JP3769769B2 - Headphone device - Google Patents
Headphone device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3769769B2 JP3769769B2 JP05730595A JP5730595A JP3769769B2 JP 3769769 B2 JP3769769 B2 JP 3769769B2 JP 05730595 A JP05730595 A JP 05730595A JP 5730595 A JP5730595 A JP 5730595A JP 3769769 B2 JP3769769 B2 JP 3769769B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- headphone
- cord
- winding
- headband
- headphone device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Headphones And Earphones (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、左右一対のヘッドホンユニットをヘッドバンドによって連結するとともに、頭部に合わせて装着状態を調整自在とするアジャスト機構を備えたヘッドホン装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ヘッドホン装置は、テープレコーダ、ディスクプレィヤー或いはラジオ受信機等の機器に、再生楽音や受信放送を良好な音質で周囲に迷惑を及ぼさずに聴取する等のために接続して用いられる。ヘッドホン装置は、一般にスピーカが収納されたカプセルと、このカプセルを保持するハウジングと、このハウジングに一体に突出形成された支持部とから構成された左右一対のヘッドホンユニットを、ヘッドバンドによって連結して構成されている。
【0003】
ヘッドホン装置は、ヘッドバンドがヘッドホンユニットに対して引出し自在に構成され、頭部に装着した状態において、ヘッドホンユニットが両耳にそれぞれ対応位置するようにヘッドバンドが適当な長さに調整される。したがって、かかるヘッドホン装置においては、使用する都度左右のヘッドバンドの長さを調整しなければならないといった煩わしさがあった。
【0004】
かかる問題点を解決するため、ヘッドホン装置には、良好な状態での装着を可能とするために、使用者の頭部に合わせて装着状態を調整自在とするアジャスト機構が設けられている。例えば、図7に示した従来のアジャスト機構を備えたヘッドホン装置100は、左右の耳にあてがわれる一対のヘッドホンユニット101A、101Bと、これらヘッドホンユニット101A、101Bが両端部に一体的に組み合わされて支持されるとともに可撓性を有する全体略U字状のヘッドバンド102と、このヘッドバンド102の内周側に位置されて両端部がヘッドホンユニット101A、101Bに連結されたサスペンダ103とから構成されている。
【0005】
ヘッドホンユニット101A、101Bは、詳細を省略するが、スピーカが内部に収納されるとともに外周部にクッション材が嵌着されたカプセルと、このカプセルを保持するハウジングと、このハウジングに一体に突出形成された支持部とから構成されている。ヘッドバンド102は、一般に頭部の最大寸法を想定した半径寸法を有して構成されており、左右に押し広げて使用者の頭部に装着されることにより、その弾性力によってヘッドホンユニット101A、101Bを両耳に圧着させる。ヘッドホン装置100は、サスペンダ103によって使用者の頭部への装着状態が保持され、このサスペンダ103を調整することによって、使用者の頭部の大きさに対する装着状態の調整が図られる。
【0006】
すなわち、サスペンダ103は、中央部に使用者の頭部に当てがわれる円弧状のクッション部104と、このクッション部104の両端部からヘッドホンユニット101A、101Bに対してそれぞれ引出し自在に連結されたベルト105A、105Bとから構成されている。
【0007】
したがって、ヘッドホン装置100は、例えば図7(A)に示すように、大きな頭部の使用者に装着されると、サスペンダ103のベルト105A、105Bがヘッドホンユニット101A、101Bから大きく引き出される。一方、ヘッドホン装置100は、例えば同図(B)に示すように、比較的小さな頭部の使用者に装着される場合には、サスペンダ103のベルト105A、105Bがヘッドホンユニット101A、101Bに引き込まれる。ヘッドホン装置100は、このようにベルト105A、105Bの引出し量が調整されることにより、最適な状態で使用者の頭部に装着される。
【0008】
図8に示した従来のヘッドホン装置110も、左右一対のヘッドホンユニット111A、111Bと、これらヘッドホンユニット111A、111Bが両端部に一体的に組み合わされて支持されるとともに可撓性を有する全体略U字状のヘッドバンド112と、サスペンダ113とから構成されている。サスペンダ113は、中央部に使用者の頭部に当てがわれる円弧状のクッション部114と、このクッション部114の両端部にそれぞれ連結されるとともにヘッドバンド112の内部に引き込まれたベルト115A、115Bとから構成されている。ベルト115A、115Bは、ヘッドバンド112の内部においてコイル部116によって連結されている。
【0009】
したがって、ヘッドホン装置110は、使用者の頭部の大きさに合わせてコイル部116が伸縮されてサスペンダ113のベルト115A、115Bのヘッドベルト116からの引出し量が調整され、最適な状態で使用者の頭部に装着される。
【0010】
図9に示した従来のヘッドホン装置120も、左右一対のヘッドホンユニット121A、121Bと、これらヘッドホンユニット121A、121Bが両端部に一体的に組み合わされて支持されるとともに可撓性を有する全体略U字状のヘッドバンド122と、サスペンダ123とから構成されている。サスペンダ123は、中央部に使用者の頭部に当てがわれる円弧状のクッション部124と、このクッション部124の両端部にそれぞれ連結されるとともにヘッドホンユニット121A、121Bの支持部126A、126Bに引き込まれたベルト125A、125Bとから構成されている。
【0011】
ベルト125A、125Bは、ヘッドホンユニット121A、121Bの支持部126A、126Bに配設された詳細を省略する巻取手段127A、127Bにそれぞれ一端部が連結されている。これら巻取手段127A、127Bには、ベルト125A、125Bを巻取方向に付勢する弾性手段が内蔵されている。したがって、ヘッドホン装置120は、使用者の頭部の大きさに合わせてサスペンダ123のベルト125A、125Bが巻取手段127A、127Bから引き出され或いは引き込まれることによって引出し量が調整され、最適な状態で使用者の頭部に装着される。
【0012】
図10に示した従来のヘッドホン装置130も、左右一対のヘッドホンユニット131A、131Bと、これらヘッドホンユニット131A、131Bが両端部に一体的に組み合わされて支持されるとともに可撓性を有する全体略U字状のヘッドバンド132と、サスペンダ133とから構成されている。サスペンダ133は、中央部に使用者の頭部に当てがわれる円弧状のクッション部134と、一端部がこのクッション部134の両端部にそれぞれ連結されるとともに他端部がヘッドホンユニット121A、121Bにそれぞれ連結されたベルト135A、135Bとから構成されている。
【0013】
ベルト135A、135Bは、クッション部134の内部においてコイル部136を介して一体に連結されている。したがって、ヘッドホン装置130は、使用者の頭部の大きさに合わせてコイル部136が伸縮されてサスペンダ133のベルト135A、135Bのクッション部134からの引出し量が調整され、最適な状態で使用者の頭部に装着される。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
上述した従来のアジャスト機構を備えたヘッドホン装置は、いずれも、使用者の頭部の最大寸法を想定した半径寸法を有するヘッドバンドと、このヘッドバンドの内側に位置されたサスペンダとを備えて構成されるため、調整操作を不要として最適な状態で装着することができるといった特徴を有するが、全体として大型化し、例えば携帯に不便であるといった問題点があった。
【0015】
したがって、本発明は、装着に際して調整操作を不要としかつ小型化を図ったヘッドホン装置を提供することを目的に提案されたものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成した本発明に係るヘッドホン装置は、スピーカが収納されたカプセルとこのカプセルを保持するハウジングとこのハウジングに一体に突出形成された支持部とから構成された左右一対のヘッドホンユニットと、これらヘッドホンユニットとの間を支持部に対して伸縮自在とするスライド機構を介して連結するとともに一方のヘッドホンユニットから他方のヘッドホンユニットのスピーカに接続されるコードが挿通されたヘッドバンドと一方のヘッドホンユニットの支持部に配設されたコード巻取機構とから構成される。コード巻取機構は、コード巻取部材と、ヘッドバンド側に一部が固定されるコードと、コード巻取部材をコードの巻取方向に付勢する弾性力蓄勢手段とから構成される。
【0017】
【作用】
以上のように構成された本発明に係るヘッドホン装置によれば、使用時に頭部に装着されることにより、コード巻取機構のコード巻取部材からコードが繰出し動作されてヘッドバンドがヘッドホンユニットから引き延ばし動作されて使用者の頭部の大きさに適合した大きさとなり、最適な状態で使用者の頭部に装着される。ヘッドホン装置は、使用後に頭部から取り外されると、弾性力蓄勢手段に蓄勢された弾性力によってコード巻取部材が復帰回転動作して繰り出したコードを巻き取ることにより、ヘッドバンドがヘッドホンユニット側に収縮した初期状態へと復帰する。
【0018】
【実施例】
以下、本発明の前提となるヘッドホン装置について、図面を参照しながら説明する。前提となるヘッドホン装置1は、図3に示すように左右一対のヘッドホンユニット2(2L、2R)と、これらヘッドホンユニット2をヒンジ機構4(4L、4R)を介してそれぞれ耳当たり角度を調整自在に支持する支持部3(3L、3R)及びヘッドバンド5とから構成されている。ヘッドホンユニット2は、従来のヘッドホンユニットと同様に、スピーカ6(6L、6R)が収納されたカプセル7(7L、7R)と、このカプセル7を保持するハウジング8(8L、8R)とから構成されている。
【0019】
支持部3は、図4に示すように、断面チャンネル状の基材3Aとカバー3Bとを組み合わせて構成されており、一端部の内側面にヘッドホンユニット2が上述したヒンジ機構4によって首振り自在に支持されている。なお、この支持部3は、ヘッドホンユニット2のハウジング8と一体に形成してもよいことは勿論である。
【0020】
支持部3には、他端部側にヘッドバンド5の先端部にそれぞれ設けられたスライド片9(9L、9R)をスライド自在に収納する鞘部10(10R、10L)が形成されている。さらに、支持部3には、ピアノ線等の弾力性かつ充分な機械的特性を有する所定長さの線材11(11L、11R)が巻き取られる線材巻取機構20(20L、20R)が配設されている。線材11は、引出し側がヘッドバンド5のスライド片9にそれぞれ連結されている。
【0021】
ヘッドバンド5は、金属弾性板或いは合成樹脂を材料として断面がチャンネル状の部材とカバーとを組み合わせ、材料特性によって全体として可撓性を有する半円弧状を呈して形成されている。このヘッドバンド5は、最小と想定される使用者の頭部寸法に合わせた内径寸法を有して構成されている。したがって、ヘッドホン装置1は、通常状態において小型化が図られている。なお、ヘッドバンド5は、複数の円弧状のバンド片を互いにヒンジ機構を介して連結することによって折畳み自在に構成することにより、通常状態の形状をさらに小型化してもよいことは勿論である。また、ヘッドバンド5は、断面チャンネル状の一方の部材によって構成し、その内面に後述する給電コード12を沿わせた状態でクッション材を充填して構成してもよい。
【0022】
スライド片9は、薄厚の金属弾性板によって形成されており、先端部には楔状のストッパ部9Aが一体に形成されている。スライド片9は、上述したようにヘッドバンド5が最小と想定される使用者の頭部寸法に合わせた内径寸法を有しており、このヘッドホン装置1を頭部寸法が大きな使用者でも使用可能とする長さ寸法に形成されている。ストッパ部9Aは、スライド片9が鞘部10から一定量スライド動作された状態において、鞘部10に形成した図示しないストッパ凹部と相対係合することにより、スライド片9の抜け止めを行う。なお、このスライド片9は、例えばヒンジ機構を介してヘッドバンド5の先端部に連結することにより折畳み自在に構成してもよいことは勿論である。
【0023】
ヘッドホン装置1は、一方のヘッドホンユニット2R側からカプセル7Rに内蔵されたスピーカ6Rへ給電するための給電コード12が引き出されている。この給電コード12は、支持部3Rからヘッドバンド5の内部を貫通して他方のヘッドホンユニット2L側へと導かれてカプセル7Lに内蔵されたスピーカ6Lへの給電を行う。
【0024】
線材巻取機構20は、後述するように線材11を巻取方向に付勢するコイルスプリング32が内蔵されており、このコイルスプリング32の弾性力によってスライド片9を鞘部10の内部へと引き込む方向に付勢している。コイルスプリング32の弾性力は、スライド片9が鞘部10内をスライド動作させる動作力、すなわちスライド片9の自重、スライド抵抗の合力と均り合っており、ヘッドホン装置1が頭部に装着された状態において耳に当てられたヘッドホンユニット2を最適に保持する。
【0025】
ヘッドホン装置1は、使用者の頭部に装着されることにより、図2に示すように、ヘッドバンド5が頭部の大きさに対応してヘッドホンユニット2の支持部3から引き延ばされて適当な状態に調整される。すなわち、ヘッドホン装置1は、ヘッドバンド5が引き延ばされることにより、図1矢印で示すように、コイルスプリング32の弾性力に抗して線材巻取機構20から線材11が引き出されてスライド片9を鞘部10に沿って外方へと移動動作させ、これによってヘッドバンド5が頭部の大きさに対応して調整される。
【0026】
線材巻取機構20は、図4に示すように、支持部3を構成する基材3Aとカバー3Bとの内部に形成した軸受け部21、22間に回転自在に支持した線材巻取部材25と、この線材巻取部材25を線材11の巻取方向に付勢するコイルスプリング32とから構成されている。基材3A側の軸受け部21は、内部にコイルスプリング収納空間部23が形成された筒状部として構成されており、底面部にはコイルスプリング32の一端部32Aが掛け止めされるスプリング掛止め部24が設けられている。カバー3B側の軸受け部22は、基材3Aの対向壁に凹設した軸穴によって構成されている。
【0027】
線材巻取部材25は、軸受け部21の外径寸法とほぼ等しい内径寸法の有底軸穴27を有する筒状の基部26と、この基部26の軸方向の両側面部に互いに一体に張り出し形成された一対のフランジ部28、29と、基部26の一方側面部に一体に突出形成された軸部30及び軸穴27の底面部に設けられたスプリング掛止め部31とから構成されている。基部26には、フランジ部28、29間の外周部に線材11の一端部が固定されるとともに所定長さが巻回される。
【0028】
線材巻取部材25は、軸穴27を基材3Aの軸受け部21に軸装するとともに軸部30をカバー3B側に形成した軸受け部22に嵌合することにより、支持部3の内部に回転自在に配設される。また、線材巻取部材25は、基材3Aのスプリング掛止め部24に一端部32Aが掛け止めされたコイルスプリング32の他端部32Bがスプリング掛止め部31に掛け止めされる。コイルスプリング32は、基材3Aと線材巻取部材25との間に、線材巻取部材25の基部26の外周部に巻回された線材11を巻取方向に付勢するようにしてやや捩じられた状態で掛け渡されている。
【0029】
線材巻取機構20は、このように線材巻取部材25の内部に線材11を巻取方向に付勢するコイルスプリング32を内蔵した構成を採用することにより、限られたスペース内においてコイルスプリング32の大きな有効巻数と直径を得ることが可能となる。
【0030】
なお、線材巻取機構20は、例えば線材巻取部材25が回転位置で一旦保持される周知のクリックストッパ機構を付設し、引出し操作された線材11が引出し位置で保持されるように構成してもよい。クリックストッパ機構は、保持された線材11をさらに引出し方向に強く引き出すことによって線材巻取部材25の保持動作が解除されて線材11の巻取動作を可能とする。また、線材巻取部材25に対して線材11の巻取方向に付勢するコイルスプリング32については、両端を線材巻取部材25と支持部3とに固定されたゼンマイバネ等の他の弾性力蓄勢手段によって構成してもよいことは勿論である。
【0031】
以上のように構成された線材巻取機構20は、上述したようにヘッドホン装置1が使用者の頭部に装着されてスライド片9が鞘部10内をスライド動作してヘッドバンド5が支持部3から引き延ばされることにより、線材11が基部26の外周部から引き出される。線材巻取機構20は、線材11の引出し動作に伴って基部26が回転動作することにより、コイルスプリング32を捩り上げて線材11を巻き取る方向の弾性力を次第に蓄勢する。
【0032】
線材巻取機構20は、使用後にヘッドホン装置1が頭部から取り外されることにより、引き出された線材11が蓄勢されたコイルスプリング32の弾性力によって線材巻取部材25の基部26に巻き取られる。ヘッドホン装置1は、この線材11の巻取動作によって引き出されたスライド片9が鞘部10内に収納され、小型化された自然状態へと復帰する。
【0033】
ヘッドホン装置1は、上述したように一方のヘッドホンユニット2R側から引き込まれてヘッドバンド5の内部を貫通して他方のヘッドホンユニット2L側へと導かれる給電コード12が備えられている。図5及び図6に本発明のヘッドホン装置を示す。本発明の実施例として示したヘッドホン装置のコード巻取機構50は、この給電コード12がスライド片9を鞘部10に引き込むための線材11として兼用されている。この場合、給電コード12は、断線の発生を防止するために本発明の前提となるヘッドホン装置1の給電コード12と比較して機械的特性の向上を図ったコードを使用する。
【0034】
コード巻取機構50は、対応する部材にそれぞれ同一符号を付して示すように基本構成を上述した本発明の前提となる線材巻取機構20とほぼ同様とし、支持部3の基材3Aとカバー3Bに形成した軸受け部21、22間に回転自在に支持されたコード巻取部材25と、このコード巻取部材25を給電コード12の巻取方向に付勢するコイルスプリング32とから構成されている。
【0035】
コード巻取部材25は、軸受け部21の外径寸法とほぼ等しい内径寸法の軸穴27を有する筒状の基部26と、この基部26の軸方向の両側面部に互いに一体に張り出し形成された一対のフランジ部28、29と、基部26の一方側面部に一体に突出形成された軸部30及び軸穴27の底面部に設けられたスプリング掛止め部31とから構成されている。
【0036】
コード巻取部材25は、軸穴27を基材3Aの軸受け部21に軸装するとともに軸部30をカバー3B側に形成した軸受け部22に嵌合することにより、支持部3の内部に回転自在に配設される。また、コード巻取部材25は、基材3Aのスプリング掛止め部24に一端部32Aが掛け止めされたコイルスプリング32の他端部32Bがスプリング掛止め部31に掛け止めされる。コイルスプリング32は、基材3Aとコード巻取部材25との間に、コード巻取部材25の基部26の外周部に巻回された給電コード12を巻取方向に付勢するようにしてやや捩じられた状態で掛け渡されている。
【0037】
コード巻取部材25には、フランジ部29の外側面29Aとカバー3Bの内面33との間に給電コード12の引出し空間部34を構成するために、軸部30の外周部に軸穴22の穴径よりもやや大径の段部36が一体に形成されている。また、コード巻取部材25には、給電コード12が巻回される基部26の外周部と引出し空間部34との間を連通するコード引出し穴35がフランジ部29に形成されている。
【0038】
コード巻取部材25には、基部26のフランジ部28、29間の外周部にヘッドホンユニット2に引き込まれた給電コード12が、その一端部12B側を、スライド片9の最大スライド動作量に対応する長さ分を巻回される。給電コード12は、他端部12Aが基部26の外周部からフランジ部29に設けたコード引出し穴35を介して引出し空間部34へと引き出され、図6に示すように先端にスピーカ6が接続される。この場合、給電コード12は、同図に示すように、引出し空間部34において略々一周巻回して弛みを持たせた後にスピーカ6と接続されることにより、曲げ応力に対する負担が軽減される。
【0039】
給電コード12は、一方のヘッドホンユニット2R側のコード巻取機構50Rから引き出された一端部12Aが支持部3及びスライド片9を介してヘッドバンド5の内部を貫通されて他方のカプセル7Rに内蔵されたスピーカ6Rと接続される。この場合、給電コード12は、スライド片9に接着剤或いは超音波溶着等によってしっかりと固定される。
【0040】
以上のように構成されたコード巻取機構50は、上述したようにヘッドホン装置1が使用者の頭部に装着されることにより、頭部の大きさに合わせてスライド片9が鞘部10内をスライド動作してヘッドバンド5が支持部3から引き延ばされて給電コード12がコード巻取部材25の基部26から引き出される。コード巻取機構50は、給電コード12の引出し動作に伴って基部26が回転動作することにより、コイルスプリング32を捩り上げて給電コード12を巻き取る方向の弾性力を次第に蓄勢する。
【0041】
コード巻取機構50は、使用後にヘッドホン装置1が頭部から取り外されることにより、引き出された給電コード12が蓄勢されたコイルスプリング32の弾性力によってコード巻取部材25の基部26に巻き取られる。ヘッドホン装置1は、この給電コード12の巻取動作によって引き出されたスライド片9が鞘部10内に収納され、小型化された自然状態へと復帰する。
【0042】
このコード巻取機構50を備えたヘッドホン装置1によれば、ヘッドホンユニット2とスライド片9とを連結する線材11が給電コード12によって兼用されるために、部品数並びに構造が簡易化される。
【0043】
本発明は、上述した実施例に限定されるものではなく、例えば、給電コード12を備えない赤外線コードレス型のヘッドホン装置にも適用され、支持部3に配設された受信回路部等の結線を線材11に兼用して支持部3とスライド片9との連結が行われる。また、コード巻取機構50は、上述したように極めて小型であってヘッドバンド5の内部に配設することも可能であり、スライド片9を支持部3側に設けてもよいことは勿論である。
【0044】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、本発明に係るヘッドホン装置によれば、ヘッドホンユニットとヘッドバンドとを伸縮自在に結合するとともにこれらヘッドホンユニットとヘッドバンドとを給電コードによって連結しかつこの給電コードをコード巻取機構によって繰出し動作又は巻取り動作するように構成したことにより、事前の調整操作を行うことなく使用者の頭部に装着操作されると、その大きさに合わせてヘッドホンユニットに対してヘッドバンドの伸縮動作が行われて良好な状態での装着が行われる。また、ヘッドホン装置は、ヘッドバンドを小型に構成することができるため、全体の小型化が達成され、携帯用に極めて好適である。さらにまた、ヘッドホンユニットとヘッドバンドとを連結する線材が給電コードによって兼用されるため、部品数並びに構造を簡易化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の前提となるヘッドホン装置の基本構成を説明する基本構成図である。
【図2】 同ヘッドホン装置を頭部に装着した状態を示す、一部透視正面図である。
【図3】 同ヘッドホン装置の要部側面図である。
【図4】 同ヘッドホン装置に備えられる線材巻取機構の構成を説明する要部縦断面図である。
【図5】 同線材巻取機構の本発明の実施例として示すコード巻取機構の構成を説明する要部縦断面図である。
【図6】 同コード巻取機構の基本構成を説明する要部平面図である。
【図7】 従来のヘッドホン装置の使用状態を説明する図であり、同図(A)は頭部が大きい使用者の使用状態を示し、同図(B)は頭部が小さい使用者の使用状態を示す。
【図8】 従来の他のヘッドホン装置の基本構成を説明する構成説明図である。
【図9】 従来のさらに他のヘッドホン装置の基本構成を説明する構成説明図である。
【図10】 従来のさらに他のヘッドホン装置の基本構成を説明する構成説明図である。
【符号の説明】
1 ヘッドホン装置
2 ヘッドホンユニット
3 支持部
5 ヘッドバンド
6 スピーカ
7 カプセル
8 ハウジング
9 スライド片(スライド機構)
11 線材
12 給電コード(コード)
20 線材巻取機構
25 コード巻取部材
32 コイルスプリング(弾性力蓄勢手段)[0001]
[Industrial application fields]
The present invention relates to a headphone device including an adjustment mechanism that connects a pair of left and right headphone units with a headband and that can adjust the mounting state according to the head.
[0002]
[Prior art]
The headphone device is connected to a device such as a tape recorder, a disk player, or a radio receiver so as to listen to a reproduced musical sound or a received broadcast with good sound quality without disturbing the surroundings. A headphone device generally includes a headband that connects a pair of left and right headphone units, each of which includes a capsule in which a speaker is stored, a housing that holds the capsule, and a support that is integrally formed with the housing. It is configured.
[0003]
The headphone device is configured so that the headband can be pulled out with respect to the headphone unit, and the headband is adjusted to an appropriate length so that the headphone unit is positioned corresponding to both ears when worn on the head. Therefore, in such a headphone device, the length of the left and right headbands has to be adjusted each time it is used.
[0004]
In order to solve such problems, the headphone device is provided with an adjustment mechanism that allows the wearing state to be adjusted in accordance with the user's head in order to enable wearing in a good state. For example, in the
[0005]
The
[0006]
That is, the
[0007]
Therefore, for example, as shown in FIG. 7A, when the
[0008]
The
[0009]
Accordingly, in the
[0010]
The
[0011]
One ends of the
[0012]
The
[0013]
The belts 135 </ b> A and 135 </ b> B are integrally connected through the
[0014]
[Problems to be solved by the invention]
Each of the headphone devices provided with the above-described conventional adjustment mechanism includes a headband having a radial dimension that assumes the maximum dimension of the user's head, and a suspender positioned inside the headband. Therefore, although it has a feature that it can be mounted in an optimal state without requiring an adjustment operation, there is a problem that the overall size is increased and, for example, it is inconvenient to carry.
[0015]
Therefore, the present invention has been proposed for the purpose of providing a headphone device that does not require an adjustment operation for wearing and is downsized.
[0016]
[Means for Solving the Problems]
A headphone device according to the present invention that has achieved this object is a pair of left and right headphone units configured of a capsule in which a speaker is housed, a housing that holds the capsule, and a support portion that is formed integrally with the housing. A headband and a headphone into which a cord connected from one headphone unit to a speaker of the other headphone unit is connected with a headphone unit via a slide mechanism that is extendable and contractable with respect to the support portion. And a cord winding mechanism disposed on the support portion of the unit. The cord winding mechanism includes a cord winding member, a cord that is partially fixed to the headband side, and elastic force accumulating means that urges the cord winding member in the cord winding direction.
[0017]
[Action]
According to the headphone device according to the present invention configured as described above, by being mounted on the head during use, the headband from code winding member code winding mechanism is code feeding operation from the headphone unit It is stretched to a size that matches the size of the user's head, and is optimally worn on the user's head. When the headphone device is removed from the head after use, the headband is taken up by winding the cord that the cord winding member has returned and rotated by the elastic force accumulated in the elastic force accumulating means. It returns to the initial state contracted to the side.
[0018]
【Example】
Hereinafter, a headphone device as a premise of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0019]
As shown in FIG. 4 , the
[0020]
The
[0021]
The
[0022]
The
[0023]
In the
[0024]
As will be described later, the
[0025]
When the
[0026]
As shown in FIG. 4, the
[0027]
The wire take-up
[0028]
The
[0029]
The
[0030]
Note that the
[0031]
In the
[0032]
When the
[0033]
As described above, the
[0034]
The
[0035]
The
[0036]
The
[0037]
In the
[0038]
In the
[0039]
The
[0040]
The
[0041]
When the
[0042]
According to the
[0043]
The present invention is not limited to the above-described embodiments. For example, the present invention is also applied to an infrared cordless headphone device that does not include the
[0044]
【The invention's effect】
As described above in detail, according to the headphone device according to the present invention, connected by power supply cord and these headphone unit and headband with telescopically coupling the headphone unit and headband and encoding the power supply cords Since the take-up mechanism or the take-up operation is performed by the take-up mechanism, when the user performs a mounting operation on the user's head without performing an adjustment operation in advance, the head is placed on the headphone unit according to the size. The band is stretched and attached in good condition. In addition, since the headphone device can be configured with a small headband, the overall size can be reduced, and the headphone device is extremely suitable for portable use. Furthermore, since the wire connecting the headphone unit and the headband is also used by the power supply cord, the number of parts and the structure can be simplified.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a basic configuration diagram illustrating a basic configuration of a headphone device as a premise of the present invention.
FIG. 2 is a partially transparent front view showing a state in which the headphone device is mounted on the head.
FIG. 3 is a side view of a main part of the headphone device.
FIG. 4 is a longitudinal sectional view of a main part for explaining the configuration of a wire winding mechanism provided in the headphone device.
FIG. 5 is a longitudinal sectional view of an essential part for explaining the configuration of a cord winding mechanism shown as an embodiment of the present invention of the wire rod winding mechanism.
FIG. 6 is a plan view of a principal part for explaining the basic configuration of the cord winding mechanism.
FIGS. 7A and 7B are diagrams illustrating a usage state of a conventional headphone device. FIG. 7A shows a usage state of a user with a large head, and FIG. 7B shows a usage state of a user with a small head. Indicates the state.
FIG. 8 is a configuration explanatory diagram illustrating a basic configuration of another conventional headphone device.
FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating a basic configuration of still another conventional headphone device.
FIG. 10 is a configuration explanatory diagram illustrating a basic configuration of still another conventional headphone device.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
11
20
Claims (3)
これらヘッドホンユニットとの間を支持部に対して伸縮自在とするスライド機構を介して連結するとともに一方のヘッドホンユニットから他方のヘッドホンユニットのスピーカに接続されるコードが挿通されたヘッドバンドと、
一方のヘッドホンユニットの支持部に配設され、コード巻取部材と、ヘッドバンド側に一部固定されるコードと、コード巻取部材をコードの巻取方向に付勢する弾性力蓄勢手段とから構成されたコード巻取機構と
を備え、
ヘッドバンドは、コード巻取機構のコード巻取部材からコードが繰出し動作又は巻取り動作されることにより、ヘッドホンユニットに対する伸縮動作が行われることを特徴とするヘッドホン装置。A pair of left and right headphone units composed of a capsule in which a speaker is housed, a housing for holding the capsule, and a support portion formed integrally with the housing;
A headband in which a cord connected to a speaker of the other headphone unit from one headphone unit is inserted while being coupled to the headphone unit via a slide mechanism that is extendable and contractable with respect to the support portion,
A cord winding member, a cord partially fixed to the headband side, elastic force accumulating means for biasing the cord winding member in the winding direction of the cord ; A cord winding mechanism composed of
Headband, by the code from the code winding member code winding mechanism is feeding operation or the winding operation, the headphone apparatus characterized by expansion and contraction operation for headphone unit is performed.
スライド部材は、コード巻取機構のコードが弾性力蓄勢手段の弾性力によってコード巻取部材に巻取習性を付与されることにより、収納部内に収納されてヘッドホンユニットとヘッドバンドの展開長さ寸法が小ならしめられた状態に保持されることを特徴とする請求項1に記載のヘッドホン装置。The slide mechanism disposed between the support unit of the headphone unit and the headband is provided with a slide member on one side of the support unit or the end of the headband, and the slide member is inserted and removed on the other side. Is formed by forming a sheath-like storage portion
The slide member, by code in the winding mechanism is given the winding habit code winding member by the elastic force of the elastic force storing means, it is housed in the housing portion developed length of the headphone unit and headband The headphone device according to claim 1, wherein the headphone device is held in a state in which dimensions are reduced.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05730595A JP3769769B2 (en) | 1995-03-16 | 1995-03-16 | Headphone device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05730595A JP3769769B2 (en) | 1995-03-16 | 1995-03-16 | Headphone device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08256390A JPH08256390A (en) | 1996-10-01 |
JP3769769B2 true JP3769769B2 (en) | 2006-04-26 |
Family
ID=13051854
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05730595A Expired - Fee Related JP3769769B2 (en) | 1995-03-16 | 1995-03-16 | Headphone device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3769769B2 (en) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007336429A (en) * | 2006-06-19 | 2007-12-27 | Audio Technica Corp | Headphone |
JP2007336432A (en) * | 2006-06-19 | 2007-12-27 | Audio Technica Corp | Headphone |
JP4269181B2 (en) | 2006-09-06 | 2009-05-27 | ソニー株式会社 | headphone |
US8134593B2 (en) | 2006-11-22 | 2012-03-13 | Nikon Corporation | Output device |
JP2008131439A (en) * | 2006-11-22 | 2008-06-05 | Nikon Corp | Output device |
JP2009171342A (en) | 2008-01-17 | 2009-07-30 | Sony Corp | Headphone |
JP2010041632A (en) | 2008-08-08 | 2010-02-18 | Audio Technica Corp | Headphone |
US9094761B2 (en) * | 2011-12-15 | 2015-07-28 | Panasonic Automotive Systems Company Of America, Division Of Panasonic Corporation Of North America | Digital technique for FM modulation of infrared headphone interface signals |
CN106454602B (en) * | 2016-11-23 | 2023-07-07 | 厦门宇特信息技术有限公司 | Headset with wire winding device |
CN114040296B (en) * | 2021-11-30 | 2024-07-02 | 歌尔科技有限公司 | Headset structure and headphone |
-
1995
- 1995-03-16 JP JP05730595A patent/JP3769769B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08256390A (en) | 1996-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4269181B2 (en) | headphone | |
JP3769769B2 (en) | Headphone device | |
US11109141B2 (en) | Seamless pivot for head-worn audio devices | |
JP3541833B2 (en) | headset | |
US7558057B1 (en) | Personal digital device with adjustable interface | |
US5406037A (en) | Headphone including means for mounting belt-like suspender | |
US7720246B2 (en) | Headphone device | |
US5642426A (en) | Integral radio and infrared assistive listening device | |
KR20000005092A (en) | Telephone handset convertible into a telephone headset | |
AU782543B2 (en) | Mobile communication unit with bone conduction speaker | |
JPH0531999B2 (en) | ||
US20020193151A1 (en) | Cell phone retractable earpiece | |
JP2024501472A (en) | head mounted display | |
WO2006107274A1 (en) | A headset with a windable microphone boom | |
JPH0870341A (en) | Telephone receiver | |
JP4683310B2 (en) | headphone | |
KR200364568Y1 (en) | Earphone | |
JP3828325B2 (en) | Earphone and earphone microphone | |
CN213186495U (en) | Bluetooth headset of making an uproar falls in wear-type | |
KR20010047711A (en) | Ear-mike set | |
KR200262893Y1 (en) | Earphone Cable and Plug Jack Case | |
KR20040045193A (en) | Headphone with automatic reel | |
JPH0122310Y2 (en) | ||
KR101200543B1 (en) | An automatic reel for earphone | |
JP4914464B2 (en) | Winding device for headphones |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041221 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060130 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |