モータM1の駆動カナ21aには歯車22が噛合し、この歯車には小歯車23が噛合し、この小歯車と同軸的に軸着し、固定してこれと連動回転する歯車24にはクランク歯車25が噛合している。次に、ばね部材の変形量を可変とする駆動部材の構成について説明すると、クランク歯車25の外周縁近くに一本のピン25aが突設してあり、このピン25aにはアーム26の下端が回転自在に軸支している。アーム26の上端部にはピン26aが設けてあり、このピン26aは側板20に固定的に設けてある長孔(案内孔)27の中を往復移動可能である。このピン26aには、ばね部材であるスプリングばね31の一端が係止してあり、このスプリングばね31の他端は弾接力調整用のレバー32の一端に係止してある。このレバー32はピン33を中心として揺動可能であり、このレバー32の下面に切り込まれている係止溝は従動ローラ2の軸34に係合し、この従動ローラ2にばね力を付勢しこれを駆動ローラ1の面に押圧している。
【0011】
ところで、駆動モータM1の動力を伝達のための歯車輪列の中の1つの歯車24とその支軸23との間には、この歯車を一方向に回転することは許容するが、他方向に回転することは阻止する一方向クラッチを具備している。また、クランク歯車25の下方には位置検出装置28が設置してあり、この位置検出装置は対向して設けてある投光素子と受光素子とを備えているもので、この両素子の間をアーム26の下端部が横切ることにより投光素子からの光線を遮断するもので、この遮断した状態を検知して従動ローラ2のフリクション調整機構における基準位置としている。
【0012】
そこで、図1において連続紙をトラクタ80からプリンタに供給する場合、従動ローラ2の弾接力をなるべく弱いものに調整することが必要である。そこで駆動モータM1を回転駆動し、歯車輪列21a、22、23、24を介してクランク歯車25を回転させ、アーム26を長孔27内で下方に移動させ、図1に示すように、このアームの下端部が位置検出装置28の投光素子と受光素子との間を横切るとき駆動モータM1の回転を停止する。このときは、アーム26の上端にあるピン26aは長孔27の下端位置にあるため、引張コイルばねであるスプリングばね31は最も収縮した状態にあり、レバー32による弾接力は最も弱い状態にあり、そのため、従動ローラ2の駆動ローラ1に対する弾接力、つまりフリクションは最も弱くなっている。
【0013】
次に、カット紙を給紙トレー70からプリンタに供給する場合は、アーム26の下端部が位置検出装置28の投光素子と受光素子との間を横切るまで駆動モータM1を駆動し、この位置を基準として駆動モータM1に所定のパルス数を供給することにより回転駆動し、歯車輪列21a、22、23、24を介してクランク歯車25を時計方向に回転させる。そのため、アーム26は図1の状態から図2に示すように長孔27の上端位置にまで上昇し、そのため、スプリングばね31は引張され、レバー32を介して従動ローラ2の駆動ローラ1に対する弾接力は最大になる。
【0014】
同時に、スプリングばね31のばね力の元位置への復帰力はアーム26を介してクランク歯車25、歯車24を回転させようとする。しかし、この歯車24と支軸23との間には一方向クラッチが設けてあるため駆動モータM1の電源を断って非励磁状態で静止トルクが発生しない状態であっても、歯車輪列21a、22、23、24は固定位置で保持される。
【0015】
次に、印字ヘッド50とプラテン60とからなる印字部の上流側に位置する搬送手段の従動ローラ21の弾接力の調整機構の構成について説明する。殆どの構成は、前記した下流側のものと実質的には同一であり、ばね部材と、このばね部材の変形量を可変とする駆動部材と、この駆動部材を歯車輪列を介して駆動する駆動モータとからなる。先ず、この調整機構における歯車輪列から説明すると、1つの駆動モータM2の駆動カナ41には歯車42が噛合し、この歯車と同軸的に軸着し、固定して連動回転する歯車43には中間歯車44が噛合し、この中間歯車は小歯車45に噛合し、この小歯車と同軸的に軸着し、固定して連動回転する歯車46にはクランク歯車47が噛合している。次に、ばね部材の変形量を可変とする駆動部材の構成を説明すると、クランク歯車47の外周近くには一本のピン47aが突設してあり、このピンにはアーム48の下端が回転自在に軸支してある。アーム48の上端部にはピン48aが設けてあり、このピン48aは側板20に固定的に設けてあるやや屈曲している長孔49の中を移動可能である。このピン48aには、ばね部材、例えばねじりコイルばね61の一端が係止してあり、このねじりコイルばねは弾接力調整用のレバー62を回転自在に軸支しているピン63を掛回して、その他端はこのレバー62に係止してある。このレバー62はピン63を中心として揺動可能であり、このレバー62の下面に切り込まれている係止溝は従動ローラ21の軸64に係合し、このレバー62にばね力を付勢してこれを押圧している。
【0016】
ところで、駆動モータM2の動力伝達のための輪列機構の中の1つの歯車46は、前記した歯車24と同様に、この支軸45との間に、この歯車46を一方向に回転することは許容するが、他方向に回転することは阻止する一方向クラッチを具備している。
【0017】
また、クランク歯車47の下方には位置検出装置90が設置してあり、この位置検出装置の構造も、前記した位置検出装置の構成と実質的に同一であって、対向して設けてある投光素子と受光素子とを備えているもので、この両素子の間をアーム48の下端部が横切ることにより投光素子からの光線を遮断するもので、この遮断した状態を従動ローラ21のフリクション調整機構における基準位置とする。
【0018】
そこで、印字ヘッド50とプラテン60とからなる印字部の上流側に位置する搬送手段の従動ローラ21の弾接力の調整機構の調整作用について説明する。図1において連続紙をトラクタ80からプリンタに供給する場合、従動ローラ21の弾接力を最弱に調整することが必要である。そこで駆動モータM2を回転駆動し、歯車輪列41、42、43、44、45、46を介してクランク歯車47を回転させ、アーム48を上下動させ、図1に示すように、このアームの下端部が位置検出装置90の投光素子と受光素子との間を横切るとき駆動モータM2の回転を停止する。このときは、アーム48の上端にあるピン48aは長孔49の下端位置にあるため、ねじりコイルばね61は最も開いた状態にあり、レバー62による押圧力は最も弱い状態にあり、そのため、従動ローラ21の駆動ローラ11に対する押圧力、つまりフリクションは最も弱くなっている。
【0019】
次に、カット紙を給紙トレー70からプリンタに供給する場合は、アーム48の下端部が位置検出装置90の投光素子と受光素子との間を横切るまで駆動モータM2を駆動し、この位置を基準として駆動モータM2に所定のパルス数を供給することにより駆動モータM2を回転駆動し、歯車輪列41、42、43、44、45、46を介してクランク歯車47を時計方向に回転させる。そのため、アーム48のピン48aは図1の状態から図2に示すように長孔49の上端位置にまで上昇し、そのため、ねじりばね61の開放角度は狭められ、レバー62を介して従動ローラ21の駆動ローラ11に対するフリクションは最大になる。
【0020】
同時に、ねじりコイルばね61のばね力の元位置への復帰力はアーム48を介してクランク歯車47、歯車46を回転させようとする。しかし、この歯車46と支軸45との間に一方向クラッチが設けてあるため、駆動モータM2の電源を断って非励磁で静止トルクが発生しない状態になっても、歯車輪列41、42、43、44、45、46は固定位置で保持される。
【0021】
前記した実施の態様では従動ローラ2、21のフリクションが最高と最少の両極端の場合であるが、駆動モータM1、M2へ供給するパルスの数を調整して回転させ、このフリクションを多段的に調整制御することができるのは当然である。すなわち、前記したパルスの数を調整して、フリクションを適宜設定することもできる。この場合、フリクション調整の都度、アーム26、48の下端部が位置検出装置28、90の投光素子と受光素子との間を横切るまで駆動モータM1、M2を駆動し、この位置を基準として駆動モータM1、M2に所定のパルスを供給すれば、フリクションのばらつきを防止できる。
【0022】
なお、前記の実施の態様では駆動モータM1、M2の駆動力は歯車輪列とクランク歯車やアームを使用したリンク機構を示したが、このリンク機構に代えてカム機構なども適宜適用できる。また、駆動モータM1、M2を駆動する駆動回路は通常モータごとに必要であるが、本発明の実施例によると順次設定できるため1つの駆動回路ですむ。
【0023】
【発明の効果】
本発明によると、従動ローラの弾接力を用紙の厚さに適応したものに設定した後、駆動モータの電源を切って励磁を止めても、一方向クラッチにより歯車輪列が所定位置を保持することができるので省電力の上で極めて好ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】従動ローラの弾接力が最も弱い状態を示す調整機構の正面図である。
【図2】従動ローラの弾接力が最も強い状態を示す調整機構の正面図である。
【符号の説明】
1、11 駆動ローラ
2、21 従動ローラ
31、61 ばね材
25 駆動部材(クランク歯車)
25a 駆動部材(ピン)
26 駆動部材(アーム)
26a 駆動部材(ピン)
27 駆動部材(長孔)
21a 歯車輪列(駆動カナ)
22 歯車輪列(歯車)
23 支軸
41 歯車輪列(駆動カナ)
42 歯車輪列(歯車)
43 歯車輪列(歯車)
44 歯車輪列(歯車)
45 支軸
46 歯車輪列(歯車)
47 駆動部材(クランク歯車)
47a 駆動部材(ピン)
48 駆動部材(アーム)
48a 駆動部材(ピン)
49 駆動部材(長孔)
M1 駆動モータ
M2 駆動モータ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a printer including an adjusting mechanism that can adjust the elastic contact force of a driven roller with respect to a driving roller in accordance with the thickness of printing paper.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, a printer is provided with a conveying means comprising a driving roller and a driven roller that is elastically contacted with the driving roller and driven by the rotation of the driving roller in order to convey printing paper. The elastic contact force (friction) of the driven roller with respect to the driving roller corresponds to the thickness of each printing paper when a thin cut paper is supplied as printing paper or when a continuous continuous paper is supplied. Therefore, it is necessary to adjust the strength of the elastic contact force of the driven roller with respect to the driving roller. That is, when supplying thin cut paper, the friction of the driven roller is strongly adjusted, and when supplying thick continuous paper, this elastic contact force is weaker than when cutting paper is supplied. However, since the continuous paper uses a paper feeding tractor, the elastic contact force of the driven roller may be weak also in this respect.
[0003]
As described above, in order to adjust the strength of the friction of the driven roller in accordance with the thickness of the printing paper to be fed, conventionally, an electromagnetic solenoid is generally used. When the elastic contact force is adjusted to a desired strength, it is necessary to continue excitation by passing a current through the solenoid in order to maintain the predetermined position.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the conventional solenoid system, the excited state must always be maintained even after adjusting the strength of the elastic force of the driven roller, which is not preferable in terms of power saving.
[0005]
Accordingly, an object of the present invention is to provide a printer that is suitable for power saving by maintaining the predetermined position even in a non-excited state after the driven roller is adjusted to a predetermined elastic contact strength.
[0006]
The printer according to the present invention is characterized in that, in a printer that sandwiches and conveys paper between a rotationally driven driving roller and a driven roller that elastically contacts the driving roller, the driven roller is configured to have an elastic contact force to the driving roller by an adjustment mechanism an adjustable, the adjusting mechanism, the through a spring member for applying the elastic contact force to the drive roller to the driven roller, a drive member for varying the deformation amount of the spring member, a gear train a drive member and a drive motor for reciprocating said although the gear train to allow rotation in one direction of the gear train, the one-way clutch to prevent rotation in the other direction of the gear wheel train The toothed wheel train is fixed in a direction opposite to the direction in which the drive motor drives the toothed wheel train .
[0007]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In FIG. 1, a
[0008]
On both sides of the printing unit comprising the
[0009]
Therefore, the configuration of the adjusting mechanism that adjusts the elastic contact force of the driven
[0010]
First, a description will be given of the tooth wheel train in the mechanism for adjusting the elastic force of the driven roller 2 positioned on the downstream side. A
[0011]
By the way, it is allowed to rotate this gear in one direction between one
[0012]
Therefore, when supplying continuous paper from the
[0013]
Next, when the cut sheet is supplied from the
[0014]
At the same time, the return force of the spring force of the
[0015]
Next, the configuration of the mechanism for adjusting the elastic contact force of the driven
[0016]
By the way, one
[0017]
Further, a
[0018]
Therefore, the adjustment operation of the adjustment mechanism of the elastic contact force of the driven
[0019]
Next, when the cut sheet is supplied from the
[0020]
At the same time, the return force to the original position of the spring force of the torsion coil spring 61 tries to rotate the
[0021]
In the embodiment described above, the friction of the driven
[0022]
In the above-described embodiment, the driving force of the driving motors M1 and M2 is a link mechanism using a toothed wheel train and a crank gear or an arm. However, a cam mechanism or the like can be appropriately applied instead of the link mechanism. In addition, a drive circuit for driving the drive motors M1 and M2 is usually required for each motor. However, according to the embodiment of the present invention, one drive circuit is sufficient because it can be sequentially set.
[0023]
【The invention's effect】
According to the present invention, the tooth wheel train is held in a predetermined position by the one-way clutch even if the drive motor is turned off and the excitation is stopped after the elastic contact force of the driven roller is set to adapt to the sheet thickness. Therefore, it is extremely preferable in terms of power saving.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a front view of an adjustment mechanism showing a state where the elastic contact force of a driven roller is the weakest.
FIG. 2 is a front view of the adjustment mechanism showing a state where the elastic contact force of the driven roller is the strongest.
[Explanation of symbols]
1, 11
25a Drive member (pin)
26 Drive member (arm)
26a Drive member (pin)
27 Drive member (long hole)
21a Tooth wheel train (drive kana)
22 tooth wheel train (gear)
23 Support shaft 41 Tooth wheel train (drive kana)
42 tooth wheel train (gear)
43 Tooth wheel train (gear)
44 tooth wheel train (gear)
45
47 Drive member (crank gear)
47a Drive member (pin)
48 Drive member (arm)
48a Drive member (pin)
49 Drive member (long hole)
M1 drive motor M2 drive motor
Claims (1)
上記従動ローラは、調整機構により上記駆動ローラへの弾接力を調整可能であり、
上記調整機構は、上記従動ローラに上記駆動ローラへの弾接力を付与するばね部材と、
当該ばね部材の変形量を可変とする駆動部材と、
歯車輪列を介して前記駆動部材を往復動させる駆動モータとを有し、
前記歯車輪列には前記歯車輪列の一方向の回転は許容するが、前記歯車輪列の他方向への回転を阻止する一方向クラッチを設け、前記駆動モータが前記歯車輪列を駆動させる方向と逆方向に前記歯車輪列が固定される
ことを特徴とするプリンタ。A printer that sandwiches and conveys paper between a rotationally driven drive roller and a driven roller that elastically contacts the drive roller,
The driven roller can adjust the elastic contact force to the drive roller by an adjustment mechanism,
The adjustment mechanism includes a spring member that imparts elastic force to the driven roller to the driven roller;
A drive member that can vary the amount of deformation of the spring member ;
A drive motor that reciprocates the drive member via a tooth wheel train,
Wherein at the gear train to allow rotation in one direction of the gear train, the one-way clutch to prevent rotation in the other direction of the gear train provided, the drive motor drives the gear train A printer characterized in that the tooth wheel train is fixed in a direction opposite to the direction .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001334880A JP3776785B2 (en) | 2001-10-31 | 2001-10-31 | Printer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001334880A JP3776785B2 (en) | 2001-10-31 | 2001-10-31 | Printer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003137451A JP2003137451A (en) | 2003-05-14 |
JP3776785B2 true JP3776785B2 (en) | 2006-05-17 |
Family
ID=19149941
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001334880A Expired - Fee Related JP3776785B2 (en) | 2001-10-31 | 2001-10-31 | Printer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3776785B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6645692B2 (en) * | 2014-10-09 | 2020-02-14 | キヤノン株式会社 | Sheet conveying device and image forming device |
-
2001
- 2001-10-31 JP JP2001334880A patent/JP3776785B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003137451A (en) | 2003-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5964541A (en) | Thermal printer apparatus | |
US8439584B2 (en) | Paper cutting device and a printer with a paper cutting device | |
JPS6273978A (en) | Printing apparatus | |
JP3776785B2 (en) | Printer | |
KR100218865B1 (en) | Printer with validation paper feeding mechanism | |
US4639154A (en) | Dual station printer mechanism | |
JPH07246752A (en) | Thermal printer | |
EP1063094A1 (en) | Printer with driving mechanism by single motor for both sheet transferring mechanism and sheet cutting mechanism | |
EP1308304A2 (en) | Printer | |
JPH02269077A (en) | Paper feeder in printer | |
JPS61233571A (en) | Printing apparatus | |
JP2628686B2 (en) | Printer with paper cutting mechanism | |
JP2897225B2 (en) | Printer | |
CN1210161C (en) | Printer | |
US4775252A (en) | Thermal printhead actuator responsive to carriage drive and including a four bar linkage and spring | |
JP2683242B2 (en) | Sheet transport device | |
JPS6154972A (en) | Thermal printer | |
JP4419263B2 (en) | Printing device | |
JP2003136803A (en) | Printer | |
JP2854923B2 (en) | Sheet transport device | |
JPH0628280Y2 (en) | Medium transport guide mechanism | |
JPH06238967A (en) | Printer for bankbook and the like | |
JPS60257267A (en) | Paper feeder for printer | |
JPS62149469A (en) | Printer | |
JPH05177895A (en) | Printer with timing belt twist correction function |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20040512 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050916 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20050929 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20051121 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060209 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060223 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 4 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 8 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |