JP3775412B2 - Data recording medium and information data writing device - Google Patents

Data recording medium and information data writing device Download PDF

Info

Publication number
JP3775412B2
JP3775412B2 JP2003383446A JP2003383446A JP3775412B2 JP 3775412 B2 JP3775412 B2 JP 3775412B2 JP 2003383446 A JP2003383446 A JP 2003383446A JP 2003383446 A JP2003383446 A JP 2003383446A JP 3775412 B2 JP3775412 B2 JP 3775412B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
medium
information
bytes
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003383446A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2004119009A (en
Inventor
曜一郎 佐古
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003383446A priority Critical patent/JP3775412B2/en
Publication of JP2004119009A publication Critical patent/JP2004119009A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3775412B2 publication Critical patent/JP3775412B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

この発明は、データ記録媒体例えば光ディスクに記録されているデータのコピーの制限を行なうことができるデータ記録媒体及び情報データ書込装置に関する。   The present invention relates to a data recording medium and an information data writing apparatus capable of restricting copying of data recorded on a data recording medium such as an optical disk.

コンピュータの外部記憶装置として、大容量、高速アクセスの利点から光ディスクドライブが注目され、既に、CD−ROM(またはCD−I(CD Interactive) )ドライブ、MO(イレーザブルディスクの一つである光磁気ディスク)ドライブの採用は、急速に拡がりつつある。これら以外にも、ディスク直径が2.5インチのMD(ミニディスク;イレーザブルディスク)も提案されている。さらに、映像記憶媒体として、DVD(ディジタル・ビデオ・ディスク)が開発されつつある。   As an external storage device of a computer, an optical disk drive has been attracting attention because of its advantages of large capacity and high-speed access. ) Drive adoption is expanding rapidly. In addition to these, MD (mini-disc; erasable disc) having a disc diameter of 2.5 inches has also been proposed. Furthermore, a DVD (Digital Video Disc) is being developed as a video storage medium.

DVDは、CDと同一の直径の再生専用ディスク、またはMOディスクあるいは相変化型ディスクとされた記録/再生可能な光ディスクであって、MPEG等で圧縮した映像情報を再生、または記録/再生できるディスクである。DVDでは、レーザ光の短波長化の進展と、対物レンズのNAの増大と共に、ディジタル変調およびエラー訂正符号化の処理の改良によって、記録密度がより一層、向上され、単層ディスクの場合でも、データ記憶容量が約3.7Gバイトと膨大なものである。CD、MDが当初は、ディジタルオーディオディスクとして開発され、その後、コンピュータの外部記憶媒体としても利用されるのと同様に、より大容量のDVDもコンピュータの外部記憶媒体として利用されることが期待されている。   A DVD is a recordable / reproducible optical disc that is a read-only disc having the same diameter as a CD, or an MO disc or a phase change disc, and can reproduce or record / reproduce video information compressed by MPEG or the like. It is. In DVD, the recording density is further improved by the progress of shortening the wavelength of the laser beam and the increase of NA of the objective lens, and the improvement of the digital modulation and error correction encoding process. Even in the case of a single layer disc, The data storage capacity is huge, about 3.7 Gbytes. CDs and MDs were originally developed as digital audio discs and then used as external storage media for computers, and it is expected that larger capacity DVDs will be used as external storage media for computers. ing.

従来では、このようなデータ記録媒体に記録されているデータのコピーを禁止することが必要な場合では、コピープロテクト信号を媒体に記録し、コピープロテクト信号をドライブ側、あるいはホストコンピュータが認識し、コピー操作をしないように保護していた。   Conventionally, when it is necessary to prohibit copying of data recorded on such a data recording medium, a copy protection signal is recorded on the medium, the copy protection signal is recognized by the drive side or the host computer, Protected against copy operations.

しかしながら、かかる従来のコピー管理方法は、媒体の全データがダンプコピーされた場合には、コピーを禁止できない問題があった。例えば記録媒体から再生された全データを一旦ハードディスクに蓄え、そして、ハードディスクの全データを単なる`0' `1' のデータとして記録媒体に記録する。この場合では、再生データ中の制御データが意味を持たないものとして扱われる。また、セクタ毎にプロテクトをかけるようなデータを作った場合では、コピーできる部分のコピー動作において、プロテクトを識別し、コピープロテクト信号を書き換えたりする必要が生じ、多くの処理時間が必要となる問題が生じる。   However, this conventional copy management method has a problem that copying cannot be prohibited when all data on the medium is dump copied. For example, all data reproduced from the recording medium is temporarily stored in the hard disk, and then all data on the hard disk is recorded on the recording medium as simple `0 '` 1' data. In this case, the control data in the reproduction data is handled as meaningless. In addition, when data that protects each sector is created, it is necessary to identify the protection and rewrite the copy protection signal in the copy operation of the portion that can be copied, which requires a lot of processing time. Occurs.

従って、この発明の目的は、媒体の全データをダンプコピーされた場合にも、その媒体の再生を不可能とすることができ、媒体に記録されたデータのコピープロテクトをより確実とすることができるデータ記録媒体及び情報データ書込装置を提供することにある。   Accordingly, the object of the present invention is to make it impossible to reproduce the medium even when all the data on the medium is dump copied, and to ensure the copy protection of the data recorded on the medium. An object of the present invention is to provide a data recording medium and an information data writing device that can be used.

上述の目的を達成するために、この発明は、ディジタルデータと共に、媒体情報および コピー管理情報が記録され、
媒体情報は、読出し専用と書込み可能とを識別するものとされ、
コピー管理情報は、コピー禁止とコピー可能とを識別するものとされ、
読み出し専用の媒体に対してコピー管理情報が記録される領域と、書き込み可能な媒体に対してコピー管理情報が記録される領域とが別個に設けられる
ことを特徴とするデータ記録媒体である。
In order to achieve the above object, the present invention records medium information and copy management information together with digital data,
Media information shall identify read-only and writable,
The copy management information identifies copy prohibition and copy permission.
An area for recording copy management information on a read-only medium and an area for recording copy management information on a writable medium are provided separately .

また、この発明は、読出し専用となるように記録媒体の所定領域に消去不能な情報データを書込むデータ書込装置において、
記録媒体の所定領域が読出し専用であることを示す媒体情報と、コピー管理情報とを生成する生成手段と、
情報データ、媒体情報およびコピー管理情報を、所定領域に消去不能に書込む書込手段とを備え、
書込手段は、別個に設けられている、読み出し専用の媒体のコピー管理情報の書込領域と、書込み可能な媒体のコピー管理情報の内で、読み出し専用媒体に対して設けられた書込領域に対してコピー管理情報を書込む
ことを特徴とする情報データ書込装置である。
Further, the present invention provides a data writing apparatus for writing information data that cannot be erased to a predetermined area of a recording medium so as to be read-only.
Generating means for generating medium information indicating that a predetermined area of the recording medium is read-only, and copy management information;
Writing means for writing information data, medium information and copy management information into a predetermined area in an erasable manner ,
The writing means includes a writing area for copy management information of a read-only medium and a writing area provided for the read-only medium among copy management information of a writable medium, which are provided separately. The information data writing device is characterized in that the copy management information is written into the information.

媒体情報とコピー管理情報とを組み合わせることによって、全データがコピーされた場合でも、その再生動作を禁止することができ、実質的にコピーを禁止することができる。   By combining the medium information and the copy management information, even when all data is copied, the reproduction operation can be prohibited, and the copy can be substantially prohibited.

この発明は、媒体情報とコピー管理情報とを組み合わせて、たとえ全データがコピーされた場合でも、再生不可能とすることによって、実質的にコピーを禁止することができる。特に、この発明は、DVDのような記録可能な大容量ディスクに適用すれば、映像ソフト、プログラム等のコンピュータデータのコピー制限を良好に行なうことができる利点がある。   According to the present invention, it is possible to substantially prohibit copying by combining medium information and copy management information so that reproduction is impossible even when all data is copied. In particular, when the present invention is applied to a recordable large-capacity disk such as a DVD, there is an advantage that it is possible to satisfactorily restrict the copying of computer data such as video software and programs.

以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明する。図1は、この発明による光ディスク記録システムを示し、図2は、光ディスク再生システムを示す。記録システムでは、入力端子1から記録データが供給され、これが光ディスク2に記録される。記録データは、圧縮されたビデオデータ、圧縮されたオーディオデータ、コンピュータ用のデータ等である。現在提案されているDVDの記録可能なタイプ(光磁気型あるいは相変化型のディスク)は、光ディスク2の一例である。記録可能な光ディスク2をRAM−タイプと称する。すなわち、RAMタイプのディスクは、イレーザブルディスクまたはWOディスクである。WOディスクは、一回しか記録できないもので、厳密な意味では、多数回、記録/再生が可能なものではないが、ここでは、簡単のため、RAM−タイプの一つに含める。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 shows an optical disk recording system according to the present invention, and FIG. 2 shows an optical disk reproducing system. In the recording system, recording data is supplied from the input terminal 1 and recorded on the optical disc 2. The recording data is compressed video data, compressed audio data, computer data, and the like. The currently proposed DVD recordable type (a magneto-optical type or phase change type disc) is an example of the optical disc 2. The recordable optical disk 2 is referred to as a RAM-type. That is, the RAM type disk is an erasable disk or a WO disk. The WO disk can be recorded only once, and in a strict sense, it cannot be recorded / reproduced many times. However, for simplicity, it is included in one of the RAM types.

なお、図1の記録システムは、記録可能な光ディスク2に対して適用されるのみならず、再生専用ディスク(ROM−タイプと称する)のマスタリングシステムにも適用できる。さらに、1枚の光ディスクのデータ領域が記録可能な領域と再生専用の領域とに分割されたハイブリッドディスク(マルチセッションディスクとも称される)に対してもこの発明を適用できる。   1 is applicable not only to the recordable optical disc 2, but also to a mastering system for a read-only disc (referred to as ROM-type). Furthermore, the present invention can also be applied to a hybrid disc (also referred to as a multi-session disc) in which the data area of one optical disc is divided into a recordable area and a read-only area.

ここで、この発明を適用できる記録データのデータ構造、特に、アクセス(記録または再生)のためのデータ単位について説明する。読出し専用のディスクの一例である、CD−ROMは、周知のCD(ディジタルオーディオディスクDAD)から発展したものである。CDは、図3に示すように、伝送フレーム(EFMフレーム、C1フレームとも称されることがある)内に、1バイトのサブコード、24バイトのデータ、各4バイトのC1パリティおよびC2パリティが配置されたものである。CD上には、EFM変調により各バイトが14チャンネルビットのコードワードに変換され、結合ビット(3チャンネルビット)を介して記録される。さらに、各伝送フレームの先頭に、11T(Tは、チャンネルビットの周期)の反転間隔が連続し、その後に2チャンネルビットが付加された計24チャンネルビットのシンク(同期信号を意味する)が付加される。   Here, a data structure of recording data to which the present invention can be applied, particularly a data unit for access (recording or reproduction) will be described. CD-ROM, which is an example of a read-only disc, is developed from a well-known CD (digital audio disc DAD). As shown in FIG. 3, a CD includes a 1-byte subcode, 24-byte data, 4-byte C1 parity and C2 parity in a transmission frame (sometimes referred to as an EFM frame or C1 frame). It is arranged. On the CD, each byte is converted into a code word of 14 channel bits by EFM modulation, and recorded through a combination bit (3 channel bits). In addition, a total of 24 channel bit syncs (meaning synchronization signals) are added to the beginning of each transmission frame, followed by an inversion interval of 11T (T is the channel bit period) followed by 2 channel bits. Is done.

サブコードは、98伝送フレームを周期として1単位となるように構成されている。従って、CD−DAでは、98伝送フレーム内に、
24バイト×98=2352バイト
のユーザデータが含まれる。
The subcode is configured to be one unit with a period of 98 transmission frames. Therefore, in CD-DA, within 98 transmission frames,
User data of 24 bytes × 98 = 2352 bytes is included.

このCDの伝送フォーマットに基づいてCD−ROMのデータ構造が規定されている。すなわち、CD−ROMは、サブコードの周期の98フレームに含まれるデータである、2352バイトをアクセス単位とする。このアクセス単位は、ブロックとも称されるが、以下の記述では、セクタと称することにする。図4は、CD−ROMの1セクタのデータ構造を示す。   Based on the CD transmission format, the data structure of the CD-ROM is defined. That is, the CD-ROM uses 2352 bytes, which are data included in 98 frames of the subcode cycle, as an access unit. This access unit is also called a block, but in the following description, it will be called a sector. FIG. 4 shows the data structure of one sector of the CD-ROM.

CD−ROMでは、モード0、モード1、モード2が規定されている。これらのモードに共通して、セクタの区切りを示すシンク(12バイト)、ヘッダ(4バイト)が付加される。モード0は、これらのシンクおよびヘッダ以外が全て"0" のデータであり、ダミーデータとして使用される。図4は、モード1およびモード2の1セクタのデータ構造を示す。ヘッダは、CDのサブコードと同様の3バイトのアドレス情報と1バイトのモード情報とからなる。   In the CD-ROM, mode 0, mode 1, and mode 2 are defined. In common with these modes, a sync (12 bytes) and a header (4 bytes) indicating a sector delimiter are added. In mode 0, data other than the sync and header are all “0” data, and are used as dummy data. FIG. 4 shows the data structure of one sector in mode 1 and mode 2. The header is composed of 3-byte address information and 1-byte mode information similar to the CD subcode.

モード1のデータ構造では、ユーザデータが2,048(2K)バイトであり、エラー訂正能力を高めるために、288バイトの補助データが付加されている。すなわち、エラー検出符号(4バイト)、スペース(8バイト相当)、Pパリティ(172バイト)、Qパリティ(104バイト)が付加されている。モード1は、文字コード、コンピュータデータ等のように、信頼性が高いことが要求されるデータの記録に好適である。モード2は、288バイトの補助データが付加されず、従って、2,336バイトのユーザデータの記録が可能なモードである。モード2は、ビデオデータ、オーディオデータのようなエラーを補間できるデータの記録に適している。   In the data structure of mode 1, the user data is 2,048 (2K) bytes, and 288 bytes of auxiliary data is added to enhance the error correction capability. That is, an error detection code (4 bytes), a space (equivalent to 8 bytes), a P parity (172 bytes), and a Q parity (104 bytes) are added. Mode 1 is suitable for recording data that requires high reliability, such as character codes and computer data. Mode 2 is a mode in which 288 bytes of auxiliary data is not added, and therefore, 2,336 bytes of user data can be recorded. Mode 2 is suitable for recording data that can interpolate errors such as video data and audio data.

さらに、CD−ROMと同様のROM−タイプとして、CD−Iが規格化されている。図5は、CD−Iの1セクタのデータ構造を示す。CD−ROMと同様に、12バイトのシンク、4バイトのヘッダを付加され、ヘッダ中のモード情報は、モード2とされる。4バイトの後に、CD−Iでは、8バイトのサブヘッダが付加される。サブヘッダは、各2バイトのファイルナンバー、チャンネルナンバ、サブモード、データタイプからなる。   Further, CD-I is standardized as a ROM-type similar to CD-ROM. FIG. 5 shows the data structure of one sector of CD-I. Similar to the CD-ROM, a 12-byte sync and a 4-byte header are added, and the mode information in the header is mode 2. After 4 bytes, in CD-I, an 8-byte subheader is added. The subheader includes a 2-byte file number, a channel number, a submode, and a data type.

さらに、CD−ROMのモード1とモード2と同様に、CD−Iでは、フォーム1および2が規定されている。フォーム1では、4バイトのエラー検出符号、172バイトのPパリティ、104バイトのQパリティが付加される。CD−ROMのモード1におけるスペースが設けられないので、ユーザデータの領域が2,048バイトである。フォーム2では、リザーブ領域(4バイト相当)が設けられ、ユーザデータの領域が2,324バイトである。   Further, like CD-ROM mode 1 and mode 2, forms 1 and 2 are defined in CD-I. In Form 1, a 4-byte error detection code, a 172-byte P parity, and a 104-byte Q parity are added. Since no space is provided in mode 1 of the CD-ROM, the user data area is 2,048 bytes. Form 2 has a reserved area (corresponding to 4 bytes) and a user data area of 2,324 bytes.

次に、記録データがコンピュータから供給される場合では、この記録データを光ディスク2に記録する場合の1セクタのデータ構造を図6Aに示す。1セクタの2,048バイトのユーザデータに対して、データシンク(4バイト)およびヘッダ(16バイト)が付加され、また、信頼性の向上のためのエラー検出符号EDC(4バイト)が付加される。従って、1セクタの長さが2,072バイトである。   Next, when recording data is supplied from a computer, the data structure of one sector when this recording data is recorded on the optical disc 2 is shown in FIG. 6A. A data sync (4 bytes) and header (16 bytes) are added to 2,048 bytes of user data in one sector, and an error detection code EDC (4 bytes) is added to improve reliability. The Therefore, the length of one sector is 2,072 bytes.

一方、上述したCD−ROMの例えばモード2のユーザデータは、2,336バイトであるから、図6Bに示すように、データシンク(4バイト)およびヘッダ(16バイト)を付加し、さらに、エラー検出符号EDCを付加し、CD−ROMのヘッダ(4バイト)を保存する。この場合、CD−ROMのヘッダを保存しないで、ユーザデータのサイズを2,340バイトとして扱っても良い。従って、1セクタの長さが2,368バイトである。好ましくは、データシンクおよびヘッダ、並びにエラー検出符号EDCは、図6Aおよび図6Bにそれぞれ示すデータ間で共通のものを使用する。   On the other hand, since the user data in the above-described CD-ROM, for example, mode 2 is 2,336 bytes, a data sync (4 bytes) and a header (16 bytes) are added as shown in FIG. The detection code EDC is added and the CD-ROM header (4 bytes) is saved. In this case, the size of the user data may be handled as 2,340 bytes without saving the CD-ROM header. Therefore, the length of one sector is 2,368 bytes. Preferably, the data sync and header, and the error detection code EDC are common to the data shown in FIGS. 6A and 6B, respectively.

このように、1セクタの長さは、異なるものとなり、然も、整数比の関係にはない。この一実施例では、二つの異なるセクタサイズをAおよびBとするときに、nAとmB(n,mは、それぞれ整数で、n≠m、n>mである)が所定サイズのデータ単位(ブロックと称する)に入るように、ブロックを規定する。そして、ブロックの単位で、データを記録/再生(すなわち、アクセス)するものである。n、mの規定の方法には、m=n−1で構成するように考える方法と、n=2j (jは自然数)で構成する方法がある。m=n−1と規定する方法は、ブロックサイズを最小とする場合に採用される。n=2j と規定する方法は、コンピュータシステムとの親和性を考える場合に採用される。   Thus, the lengths of one sector are different, and are not in an integer ratio relationship. In this embodiment, when two different sector sizes are A and B, nA and mB (n and m are integers, respectively, n ≠ m and n> m) are data units of a predetermined size ( The block is defined so as to enter the block). Data is recorded / reproduced (that is, accessed) in units of blocks. There are two methods for defining n and m: a method in which m = n−1 and a method in which n = 2j (j is a natural number). The method of defining m = n−1 is employed when the block size is minimized. The method of defining n = 2j is employed when considering compatibility with a computer system.

上述の例において、ユーザデータのみを考えると、n=8、m=7と規定すると、
2048バイト×8=16,384バイト
2336バイト×7=16,352バイト
となり、16Kバイト(16,384)バイトのブロックにおさまる。
In the above example, considering only user data, if n = 8 and m = 7,
2048 bytes × 8 = 16,384 bytes 2336 bytes × 7 = 16,352 bytes, which fit into a block of 16 Kbytes (16,384) bytes.

さらに、上述した図6に示すように、データシンクおよびヘッダの合計20バイトを付加したものをセクタサイズとして考えると、A´=2,072、B´=2,368であるから、n=8、m=7と選定し、ブロックサイズは、
2,072×8=2,368×7=16,576バイト
となり、共通の同一ブロックサイズを規定することができる。
Further, as shown in FIG. 6 described above, if the sector size is obtained by adding a total of 20 bytes of the data sync and the header, A ′ = 2,072, B ′ = 2,368, so n = 8 , M = 7 and the block size is
2,072 × 8 = 2, 368 × 7 = 16,576 bytes, and the same common block size can be defined.

この場合の1ブロックのデータ構造として、図7に示すように、(148×112=16,576バイト)の2次元配列を規定し、この2次元配列に対してエラー訂正符号を適用することによって、エラー訂正能力を高くすることができる。エラー訂正符号としては、縦方向(各列)の162バイトに対して、第1のエラー訂正符号(C1符号と称する)の符号化を行い、8バイトをC1パリティを生成し、斜め方向の156バイトに対して、第2のエラー訂正符号(C2符号と称する)の符号化を行い、14バイトのC2パリティを付加する、畳み込み型の2重符号化を採用できる。   As shown in FIG. 7, as a data structure of one block in this case, a two-dimensional array of (148 × 112 = 16,576 bytes) is defined, and an error correction code is applied to the two-dimensional array. The error correction ability can be increased. As the error correction code, the first error correction code (referred to as C1 code) is encoded on 162 bytes in the vertical direction (each column), C1 parity is generated with 8 bytes, and 156 in the diagonal direction. A convolutional double encoding in which a second error correction code (referred to as a C2 code) is encoded on a byte and a 14-byte C2 parity is added can be employed.

勿論、エラー訂正符号としては、これ以外に、積符号、ブロック完結型の2重符号化、LDC(Long Distance Code)等を採用しても良く、単なるエラー検出符号による符号化を行なうことも可能である。   Of course, as the error correction code, other than this, a product code, a block-complete double encoding, an LDC (Long Distance Code), or the like may be adopted, or encoding using a simple error detection code is also possible. It is.

2つの異なるサイズのセクタを同一サイズのブロックに統合する場合について、図8を参照してより具体的に説明する。図8Aは、図6Aに示す2,072バイトの場合のセクタサイズの処理を示す。この1セクタをR/W方向に148バイト毎に区切り、148×14=2,072バイトの2次元配列を形成する。従って、この配列の1セクタは、1ブロック内に8個含まれ、1ブロックが8セクタのデータ構造が形成される。   The case where two different size sectors are integrated into the same size block will be described more specifically with reference to FIG. FIG. 8A shows the sector size processing in the case of 2,072 bytes shown in FIG. 6A. This one sector is divided every 148 bytes in the R / W direction to form a two-dimensional array of 148 × 14 = 2,072 bytes. Therefore, one sector of this array is included in one block, and a data structure of 8 sectors per block is formed.

図8Bは、図6Bに示す2,368バイトの場合のセクタサイズの処理を示す。この1セクタをR/W方向に148バイト毎に区切り、148×16=2,368バイトの2次元配列を形成する。従って、この配列の1セクタは、1ブロック内に7個含まれ、1ブロックが7セクタのデータ構造が形成される。記録/再生時には、データの2,072バイトまたは2,368バイトをカウントするカウンタを設け、7個または8個のセクタシンクを検出することによって、ブロックの区切りを決定する。この方法に限らず、セクタシンクと別のブロックシンクを付加しても良い。   FIG. 8B shows the sector size processing in the case of 2,368 bytes shown in FIG. 6B. This one sector is divided every 148 bytes in the R / W direction to form a two-dimensional array of 148 × 16 = 2,368 bytes. Therefore, one sector of this array is included in one block, and a data structure of one block having seven sectors is formed. At the time of recording / reproduction, a counter for counting 2,072 bytes or 2,368 bytes of data is provided, and block delimiters are determined by detecting 7 or 8 sector syncs. Not only this method but also a block sync different from the sector sync may be added.

また、この発明は、CD−DA(Digital Audio) の場合の構造のデータを共通のサイズのブロック構造とすることができる。CD−DAの場合では、98伝送フレーム内に2,352バイトのユーザデータが含まれる。図9に示すように、ユーザデータに対して、4バイトのデータシンクと12バイトのヘッダを付加し、それによって、1セクタのサイズを2,368バイトとすることができる。従って、上述したCD−ROMのセクタと同様に、1ブロック内に7個のCD−DAのセクタが収まることになる。   Further, according to the present invention, data having a structure in the case of CD-DA (Digital Audio) can be made into a block structure having a common size. In the case of CD-DA, 2,352 bytes of user data are included in a 98 transmission frame. As shown in FIG. 9, a 4-byte data sync and a 12-byte header are added to user data, whereby the size of one sector can be 2,368 bytes. Accordingly, like the CD-ROM sector described above, seven CD-DA sectors can be accommodated in one block.

図1に戻って、この発明の一実施例の記録システムについて説明する。入力端子1からのディジタルデータがインターフェース3例えばSCSIを介してフォーマット化回路4a、4bに供給される。これらのフォーマット化回路4a、4bは、受け取ったディジタルデータをセクタ毎に区切り、データシンクおよびヘッダを付加し、エラー検出符号化を行う。すなわち、フォーマット化回路4aは、受け取ったデータが2Kバイトを単位とする時に、このデータを図6Aに示すような2,072バイトのサイズのセクタ構造に変換し、フォーマット化回路4bは、受け取ったデータがCD−ROMの再生データの時に、このデータを図6Bに示すようなROM−タイプ(2,368バイトのサイズ)のセクタ構造に変換する。   Returning to FIG. 1, a recording system according to an embodiment of the present invention will be described. Digital data from the input terminal 1 is supplied to the formatting circuits 4a and 4b via the interface 3, for example, SCSI. These formatting circuits 4a and 4b divide the received digital data into sectors, add a data sync and header, and perform error detection encoding. That is, the formatting circuit 4a converts this data into a sector structure having a size of 2,072 bytes as shown in FIG. 6A when the received data is in units of 2K bytes, and the formatting circuit 4b receives the received data. When the data is reproduction data of a CD-ROM, this data is converted into a ROM-type (2,368 byte size) sector structure as shown in FIG. 6B.

フォーマット化回路4a、4bの出力データがスイッチ回路5により選択され、ブロック化回路6に供給される。スイッチ回路5は、インターフェース3から出力されるフォーマット識別信号により制御され、インターフェース3が受け付けたデータと対応してスイッチ回路5が切り替えられる。受け取ったデータが2Kバイトを単位とする場合では、スイッチ回路5がフォーマット化回路4aの出力を選択し、受け取ったデータがCD−ROMの再生データのような場合では、スイッチ回路5がフォーマット化回路4bの出力を選択する。   The output data of the formatting circuits 4 a and 4 b is selected by the switch circuit 5 and supplied to the blocking circuit 6. The switch circuit 5 is controlled by a format identification signal output from the interface 3, and the switch circuit 5 is switched corresponding to the data received by the interface 3. When the received data is in units of 2K bytes, the switch circuit 5 selects the output of the formatting circuit 4a, and when the received data is the reproduction data of the CD-ROM, the switching circuit 5 is the formatting circuit. Select the output of 4b.

さらに、後述のように、媒体ID信号DMiおよびコピー管理情報CGMがTOC発生回路7に供給され、これらの情報を含むTOCデータが生成される。TOC(Table Of Contents) データは、ディスクのコントロール情報、ディレクトリ情報等を含み、例えば最内周トラックに記録されるデータであって、ディスクをドライブに装着した時にTOCデータが読み取られる。この場合、媒体ID信号DMiは、媒体の種類に固有のものであるので、媒体のTOCデータの一部としてプリフォーマットしておくのが好ましい。プリフォーマットの方法としては、周知の方法例えばエンボスを形成するものを採用可能である。   Further, as will be described later, the medium ID signal DMi and the copy management information CGM are supplied to the TOC generation circuit 7, and TOC data including these pieces of information is generated. TOC (Table Of Contents) data includes disc control information, directory information, and the like. For example, TOC (Table Of Contents) data is data recorded on the innermost track, and the TOC data is read when the disc is loaded in the drive. In this case, since the medium ID signal DMi is specific to the type of medium, it is preferably preformatted as part of the TOC data of the medium. As a pre-formatting method, a well-known method such as a method for forming embossing can be employed.

スイッチ回路5の出力を受け取るブロック化回路6は、7セクタまたは8セクタからなるブロックを構成し、ブロック毎のエラー訂正符号の符号化を行う。ブロック化回路6からのデータがエラー訂正符号のエンコーダ8に供給される。エンコーダ8は、例えば畳み込み型の二重符号化のエラー訂正符号の符号化を行なう。このエラー訂正符号化は、CDにおいて採用されているものと同様のものである。すなわち、C1およびC2符号と称される二つの符号化系列にデータシンボルが二重に含まれると共に、各符号系列が異なるデータシンボルで構成されるようにインターリーブ処理がなされている。   The blocking circuit 6 that receives the output of the switch circuit 5 constitutes a block of 7 sectors or 8 sectors, and encodes an error correction code for each block. Data from the blocking circuit 6 is supplied to an encoder 8 for error correction code. The encoder 8 encodes an error correction code of, for example, convolutional double encoding. This error correction encoding is the same as that adopted in the CD. That is, interleaving processing is performed so that two encoded sequences called C1 and C2 codes include data symbols in duplicate and each code sequence is composed of different data symbols.

なお、媒体ID信号DMiを利用して、エラー訂正符号をディスク2のタイプに応じて切り換えても良い。例えばRAM−タイプのディスクに関しては、ブロック完結型の二重符号化を採用し、ROM−タイプのディスクに関しては、畳み込み型の二重符号化を採用する。他の方法としては、RAM−タイプの場合では、二重符号化のインターリーブ長をROM−タイプより短くするものがある。   Note that the error correction code may be switched according to the type of the disk 2 by using the medium ID signal DMi. For example, block-complete double encoding is employed for RAM-type disks, and convolutional double encoding is employed for ROM-type disks. As another method, in the case of the RAM-type, there is a method in which the interleaving length of double encoding is made shorter than that of the ROM-type.

エラー訂正符号化のエンコーダ8の出力がスイッチング回路9に供給される。スイッチング回路9は、エラー訂正符号化出力とTOC発生回路7からのTOCデータとを切り換えてディジタル変調回路10に対して出力する。ディジタル変調回路10は、例えば1バイト(8ビット)のデータシンボルを16ビットのコードワードに、予め決めたテーブルに従ってマッピングすることによって、直流分の少ない変調出力を生成する。勿論、CDにおけるEFM、8ビットのデータシンボルを15ビットのコードワードに変換する8−15変調、等をディジタル変調として採用することができる。ディジタル変調回路10の出力がシンク付加回路11に供給される。   The output of the encoder 8 for error correction coding is supplied to the switching circuit 9. The switching circuit 9 switches between the error correction coding output and the TOC data from the TOC generation circuit 7 and outputs it to the digital modulation circuit 10. The digital modulation circuit 10 generates a modulation output with a small amount of direct current by mapping, for example, a 1-byte (8-bit) data symbol to a 16-bit code word according to a predetermined table. Of course, EFM on a CD, 8-15 modulation for converting an 8-bit data symbol into a 15-bit code word, etc. can be adopted as digital modulation. The output of the digital modulation circuit 10 is supplied to the sync adding circuit 11.

シンク付加回路11において、所定のシンクが付加される。例えばエラー訂正エンコーダ8において発生する170個のデータシンボルからなるC1符号系列が85データシンボルに分割され、この85データシンボルを8−16変調したものを1伝送フレームとし、各伝送フレームの先頭に対してフレームシンクが付加される。さらに、セクタ毎にフレームシンクの代わりにセクタシンクが付加され、また、ブロック毎にセクタシンクの代わりにブロックシンクが付加される。これらのシンクとしては、例えば32チャンネルビットの長さであって、変調されたデータ中に現れることがない、特異なビットパターンのものが使用される。このシンク付加回路11の出力がドライバ12を介して光ピックアップ13に供給され、光磁気記録、または相変化によって光ディスク2に記録される。光ディスク2は、スピンドルモータ14によって、CLV(線速度一定)またはCAV(角速度一定)によって回転される。光ピックアップ13によって記録/再生されるデータの最小単位が上述の1ブロックである。   In the sync adding circuit 11, a predetermined sync is added. For example, a C1 code sequence consisting of 170 data symbols generated in the error correction encoder 8 is divided into 85 data symbols, and 8-16 modulated ones of the 85 data symbols are defined as one transmission frame, and the beginning of each transmission frame is defined. To add a frame sync. Further, a sector sync is added instead of a frame sync for each sector, and a block sync is added instead of a sector sync for each block. As these syncs, for example, those having a unique bit pattern having a length of 32 channel bits and not appearing in the modulated data are used. The output of the sync adding circuit 11 is supplied to the optical pickup 13 through the driver 12 and recorded on the optical disc 2 by magneto-optical recording or phase change. The optical disk 2 is rotated by the spindle motor 14 at CLV (constant linear velocity) or CAV (constant angular velocity). The minimum unit of data recorded / reproduced by the optical pickup 13 is one block described above.

この発明の一実施例において、TOCデータとして記録される媒体ID信号DMiは、例えば下記のように規定される。
媒体ID信号DMi(a,bの2ビット)
a=0,b=0;ROM−タイプ(例えば光ディスク2がCD−ROMのマスターディスクの場合)
a=0,b=1;未使用
a=1,b=0;RAM−タイプ(WO)
a=1,b=1;RAM−タイプ(イレーザブル)(例えば光ディスク2がDVDのイレーザブルタイプの場合)
In one embodiment of the present invention, the medium ID signal DMi recorded as TOC data is defined as follows, for example.
Medium ID signal DMi (2 bits a and b)
a = 0, b = 0; ROM-type (for example, when the optical disk 2 is a CD-ROM master disk)
a = 0, b = 1; unused a = 1, b = 0; RAM-type (WO)
a = 1, b = 1; RAM-type (erasable) (for example, when the optical disc 2 is a DVD erasable type)

コピー管理情報CGMは、下記のように定義される。
コピー管理情報CGM(c,dの2ビット)
c=0,d=0;コピー自由
c=0,d=1;未使用
c=1,d=0;1世代のコピー可能
c=1,d=1;コピー禁止
The copy management information CGM is defined as follows.
Copy management information CGM (2 bits of c and d)
c = 0, d = 0; copy free c = 0, d = 1; unused c = 1, d = 0; one generation copy is possible c = 1, d = 1; copy prohibited

上述のようにデータが記録された光ディスク2の再生回路について図2を参照して説明する。光ディスク2は、RAM−タイプ、またはROM−タイプであって、この媒体の識別は、TOCデータ中の媒体ID信号DMiによって可能である。なお、図2において、光ディスク2、光ピックアップ3、スピンドルモータ13と、記録回路(図1)と同一の参照符号を使用しているが、このことは、記録および再生を同一の装置で行なうことを意味しない。特に、ROM−タイプの場合では、図1の記録装置がマスタリングシステムであり、図2の再生装置がROMのドライブである。   A reproduction circuit of the optical disc 2 on which data is recorded as described above will be described with reference to FIG. The optical disk 2 is a RAM-type or ROM-type, and the medium can be identified by a medium ID signal DMi in the TOC data. In FIG. 2, the same reference numerals as those of the optical disk 2, the optical pickup 3, the spindle motor 13 and the recording circuit (FIG. 1) are used. This means that recording and reproduction are performed by the same apparatus. Does not mean. In particular, in the case of the ROM-type, the recording device in FIG. 1 is a mastering system, and the reproducing device in FIG. 2 is a ROM drive.

光ピックアップ13で読出された再生データがRFアンプ21を介してクロック抽出用のPLL回路22に供給される。図示しないが、記録側および再生側には、光ピックアップ13のフォーカスサーボ、トラッキングサーボ、送り動作(シーク)の制御、記録時のレーザパワーコントロール等を行うために、サーボコントロール回路が設けられている。PLL回路22の出力データがシンク分離回路23に供給され、フレームシンク、セクタシンクおよびブロックシンクとそれぞれ対応するシンク検出信号がシンク分離回路23から発生する。これらのシンク検出信号が図示しないが、タイミング生成回路に供給され、再生データと同期したセクタ周期、ブロック周期等の種々のタイミング信号が生成される。   The reproduction data read by the optical pickup 13 is supplied to the clock extraction PLL circuit 22 via the RF amplifier 21. Although not shown, a servo control circuit is provided on the recording side and the reproduction side in order to perform focus servo, tracking servo, feed operation (seek) control of the optical pickup 13, laser power control during recording, and the like. . The output data of the PLL circuit 22 is supplied to the sync separation circuit 23, and sync detection signals corresponding to the frame sync, sector sync, and block sync are generated from the sync separation circuit 23. Although these sync detection signals are not shown, they are supplied to a timing generation circuit, and various timing signals such as a sector period and a block period synchronized with reproduction data are generated.

シンク分離回路23に対して、ディジタル復調回路24が接続される。ディジタル変調回路10と逆の処理によって、コードワードがデータシンボルに戻されたデータが復調回路24から発生する。ディジタル復調回路24の出力データがTOC分離回路25に供給される。TOC分離回路25は、ディスク装着時に読み取られたTOCデータをTOCデコーダ26に送出する。TOCデコーダ26によってTOCデータが復号され、種々のディレクトリ情報、制御情報が得られる。媒体ID信号DMiおよびコピー管理情報CGMも再生TOCデータから得られる。   A digital demodulation circuit 24 is connected to the sync separation circuit 23. Data in which the code word is returned to the data symbol is generated from the demodulating circuit 24 by the reverse process of the digital modulation circuit 10. The output data of the digital demodulation circuit 24 is supplied to the TOC separation circuit 25. The TOC separation circuit 25 sends the TOC data read when the disc is loaded to the TOC decoder 26. The TOC data is decoded by the TOC decoder 26 to obtain various directory information and control information. The medium ID signal DMi and the copy management information CGM are also obtained from the reproduced TOC data.

TOC分離回路25を介された再生データがエラー訂正符号のデコーダ27に供給される。このデコーダ27によって、再生データのエラー訂正がなされる。デコーダ27からのエラー訂正処理がなされたデータがブロック分解回路28に供給される。ブロック分解回路28では、再生データがブロック毎に区切られ、ブロックのエラー訂正符号の復号がなされる。記録側のブロック化回路6の処理と逆の処理をブロック分解回路28が行い、セクタ構造のデータをブロック分解回路28が出力する。ブロック分解回路28に対してフォーマット分解回路29a、29bが接続される。フォーマット分解回路29a、29bの出力がスイッチ回路30により選択される。   The reproduction data via the TOC separation circuit 25 is supplied to an error correction code decoder 27. The decoder 27 corrects errors in the reproduced data. Data subjected to the error correction processing from the decoder 27 is supplied to the block decomposition circuit 28. In the block decomposition circuit 28, the reproduction data is divided into blocks, and the error correction code of the block is decoded. The block decomposition circuit 28 performs the reverse process of the recording side block forming circuit 6 and the block decomposition circuit 28 outputs the sector structure data. Format decomposition circuits 29 a and 29 b are connected to the block decomposition circuit 28. The output of the format decomposition circuits 29a and 29b is selected by the switch circuit 30.

フォーマット分解回路29aは、記録側のフォーマット化回路4aの処理と逆の処理を行い、フォーマット分解回路29bは、フォーマット化回路4bの処理と逆の処理を行う。フォーマット分解回路29aによって、図6Aに示すRAM−タイプの光ディスクのセクタから2,048バイトのユーザデータが切り出されると共に、エラー検出がなされる。フォーマット分解回路29bによって、図6Bに示すROMタイプの光ディスクのセクタから2,336バイトのユーザデータが切り出される共に、エラー検出がなされる。   The format decomposition circuit 29a performs a process reverse to the process of the formatting circuit 4a on the recording side, and the format decomposition circuit 29b performs a process reverse to the process of the formatting circuit 4b. The format decomposition circuit 29a cuts out 2,048 bytes of user data from the sector of the RAM-type optical disk shown in FIG. 6A and detects an error. The format decomposition circuit 29b cuts out 2,336 bytes of user data from the sector of the ROM type optical disk shown in FIG. 6B, and performs error detection.

フォーマット分解回路29aおよび29bで切り出されたユーザデータの一方がスイッチ回路30により選択され、スイッチ回路31に供給される。スイッチ回路31で選択されたデータがインターフェース32に供給され、インターフェース32から出力端子33に再生データが取り出される。スイッチ回路30は、ブロック分解回路28で検出されたヘッダ情報によって制御され、実際に再生されたデータのセクタ構造に対応する処理を行う回路29aの出力または回路29bの出力を選択する。   One of the user data cut out by the format decomposition circuits 29 a and 29 b is selected by the switch circuit 30 and supplied to the switch circuit 31. Data selected by the switch circuit 31 is supplied to the interface 32, and reproduction data is extracted from the interface 32 to the output terminal 33. The switch circuit 30 is controlled by the header information detected by the block decomposition circuit 28, and selects the output of the circuit 29a or the output of the circuit 29b that performs processing corresponding to the sector structure of the actually reproduced data.

スイッチ回路31は、TOCデコーダ26からの再生禁止信号PBINHによって制御される。スイッチ回路31の一方の入力端子には、前段のスイッチ回路30が選択した再生データが供給され、その他方の入力端子には、エラーメッセージ用データが供給される。再生禁止信号PBINHは、媒体ID信号DMiとコピー管理情報CGMの両者に基づいて生成される。すなわち、上述した媒体ID信号DMiのビット「a」とコピー管理情報CGMのビット「c」および「d」のAND出力(a・c・d)が再生禁止信号PBINHとされる。すなわち、PBINH=(a・c・d)="1"の場合に再生禁止動作がなされ、スイッチ回路31がエラーメッセージ用データを選択する。PBINH="0"ならば、再生動作が禁止されない。   The switch circuit 31 is controlled by the reproduction prohibition signal PBINH from the TOC decoder 26. The reproduction data selected by the preceding switch circuit 30 is supplied to one input terminal of the switch circuit 31, and error message data is supplied to the other input terminal. The reproduction prohibition signal PBINH is generated based on both the medium ID signal DMi and the copy management information CGM. That is, the AND output (a · c · d) of the bit “a” of the medium ID signal DMi and the bits “c” and “d” of the copy management information CGM is set as the reproduction prohibition signal PBINH. That is, when PBINH = (a · c · d) = “1”, the reproduction prohibiting operation is performed, and the switch circuit 31 selects the error message data. If PBINH = "0", the reproduction operation is not prohibited.

再生禁止信号PBINHが"1" の場合では、スイッチ回路31がエラーメッセージ用データをインターフェース32を介して出力するので、出力端子33に接続されたコンピュータ側では、このエラーメッセージを解読してディスプレーにコピー禁止のディスクのために再生できない旨のメッセージを表示する。必要に応じて、再生禁止信号PBINHによって光ピックアップ13の位置を初期位置に戻すなどのスタンバイ状態としても良く、また、光ディスク2を再生するが、正常なデータを出力させないようにしても良い。このように実質的に再生出力を禁止する動作がなされる。   When the reproduction prohibition signal PBINH is “1”, the switch circuit 31 outputs the error message data via the interface 32. Therefore, the computer connected to the output terminal 33 decodes the error message and displays it on the display. Displays a message that the disc cannot be played because of a copy-protected disc. If necessary, a standby state such as returning the position of the optical pickup 13 to the initial position by the reproduction prohibition signal PBINH may be set, or the optical disc 2 may be reproduced, but normal data may not be output. In this way, an operation of substantially prohibiting reproduction output is performed.

再生禁止信号PBINHが"1" となり、再生動作が禁止される組合せは、媒体ID信号DMiが(10)(すなわち、WOディスク)または(11)(イレーザブルディスク)であって、コピー管理情報CGMが(11)(すなわち、コピー禁止)の場合である。従って、光ディスク2に記録されたデータのコピー管理情報CGMがコピー禁止の場合では、必ず再生禁止信号PBINHが"1" となり、再生が不可能となる。   In the combination in which the reproduction prohibition signal PBINH is “1” and the reproduction operation is prohibited, the medium ID signal DMi is (10) (that is, a WO disk) or (11) (erasable disk), and the copy management information CGM is This is the case of (11) (that is, copy prohibition). Therefore, when the copy management information CGM of the data recorded on the optical disc 2 is copy-prohibited, the reproduction prohibition signal PBINH is always “1” and reproduction is impossible.

例えば再生する光ディスク2が媒体ID信号DMiが(00)(すなわち、ROM−タイプのディスク)のTOCを含めて全データをコピーしたものであっても、コピーされた情報が記録された光ディスクの媒体ID信号DMiが(10)または(11)であるために、上述したように、再生不可能となり、実質的にコピーを禁止することができる。また、光ディスク2がROM−タイプの場合では、出力端子33に他の光ディスク記録装置を接続すると、コピーが可能であるが、光ディスク2にコピー禁止の管理情報が記録されている場合には、たとえコピーできても、上述したように、この光ディスクが再生不可能であり、実質的にコピーを禁止することができる。   For example, even if the optical disc 2 to be reproduced is a copy of all data including the TOC whose medium ID signal DMi is (00) (ie, ROM-type disc), the optical disc medium on which the copied information is recorded Since the ID signal DMi is (10) or (11), as described above, reproduction becomes impossible and copying can be substantially prohibited. When the optical disk 2 is a ROM-type, copying can be performed by connecting another optical disk recording device to the output terminal 33. However, when management information prohibiting copying is recorded on the optical disk 2, for example, Even if it can be copied, as described above, this optical disk cannot be reproduced, and copying can be substantially prohibited.

図10は、この発明のより簡略な実施例の記録側の構成を示す。インターフェース3に供給される記録データのフォーマットが一つのみである。例えばCD−ROMの再生データを受け取り、CD−ROMと同じデータフォーマット、並びに同じデジタル変調を行ってRAM−タイプの光ディスク2(CD−WOあるいはCD−RAM)に記録する。他の例は、DVD−ROMの再生データをDVD−RAMに記録するものである。従って、上述した一実施例(図1)におけるフォーマット化回路4a、4b、スイッチ回路5およびブロック化回路6が省略される。図10中で、図1の構成と対応する部分には、同一符号を付してその説明は省略する。   FIG. 10 shows the configuration of the recording side of a simpler embodiment of the present invention. There is only one format of recording data supplied to the interface 3. For example, the reproduction data of a CD-ROM is received, and the same data format as that of the CD-ROM and the same digital modulation are performed and recorded on the RAM-type optical disc 2 (CD-WO or CD-RAM). In another example, the reproduction data of the DVD-ROM is recorded on the DVD-RAM. Accordingly, the formatting circuits 4a and 4b, the switch circuit 5 and the blocking circuit 6 in the above-described embodiment (FIG. 1) are omitted. 10, parts corresponding to those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.

図11は、図10の記録側の構成と対応する再生側の構成を示す。上述の一実施例と同様に、ディスク2に媒体の種類を示す媒体ID信号DMiとコピー管理情報CGMSとから再生禁止信号PBINHが生成される。この再生禁止信号PBINHによって、再生したディスク2のDMiが(10)または(11)であり、CGMSが(11)ならば、実質的に再生出力が禁止される。上述した一実施例(図2)におけるブロック分解回路28、フォーマット分解回路29a、29bおよびスイッチ回路30が省略される。図11中で、図2の構成と対応する部分には、同一符号を付してその説明は省略する。   FIG. 11 shows a playback-side configuration corresponding to the recording-side configuration of FIG. Similar to the above-described embodiment, the reproduction prohibition signal PBINH is generated from the medium ID signal DMi indicating the medium type on the disk 2 and the copy management information CGMS. If the DMi of the reproduced disc 2 is (10) or (11) and the CGMS is (11) by this reproduction inhibition signal PBINH, reproduction output is substantially inhibited. The block decomposition circuit 28, format decomposition circuits 29a and 29b, and switch circuit 30 in the above-described embodiment (FIG. 2) are omitted. In FIG. 11, parts corresponding to those in the configuration of FIG.

なお、コピー管理情報CGMのビット数を2ビットより多くして、より細かなコピー管理情報を設定しても良い。また、上述の一実施例では、ディレクトリ情報を含むTOCデータとして媒体ID信号およびコピー管理情報を記録したが、媒体ID信号および/またはコピー管理情報をセクタ毎に記録しても良い。それによって、セクタ単位のコピーの管理が可能となる。さらに、1枚のディスクの記録領域の一部をRAM−タイプとし、他の部分をROMタイプとしたハイブリッドディスク(マルチセッションディスクとも称される)に対してこの発明を適用する場合では、少なくとも各領域に対応した媒体ID信号およびコピー管理情報を記録する必要がある。   Note that the copy management information CGM may have more bits than 2 bits to set finer copy management information. In the above-described embodiment, the medium ID signal and the copy management information are recorded as the TOC data including the directory information. However, the medium ID signal and / or the copy management information may be recorded for each sector. As a result, it becomes possible to manage copying in units of sectors. Further, when the present invention is applied to a hybrid disk (also referred to as a multi-session disk) in which a part of the recording area of one disk is RAM-type and the other part is ROM-type, at least each It is necessary to record a medium ID signal and copy management information corresponding to the area.

さらに、RAM−タイプであって、コピー禁止のデータ記録媒体を作成したい場合には、ROM−タイプ用のものが記録される領域と別の領域にRAM−タイプ用のコピー管理情報を記録する領域を設定し、ここにユーザが設定したコピー管理情報(コピー禁止)を記録することができる。これによって、RAM−タイプおよびROM−タイプのデータ記録媒体に対して統一的にこの発明を導入することができる。   Further, when it is desired to create a RAM-type copy-inhibited data recording medium, an area for recording the RAM-type copy management information in an area different from the area for recording the ROM-type data recording medium. The copy management information (copy prohibition) set by the user can be recorded here. Thus, the present invention can be uniformly introduced to the RAM-type and ROM-type data recording media.

この発明は、上述の一実施例のように、ROM−タイプおよびRAM−タイプの光ディスク間で、同一サイズのブロック構造が規定されたものに限定されるものではない。すなわち、ROM−タイプおよびRAM−タイプのデータ構造(例えばセクタ構造)が同一でもよく、互いに独立して規定されていても良い。さらに、この発明は、ディスク状記録媒体に限らず、大容量の半導体メモリ、あるいは磁気テープをデータ記録媒体として使用する場合に対しても適用することができる。   The present invention is not limited to one in which a block structure of the same size is defined between ROM-type and RAM-type optical disks as in the above-described embodiment. That is, the ROM-type and RAM-type data structures (eg, sector structures) may be the same or may be defined independently of each other. Furthermore, the present invention is not limited to a disk-shaped recording medium but can be applied to a case where a large-capacity semiconductor memory or a magnetic tape is used as a data recording medium.

この発明による記録回路の一実施例のブロック図である。1 is a block diagram of an embodiment of a recording circuit according to the present invention. FIG. この発明による再生回路の一実施例のブロック図である。1 is a block diagram of an embodiment of a reproducing circuit according to the present invention. FIG. 従来のCDのデータ構造を説明するための略線図である。It is a basic diagram for demonstrating the data structure of the conventional CD. 従来のCD−ROMのデータ構造を説明するための略線図である。It is a basic diagram for demonstrating the data structure of the conventional CD-ROM. 従来のCD−Iのデータ構造を説明するための略線図である。It is a basic diagram for demonstrating the data structure of the conventional CD-I. この発明の一実施例におけるセクタの二つのデータ構造の一例を示す略線図である。It is a basic diagram which shows an example of the two data structures of the sector in one Example of this invention. この発明の一実施例におけるブロックのデータ構造を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the data structure of the block in one Example of this invention. この発明の一実施例におけるセクタとブロックの関係を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the relationship between the sector and block in one Example of this invention. この発明の一実施例におけるセクタのデータ構造の他の例を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the other example of the data structure of the sector in one Example of this invention. この発明による記録回路の他の実施例のブロック図である。It is a block diagram of another embodiment of the recording circuit according to the present invention. この発明による再生回路の他の実施例のブロック図である。FIG. 6 is a block diagram of another embodiment of a reproducing circuit according to the present invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 記録データの入力端子
2,3 光ディスク
4a,4b フォーマット化回路
5 スイッチ回路
7 TOCデータ発生回路
8 エラー訂正符号のエンコーダ
26 TOC分離回路
30 スイッチ回路
31 スイッチ回路
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Input terminal 2 of recording data 2, 3 Optical disk 4a, 4b Formatting circuit 5 Switch circuit 7 TOC data generation circuit 8 Error correction code encoder 26 TOC separation circuit 30 Switch circuit 31 Switch circuit

Claims (2)

ディジタルデータと共に、媒体情報およびコピー管理情報が記録され、
上記媒体情報は、読出し専用と書込み可能とを識別するものとされ、
上記コピー管理情報は、コピー禁止とコピー可能とを識別するものとされ、
上記読み出し専用の媒体に対して上記コピー管理情報が記録される領域と、書き込み可能な媒体に対して上記コピー管理情報が記録される領域とが別個に設けられる
ことを特徴とするデータ記録媒体。
Media information and copy management information are recorded along with digital data.
The medium information is to identify read-only and writable,
The above copy management information identifies copy prohibition and copy permission,
An area for recording the copy management information on the read-only medium and an area for recording the copy management information on a writable medium are provided separately .
読出し専用となるように記録媒体の所定領域に消去不能な情報データを書込むデータ書込装置において、
上記記録媒体の上記所定領域が読出し専用であることを示す媒体情報と、コピー管理情報とを生成する生成手段と、
上記情報データ、上記媒体情報および上記コピー管理情報を、上記所定領域に消去不能に書込む書込手段とを備え、
上記書込手段は、別個に設けられている、読み出し専用の媒体の上記コピー管理情報の書込領域と、書込み可能な媒体の上記コピー管理情報の内で、上記読み出し専用媒体に対して設けられた書込領域に対して上記コピー管理情報を書込む
ことを特徴とする情報データ書込装置。
In a data writing device for writing non-erasable information data in a predetermined area of a recording medium so as to be read only,
Generating means for generating medium information indicating that the predetermined area of the recording medium is read-only, and copy management information;
A writing means for writing the information data, the medium information and the copy management information into the predetermined area in an erasable manner ,
The writing means is provided for the read-only medium in the copy management information writing area of the read-only medium and the copy management information of the writable medium, which are provided separately. An information data writing apparatus, wherein the copy management information is written to a writing area .
JP2003383446A 1995-06-06 2003-11-13 Data recording medium and information data writing device Expired - Fee Related JP3775412B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003383446A JP3775412B2 (en) 1995-06-06 2003-11-13 Data recording medium and information data writing device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16285495 1995-06-06
JP2003383446A JP3775412B2 (en) 1995-06-06 2003-11-13 Data recording medium and information data writing device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14075196A Division JP3509394B2 (en) 1995-06-06 1996-05-11 Information data reproduction system, reproduction apparatus, reproduction method, and copy prohibition method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004119009A JP2004119009A (en) 2004-04-15
JP3775412B2 true JP3775412B2 (en) 2006-05-17

Family

ID=32299930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003383446A Expired - Fee Related JP3775412B2 (en) 1995-06-06 2003-11-13 Data recording medium and information data writing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3775412B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004119009A (en) 2004-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100456175B1 (en) Information data reproduction system, information data reproduction apparatus and method, data formation apparatus, and reproduction prohibition method of information data
JP4805884B2 (en) Computer-readable reproduction-only storage medium, reproduction method and reproduction apparatus for data recorded on reproduction-only recording medium
KR100436943B1 (en) Method for recording/reproducing data with a plurality of sector formats on record medium and apparatus thereof
JP4091602B2 (en) High density optical disc, encryption recording method on optical disc, and reproduction method from optical disc
JP3509394B2 (en) Information data reproduction system, reproduction apparatus, reproduction method, and copy prohibition method
KR20040094293A (en) Disk recording/reproducing apparatus and disc recording/reproducing method
JP3735865B2 (en) Data recording apparatus and method, and data reproducing apparatus
JP3775412B2 (en) Data recording medium and information data writing device
JP3306994B2 (en) Recording method
JP3511646B2 (en) Optical disk data recording apparatus and optical disk data recording method
JP3557729B2 (en) Data recording / reproducing apparatus and method, and disk-shaped recording medium
JP3517915B2 (en) Optical disk data recording / reproducing device
JP3389989B2 (en) Information recording medium, information recording medium reproducing method, and information recording medium recording method
JP2003187535A (en) Information recording apparatus and method, information recording program, recording medium, disk recording medium, disk recorder and disk recording method, disk player and disk playing method
JP2006196176A (en) Data recording/reproducing device, method thereof, and disk-like recording medium
JP2001148124A (en) Information recording medium, information recording medium recording method, information recording medium recorder, information recording medium reproducing means and information recording medium reproducing device
JP3557728B2 (en) Data recording / reproducing apparatus and method, and disk-shaped recording medium
JP3389991B2 (en) Information recording medium recording method
AU765318B2 (en) Method for recording/reproducing data with a plurality of sector formats on record medium and apparatus thereof
JP3389990B2 (en) Information recording medium recording method
JP3389998B2 (en) Information recording medium recording method
JP3389994B2 (en) Information recording medium recording method
JP3389988B2 (en) Information recording medium, information recording medium reproducing method, and information recording medium recording method
JP3389996B2 (en) Information recording medium, information recording medium reproducing method, and information recording medium recording method
JP3389997B2 (en) Information recording medium, information recording medium reproducing method, and information recording medium recording method

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060213

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees