JP3746698B2 - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP3746698B2 JP3746698B2 JP2001298520A JP2001298520A JP3746698B2 JP 3746698 B2 JP3746698 B2 JP 3746698B2 JP 2001298520 A JP2001298520 A JP 2001298520A JP 2001298520 A JP2001298520 A JP 2001298520A JP 3746698 B2 JP3746698 B2 JP 3746698B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chip
- latent image
- unit
- transfer
- visible image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像形成装置、特に、印刷物の画像に小型ICチップを埋め込むことができる画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、種々の機能を持たせた印刷物がある。このような印刷物には、所定機能を有するICチップ等を含んだ回路が組み込まれている場合がある。
【0003】
例えば、このような回路として、動いている物を赤外線により検知し、所定の音声メッセージを発生する機能を有するものがある。広告ポスターに上記回路が組み込まれている場合、広告ポスターのそばを人が通ると、所定の広告の音声メッセージが聞こえてくる。
【0004】
また、同様な機能を持つ印刷物として、グリーティングカードもある。例えば、誕生日やクリスマス用のグリーティングカードを開くと、所定の音楽や音声が流れてくる。
【0005】
従来、これらの印刷物に組み込まれているICチップは、数mm程度の厚さであるため、上述した用途以外の通常の印刷物に、このようなICチップを組み込むと、厚さが厚くなり、取り扱いに不便であるという問題点があった。
【0006】
一方、近年、携帯電話に代表される情報処理装置の小型化が進み、これに伴い、所定機能を有するICチップの小型化も進んでる。現在では、0.4mm×0.4mm×0.06mm程度の大きさの所定機能を有する小型ICチップも開発されている。この小型ICチップに、アンテナ及び文字情報を組み込むことで、外部から与えられた信号によって、所定の文字情報を発信することができる。このような小型ICチップを用いれば、印刷物の厚さが厚くなってしまうことはない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような小さなICチップを印刷物に組み込む場合、以下のような問題点があった。即ち、従来、印刷物ができてから、ICチップを貼り付けるという方法により、所定の機能を有するICチップが組み込まれた印刷物を作成していた。この方法によれば、このような小型ICチップを、印刷物に貼り付ける場合、特殊な機構を有する装置が必要となる。これにより、コストが高くなってしまうという問題点があった。
【0008】
一方、このような装置を作成しない場合には、小型ICチップが組み込まれた印刷物の作成は、作業員が行う。作業員が行う場合、このような小型ICチップを印刷物に組み込むのは、特別な熟練が必要である。これにより、生産効率が悪くなってしまい、コストが高くなるという問題点があった。
【0009】
本発明は、以上のような問題点に鑑みてなされたものであり、特別な機構を有する装置を用いることなく、従来の画像形成装置を利用して、効率的に、画像に小型ICチップを埋め込んだ印刷物を形成することができる画像形成装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上述の問題を解決するために、本発明に係る第1の画像形成装置は、潜像保持体の表面に静電潜像を形成する潜像形成手段と、前記潜像保持体に現像剤を供給して前記静電潜像を可視像に現像する現像手段と、前記潜像保持体に接触可能に設けられ、前記可視像を前記潜像保持体から写し取り、一時的に保持する中間転写手段と、前記中間転写手段と接触可能に設けられ、文字情報を保持する記憶手段とその文字情報を通信する通信手段とを有するICチップを、前記中間転写手段の前記可視像に転写するICチップ転写手段と、前記ICチップ転写手段による転写動作を制御する転写制御手段と、前記中間転写手段と接触可能に設けられ、前記ICチップが転写された可視像を、前記中間転写手段から印刷媒体に転写する可視像転写手段と、を有することを特徴とするものである。
【0011】
また、本発明に係る第2の画像形成装置は、請求項1に記載の前記転写制御手段は、印刷情報に基づいて、前記ICチップ転写手段の前記ICチップを、前記中間転写手段の前記可視像に転写する位置を算出するとともに、前記潜像形成手段による潜像形成の時間タイミングと、前記潜像保持体の回転速度と、前記中間転写手段の回転速度と、に基づいて、前記ICチップ転写手段の前記ICチップを、前記中間転写手段の前記可視像に転写する時間タイミングを算出する算出手段と、前記算出手段により、算出された位置及び時間タイミングに基づいて、ICチップ転写手段による転写を制御する制御手段と、を有することを特徴とするものである。
【0012】
また、本発明に係る第3の画像形成装置は、請求項1又は2に記載の前記ICチップの少なくとも一方の面は、前記可視像と付着性の高い材料で形成されており、前記ICチップ転写手段は、前記ICチップの前記一方の面が前記可視像と向かい合うようにして、前記ICチップを前記中間転写手段の可視像に転写することを特徴とするものである。
【0013】
また、本発明に係る第4の画像形成装置は、請求項1乃至3に記載の前記ICチップの少なくとも一方の面の色は、印刷媒体と同じ色であり、前記ICチップ転写手段は、前記ICチップの前記一方の面が前記可視像と向かい合うようにして、前記ICチップを前記中間転写手段の前記可視像に転写することを特徴とするものである。
【0014】
また、本発明に係る第5の画像形成装置は、潜像保持体の表面に第1の静電潜像を形成する第1の潜像形成手段と、前記潜像保持体に現像剤を供給して第1の静電潜像を第1の可視像に現像する第1の現像手段と、を有し、第1の可視像を印刷媒体に転写する画像形成装置において、前記潜像保持体の表面に第2の静電潜像を形成する第2の潜像形成手段と、前記潜像保持体に液体現像剤を供給して第2の静電潜像を印刷媒体と同じ色の第2の可視像に現像する第2の現像手段と、前記潜像保持体に接触可能に設けられ、前記第2の可視像を前記潜像保持体から写し取り、一時的に保持する中間転写手段と、前記中間転写手段と接触可能に設けられ、文字情報を保持する記憶手段とその文字情報を通信する通信手段とを有するICチップを前記中間転写手段の前記第2可視像に転写するICチップ転写手段と、前記ICチップ転写手段による転写動作を制御する転写制御手段と、前記中間転写手段と接触可能に設けられ、前記ICチップが転写された第2可視像を、前記中間転写手段から印刷媒体に転写する可視像転写手段と、を有することを特徴とするものである。
【0015】
また、本発明に係る第6の画像形成装置は、請求項5に記載の前記転写制御手段は、印刷媒体内の所望位置に前記第2可視像を転写させるための所望印刷情報を生成する所望印刷情報生成手段と、所望印刷情報に基づいて、前記ICチップ転写手段の前記ICチップを、前記中間転写手段の前記第2の可視像に転写する位置を算出するとともに、前記第2の潜像形成手段による潜像形成の時間タイミングと、前記潜像保持体の回転速度と、前記中間転写手段の回転速度と、に基づいて、前記ICチップ転写手段の前記ICチップを、前記中間転写手段の前記第2の可視像に転写する時間タイミングを算出する算出手段と、前記算出手段により、算出された位置及び時間タイミングに基づいて、ICチップ転写手段による転写を制御する制御手段と、を有することを特徴とするものである。
【0016】
また、本発明に係る第7の画像形成装置は、潜像保持体の表面に静電潜像を形成する潜像形成手段と、前記潜像保持体に現像剤を供給して前記静電潜像を可視像に現像する現像手段と、前記潜像保持体と接触可能に設けられ、文字情報を保持する記憶手段とその文字情報を通信する通信手段とを有するICチップを前記潜像保持体の前記可視像に転写するICチップ転写手段と、前記ICチップ転写手段による転写動作を制御する転写制御手段と、前記潜像保持体と接触可能に設けられ、前記ICチップが転写された可視像を、前記潜像保持体から印刷媒体に転写する可視像転写手段と、を有することを特徴とするものである。
【0017】
本発明によれば、ICチップ転写手段が転写制御手段により制御されることで、ICチップが中間転写手段の可視像に転写される。そして、転写制御手段により、中間転写手段上の可視像の位置と、ICチップ転写手段上のICチップの位置と、合わせることができる。また、中間転写手段上の可視像の位置と、ICチップ転写手段上のICチップの位置と、が接触する時間タイミングが同じとなる。これにより、ICチップが可視像に転写され、ICチップを画像に埋め込んだ印刷物を形成できる。
【0018】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
(1)画像形成装置の構成
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る画像形成装置の構成を示す図である。ここでは、液体トナーを用いた湿式画像形成装置を用いて説明するが、特に湿式には限定されない。
【0019】
画像形成装置は、表面上に静電潜像を保持する潜像保持体1と、潜像保持体1の表面に静電潜像を形成する潜像形成部2と、潜像保持体1に液体現像剤を供給して静電潜像を可視像に現像する現像部3と、潜像保持体1に接触可能に設けられ、可視像を潜像保持体1から写し取り、一時的に保持するする中間転写部4と、を有する。
【0020】
潜像保持体1は、例えば、円筒状の導電性基体表面に、有機系又はアモルファスシリコン系の感光層を設けた感光ドラムを用いることができる。また、潜像保持体1には、潜像保持体1の回転速度を駆動する潜像保持体駆動部(図示せず)が内蔵されている。
【0021】
潜像形成部2は、帯電部5と露光部6とを有する。帯電部5は、潜像保持体1の表面を均一に帯電させるものである。帯電部5は、帯電器50と帯電器50の帯電動作を駆動する帯電駆動部(図示せず)を有する。帯電器50は、例えば、コロナ帯電器50や、スコロトロン帯電器50を用いることができる。帯電駆動部は、後述する制御部24により制御され、帯電器50を駆動して潜像保持体1の表面を所定電位に帯電させる。
【0022】
露光部6は、画像変調されたレーザビーム等により、均一に帯電された潜像保持体1表面を露光し、潜像保持体1表面に静電潜像を形成するものである。露光部6は、発光部7と、この発光部7を駆動する発光駆動部8と、発光部7からの光を潜像保持体1の表面に結像させる光学機構部(図示せず)と、この光学機構部を駆動する光学駆動部(図示せず)を有する。
【0023】
発光部7は、例えば、LEDアレイや、半導体レーザ等により構成される。発光駆動部8は、後述の印刷情報に基づいて、各LEDやレーザの発光を制御するドライバIC等で構成される。
【0024】
光学機構部としては、発光部7にレーザを用いる場合、レーザから出た光の進行方向を所定方向に変えるポリゴンミラーや、この光を潜像保持体1の表面に結像させるF−θレンズがある。一方、LEDを用いる場合、複数のLED発光部に対応する各セルフォックレンズが配列されたセルフォックレンズアレイがある。これにより、各発光部7から出た光が潜像保持体1の表面に結像される。
【0025】
光学駆動部は、レーザの場合、光学機構部を駆動して、レーザからでた光を潜像保持体1の軸方向に複数箇所当てる。
【0026】
なお、露光部6として、光源、液晶シャッタ及びセルフォックレンズで構成することも可能である。
【0027】
現像部3は、液体現像剤を潜像保持体1表面に供給して、静電潜像に液体現像剤、それに含まれるトナー粒子を付着させ、潜像保持体1表面に形成された静電潜像を可視像に現像する。
【0028】
現像部3は、トナー粒子が分散された液体現像剤が所定量収納されたタンク9及びこのタンク9内に配置された現像ローラ10から構成される現像器11と、現像ローラ10を駆動する現像駆動部(図示せず)と、を有する。
【0029】
現像ローラ10は、トナー粒子を含んだ液体現像剤を保持しながら回転し、一定の電位がかけられている。このため、現像ローラ10の表面と、潜像保持体1表面の帯電部分以外の部分と、の間の電位差が発生する。即ち、現像ローラ10の表面の電位の方が、潜像保持体1の表面の電位より高くなる。これにより、潜像保持体1の静電潜像と、現像ローラ10との間に満たされた液体現像剤に含まれるトナー粒子が、電気泳動により潜像保持体1上の静電潜像側に移動し、静電潜像に付着される。この結果、静電潜像が可視像に現像される。なお、可視像は、顔料、樹脂等で構成される。この樹脂としては、スチレンアクリル系やポリエステル系のものがある。
【0030】
現像駆動部は、後述する制御部24に制御され、現像ローラ10の回転速度、現像ローラ10の電位を駆動する。現像ローラ10の電位は、例えば、帯電器50による帯電を約600Vにした場合、約300Vに設定することも可能である。また、現像ローラ10の回転周速度は、通常、潜像保持体1の回転周速度の約2倍程度に設定することも可能である。
【0031】
また、現像部3は、トナー粒子を含んだ液体現像剤が収納された現像液タンク12と、現像器11に所定量の液体現像剤が常に収納されるように、現像器11に現像液タンク12から液体現像剤を供給する現像液供給配管13と、現像器11から液体現像剤を現像液タンク12に回収する現像液回収管14と、を有する。
【0032】
また、現像液タンクは、図示しない濃縮現像液供給部及び現像液濃度調整部に接続されている。そして、必要に応じて、濃縮現像液が濃縮現像液供給部から現像液タンクに供給され、現像液濃度調整部により、所定の濃度に調整される。
【0033】
中間転写部4は、中間転写体4aと、中間転写体を駆動する中間転写駆動部(図示せず)とを有する。
【0034】
中間転写体4aは、潜像保持体1に弾性圧接することで、潜像保持体1から可視像が一旦転写される。この中間転写体は、例えば、金属ローラを50〜2000μm程度の厚さを持つ粘着性シリコーン等により被覆しヒータを内蔵したもの等を用いることができる。
【0035】
中間転写駆動部は、後述する制御部24に制御され、中間転写体の回転速度や中間転写体の温度を駆動することができる。
【0036】
この中間転写体の温度としては、可視像が柔らかくなり、後述する文字情報を保持する記憶部とその文字情報を通信する通信部とを有するICチップが可視像に付着することができる温度である必要がある。このような温度として、可視像のガラス転移温度より高い温度とすることが好ましい。例えば、可視像のガラス転移温度が約40℃とした場合、中間転写体の温度は80〜100℃程度とすることもできる。
【0037】
また、画像形成装置は、中間転写部4と接触可能に設けられ、上記ICチップを中間転写部4の可視像に転写するICチップ転写部15と、スキャナやパソコン等から出力された印刷データに基づいて、印刷情報を生成する印刷情報生成部16と、この印刷情報生成部16により生成された印刷情報等各種のデータを格納する格納部17と、この印刷情報に基づいて、ICチップ転写部15による転写動作を制御する転写制御部18と、中間転写部4と接触可能に設けられ、上記ICチップが転写された可視像を、中間転写部4から印刷媒体29に転写する可視像転写部19と、中間転写部4に可視像が転写された後、潜像保持体1上を清掃するクリーニング部20と、ICチップ付き可視像が転写された印刷媒体29を、図示しない用紙トレーに搬送する複数の搬送ローラ(図示せず)と、各部を覆うハウジング部(図示せず)と、を有する。
【0038】
ここで、本実施の形態で使用されるICチップは、文字情報を保持する記憶部とその文字情報を通信する通信部とを有するものである。また、ICチップの大きさは、約0.4mm×0.4mmから、約1mm×1mmの程度のものである。厚さは、約0.06mm程度である。以下、このようなICチップを小型ICチップという。
【0039】
ICチップ転写部15は、ICチップ転写体15aと、このICチップ転写体15a内に内蔵されICチップ転写体15aを駆動するICチップ転写駆動部(図示せず)とを有する。ICチップ転写体15aは、例えば、金属ローラを50〜1000μm程度の粘着性シリコン等により被覆したものを用いることができる。これにより、小型ICチップをICチップ転写体15aに付着させることができる。なお、ICチップ転写体15aは、圧接時以外は、中間転写体4aと離間されている。
【0040】
ICチップ転写駆動部は、制御部24により制御され、ICチップ転写体15aの回転速度や、動作を駆動する。
【0041】
印刷情報生成部16は、印刷データに基づいて、印刷情報を生成する。即ち、印刷情報生成部16は、スキャナ等から送られてきた印刷データ、指定された印刷サイズ、文字ピッチ、等に基づいて、印刷媒体29内の所定位置に画像を形成できるような1ページ分の印刷情報を生成する。
【0042】
ここで、印刷媒体29内の印刷可能領域の最小単位をドットというとする。そして、印刷可能領域について、例えば、図2に示すように、印刷媒体29の縦領域をYドットに分け、横領域をZドットに分ける。これにより、印刷可能領域をY×Zのドットに分けることができる。
【0043】
そして、印刷媒体29に所定の画像を形成するためには、あるドットでは、画像が形成され、あるドットでは、画像が形成されないというようにする必要がある。
【0044】
印刷媒体29に画像を形成するには、発光部7により潜像保持体1に発光させる必要がある。その理由は、以下のとおりである。帯電器50により潜像保持体1の表面が均一に帯電された後、発光された部分は、電荷が取り去られ、発光させない部分は、電荷が残る。そして、現像ローラ10の電位を帯電された電荷の電位より低く設定することで、電荷が取り去られた部分と現像ローラ10の間では、現像ローラ10の方が電位が高くなっている、このため、電気泳動により、トナー粒子が電荷が取り去られた部分(発光された部分)に付着される。これにより、発光された部分には、可視像が形成され、潜像保持体1、中間転写体4aの回転、転写動作により、印刷媒体29に発光された部分に対応して画像が形成される。
【0045】
ここで、各ドットの画像を印刷媒体29に形成するために必要な発光部7や光学機構部の動作を、発光部7等が各ドットについて発光するという。この動作は、例えば、発光部7がレーザなら、レーザ光源のオン動作や、光学機構部の回転動作等である。発光部7がLEDプリントヘッドなら、LEDアレイの各発光ドットを発光させる動作である。
印刷情報としては、先ず、発光部7等により各ドットについて発光させるか否か、発光を潜像保持体1のどの位置に発光させるかという情報がある。
【0046】
図3に示すように潜像保持体1の軸方向の各ドットの位置に、発光部7等により発光させて、可視像を形成させれば、潜像保持体1、中間転写体4a等の回転、転写動作により、印刷媒体29の横方向の各ドットの位置に画像が形成されることとなる。
【0047】
また、印刷情報として、発光部7等による発光のタイミングがある。潜像保持体1、中間転写体4a等は、所定の回転速度で回転するので、回転速度と発光する時間タイミングとを考慮した発光タイミングを適切に決めれば、印刷媒体29の縦方向の各ドットの位置に画像が形成されることとなる。
【0048】
これらの印刷情報に従って、各ドットについて発光部7等が発光すると、各ドットの可視像がそれぞれ対応する潜像保持体1上の所定位置に形成されていく。そして、各ドットの可視像は、中間転写体4a、可視像転写体19aの回転、転写動作により、印刷媒体29の各ドットの位置に転写されていく。これにより、印刷データ等に基づいて、印刷媒体29内の各ドット位置に画像が形成される。
【0049】
また、格納部17には、例えば、印刷情報生成部16により生成された印刷情報や、各ドットと印刷媒体29内における位置との対応を示す対応テーブルが格納されている。
【0050】
転写制御部18は、所定の情報を入力する入力部20と、入力部20により入力するために必要な情報を表示する表示部(図示せず)と、印刷情報に基づいて、ICチップ転写部15の小型ICチップを中間転写部4の可視像に転写する転写する位置を算出するとともに、潜像形成部2により潜像形成の時間タイミングと、潜像保持体1の回転速度と、中間転写部4の回転速度と、に基づいて、ICチップ転写部15の小型ICチップを中間転写部4の可視像に転写する時間タイミングを算出する算出部21と、ICチップ転写部15と接触可能に設けられ、小型ICチップをICチップ転写部15に転写するICチップ転写ヘッド部22と、各部を駆動又は制御する時間をカウントするカウンタ23と、算出部21により算出された転写する位置及び転写の時間タイミングに基づいて、ICチップ転写部15による転写動作を制御する等、各部を制御する制御部24と、を有する。
【0051】
入力部20に入力される所定の情報としては、潜像保持体1の回転速度、中間転写体4aの回転速度、ICチップ転写体15aの回転速度、小型ICチップの大きさ、1ドットの画像の大きさ、横方向の1行あたりの総ドット数、プリンタ解像度DPI,印刷媒体29内で小型ICチップを埋め込みたい位置、ICチップ転写体15aが中間転写体4a方向に移動する速度等がある。
【0052】
なお、これらの値は、一度入力したら、格納部17に格納しておき、制御部24が必要に応じて、格納部17から読み出すようにしてもよい。
【0053】
算出部21は、入力部20に入力された所定情報及び印刷情報生成部16により生成された印刷情報に基づいて、上記転写位置を算出する。
【0054】
また、算出部21は、潜像形成部2による潜像形成の時間タイミングと、潜像保持体1の回転速度と、中間転写体4aの回転速度と、に基づいて、転写する時間タイミングを算出する。なお、算出動作の詳細な説明は後述する。
【0055】
図4は、ICチップ転写ヘッド部22を用いて、ICチップ転写部15へ小型ICチップを付着させる動作を説明する図である。ICチップ転写ヘッド部22は、ICチップ転写体15aの円筒軸方向に移動可能である。そして、図4に示す進行方向に、ヘッド部22に付着させた小型ICチップをICチップ転写体15aに圧接することにより、小型ICチップがICチップ転写体15aに付着される。
【0056】
可視像転写部19は、中間転写部4の小型ICチップ付き可視像を、印刷媒体29に転写させるものであり、印刷媒体29を介して、中間転写部4に圧接配置されている。
【0057】
可視像転写部19は、可視像転写体19aと、この可視像転写体19aを駆動する可視像転写体駆動部(図示せず)とを有する。可視像転写体19aは、例えば、金属ローラを50〜1000μm程度の粘着性シリコーン等により被覆したものを用いることができる。可視像転写駆動部は、制御部24により制御され、可視像転写体の回転速度等を駆動する。
【0058】
ここで、小型ICチップの少なくとも一方の面は、可視像と付着性の高い材料で形成されていることが好ましい。この付着性の高さは、小型ICチップとICチップ転写体15aとの間の付着性の高さより高いことが条件である。そして、ICチップ転写体15aは、小型ICチップの上記一方の面が可視像と向かい合うようにして、小型ICチップを中間転写体4aの可視像に転写する。これにより、中間転写体4aの可視像に小型ICチップを確実に転写することができる。
【0059】
ここで、小型ICチップの少なくとも一方の面の色は、印刷媒体29と同じ色であることが好ましい。そして、ICチップ転写体15aは、小型ICチップの上記一方の面が可視像と向かい合うようにして、小型ICチップを中間転写部4の可視像に転写する。
【0060】
印刷媒体29上の可視像が、完全に小型ICチップを覆っていない場合、可視像の色、小型ICチップの色、印刷媒体29の色によっては、小型ICチップの色が目立つこともある。上述のように、小型ICチップの色を印刷媒体29の色に合わせることで、可視像で覆われていない小型ICチップの色が目立たなくなる。従って、小型ICチップを埋め込むことによる印刷物の外見に影響を与えることがない。
【0061】
なお、中間転写体4aは、通常、80〜100℃程度に加熱されており、中間転写体4aに接触している潜像保持体1は、徐々に暖められることになる。但し、印刷時以外は、潜像保持体1と中間転写体4aは図示しない機構により、離間されており、直接熱は伝わらない。
【0062】
(2)画像形成装置の動作
本実施の形態の画像形成装置の動作について、図を用いて説明する。図5、図6,図7は、画像形成装置の動作を示すフローチャート図である。
【0063】
ステップS100では、制御部24は、印刷情報生成部16にスキャナーやパソコン等から印刷データや文字サイズ等が送られたか否か判断する。送られた場合には、ステップS110へ移行する。送られない場合には、ステップS100へ戻る。
【0064】
ステップS110では、制御部24は、印刷情報生成部16が印刷情報を生成したか否かを判断する。生成した場合には、ステップS120へ移行する。生成していない場合には、ステップS110へ移行する。
【0065】
ステップS120では、制御部24は、入力部20へ所定の情報(所望位置を除く)が入力されたか否か判断する。入力された場合には、ステップS125へ移行する。入力されない場合には、ステップS123で、制御部24は、表示部を介して、利用者に対して所定情報が入力するように指示する旨を表示させ、入力部20に所定情報を入力させる。その後、ステップS125へ移行する。
【0066】
ステップS125では、制御部24は、小型ICチップを印刷媒体29内に埋め込む位置を所望するか否かを表示部に表示させる。所望する場合には、ステップS127で、利用者に所望位置を入力部20に入力させる。その後、ステップS130へ移行する。所望しない場合には、ステップS130へ移行する。
【0067】
ステップS130では、制御部24は、算出部21に対して、入力部20により入力された情報(所望位置、1ドットの画像の大きさ、小型ICチップの大きさ等)を送り、転写位置及び転写時間タイミングを算出するように指示し、算出部21は、その動作を実行する。この際、制御部24は、印刷媒体29内における位置と、各ドットとの対応を示す対応テーブルを格納部17から読み出し、算出部21へ送る。
【0068】
このステップS130の動作について以下に詳細に説明する。
【0069】
(A)算出部21による転写位置の算出動作
図8は、算出部21によるステップS130の算出動作を示すフローチャート図である。
【0070】
ステップS1000では、算出部21は、入力部20に入力された1ドットの画像(以下、ドット画像)の大きさと小型ICチップの大きさを考慮して、印刷物において、可視像が小型ICチップを覆い尽くすドット画像の領域である可視像ドット領域を算出する。
【0071】
例えば、解像度300DPIのときを考える。このとき、1ドット画像の大きさは、約80μm〜120μmとなる。そして、小型ICチップの大きさが約500μm×500μmの大きさの場合で、横方向1行あたりのドット数がYのとき、算出部21は、図9に示すように、印刷媒体29において、画像が形成されているドットが最低5以上、縦横方向に連続している条件を満たす可視像ドット領域を算出する。
【0072】
この場合には、算出部21は、
X+iドット(i=1,2,3,,..α)、
X+Y+iドット(i=1,2,3,,..α)、
X+2Y+iドット(i=1,2,3,,..α)、
X+3Y+iドット(i=1,2,3,,..α)、
X+4Y+iドット(i=1,2,3,,..α)であるようなXと4以上のαを、印刷情報から算出する。
【0073】
ここで、Yドット数がでてくるのは、図3に示すように、潜像保持体1や中間転写体4aの軸方向にYドット単位で可視像が形成されていくので、印刷媒体29には、図2に示す横方向には、Yドット単位で画像が形成されるためである。
【0074】
そして、算出部21は、Xとαを算出する。この際、上記条件を満たすXが複数あれば、全てのXとαを算出する。これにより、算出部21は、条件を満たす可視像ドット領域(以下、算出領域)を算出する。
【0075】
ステップS1010では、算出部21は、所望位置が入力されているか否かを判断する。入力されている場合、ステップS1020へ移行し、入力されていない場合には、ステップS1040へ移行する。
【0076】
ステップS1020では、算出部21は、対応テーブルを参照して、所望位置に対応するドットである所望ドットを判断する。
【0077】
ステップS1025では、算出部21は、この所望ドットが上記算出領域の中心又は中心付近にあるか否か判断する。
【0078】
算出領域の中心付近にない場合には、ステップS1030へ移行する。算出領域の中心付近にある場合には、その算出領域を対象算出領域として、ステップS1045へ移行する。
【0079】
ステップS1030では、算出部21は、制御部24を介して、所望位置には、画像が形成されない旨の表示を表示部に表示させる。その後、ステップS125へ移行する。
【0080】
ステップS1040では、算出部21は、最も領域が大きい算出領域を対象算出領域として算出する。具体的には、すべてのXのうち、もっともαが大きいXを算出する。αが最も大きいと、算出領域が最も大きくなり、小型ICチップと可視像との間の接触面積が最も大きくなり、小型ICチップが可視像に最も付着するといえる。
【0081】
ステップS1045では、算出部21は、対象算出領域の中心位置又は中心付近にあるドットと対応するICチップ転写部15の円筒軸方向の位置である円筒位置及び転写位置を算出する。
【0082】
円筒位置は、例えば、図9の例では、X+2Y+2ドットと対応するICチップ転写部15の円筒軸方向の位置である。中心位置にドットがない場合には、中心位置に最も近接するドットのうち、どれか1つのドット(中心付近のドット)と対応するICチップ転写部15の円筒軸方向の位置である。
【0083】
この際、算出部21は、横方向における各ドットと、ICチップ転写部15の円筒軸方向の位置との対応関係を示すテーブルを保持している。具体的には、以下のとおりである。
【0084】
図10に示すように、例えば、対応テーブルには、ICチップ転写部15の円筒軸方向にX軸をとり、中心ドットとICチップ転写部15のX軸方向の位置との対応関係が示されている。例えば、
Wドット X=XW
W+1ドット X=XW+1 ...のような対応である。
【0085】
算出部21は、このテーブルを参照して、対象算出領域の中心ドットに対応するICチップ転写部15の円筒軸方向の円筒位置Xwを算出する。この円筒位置は、X軸方向の位置だけを考慮している。
【0086】
そして、算出部21は、円筒位置Xwの点を回転させて、圧接により中間転写体4aに接することができる点(Ew)を転写位置として算出する。この転写位置は、X軸方向の位置は、円筒位置と同じで、かつ、圧接により中間転写体4aに接することができる位置をいう。
【0087】
なお、中心ドットが例えば、W+nYドット(nは0以上の整数、WはY以下の整数)の場合、ICチップ転写部15の円筒軸方向の位置はXwとなる。その理由は、中間転写体4a上のWドットの可視像とW+nYドットの可視像は、ICチップ転写部15との間で転写される時間タイミングは、それぞれ、異なるが、円筒位置は、ともに、Xwであり、転写位置もEwでだからである。
(B)転写時間の算出動作を以下に述べる。
【0088】
制御部24は、帯電器50に帯電を開始させた後、発光駆動部8を制御して、発光部7に対して発光を開始させる。そして、上記算出領域の中心又は中心付近のドットについて発光部7が発光する(潜像形成部2による静電潜像の形成)時間タイミング(たとえば、時刻)をT1とする。なお、発光方式として、横方向のドットを一括発光する場合もあるが、レーザのように、スキャン方式で横方向のドットを発光する場合もある。しかし、レーザのスキャン速度は、潜像保持体1の回転速度に比べてかなり速いため、ここでは、同じ横方向のドットなら、ほぼ同じ時間に発光し終わると考える。
【0089】
潜像保持体1の回転速度Xで、図1に示すA点からB点までの距離をL1のとき、回転によりA点(潜像保持体1上の中心ドットの静電潜像形成点)がB点(中間転写体4aと潜像保持体1との接触点)に到達するまでかかる時間は、L1/Xである。また、中間転写部4の回転速度Xで、B点からC点(中間転写体4aとICチップ転写体15aとの接触点)までの距離をL2とすると、回転により、B点からC点に到達する時間は、L2/Xである。
以上のことから、時刻T1に中心ドットの発光が潜像保持体1に行われてから、中心ドットの可視像がC地点に到達する時刻は、T1+L1/X+L2/Xである。
【0090】
一方、ICチップ転写体15aを中間転写体4aに圧接するのに必要な時間(ICチップ転写体15aのE点(小型ICチップの転写位置)をC点に接触させるために必要な時間)をtとすると、圧接により、ICチップ転写体15aの転写位置Ewが、中間転写体4aのC地点と接触する時刻は、T1+L1/X+L2/X+tである。
【0091】
従って、転写時間タイミングは、T1+L1/X+L2/X+tである。
【0092】
なお、時間tは入力部20により入力されたICチップ転写体15aが中間転写体4a方向に移動する速度から求められる。
【0093】
このようにして算出された転写位置及び転写時間タイミングを用いて、転写制御をすることができる。即ち、上述した転写位置Eに小型ICチップの中心がくるように、小型ICチップをICチップ転写体15aに転写し、上記転写時刻T1+L1/X+L2/X+tに、ICチップ転写体15aの転写位置Eが、中間転写体4aのC地点と接触していればよい。これにより、算出領域の中心ドットの可視像の位置と、小型ICチップの中心の位置を合わせて、小型ICチップを可視像に転写することができる。
【0094】
例えば、以下のような方法で、転写制御ができる。図11は、その制御方法を示す図である。ICチップ転写ヘッド部22をICチップ転写体15aと圧接させて小型ICチップの中心を円筒位置Xw(R点)にして、小型ICチップをICチップ転写体15aに転写させた時刻をT2とする。そして、ICチップ転写体15aの回転速度Xで、R点からE点までの距離をL3とすると、回転により、R点からE点に到達する時間は、L3/Xである。ここで、C点とE点は、圧接により、ICチップ転写体15aと中間転写体4aとが接触する位置関係にある。そして、ICチップ転写体15aを中間転写体4aに圧接するのに必要な時間(ICチップ転写体15aのE点をC点に接触させるために必要な時間)をtとすると、小型ICチップがC地点に到達するまでの時間は、T2+L3/X+tである。
【0095】
以上のことから、T1+L1/X+L2/X+t=T2+L3/X+tが成立するので、この式を満たす時刻T2のときに、圧接により、ICチップ転写ヘッド部22から、小型ICチップをICチップ転写体15aに転写させれば、時刻T2+L3/Xのとき、ICチップ転写体15aの上述した転写位置Ewに小型ICチップの中心がくる。そして、上記転写時刻T2+L3/X+tに、ICチップ転写体15aの転写位置Eが、中間転写体4aのC地点と接触していることになる。これにより、算出領域の可視像の中心ドットの位置と、小型ICチップの中心の位置を合わせて、小型ICチップを可視像に転写することができる。
【0096】
また、以下のような方法でも転写制御ができる。
【0097】
制御部24は、T2よりも前の時刻に、ICチップ転写体15aの上記円筒位置R点に、ヘッド部22により、小型ICチップをICチップ転写体15aに転写させておき、ICチップ転写体15aを回転させ、小型ICチップがE地点(転写位置)に達したとき、制御部24は、その位置でICチップ転写体15aの回転をストップさせる。そして、時刻T1+L1/X+L2/Xになるまで待機し、その時刻になったら、制御部24は、ICチップ転写体駆動部を介して、ICチップ転写体15aを中間転写体4aに圧接することもできる。
【0098】
この場合も、上記転写時間T1+L1/X+L2/X+tに、ICチップ転写体15aの転写位置Ewが、中間転写体4aのC地点と接触することとなるので、算出領域の可視像の中心ドットの位置と、小型ICチップの中心の位置を合わせて、小型ICチップを可視像に転写することができる。
【0099】
なお、解像度が400,600,1200DPI等の異なる場合も同様に適用できる。
【0100】
また、潜像保持体1、中間転写体4a、ICチップ転写体15a、可視像転写体の回転速度は同じにする。回転速度を同一にすることで、位置決め誤差のない安定した転写をすることができる。但し、現像や転写が可能である範囲で、回転速度を若干の変更させてもよい。
【0101】
ステップS140では、制御部24は、算出された転写位置及び転写時間タイミングを算出部21から取得する。
【0102】
ステップS145では、制御部24は、潜像保持体駆動部を介して、回転速度Xで潜像保持体1に対して回転動作を行わせると共に、帯電駆動部を介して、帯電器50に対して、帯電動作を行わせる。 この動作により、潜像保持体1の表面は、均一に帯電される。例えば、帯電された部分は、600Vの電位であり、帯電されない部分は、0Vである。
【0103】
ステップS150では、制御部24は、所定時間経過後、発光駆動部8に対して、発光部7に潜像保持体1に発光させるように、指示し、発光駆動部8は、発光部7に発光させる。
【0104】
所定時間は、潜像保持体1上の帯電部分が図1のA点を通りすぎるまでの時間である。
【0105】
この際、制御部24は印刷情報を格納部17から読み出し、発光駆動部8へ送る。発光駆動部8は、この印刷情報に従って、発光部7に潜像保持体1へ発光させる。
ステップS160では、制御部24は、カウンタ23を動作させるとともに、現像ローラ駆動部に対して、現像ローラ10を回転するように指示する。これにより、制御部24は、カウンタ23のカウント数から時間や時刻の情報を取得できる。
【0106】
同様に、制御部24は、中間転写体駆動部に対して、中間転写体4aが回転するように、指示するとともに、可視像転写駆動部に対して、可視像転写体が回転するように指示する。ここでは、現像ローラ10、中間転写体4a、可視像転写体は回転速度Xで回転動作を行う。
【0107】
現像部3による現像動作を以下に説明する。現像ローラ10の回転により、液体現像剤が潜像保持体1表面に供給される。これにより、現像部3においては、静電潜像に液体現像剤、トナー粒子が付着され、潜像保持体1表面に形成された静電潜像が可視像化される。
【0108】
例えば、現像ローラ10が300Vにされている場合、潜像保持体1の帯電部分との間では、潜像保持体1から現像ローラ10へ向かう電界が生じ、トナー粒子は、潜像保持体1に付着しない。一方、潜像保持体1の帯電部分でない部分との間では、現像ローラ10から潜像保持体1へ向かう電界が生じ、電気泳動により、トナー粒子は、潜像保持体1に付着する。
【0109】
中間転写体4aによる転写動作を以下に説明する。潜像保持体1から中間転写体4aへ可視像が一旦転写される。この転写動作は、例えば、中間転写駆動部により、中間転写体4aを潜像保持体1に圧接することにより行われる。
可視像転写体による転写動作は、中間転写体4aと可視像転写体との圧接により印刷媒体29に、可視像が転写されることにより行われる。
【0110】
なお、これらの転写動作は、電界により行ってもよい。
【0111】
ステップS170では、制御部24は、発光駆動部8から、発光部7等が発光させたドットを知らされるとともに、対象算出領域の中心ドット(以下、中心ドットという)が発光したか否かを判断する。発光した場合には、カウンタ23をリセットさせ(潜像形成部による潜像形成の時間タイミング)、ステップS175へ移行する。発光しない場合には、ステップS170へ戻る。
【0112】
ステップS175では、制御部24は、カウンタ23のカウント数を考慮して、算出された時刻T2(ICチップ転写ヘッド部22から、小型ICチップをICチップ転写体15aに転写する時刻)となったか否かを判断する。
【0113】
なった場合には、ステップS180へ移行する。ならない場合には、ステップS175へ移行する。
【0114】
ステップS180では、制御部24は、小型ICチップが付着されたICチップ転写ヘッド部22を制御して、ICチップ転写体15aに対して、算出された円筒位置に小型ICチップの中心がくるように、小型ICチップを付着させる。
【0115】
ステップS190では、制御部24は、ICチップ転写駆動部を介して、ICチップ転写体15aを回転速度Xで、回転させるとともに、時刻T2から時間L3/Xが経過したか否か、カウンタ23のカウント数により判断する。
【0116】
ならない場合には、ステップS190へ移行する。なった場合には、ステップS200へ移行する。
【0117】
ステップS200では、制御部24は、ICチップ転写駆動部に対して、ICチップ転写体15aの回転をストップするように指示する。このとき、小型ICチップの中心は、転写位置にある。
【0118】
ステップS205では、制御部24は、ICチップ転写体15aが中間転写体4aに、所定時間tで所定圧力で、圧接するように指示する。ICチップ転写体15aは実行する。
【0119】
この動作により、中間体上の対象算出領域の可視像の中心ドットの位置と、ICチップ転写体15a上の小型ICチップの中心の位置と、が同じ位置で接触する時間タイミングが同じとなる。これにより、小型ICチップが、その大きさより大きな領域の可視像に転写されることとなる。
【0120】
また、中間転写体4aは、上述したように、80〜100℃程度に加熱されている。このため、中間転写体4a上に転写された可視像は、柔らかい状態となっている。これにより、小型ICチップは柔らかい状態となっている可視像上に転写されることとなるので、付着性が高くなる。
【0121】
ステップS210では、中間転写体4aの表面上の小型ICチップが転写された可視像(小型ICつき可視像)が、中間転写体4aと可視像転写体19aとの圧接により、印刷媒体29に、転写される。この動作により、小型ICチップは、画像の中に埋め込まれる。これにより、中心ドットを含む算出ドット領域の画像の中に小型ICチップが埋め込まれた印刷物が形成されることとなる。
【0122】
ステップS220では、小型ICチップ付き可視像が転写された印刷媒体29は、複数の搬送ローラを介して、図示しない用紙トレーに搬送される。
【0123】
なお、ステップS190の動作は以下のようにしておこなってもよい。図12は、その動作を示すフローチャート図である。
【0124】
ステップS300では、制御部24は、ICチップ転写駆動部を介して、ICチップ転写体15aを回転させて、小型ICチップがE点に到達したときに、回転をストップさせる。
【0125】
ステップS310では、制御部24は、時刻T1から時間L1/X+L2/Xが経過したか否か判断する。
【0126】
経過しない場合には、ステップS310へ移行する。経過した場合には、ステップS205へ移行する。
【0127】
(3)作用、効果
本実施の形態の画像形成装置においては、ICチップ転写部15が転写制御部18により制御されることで、小型ICチップが中間転写体4aの可視像に転写される。ここで、転写制御部18は、算出部21を有する。この算出部21は、印刷情報に基づいて、ICチップ転写部15に対して、転写する位置を算出するとともに、潜像形成体により潜像形成の時間タイミングと、潜像保持体1の回転速度と、中間転写部4の回転速度と、に基づいて、転写する時間タイミングを算出する。場合によっては、転写する時間タイミングの算出においては、ICチップ転写部15の回転速度も考慮する。
【0128】
このため、ICチップ転写体15aの上述した位置(R点やE点)に小型ICチップの中心がくるようにするとともに、上記転写時刻T1+L1/X+L2/X+tに、ICチップ転写体15aの転写位置E点が、中間転写体4aのC地点と接触するようにして転写することができる。これにより、算出領域の可視像の中心ドットの位置と、小型ICチップの中心の位置を合わせて、小型ICチップを可視像に転写することができる。これにより、小型ICチップを画像に埋め込んだ印刷物を形成できる。
【0129】
このようにして、従来の画像形成装置に改良を加えることで、小型ICチップを埋め込んだ印刷物を効率良く、作成することができる。
【0130】
実施の形態2.
実施の形態1の画像形成装置では、印刷媒体29において、可視像が集中している領域に、小型ICチップを埋め込むことができる。しかし、利用者によっては、印刷媒体29の特定場所に小型ICチップを埋め込みたい場合もある。このような場合、実施の形態1の画像形成装置では、その特定場所に可視像がほとんどない場合や全くない場合には、小型ICチップを埋め込むことができなくなる。
【0131】
実施の形態2の画像形成装置においては、印刷媒体29内の所望の領域に小型ICチップを埋め込みたい場合で、その領域に黒の可視像がのらないときでも、印刷媒体29と同じ色の可視像をその領域に印刷媒体29に転写させる。そして、この可視像に小型ICチップを転写することができる。
【0132】
(1)画像形成装置の構成
図13は、実施の形態2である画像形成装置の構成を示す図である。図13に示す画像形成装置において、図1に示す構成要素と同一要素、同一機能については、同一符号を付してその説明を省略する。
【0133】
実施の形態2の画像形成装置は、潜像保持体1の表面に第1の静電潜像を形成する第1の潜像形成部2aと、潜像保持体1に液体現像剤を供給して第1の静電潜像を第1の可視像に現像する第1の現像部3aと、潜像保持体1の表面に第2の静電潜像を形成する第2の潜像形成部2bと、潜像保持体1に液体現像剤を供給して第2の静電潜像を印刷媒体29と同じ色の第2の可視像に現像する第2の現像部3bと、を有する。
【0134】
第1の現像部3aのタンク9aや現像タンク12a内のトナー粒子の色は、例えば、黒である。第2の現像部3bのタンク9bや現像タンク12b内のトナー粒子の色は、印刷媒体29と同じ色であり、例えば、白である。
【0135】
また、画像形成装置は、第1可視像又は第2可視像を潜像保持体1から写し取り、一時的に保持する中間転写部4と、中間転写部4と接触可能に設けられ、小型ICチップを中間転写部4の第2可視像に転写するICチップ転写部15と、ICチップ転写部15による転写動作を制御する転写制御部30と、中間転写部4と接触可能に設けられ、小型ICチップが転写された第2可視像又は第1可視像を、中間転写部4から印刷媒体29に転写する可視像転写部19と、を有する。
【0136】
転写制御部30は、印刷媒体29内の所望の位置に第2可視像を形成させるための印刷情報を生成する所望印刷情報生成部31と、所望印刷情報に基づいて、ICチップ転写部15が小型ICチップを中間転写部4の第2の可視像に転写する位置を算出するとともに、第2の潜像形成部2による潜像形成の時間タイミングと、潜像保持体1の回転速度と、中間転写体4aの回転速度と、に基づいて、ICチップ転写体15aが小型ICチップを中間転写体4aの第2の可視像に転写する時間タイミングを算出する算出部21と、算出部21により、算出された位置及び時間タイミングに基づいて、ICチップ転写部15による転写動作を制御する制御部24と、を有する。
【0137】
印刷情報生成部16は、印刷データに基づいて、1ページの総ドットについて、黒の可視像を付着させるか否か(発光させるか否か)に関する第1印刷情報を生成する。そして、この第1印刷情報は、第1の発光駆動部8aに送られる。第1の発光駆動部8aは、第1の発光部7aを発光させる。
【0138】
所望印刷情報生成部31は、1ページの総ドットについて、第2の可視像(例えば、白の可視像)を付着させるか否かについての第2印刷情報を生成する。この第2の印刷情報は、第2の発光駆動部8bに送られる。第2の発光駆動部8bは、第2の発光部8を発光させる。
【0139】
また、格納部17には、印刷媒体29内の各位置と、各ドットと、の対応関係を示す第1対応テーブル、印刷媒体29内の領域とドット領域との対応関係を示す第2対応テーブルが格納されている。
【0140】
なお、小型ICチップの少なくとも一方の面の材料、色については、実施の形態1と同様である。
【0141】
(2)画像形成装置の動作
図14、15は、本実施の形態の画像形成装置の動作を示すフローチャート図である。図に示す画像形成装置の動作において、図1に示す実施の形態1の画像形成装置の動作と同じ動作については、その説明を省略する。
【0142】
ステップS100の動作の後、ステップS510では、制御部24は、印刷情報生成部16が第1の印刷情報を生成したか否かを判断する。生成した場合には、ステップS520へ移行する。生成していない場合には、ステップS510へ移行する。
【0143】
ステップS520では、ステップS120と同じ動作が行われる。入力されないときのステップS523もステップS123と同じ動作が行われる。
【0144】
ステップS525では、制御部24は、印刷媒体29内において、小型ICチップの埋め込む位置、埋め込む領域を入力部20により、入力させる。例えば、埋め込む位置は、印刷媒体29内の領域をX軸、Y軸上の座標で表し、(X=○、Y=○)と入力する。埋め込む領域は、縦○μm、横△μmと入力する。但し、埋め込む領域を入力する場合、すでに入力された小型ICチップの大きさより大きい領域を入力する必要がある。
【0145】
ステップS530では、制御部24は、格納部17より、印刷媒体29内の各位置と、各ドットと、の対応関係を示す第1対応テーブル、印刷媒体29内の領域とドット領域との対応関係を示す第2対応テーブル、埋め込み位置、埋め込み領域を所望印刷情報生成部31へ送る。
【0146】
ステップS540では、所望印刷情報生成部31は、第1対応テーブルを参照して、埋め込み位置に対応する対応ドットを判断するとともに、第2対応テーブルを参照して埋め込み領域に対応するドット領域を判断する。ドット領域は、縦のドット数、横のドット数で表される。
【0147】
ステップS550では、所望印刷情報生成部31は、白い可視像が付着される領域として、対応ドットを中心付近にもつドット領域とする所望印刷情報を生成する。
【0148】
この所望印刷情報は、例えば、ドット領域にあるドットについては、発光させ、ドット領域にないドットについては、発光させないという情報である。
【0149】
ステップS560では、制御部24は、算出部21に対して、転写位置及び転写時間タイミングを算出するように指示し、算出部21は、その動作を実行する。
【0150】
(A)転写位置の算出動作を以下のとおりである。
【0151】
算出部21は、上記ドット領域の中心付近の対応ドットの円筒位置及び転写位置を算出する。詳細な動作は、ステップS1045と同様である。
【0152】
(B)転写時間タイミングの算出動作において、回転によりA点からB点に到達するまでにかかる時間は、必要なく、代わりに、図13に示すF点(第2潜像形成部による第2の静電潜像の形成点)からB点までの距離をL4としたとき、回転によりF点からB点に到達するまでにかかる時間L4/Xが必要となる。このため、転写時間タイミングは、実施の形態1の場合とは異なる。算出動作は、実施の形態1と同じである。
【0153】
ステップS570では、制御部24は、潜像保持体駆動部を介して、潜像保持体1を回転させる。
【0154】
ステップS580では、制御部24は、第1の帯電駆動部を介して第1帯電器50aに対して帯電動作を行わせるとともに、第2の帯電駆動部を介して第2帯電器50bに対して帯電動作を行わせる。
【0155】
ステップS590では、制御部24は、所定時間経過、第1発光駆動部に対して、印刷情報に従って、第1発光部7aに発光させる。所定時間は、潜像保持体1上の帯電部分がA点上を通り過ぎるまでの時間である。
【0156】
ステップS600では、制御部24は、所定時間経過、第2発光駆動部に対して、所望印刷情報に従って、第2発光部7bに発光させる。
【0157】
所定時間は、潜像保持体1上の帯電部分がF点上を通り過ぎるまでの時間である。
ステップS610では、制御部24は、カウンタ23を動作させ、第1の現像ローラ駆動部に対して、第1の現像ローラ10aを回転させるとともに、第2の現像ローラ駆動部に対して、第2の現像ローラ10bを回転させる。
【0158】
この動作により、潜像保持体1上において、第1露光部6aで露光された部分には、第1現像部3aにより、黒トナーが付着し、第2露光部6bで露光された部分には、第2現像部3bにより、白トナーが付着される。これらの動作により、潜像保持体1には、第1可視像及び第2可視像が転写される。
【0159】
同様に、制御部24は、中間転写体駆動部に対して、中間転写体4aが回転するように、指示するとともに、可視像転写駆動部に対して、可視像転写体19aが回転するように指示する。中間転写体4a、可視像転写体19aは回転速度Xで回転動作を行う。
【0160】
ステップS620では、制御部24は、第2発光駆動部8bから、発光させたドットを知らされるとともに、対応ドットが発光したか否かを判断する。発光した場合には、カウンタ23をリセットさせ、ステップS175へ移行する。発光しない場合には、ステップS620へ戻る。
【0161】
以降の動作は、中間転写体4aの可視像が白色の第2可視像であり、転写時間タイミングが、異なる点以外は、図6、図7のステップS175からS220、図12のステップS300及びS310の動作と同じである。
【0162】
本実施の形態では、所望領域や位置によっては、第1の可視像と第2の可視像が重なる場合がある。この場合でも、重なった部分の色が多少変更されるくらいで、印刷物の印刷画像に影響を及ぼすことはない。
【0163】
但し、このような重なりを避けたい場合には、例えば、以下のようにしてやればよい。、即ち、制御部24が印刷情報生成部16又は格納部17から第1印刷情報を取り出し、第1対応テーブルを参照して、印刷媒体29内の黒の可視像が転写される位置を表示部に表示させる。
【0164】
この動作を図14のステップS525の前に入れてやればよい。これにより、利用者は、黒の可視像がない場所を所望位置、領域とすることができる。
【0165】
本実施の形態では、第1の実施の形態の画像形成装置の効果に加え、所望の位置に小型のICチップを埋め込むことができる。また、この所望の位置には、印刷媒体29と同じ色の可視像が付着されるので、印刷物の印刷画像に影響を及ぼすことはない。
【0166】
なお、本実施の形態においては、印刷媒体29の色が白以外の場合でも同様に適用できる。
【0167】
この場合には、第2現像部のトナーの色を例えば、その印刷媒体29の色と同じにしてやればよい(黄色等)。
【0168】
また、本実施の形態の画像形成装置では、2色の可視像が印刷媒体29に転写される場合について説明したが、本発明は、これに特に、限定されない。例えば、複数個の露光部、現像部を用意し、複数色の可視像が印刷媒体29に転写される場合にも同様に適用できる。
【0169】
実施の形態3.
(1)画像形成装置の構成
図16は、実施の形態3である画像形成装置の構成を示す図である。図に示す画像形成装置において、図1に示す構成要素と同一要素、同一機能については、その詳細な説明を省略する。
【0170】
本実施の形態においては、実施の形態1と異なる点は、中間転写部4がない点にある。
【0171】
ICチップ転写部15は、潜像保持体1と接触可能に設けられ、小型ICチップを潜像保持体1の可視像に転写する。
【0172】
そして、可視像転写部19は、潜像保持体1と接触可能に設けられ、小型ICチップが転写された可視像を、前記潜像保持体1から印刷媒体29に転写する。
【0173】
また、潜像保持体1の温度としては、可視像が柔らかくなり、小型ICチップが可視像に付着することができる温度である必要がある。このような温度として、可視像のガラス転移温度より高い温度とすることが好ましい。例えば、可視像のガラス転移温度が約40℃とした場合、潜像保持体1の温度は80〜100℃程度とすることもできる。
【0174】
なお、小型ICチップの少なくとも一方の面の材料、色については、実施の形態1と同様である。
【0175】
(2)画像形成装置の動作
実施の形態1の画像形成装置の動作と同一動作については、その説明を省略する。
【0176】
(A)転写位置の算出動作については、円筒位置は、実施の形態1と同じ動作で求められる。転写位置は、円筒位置を回転させて、圧接により潜像保持体1に接することができる点を転写位置とする。
【0177】
(B)転写時間の算出動作を以下に述べる。
【0178】
本実施の形態では、実施の形態1と異なる点は以下の点である。回転によりA点からB点に到達するまでにかかる時間は、必要なく、代わりに、図16に示すA点からG点(潜像保持体1とICチップ転写体15aとの接触点)までの距離をL5としたとき、回転によりA点からG点に到達するまでにかかる時間L5/Xが必要となる。また、ICチップ転写体15aを中間転写体4aに圧接するのに必要な時間(ICチップ転写体15aのE点をC点に接触させるために必要な時間)は必要なく、代わりに、ICチップ転写体15aを潜像保持体1に圧接するのに必要な時間(ICチップ転写体15aのE点をG点に接触させるために必要な時間)が必要である。このため、転写時間タイミングは、実施の形態1の場合とは異なる。算出動作方法は、実施の形態1と同じである。
【0179】
また、画像形成装置の動作を示す図5,図6,図7,図12のフローチャート図と異なる点は、以下のとおりである。
【0180】
ステップS205では、以下の点が異なる。制御部24は、ICチップ転写体15aが潜像保持体1に、所定の進行速度、所定圧力で、圧接するように指示する。ICチップ転写体15aは実行する。
【0181】
ステップS210では、以下の点が異なる。潜像保持体1の表面上の小型ICチップが転写された可視像(ICつき可視像)が、潜像保持体1と可視像転写体19aとの圧接により、印刷媒体29に、転写される。その後、小型ICチップ付き可視像が転写された印刷媒体29は、複数の搬送ローラを介して、図示しない用紙トレーに搬送される。
【0182】
以上の点以外は、実施の形態1の画像形成装置の動作と同じである。
【0183】
本実施の形態では、実施の形態1の効果に加えて、中間転写体4aを省略することができるので、画像形成装置の小型化を図ることができる。
【0184】
実施の形態4.
図17は、実施の形態4である画像形成装置の構成を示す図である。実施の形態2との違いは、中間転写部4がない点にある。
【0185】
ここで、実施の形態4と実施の形態2との関係は、実施の形態3と実施の形態1との関係は同じである。従って、実施の形態4の画像形成装置の構成、動作は、実施の形態3の記載において、実施の形態1を実施の形態2と置き換えた場合と同じになる。
【0186】
本実施の形態では、実施の形態2の効果に加えて、中間転写体4aを省略することができるので、画像形成装置の小型化を図ることができる。
【0187】
なお、小型ICチップの少なくとも一方の面の材料、色については、実施の形態1と同様である。
【0188】
(変形例)
本実施の形態では、1つの小型ICチップを印刷物に埋め込む場合について説明したが、もちろん、複数の小型ICチップを印刷物に埋め込むことも可能である。この場合には、ICチップ転写ヘッド部22部及びICチップ転写部15を複数設ける必要がある。そして、制御部24が、上述した実施の形態と同様にして、印刷情報に基づいて、各ヘッド部及びICチップ転写体15aを制御できるようにしてやればよい。
【0189】
また、本実施の形態では、小型ICチップ転写体15aとして、回転ドラムの代わりに、ソレノイドを用いても良い。そして、ソレノイドから中間転写体4a又は潜像保持体1へ電磁力を加えることで、小型ICチップを可視像に転写させてもよい。
【0190】
(適用例1)
本発明の画像形成装置により形成された小型ICチップ埋め込み印刷物の適用例を示す。
【0191】
小型ICチップ埋め込み印刷物を用いた投票、集計システムを以下に示す。
【0192】
(1)システムの構成
図18は、本システムに用いられる小型ICチップ埋め込み印刷物を示す図である。
【0193】
図19は、小型ICチップ埋め込み印刷物を用いた投票、集計システムの構成を示す図である。
【0194】
本システムは、複数の小型ICチップ埋め込み印刷物60と、自分の識別番号(以下、ID番号という)を発信することができるIDカード(図示せず)と、集計装置70と、を有する。
【0195】
印刷物には、個人認証機能の小型ICチップ61、投票機能の小型ICチップ62、罷免機能の小型ICチップ63が埋め込まれている。
【0196】
IDカードは、各有権者に配布され、各センサー部に対して、自分のID番号を発信する。
【0197】
個人認証機能の小型ICチップは、各有権者の指紋や声、瞳、ID番号等を検知するセンサー部61aと、センサー部61aにより検知された指紋等及びID番号から認証データを生成する認証データ生成部61bと、生成された認証データを送信する送信部61cを有する。
【0198】
センサー部61aは、指紋や声、目をセンサー部に近づけることで、指紋等を検知することができる。また、センサー部61aは、IDカードから発信されたID番号を検知する。そして、認証データ生成部61bは、指紋等やID番号から認証データを生成する。
【0199】
投票機能の小型ICチップ62は、IDカードから発信されたID番号を検知するセンサー部62aと、センサー部62aで検知されたID番号と投票する旨の情報とからなる投票データを生成する投票データ生成部62bと、投票データを送信する送信部62cとを有する。
【0200】
罷免機能の小型ICチップ63は、IDカードから発信されたID番号を検知するセンサー部63aと、センサー部63aで検知されたID番号と罷免する旨の情報とからなる罷免データを生成する罷免データ生成部63bと、罷免データを送信する送信部63cとを有する。
【0201】
集計装置70は、各送信部から送信された各データを受信する受信部71と、受信されたデータを解析する解析部72と、解析部72により解析された認証データに基づいて、個人の認証検査を行う認証検査部73と、解析された投票データに基づいて投票集計を行うとともに解析された罷免データに基づいて罷免集計を行う集計部74と、集計された結果を出力する出力部75と、全ての有権者の認証に必要な情報が格納されている格納部76と、各部を制御する制御部77と、を有する。
【0202】
(2)本システムの動作
(印刷物の小型ICの動作)
先ず、有権者Xは、小型IC埋め込み印刷物を見て、例えば、個人認証機能の小型ICチップ61のセンサー部61aに自分の指紋をつけ、IDカードを近づける。これにより、認証データ生成部61bは、指紋及びID番号からなる認証データを生成する。
【0203】
次に、有権者は、図18に示す○○裁判官を信任する場合には、投票機能の小型ICチップ62のセンサー部62aにIDカードを近づける。これにより、投票データ生成部62bは、投票する旨及びID番号からなる投票データを生成する。
【0204】
一方、有権者は、図18に示す○○裁判官を罷免する場合には、罷免機能の小型ICチップ63のセンサー部63aにIDカードを近づける。これにより、罷免データ生成部63bは、罷免する旨及びID番号からなる罷免データを生成する。
【0205】
そして、認証データ、投票データ又は罷免データは、各送信部61c,62c,63cから集計装置70へ送信される。
【0206】
(集計装置の動作)
図20,図21は、集計装置の動作を示すフローチャート図である。
【0207】
ステップS5000で、制御部77は、受信部71に認証データが受信されたか否か判断する。
【0208】
受信された場合、ステップ5010へ移行する。受信されない場合、ステップS5000へ移行する。
【0209】
ステップS5010で、制御部77は、受信された認証データを解析部72へ送る。
【0210】
ステップS5020では、解析部72は、認証データを解析して有権者XのID番号を判断し、格納部76に格納された各有権者の認証データから、有権者XのID番号に対応する認証データを読み出す。
【0211】
ステップS5030で、解析部72は、認証検査部73に対して、受信した有権者Xの認証データと、格納部76から読み出した有権者Xの認証データと、を送る。
【0212】
ステップS5040で、認証検査部73は、受信した有権者Xの認証データと、格納部76から読み出した有権者Xの認証データとが一致するか否かを判断する。例えば、認証検査部73は、受信した有権者Xの認証データの指紋と、格納部76から読み出した有権者Xの認証データの指紋とが一致するか否かを判断する。
【0213】
一致する場合には、ステップS5050へ移行する。一致しない場合には、ステップS5045で、その旨を制御部77に知らせ、制御部77は、不正な投票又は罷免と判断し、以降の集計動作を行わない。そして、ステップS5000へ移行する。
【0214】
ステップS5050では、制御部77は、受信部71に、有権者XのID番号を有する投票又は罷免データが受信されたか否かを判断する。受信された場合には、ステップS5070へ移行する。
【0215】
受信されていない場合には、ステップS5060で、制御部77は、所定時間、受信されたか否かを確認する。受信された場合には、ステップS5070へ移行する。受信されない場合には、ステップS5065で、制御部77は、無効な投票又は罷免と判断し、以降の集計動作を行わない。そして、ステップS5000へ移行する。
【0216】
ステップS5070では、制御部77は、解析部72に対して、受信されたデータか否か(罷免データか)判断させる。
【0217】
投票データの場合である旨が解析部72から送られた場合、ステップS5080で、制御部77は、集計部74に対して投票の集計動作を行わせる。具体的には、集計動作は、集計部74内の投票カウンタのカウント数を1増やすことにより行われる。その後、ステップS5100へ移行する。
【0218】
一方、罷免データの場合である旨が解析部72から送られた場合、ステップS5090で、集計部74に対して罷免の集計動作を行わせる。具体的には、集計動作は、集計部74内の罷免カウンタのカウント数を1増やすことにより行う。その後、ステップS5100へ移行する。
【0219】
ステップS5100で、制御部77は、投票及び罷免期間が終了したか判断する。終了してない場合には、ステップS5000へ移行する。終了した場合には、ステップS5110で、制御部77は、集計部74の投票カウンタのカウント数と、罷免カウンタのカウント数と、を読み出し、出力部75へ出力させて、集計動作は終了する。なお、途中経過で出力動作が行われても良い。
【0220】
このような小型ICチップを埋め込んだ印刷物を用いた投票、集計システムによれば、手作業による集計を必要とせず、確実にしかも迅速に集計結果を得ることができる。また、このような印刷物を電柱等の身近な場所に数多く設置し、比較的長い期間に投票ができるようにすれば、有権者は、自分の都合がよい日や時間に、身近な場所で投票できるので、いちいち、決められた投票所に、決められた日に行く必要がない。この際、印刷物を屋外に設置するような場合には、印刷物に耐候性のコーティングをしておけばよい。
【0221】
(適用例2)
小型ICチップ埋め込み印刷物を用いた第2の集計システムを以下に示す。
【0222】
(1)本システムの構成
図22は、本システムに用いられる小型ICチップ埋め込み印刷物を示す図である。
【0223】
図23は、小型ICチップ埋め込み印刷物を用いた第2の集計システムの構成を示す図である。
【0224】
本システムは、複数の小型ICチップ埋め込み印刷物80と、自分の個人ID番号を発信することができるIDカードと、集計装置90と、を有する。
各印刷物には、図22に示すように、それぞれ異なる運動会の1シーンの写真が配置され、個人認証機能の小型ICチップ81と、希望枚数機能の小型ICチップ82が埋め込まれている。また、各印刷物の個人認証機能の小型ICチップ81には、配置された写真の写真ID番号が図示しない記憶部等に格納されている。
【0225】
IDカードは、各学生に配布され、各センサー部に対して、自分の個人ID番号を発信する。
【0226】
個人認証機能の小型ICチップ81は、各学生の指紋等や個人ID番号を検知するセンサー部81aと、センサー部81aにより検知された指紋等と、個人ID番号と、各写真を識別する写真ID番号と、から認証データを生成する認証データ生成部81bと、生成された認証データを送信する送信部81cと、を有する。
【0227】
希望枚数機能の小型IC82は、発信された個人ID番号を検知するセンサー部82aと、押圧動作の回数で希望枚数を入力するスイッチ部82bと、スイッチ部82bにより押圧された回数と、センサー部82aで検知された個人ID番号と、写真ID番号と、から希望枚数データを生成する希望枚数データ生成部82cと、希望枚数データを送信する送信部82dとを有する。
【0228】
集計装置90は、各送信部から送信された各データを受信する受信部91と、受信されたデータを解析する解析部92と、解析部92により解析された認証データに基づいて、個人の認証検査を行う認証検査部93と、解析された希望枚数データに基づいて、写真購入データを生成したり、写真購入データを組み合わせた写真購入テーブルデータを生成する写真購入データ生成部94と、写真購入テーブルデータを出力する出力部95と、全ての学生の認証に必要な情報が格納されている格納部96と、各部を制御する制御部97と、を有する。
【0229】
(B)本システムの動作
(小型ICチップ埋め込み印刷物の動作)
先ず、学生Xは、各印刷物を見て、希望する写真がある印刷物を見つけた場合、個人認証機能の小型ICチップ81のセンサー部81aに自分の指紋をつけ、IDカードを近づける。これにより、認証データ生成部81bは、検知された指紋と、発信された個人ID番号と、メモリから読み出した写真ID番号と、からなる認証データを生成する。
【0230】
次に、学生Xは、希望枚数機能の小型ICチップ82のスイッチ部82bを希望枚数回、押すとともに、センサー部82aにIDカードを近づける。これにより、希望枚数データ生成部82cは、希望枚数と学生Xの個人ID番号と写真ID番号とからなる希望枚数データを生成する。
【0231】
そして、認証データ、希望枚数データは各送信部81c,82dから集計装置90へ送信される。
【0232】
(集計装置の動作)
図24,図25は、集計装置90の動作を示すフローチャート図である。
【0233】
ステップS6000で、制御部97は、受信部91に認証データが受信されたか否か判断する。
【0234】
受信された場合、認証データは解析部92へ送られて、ステップS6010へ移行する。受信されない場合、ステップS6000へ移行する。
【0235】
ステップS6010で、解析部92は、認証データから学生Xの個人ID番号を判断し、格納部96に格納された各学生の認証データから、学生Xの個人ID番号に対応する認証データを読み出す。
【0236】
ステップS6020で、解析部92は、認証検査部93に対して、受信した学生Xの認証データと、格納部96から読み出された学生Xの認証データと、を送る。
【0237】
ステップS6025で、認証検査部93は、受信した学生Xの認証データと、格納部96から読み出された学生Xの認証データとが一致するか否かを判断する。一致する場合には、ステップS6030へ移行する。一致しない場合には、ステップ6027で、その旨を制御部97に知らせ、制御部97は、不正な希望と判断し、以降の動作を行わない。そして、ステップS6000へ移行する。
【0238】
ステップS6030では、制御部97は、受信部91に、学生Xの個人ID番号を有する希望枚数データが受信されたか否かを判断する。受信された場合には、ステップS6040へ移行する。
【0239】
受信されていない場合には、ステップS6035で、制御部97は、所定時間、受信されたか否かを確認する。受信された場合には、ステップS6040へ移行する。受信されない場合には、ステップS6037で、制御部97は、無効な希望と判断し、以降の集計動作を行わない。そして、ステップS6000へ移行する。
【0240】
ステップS6040では、制御部97は、解析部92に対して、受信された希望枚数データを送り、解析するように指示する。
【0241】
ステップS6050で、解析部92は、希望枚数データを解析し、解析結果を写真購入データ生成部94へ送る。
【0242】
ステップS6060では、写真購入データ生成部94は、写真ID番号と、学生の個人ID番号と、希望枚数と、が対応づけられた写真購入データを生成する。写真購入データデータは、制御部97を介して、格納部96に格納される。
【0243】
ステップS6070では、制御部97は、所定期間(希望を受け付ける期間)が経過したか判断する。経過しない場合には、ステップS6000へ移行する。経過した場合には、ステップS6080へ移行する。
【0244】
ステップS6080では、制御部97は、格納部96から各写真購入データを読み出し、写真購入データ生成部94へ送る。
【0245】
ステップS6085では、写真購入データ生成部94は、各写真購入データを組み合わせることにより、写真購入テーブルデータを生成する。
【0246】
ステップS6090では、制御部97は、写真購入テーブルデータデータを出力部95に出力させる。
【0247】
なお、ステップS6070の所定期間は、希望を受け付ける期間より短くして、途中経過で写真購入テーブルデータが出力されるようにしてもよい。
【0248】
出力データは、例えば、以下のようなデータである。
【0249】
本システムによれば、従来手作業で行っていた集計、焼き増し、分配等の手間が省け、学校側、写真店側の労力が軽減され、その労力に伴うコストも軽減される。
【0250】
また、駅の広告物として、商品の写真が配置された上記小型ICチップ埋め込み印刷物を利用することもできる。第2適用例と同様にして、広告物にアクセスするだけで、各消費者は、商品を購入することもでき、販売者側の労力も軽減される。
【0251】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、ICチップ転写手段が転写制御手段により制御されることで、ICチップが中間転写手段の可視像に転写される。そして、転写制御手段により、中間転写手段上の可視像の位置と、ICチップ転写手段上のICチップの位置と、合わせることができる。また、中間転写手段上の可視像の位置と、ICチップ転写手段上のICチップの位置と、が接触する時間タイミングが同じとなる。これにより、ICチップが可視像に転写され、ICチップを画像に埋め込んだ印刷物を形成できる
このようにして、従来の画像形成装置に改良を加えることで、ICチップを埋め込んだ印刷物を効率良く、作成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1に係る画像形成装置の構成を示す図である。
【図2】本発明の実施形態1に係る印刷媒体と各ドットの関係を説明するための図である。
【図3】各ドットの可視像が潜像保持体、中間転写体に転写されていく様子を示す図である。
【図4】本発明の実施形態に係るICチップ転写ヘッド部の動作を示すための図である。
【図5】本発明の実施形態1に係る画像形成装置の動作を示すフローチャート図である。
【図6】本発明の実施形態1に係る画像形成装置の動作を示すフローチャート図である。
【図7】本発明の実施形態1に係る画像形成装置の動作を示すフローチャート図である
【図8】本発明の実施形態1に係る算出部による算出の動作を示すフローチャート図である
【図9】本実施の形態1に係る算出部による算出される可視像ドット領域の一例を示す図である。
【図10】本実施の形態1に係る算出部により算出された円筒位置や転写位置を示す図である。
【図11】本実施の形態1に係る小型ICチップを可視像に転写する際の転写制御を説明するための図である。
【図12】本実施の形態1に係る画像形成装置の動作の一部を示すフローチャート図である。
【図13】本発明の実施形態2に係る画像形成装置の構成を示す図である。
【図14】本実施の形態2に係る画像形成装置の動作を示すフローチャート図である。
【図15】本実施の形態2に係る画像形成装置の動作を示すフローチャート図である。
【図16】本発明の実施形態3に係る画像形成装置の構成を示す図である。
【図17】本発明の実施形態4に係る画像形成装置の構成を示す図である。
【図18】本発明の第1適用例である印刷物を示す図である。
【図19】本発明の第1適用例であるシステムを示す図である。
【図20】本実施の第1適用例のシステムの動作を示すフローチャート図である。
【図21】本実施の第1適用例のシステムの動作を示すフローチャート図である。
【図22】本発明の第2適用例である印刷物を示す図である。
【図23】本発明の第2適用例であるシステムを示す図である。
【図24】本実施の第2適用例のシステムの動作を示すフローチャート図である。
【図25】本実施の第2適用例のシステムの動作を示すフローチャート図である。
【符号の説明】
1 潜像保持体 2 潜像形成部 3 現像部 4 中間転写部 4a 中間転写体 5、5a 帯電部 6,6a,6b 露光部 7,7a,7b 発光部 8,8a,8b 発光駆動部 9,9a,9b タンク 10,10a,10b現像ローラ 11,11a,11b 現像器 12,12a,12b 現像タンク 13,13a,13b 現像液供給配管 14,14a,14b 現像液回収管 15 ICチップ転写部 15a ICチップ転写体 17,76,96 格納部 18、30 転写制御部 19 可視像転写部 19a 可視像転写体 20 入力部 21 算出部 22 ICチップ転写ヘッド部 23 カウンタ 24,77,97 制御部 29 印刷媒体 31 所望印刷情報生成部 60、80 小型ICチップ埋め込み印刷物 61、62,63、81,82 小型ICチップ 61a,62a,63a,81a,82a センサー部 61b 認証データ生成部、62b 投票データ生成部 63b 罷免データ生成部 61c、62c、63c、81c、82d 送信部 70、90集計装置 71、91 受信部 72、92 解析部 73、93 認証検査部 74 集計部 75、95 出力部 82b スイッチ部 94 写真購入データ生成部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an image forming apparatus, and more particularly to an image forming apparatus capable of embedding a small IC chip in an image of printed matter.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, there are printed materials having various functions. Such printed matter may incorporate a circuit including an IC chip having a predetermined function.
[0003]
For example, such a circuit has a function of detecting a moving object with infrared rays and generating a predetermined voice message. When the above circuit is incorporated in the advertisement poster, a voice message of a predetermined advertisement is heard when a person passes by the advertisement poster.
[0004]
There is also a greeting card as a printed matter having a similar function. For example, when a birthday or Christmas greeting card is opened, predetermined music and voice are played.
[0005]
Conventionally, since the IC chip incorporated in these printed materials has a thickness of about several millimeters, if such an IC chip is incorporated into a normal printed material other than the above-mentioned applications, the thickness becomes thicker and handling. There was a problem that it was inconvenient.
[0006]
On the other hand, in recent years, information processing apparatuses represented by mobile phones have been downsized, and along with this, IC chips having a predetermined function have also been downsized. At present, a small IC chip having a predetermined function with a size of about 0.4 mm × 0.4 mm × 0.06 mm has been developed. By incorporating an antenna and character information into this small IC chip, predetermined character information can be transmitted by a signal given from the outside. If such a small IC chip is used, the thickness of the printed material does not increase.
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
However, when such a small IC chip is incorporated in a printed matter, there are the following problems. In other words, conventionally, a printed matter in which an IC chip having a predetermined function is incorporated is created by a method of pasting an IC chip after the printed matter is made. According to this method, when such a small IC chip is attached to a printed material, an apparatus having a special mechanism is required. As a result, there is a problem that the cost becomes high.
[0008]
On the other hand, when such an apparatus is not created, an operator creates a printed material incorporating a small IC chip. When a worker performs, special skill is required to incorporate such a small IC chip into a printed matter. As a result, there is a problem that the production efficiency is deteriorated and the cost is increased.
[0009]
The present invention has been made in view of the above-described problems. A small IC chip can be efficiently applied to an image by using a conventional image forming apparatus without using an apparatus having a special mechanism. An object is to provide an image forming apparatus capable of forming an embedded printed matter.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-described problems, a first image forming apparatus according to the present invention includes a latent image forming unit that forms an electrostatic latent image on the surface of a latent image holding member, and a developer on the latent image holding member. A developing means for supplying and developing the electrostatic latent image into a visible image; and a means for allowing contact with the latent image holding member. The visible image is copied from the latent image holding member and temporarily held. An IC chip, which is provided so as to be in contact with the intermediate transfer means and has a storage means for holding character information and a communication means for communicating the character information, is transferred to the visible image of the intermediate transfer means. IC chip transfer means, transfer control means for controlling the transfer operation by the IC chip transfer means, and the intermediate transfer means are provided so as to be in contact with each other, and the visible image transferred with the IC chip is transferred to the intermediate transfer means Visible image transfer means for transferring from a print medium to a print medium It is characterized in that it has a.
[0011]
In addition, according to a second image forming apparatus of the present invention, the transfer control unit according to
[0012]
According to a third image forming apparatus of the present invention, at least one surface of the IC chip according to
[0013]
According to a fourth image forming apparatus of the present invention, the color of at least one surface of the IC chip according to any one of
[0014]
The fifth image forming apparatus according to the present invention includes a first latent image forming unit that forms a first electrostatic latent image on the surface of the latent image holding member, and a developer supplied to the latent image holding member. And a first developing unit that develops the first electrostatic latent image into a first visible image, wherein the latent image is transferred to the printing medium. Second latent image forming means for forming a second electrostatic latent image on the surface of the holding member, and supplying the liquid developer to the latent image holding member to make the second electrostatic latent image the same color as the printing medium A second developing means for developing the second visible image; and the latent image holding member, wherein the second visible image is copied from the latent image holding member and temporarily held. An IC chip having an intermediate transfer means, a storage means for holding the character information, and a communication means for communicating the character information. An IC chip transfer means for transferring the intermediate transfer means to the second visible image, a transfer control means for controlling a transfer operation by the IC chip transfer means, and the intermediate transfer means are provided so as to be in contact with each other. And a visible image transfer unit that transfers the transferred second visible image from the intermediate transfer unit to a printing medium.
[0015]
In a sixth image forming apparatus according to the present invention, the transfer control means according to
[0016]
The seventh image forming apparatus according to the present invention includes a latent image forming unit that forms an electrostatic latent image on the surface of the latent image holding member, and a developer supplied to the latent image holding member to provide the electrostatic latent image. A latent image holding IC chip having a developing means for developing an image into a visible image, a storage means for holding the character information, and a communication means for communicating the character information provided so as to be in contact with the latent image holding body. IC chip transfer means for transferring to the visible image of the body, transfer control means for controlling the transfer operation by the IC chip transfer means, and the latent image holding body are provided in contact with each other, and the IC chip is transferred And a visible image transfer means for transferring the visible image from the latent image holding member to a printing medium.
[0017]
According to the present invention, the IC chip transfer unit is controlled by the transfer control unit, whereby the IC chip is transferred to the visible image of the intermediate transfer unit. The transfer control means can match the position of the visible image on the intermediate transfer means with the position of the IC chip on the IC chip transfer means. In addition, the timing of contact between the position of the visible image on the intermediate transfer unit and the position of the IC chip on the IC chip transfer unit is the same. Thereby, the IC chip is transferred to the visible image, and a printed matter in which the IC chip is embedded in the image can be formed.
[0018]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
(1) Configuration of image forming apparatus
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an image forming apparatus according to a first embodiment of the present invention. Here, a wet image forming apparatus using liquid toner will be described, but the present invention is not particularly limited to wet.
[0019]
The image forming apparatus includes a latent
[0020]
As the
[0021]
The latent
[0022]
The
[0023]
The light emitting unit 7 is constituted by, for example, an LED array, a semiconductor laser, or the like. The light
[0024]
As the optical mechanism unit, when a laser is used for the light emitting unit 7, a polygon mirror that changes the traveling direction of light emitted from the laser to a predetermined direction, or an F-θ lens that forms an image of this light on the surface of the
[0025]
In the case of a laser, the optical drive unit drives the optical mechanism unit and applies light emitted from the laser in a plurality of locations in the axial direction of the latent
[0026]
Note that the
[0027]
The developing
[0028]
The developing
[0029]
The developing
[0030]
The development driving unit is controlled by the
[0031]
The developing
[0032]
The developer tank is connected to a concentrated developer supply unit and a developer concentration adjusting unit (not shown). Then, as necessary, the concentrated developer is supplied from the concentrated developer supply unit to the developer tank, and is adjusted to a predetermined concentration by the developer concentration adjusting unit.
[0033]
The
[0034]
The
[0035]
The intermediate transfer driving unit is controlled by a
[0036]
The temperature of the intermediate transfer member is a temperature at which the visible image becomes soft and an IC chip having a storage unit that holds character information described later and a communication unit that communicates the character information can adhere to the visible image. Need to be. Such temperature is preferably higher than the glass transition temperature of the visible image. For example, when the glass transition temperature of the visible image is about 40 ° C., the temperature of the intermediate transfer member can be about 80 to 100 ° C.
[0037]
The image forming apparatus is provided so as to be in contact with the
[0038]
Here, the IC chip used in the present embodiment includes a storage unit that holds character information and a communication unit that communicates the character information. The size of the IC chip is about 0.4 mm × 0.4 mm to about 1 mm × 1 mm. The thickness is about 0.06 mm. Hereinafter, such an IC chip is referred to as a small IC chip.
[0039]
The IC
[0040]
The IC chip transfer driving unit is controlled by the
[0041]
The print
[0042]
Here, the minimum unit of the printable area in the
[0043]
In order to form a predetermined image on the
[0044]
In order to form an image on the
[0045]
Here, the operation of the light emitting unit 7 and the optical mechanism unit necessary for forming an image of each dot on the
As the print information, first, there is information on whether or not each dot is caused to emit light by the light emitting unit 7 or the like, and in which position of the latent
[0046]
As shown in FIG. 3, if a visible image is formed by causing the light emitting unit 7 to emit light at the position of each dot in the axial direction of the latent
[0047]
The print information includes the timing of light emission by the light emitting unit 7 or the like. Since the
[0048]
When the light emitting unit 7 or the like emits light for each dot in accordance with the print information, a visible image of each dot is formed at a predetermined position on the corresponding latent
[0049]
Further, the
[0050]
The
[0051]
The predetermined information input to the
[0052]
In addition, once these values are input, they may be stored in the
[0053]
The
[0054]
Further, the
[0055]
FIG. 4 is a diagram illustrating an operation of attaching a small IC chip to the IC
[0056]
The visible
[0057]
The visible
[0058]
Here, it is preferable that at least one surface of the small IC chip is formed of a material having high adhesion to a visible image. This high adhesiveness is required to be higher than the high adhesiveness between the small IC chip and the IC
[0059]
Here, the color of at least one surface of the small IC chip is preferably the same color as that of the
[0060]
When the visible image on the
[0061]
The
[0062]
(2) Operation of image forming apparatus
The operation of the image forming apparatus according to the present embodiment will be described with reference to the drawings. 5, 6 and 7 are flowcharts showing the operation of the image forming apparatus.
[0063]
In step S100, the
[0064]
In step S110, the
[0065]
In step S <b> 120, the
[0066]
In step S125, the
[0067]
In step S130, the
[0068]
The operation of step S130 will be described in detail below.
[0069]
(A) Transfer position calculation operation by the
FIG. 8 is a flowchart showing the calculation operation of step S130 by the
[0070]
In step S1000, the
[0071]
For example, consider a resolution of 300 DPI. At this time, the size of the one-dot image is about 80 μm to 120 μm. When the size of the small IC chip is about 500 μm × 500 μm and the number of dots per horizontal line is Y, the
[0072]
In this case, the
X + i dots (i = 1, 2, 3,... Α),
X + Y + i dots (i = 1, 2, 3,... Α),
X + 2Y + i dots (i = 1, 2, 3,... Α),
X + 3Y + i dots (i = 1, 2, 3,... Α),
X that is X + 4Y + i dots (i = 1, 2, 3,... Α) and α of 4 or more are calculated from the print information.
[0073]
Here, the number of Y dots appears, as shown in FIG. 3, since a visible image is formed in Y dot units in the axial direction of the latent
[0074]
Then, the
[0075]
In step S1010, the
[0076]
In step S1020, the
[0077]
In step S1025, the
[0078]
If it is not near the center of the calculation area, the process proceeds to step S1030. If it is near the center of the calculation area, the calculation area is set as the target calculation area, and the process proceeds to step S1045.
[0079]
In step S1030, the
[0080]
In step S1040, the
[0081]
In step S <b> 1045, the
[0082]
For example, in the example of FIG. 9, the cylinder position is a position in the cylinder axis direction of the IC
[0083]
At this time, the
[0084]
As shown in FIG. 10, for example, the correspondence table shows the correspondence between the center dot and the position of the IC
W dot X = XW
W + 1 dot X = XW + 1. . . It is correspondence like.
[0085]
The
[0086]
Then, the
[0087]
For example, when the center dot is a W + nY dot (n is an integer of 0 or more and W is an integer of Y or less), the position of the IC
(B) The operation for calculating the transfer time will be described below.
[0088]
The
[0089]
When the rotation speed X of the latent
From the above, the time when the visible image of the center dot reaches the point C after the center dot is emitted to the latent
[0090]
On the other hand, the time required to press the IC
[0091]
Therefore, the transfer time timing is T1 + L1 / X + L2 / X + t.
[0092]
The time t is obtained from the speed at which the IC
[0093]
Transfer control can be performed using the transfer position and transfer time timing thus calculated. That is, the small IC chip is transferred to the IC
[0094]
For example, transfer control can be performed by the following method. FIG. 11 is a diagram showing the control method. The IC chip
[0095]
From the above, since T1 + L1 / X + L2 / X + t = T2 + L3 / X + t holds, at time T2 that satisfies this equation, the small IC chip is transferred from the IC chip
[0096]
Also, transfer control can be performed by the following method.
[0097]
At a time prior to T2, the
[0098]
Also in this case, since the transfer position Ew of the IC
[0099]
Note that the same applies when the resolution is different, such as 400, 600, 1200 DPI.
[0100]
The rotational speeds of the
[0101]
In step S <b> 140, the
[0102]
In step S145, the
[0103]
In step S150, the
[0104]
The predetermined time is a time until the charged portion on the latent
[0105]
At this time, the
In step S160, the
[0106]
Similarly, the
[0107]
The developing operation by the developing
[0108]
For example, when the developing
[0109]
The transfer operation by the
The transfer operation by the visible image transfer body is performed by transferring the visible image to the
[0110]
These transfer operations may be performed by an electric field.
[0111]
In step S170, the
[0112]
In step S175, the
[0113]
If YES, the process moves to step S180. If not, the process proceeds to step S175.
[0114]
In step S180, the
[0115]
In step S190, the
[0116]
If not, the process proceeds to step S190. If YES, the process moves to step S200.
[0117]
In step S200, the
[0118]
In step S205, the
[0119]
By this operation, the time timing at which the position of the center dot of the visible image in the target calculation area on the intermediate body and the position of the center of the small IC chip on the IC
[0120]
Further, as described above, the
[0121]
In step S210, the visible image (visible image with a small IC) to which the small IC chip on the surface of the
[0122]
In step S220, the
[0123]
The operation in step S190 may be performed as follows. FIG. 12 is a flowchart showing the operation.
[0124]
In step S300, the
[0125]
In step S310, the
[0126]
If not, the process proceeds to step S310. If it has elapsed, the process proceeds to step S205.
[0127]
(3) Action and effect
In the image forming apparatus of the present embodiment, the IC
[0128]
Therefore, the center of the small IC chip is positioned at the above-mentioned position (R point or E point) of the IC
[0129]
In this manner, by improving the conventional image forming apparatus, it is possible to efficiently create a printed matter in which a small IC chip is embedded.
[0130]
In the image forming apparatus according to the first embodiment, a small IC chip can be embedded in a region where the visible image is concentrated on the
[0131]
In the image forming apparatus according to the second embodiment, when it is desired to embed a small IC chip in a desired area in the
[0132]
(1) Configuration of image forming apparatus
FIG. 13 is a diagram illustrating a configuration of an image forming apparatus according to the second embodiment. In the image forming apparatus shown in FIG. 13, the same components and functions as those shown in FIG.
[0133]
The image forming apparatus according to the second embodiment supplies a liquid developer to the first latent
[0134]
The color of the toner particles in the
[0135]
Further, the image forming apparatus is provided so that the first visible image or the second visible image is copied from the latent
[0136]
The
[0137]
The print
[0138]
The desired print
[0139]
The
[0140]
The material and color of at least one surface of the small IC chip are the same as in the first embodiment.
[0141]
(2) Operation of image forming apparatus
14 and 15 are flowcharts showing the operation of the image forming apparatus of the present embodiment. In the operation of the image forming apparatus shown in the figure, the description of the same operation as that of the image forming apparatus of the first embodiment shown in FIG. 1 is omitted.
[0142]
After the operation in step S100, in step S510, the
[0143]
In step S520, the same operation as in step S120 is performed. In step S523 when no input is made, the same operation as in step S123 is performed.
[0144]
In
[0145]
In step S530, the
[0146]
In step S540, the desired print
[0147]
In step S550, the desired print
[0148]
This desired print information is, for example, information that light is emitted for dots in the dot area, and light is not emitted for dots that are not in the dot area.
[0149]
In step S560, the
[0150]
(A) The transfer position calculation operation is as follows.
[0151]
The
[0152]
(B) In the calculation operation of the transfer time timing, the time required to reach point B from point A by rotation is not necessary. Instead, point F shown in FIG. When the distance from the electrostatic latent image formation point) to point B is L4, time L4 / X required to reach point B from point F by rotation is required. For this reason, the transfer time timing is different from that in the first embodiment. The calculation operation is the same as in the first embodiment.
[0153]
In step S570, the
[0154]
In step S580, the
[0155]
In step S590, the
[0156]
In step S600, the
[0157]
The predetermined time is a time until the charged portion on the latent
In step S610, the
[0158]
By this operation, black toner adheres to the portion exposed on the
[0159]
Similarly, the
[0160]
In step S620, the
[0161]
In the subsequent operations, the visible image of the
[0162]
In the present embodiment, depending on the desired region and position, the first visible image and the second visible image may overlap. Even in this case, the color of the overlapped portion is slightly changed and does not affect the printed image of the printed matter.
[0163]
However, in order to avoid such an overlap, for example, the following may be performed. That is, the
[0164]
This operation may be performed before step S525 in FIG. Thereby, the user can set a place where there is no black visible image as a desired position and region.
[0165]
In this embodiment, in addition to the effect of the image forming apparatus of the first embodiment, a small IC chip can be embedded at a desired position. In addition, since a visible image having the same color as that of the
[0166]
In the present embodiment, the same applies even when the color of the
[0167]
In this case, the color of the toner in the second developing unit may be the same as the color of the print medium 29 (yellow, etc.), for example.
[0168]
In the image forming apparatus according to the present embodiment, the case where two color visible images are transferred to the
[0169]
(1) Configuration of image forming apparatus
FIG. 16 is a diagram illustrating a configuration of an image forming apparatus according to the third embodiment. In the image forming apparatus shown in the drawing, the same elements and functions as those shown in FIG. 1 will not be described in detail.
[0170]
The present embodiment is different from the first embodiment in that the
[0171]
The IC
[0172]
The visible
[0173]
Further, the temperature of the
[0174]
The material and color of at least one surface of the small IC chip are the same as in the first embodiment.
[0175]
(2) Operation of image forming apparatus
The description of the same operation as that of the image forming apparatus of
[0176]
(A) Regarding the calculation operation of the transfer position, the cylindrical position is obtained by the same operation as in the first embodiment. The transfer position is defined as a point where the cylindrical position can be rotated and the latent
[0177]
(B) The operation for calculating the transfer time will be described below.
[0178]
The present embodiment is different from the first embodiment in the following points. The time required to reach point B from point A by rotation is not necessary, and instead, from point A to point G (contact point between latent
[0179]
Further, differences from the flowcharts of FIGS. 5, 6, 7 and 12 showing the operation of the image forming apparatus are as follows.
[0180]
In step S205, the following points are different. The
[0181]
In step S210, the following points are different. A visible image (a visible image with IC) to which a small IC chip on the surface of the latent
[0182]
Except for the above points, the operation is the same as that of the image forming apparatus of the first embodiment.
[0183]
In the present embodiment, in addition to the effects of the first embodiment, the
[0184]
FIG. 17 is a diagram illustrating a configuration of an image forming apparatus according to the fourth embodiment. The difference from the second embodiment is that there is no
[0185]
Here, the relationship between the fourth embodiment and the second embodiment is the same as the relationship between the third embodiment and the first embodiment. Therefore, the configuration and operation of the image forming apparatus according to the fourth embodiment are the same as those obtained by replacing the first embodiment with the second embodiment in the description of the third embodiment.
[0186]
In the present embodiment, in addition to the effects of the second embodiment, the
[0187]
The material and color of at least one surface of the small IC chip are the same as in the first embodiment.
[0188]
(Modification)
Although the case where one small IC chip is embedded in a printed material has been described in this embodiment mode, a plurality of small IC chips can of course be embedded in the printed material. In this case, it is necessary to provide a plurality of IC chip
[0189]
In the present embodiment, a solenoid may be used as the small IC
[0190]
(Application example 1)
An example of application of a small IC chip embedded printed matter formed by the image forming apparatus of the present invention will be described.
[0191]
A voting and counting system using a small IC chip embedded printed material is shown below.
[0192]
(1) System configuration
FIG. 18 is a diagram showing a small IC chip embedded printed material used in this system.
[0193]
FIG. 19 is a diagram showing a configuration of a voting / aggregation system using a small IC chip embedded printed matter.
[0194]
This system includes a plurality of small IC chip embedded printed
[0195]
A
[0196]
The ID card is distributed to each voter and transmits its own ID number to each sensor unit.
[0197]
A small IC chip with a personal authentication function includes a
[0198]
The
[0199]
The voting function
[0200]
The
[0201]
The
[0202]
(2) Operation of this system
(Operation of printed IC)
First, the voter X looks at the small IC-embedded printed matter, for example, attaches his / her fingerprint to the
[0203]
Next, when the voter trusts the XX judge shown in FIG. 18, the voter brings the ID card closer to the
[0204]
On the other hand, in the case where a voter exempts the judge shown in FIG. 18, the voter brings the ID card closer to the
[0205]
Then, the authentication data, the voting data, or the waiver data is transmitted from the transmitting
[0206]
(Operation of counting device)
20 and 21 are flowcharts showing the operation of the counting device.
[0207]
In step S5000, the
[0208]
If received, the process proceeds to step 5010. If not received, the process proceeds to step S5000.
[0209]
In step S5010,
[0210]
In step S5020, the
[0211]
In step S5030, the
[0212]
In step S5040, the
[0213]
If they match, the process proceeds to step S5050. If they do not coincide with each other, in step S5045, the
[0214]
In step S5050, the
[0215]
If not received, in step S5060, the
[0216]
In step S5070, the
[0217]
When it is sent from the
[0218]
On the other hand, if it is sent from the
[0219]
In step S5100,
[0220]
According to such a voting / aggregation system using a printed material in which a small IC chip is embedded, the aggregation result can be obtained reliably and quickly without requiring manual aggregation. In addition, if a large number of such printed materials are installed in a familiar place such as a power pole and can be voted for a relatively long period of time, voters can vote in a familiar place on the day and time that is convenient for them. Therefore, it is not necessary to go to the designated polling place on the designated day. At this time, when the printed material is installed outdoors, the printed material may be coated with a weather resistant coating.
[0221]
(Application example 2)
A second tabulation system using a small IC chip embedded printed material is shown below.
[0222]
(1) Configuration of this system
FIG. 22 is a diagram showing a small IC chip embedded printed material used in this system.
[0223]
FIG. 23 is a diagram showing a configuration of a second tabulation system using a small IC chip embedded printed matter.
[0224]
This system includes a plurality of small IC chip embedded printed
As shown in FIG. 22, photographs of one scene from different athletic meet are arranged in each printed matter, and a
[0225]
The ID card is distributed to each student and sends his / her personal ID number to each sensor unit.
[0226]
The
[0227]
The
[0228]
The
[0229]
(B) Operation of this system
(Operation of printed matter with small IC chip embedded)
First, when the student X looks at each printed material and finds a printed material with a desired photograph, the student X attaches his / her fingerprint to the sensor unit 81a of the
[0230]
Next, the student X pushes the
[0231]
Then, the authentication data and the desired number of pieces of data are transmitted from the
[0232]
(Operation of counting device)
24 and 25 are flowcharts showing the operation of the
[0233]
In step S6000,
[0234]
If received, the authentication data is sent to the
[0235]
In step S6010, the
[0236]
In
[0237]
In step S6025, the
[0238]
In step S6030, the
[0239]
If not received, in step S6035, the
[0240]
In step S6040, the
[0241]
In step S6050, the
[0242]
In step S6060, the photo purchase
[0243]
In step S6070,
[0244]
In step S 6080, the
[0245]
In step S6085, the photo purchase
[0246]
In step S6090, the
[0247]
Note that the predetermined period of step S6070 may be shorter than the period for accepting hope, and the photo purchase table data may be output in the middle.
[0248]
The output data is, for example, the following data.
[0249]
According to this system, it is possible to save the labor of the school side and the photo shop side, and the cost associated with the labor can be reduced by eliminating the labor of counting, reprinting, and distribution, which has been conventionally performed manually.
[0250]
Further, as the advertisement for the station, the above-mentioned small IC chip embedded printed material on which a photograph of the product is arranged can be used. In the same manner as in the second application example, each consumer can purchase a product simply by accessing the advertisement, and the labor on the seller side is also reduced.
[0251]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the IC chip is transferred to the visible image of the intermediate transfer unit by controlling the IC chip transfer unit by the transfer control unit. The transfer control means can match the position of the visible image on the intermediate transfer means with the position of the IC chip on the IC chip transfer means. In addition, the timing of contact between the position of the visible image on the intermediate transfer unit and the position of the IC chip on the IC chip transfer unit is the same. Thereby, the IC chip is transferred to the visible image, and a printed matter in which the IC chip is embedded in the image can be formed.
In this manner, by improving the conventional image forming apparatus, it is possible to efficiently create a printed matter in which an IC chip is embedded.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of an image forming apparatus according to a first embodiment of the invention.
FIG. 2 is a diagram for explaining a relationship between a printing medium and each dot according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a diagram illustrating a state in which a visible image of each dot is transferred to a latent image holding member and an intermediate transfer member.
FIG. 4 is a diagram illustrating an operation of the IC chip transfer head unit according to the embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the image forming apparatus according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the image forming apparatus according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the image forming apparatus according to the first embodiment of the invention.
FIG. 8 is a flowchart showing a calculation operation by a calculation unit according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a visible image dot region calculated by a calculation unit according to the first embodiment.
FIG. 10 is a diagram illustrating a cylindrical position and a transfer position calculated by a calculation unit according to the first embodiment.
FIG. 11 is a diagram for explaining transfer control when the small IC chip according to the first embodiment is transferred to a visible image.
FIG. 12 is a flowchart showing a part of the operation of the image forming apparatus according to the first embodiment.
FIG. 13 is a diagram illustrating a configuration of an image forming apparatus according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 14 is a flowchart showing the operation of the image forming apparatus according to the second embodiment.
FIG. 15 is a flowchart illustrating the operation of the image forming apparatus according to the second embodiment.
FIG. 16 is a diagram illustrating a configuration of an image forming apparatus according to a third embodiment of the present invention.
FIG. 17 is a diagram illustrating a configuration of an image forming apparatus according to a fourth embodiment of the present invention.
FIG. 18 is a diagram illustrating a printed matter that is a first application example of the invention.
FIG. 19 is a diagram showing a system which is a first application example of the invention.
FIG. 20 is a flowchart showing the operation of the system of the first application example of the present embodiment.
FIG. 21 is a flowchart showing the operation of the system of the first application example of the present embodiment;
FIG. 22 is a diagram illustrating a printed material according to a second application example of the invention.
FIG. 23 is a diagram showing a system which is a second application example of the invention.
FIG. 24 is a flowchart showing the operation of the system of the second application example of the present embodiment.
FIG. 25 is a flowchart showing the operation of the system of the second application example of the present embodiment;
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Latent image holding body 2 Latent image formation part 3 Developing part 4 Intermediate transfer part 4a Intermediate transfer body 5, 5a Charging part 6, 6a, 6b Exposure part 7, 7a, 7b Light emission part 8, 8a, 8b Light emission drive part 9, 9a, 9b Tank 10, 10a, 10b Developing roller 11, 11a, 11b Developer 12, 12a, 12b Developer tank 13, 13a, 13b Developer supply pipe 14, 14a, 14b Developer recovery pipe 15 IC chip transfer section 15a IC Chip transfer body 17, 76, 96 Storage section 18, 30 Transfer control section 19 Visible image transfer section 19a Visible image transfer body 20 Input section 21 Calculation section 22 IC chip transfer head section 23 Counter 24, 77, 97 Control section 29 Print medium 31 Desired print information generation unit 60, 80 Small IC chip embedded printed matter 61, 62, 63, 81, 82 Small IC chip 61a 62a, 63a, 81a, 82a Sensor unit 61b Authentication data generation unit, 62b Voting data generation unit 63b Dismissal data generation unit 61c, 62c, 63c, 81c, 82d Transmission unit 70, 90 Counting device 71, 91 Reception unit 72, 92 Analysis Section 73, 93 Authentication inspection section 74 Total section 75, 95 Output section 82b Switch section 94 Photo purchase data generation section
Claims (7)
前記潜像保持体に現像剤を供給して前記静電潜像を可視像に現像する現像手段と、
前記潜像保持体に接触可能に設けられ、前記可視像を前記潜像保持体から写し取り、一時的に保持する中間転写手段と、
前記中間転写手段と接触可能に設けられ、文字情報を保持する記憶手段とその文字情報を通信する通信手段とを有するICチップを、前記中間転写手段の前記可視像上に転写するICチップ転写手段と、
前記ICチップ転写手段による転写動作を制御する転写制御手段と、
前記中間転写手段と接触可能に設けられ、前記ICチップが転写された可視像を、前記中間転写手段から印刷媒体に転写する可視像転写手段と、
を有することを特徴とする画像形成装置。Latent image forming means for forming an electrostatic latent image on the surface of the latent image holding member;
Developing means for supplying a developer to the latent image holding member to develop the electrostatic latent image into a visible image;
Intermediate transfer means provided so as to be in contact with the latent image holding body, copying the visible image from the latent image holding body, and temporarily holding the image;
IC chip transfer that is provided in contact with the intermediate transfer means and has an IC chip having a storage means for holding character information and a communication means for communicating the character information, onto the visible image of the intermediate transfer means. Means,
Transfer control means for controlling the transfer operation by the IC chip transfer means;
Visible image transfer means provided so as to be in contact with the intermediate transfer means and transferring the visible image onto which the IC chip is transferred from the intermediate transfer means to a printing medium;
An image forming apparatus comprising:
印刷情報に基づいて、前記ICチップ転写手段の前記ICチップを、前記中間転写手段の前記可視像に転写する位置を算出するとともに、
前記潜像形成手段による潜像形成の時間タイミングと、前記潜像保持体の回転速度と、前記中間転写手段の回転速度と、に基づいて、前記ICチップ転写手段の前記ICチップを、前記中間転写手段の前記可視像に転写する時間タイミングを算出する算出手段と、
前記算出手段により、算出された位置及び時間タイミングに基づいて、ICチップ転写手段による転写を制御する制御手段と、
を有することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。The transfer control means includes
Based on the print information, calculating the position to transfer the IC chip of the IC chip transfer means to the visible image of the intermediate transfer means,
Based on the timing of latent image formation by the latent image forming means, the rotation speed of the latent image holding member, and the rotation speed of the intermediate transfer means, the IC chip of the IC chip transfer means is changed to the intermediate chip. Calculating means for calculating time timing for transferring to the visible image of the transfer means;
Control means for controlling transfer by the IC chip transfer means based on the position and time timing calculated by the calculation means;
The image forming apparatus according to claim 1, further comprising:
前記ICチップ転写手段は、前記ICチップの前記一方の面が前記可視像と向かい合うようにして、前記ICチップを前記中間転写手段の可視像に転写することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。At least one surface of the IC chip is formed of a material having high adhesion to the visible image,
The IC chip transfer means transfers the IC chip to the visible image of the intermediate transfer means so that the one surface of the IC chip faces the visible image. The image forming apparatus according to 2.
前記ICチップ転写手段は、前記ICチップの前記一方の面が前記可視像と向かい合うようにして、前記ICチップを前記中間転写手段の前記可視像に転写することを特徴とする請求項1乃至3に記載の画像形成装置。The color of at least one surface of the IC chip is the same color as the print medium,
2. The IC chip transfer unit transfers the IC chip to the visible image of the intermediate transfer unit so that the one surface of the IC chip faces the visible image. 4. The image forming apparatus according to any one of items 3 to 3.
前記潜像保持体に現像剤を供給して第1の静電潜像を第1の可視像に現像する第1の現像手段と、を有し、第1の可視像を印刷媒体に転写する画像形成装置において、
前記潜像保持体の表面に第2の静電潜像を形成する第2の潜像形成手段と、
前記潜像保持体に液体現像剤を供給して第2の静電潜像を印刷媒体と同じ色の第2の可視像に現像する第2の現像手段と、
前記潜像保持体に接触可能に設けられ、前記第2の可視像を前記潜像保持体から写し取り、一時的に保持する中間転写手段と、
前記中間転写手段と接触可能に設けられ、文字情報を保持する記憶手段とその文字情報を通信する通信手段とを有するICチップを前記中間転写手段の前記第2可視像上に転写するICチップ転写手段と、
前記ICチップ転写手段による転写動作を制御する転写制御手段と、
前記中間転写手段と接触可能に設けられ、前記ICチップが転写された第2可視像を、前記中間転写手段から印刷媒体に転写する可視像転写手段と、
を有することを特徴とする画像形成装置。First latent image forming means for forming a first electrostatic latent image on the surface of the latent image holding member;
First developing means for supplying a developer to the latent image holding member to develop the first electrostatic latent image into a first visible image, and using the first visible image as a print medium. In the image forming apparatus to transfer,
Second latent image forming means for forming a second electrostatic latent image on the surface of the latent image holding member;
Second developing means for supplying a liquid developer to the latent image holding member to develop the second electrostatic latent image into a second visible image having the same color as that of the printing medium;
Intermediate transfer means provided in contact with the latent image holding body, copying the second visible image from the latent image holding body, and temporarily holding the second visible image;
An IC chip which is provided so as to be in contact with the intermediate transfer means and has an IC chip having a storage means for holding character information and a communication means for communicating the character information on the second visible image of the intermediate transfer means Transcription means;
Transfer control means for controlling the transfer operation by the IC chip transfer means;
Visible image transfer means provided so as to be in contact with the intermediate transfer means and transferring the second visible image onto which the IC chip has been transferred from the intermediate transfer means to a printing medium;
An image forming apparatus comprising:
印刷媒体内の所望位置に前記第2可視像を転写させるための所望印刷情報を生成する所望印刷情報生成手段と、
所望印刷情報に基づいて、前記ICチップ転写手段の前記ICチップを、前記中間転写手段の前記第2の可視像に転写する位置を算出するとともに、
前記第2の潜像形成手段による潜像形成の時間タイミングと、前記潜像保持体の回転速度と、前記中間転写手段の回転速度と、に基づいて、前記ICチップ転写手段の前記ICチップを、前記中間転写手段の前記第2の可視像に転写する時間タイミングを算出する算出手段と、
前記算出手段により、算出された位置及び時間タイミングに基づいて、ICチップ転写手段による転写を制御する制御手段と、
を有することを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。The transfer control means includes
Desired print information generating means for generating desired print information for transferring the second visible image to a desired position in the print medium;
Based on the desired print information, calculating the position for transferring the IC chip of the IC chip transfer means to the second visible image of the intermediate transfer means,
Based on the time timing of latent image formation by the second latent image forming unit, the rotation speed of the latent image holding member, and the rotation speed of the intermediate transfer unit, the IC chip of the IC chip transfer unit is Calculating means for calculating a time timing for transferring to the second visible image of the intermediate transfer means;
Control means for controlling transfer by the IC chip transfer means based on the position and time timing calculated by the calculation means;
The image forming apparatus according to claim 5, further comprising:
前記潜像保持体に現像剤を供給して前記静電潜像を可視像に現像する現像手段と、
前記潜像保持体と接触可能に設けられ、文字情報を保持する記憶手段とその文字情報を通信する通信手段とを有するICチップを前記潜像保持体の前記可視像に転写するICチップ転写手段と、
前記ICチップ転写手段による転写動作を制御する転写制御手段と、
前記潜像保持体と接触可能に設けられ、前記ICチップが転写された可視像を、前記潜像保持体から印刷媒体に転写する可視像転写手段と、
を有することを特徴とする画像形成装置。Latent image forming means for forming an electrostatic latent image on the surface of the latent image holding member;
Developing means for supplying a developer to the latent image holding member to develop the electrostatic latent image into a visible image;
IC chip transfer that is provided in contact with the latent image holding body and has an IC chip having a storage means for holding character information and a communication means for communicating the character information to the visible image of the latent image holding body. Means,
Transfer control means for controlling the transfer operation by the IC chip transfer means;
Visible image transfer means provided so as to be in contact with the latent image holding body and transferring the visible image transferred with the IC chip from the latent image holding body to a printing medium;
An image forming apparatus comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001298520A JP3746698B2 (en) | 2001-09-27 | 2001-09-27 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001298520A JP3746698B2 (en) | 2001-09-27 | 2001-09-27 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003107959A JP2003107959A (en) | 2003-04-11 |
JP3746698B2 true JP3746698B2 (en) | 2006-02-15 |
Family
ID=19119412
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001298520A Expired - Fee Related JP3746698B2 (en) | 2001-09-27 | 2001-09-27 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3746698B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4579528B2 (en) * | 2003-07-28 | 2010-11-10 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus |
JP4574379B2 (en) * | 2005-02-10 | 2010-11-04 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus and control method thereof |
JP2009086798A (en) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Hitachi Ltd | Print system |
JP5141702B2 (en) * | 2010-03-08 | 2013-02-13 | カシオ計算機株式会社 | Information processing apparatus and program |
-
2001
- 2001-09-27 JP JP2001298520A patent/JP3746698B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003107959A (en) | 2003-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102096351B (en) | Control device, image forming device, image forming system and control method | |
US7509065B2 (en) | Image forming apparatus and control method for the same | |
JP2007328061A (en) | Image forming apparatus and control method | |
US20130088740A1 (en) | Image forming system and image forming method | |
US11019228B2 (en) | Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium for combining video contents and prestored image | |
JPH0863039A (en) | Color image forming device | |
JP3746698B2 (en) | Image forming apparatus | |
CN103901751B (en) | Image processing system | |
EP1018834A3 (en) | Electrophotographic apparatus and method | |
CN101770201B (en) | Fixing device, image forming apparatus, and fixing device control method | |
JP5595350B2 (en) | Image processing apparatus and image forming apparatus | |
JP2003149994A (en) | Image forming device | |
JP3780073B2 (en) | Printing control apparatus and method | |
JP2008080723A (en) | Image forming apparatus, and program | |
CN101331434A (en) | Image forming apparatus, image forming system, paper feeding apparatus, image recording medium, and method of manufacturing image recording medium | |
JP2006350079A (en) | Image forming apparatus | |
CN103581474A (en) | Data transmission device and image forming apparatus | |
JP2880536B2 (en) | Image printing device | |
JPS62154845A (en) | Translating copying machine | |
JP4169048B2 (en) | Image forming apparatus, image forming system, recording medium, and control method of image forming apparatus | |
JP2009210909A (en) | Image forming apparatus | |
JP2006218693A (en) | Printer | |
US8705104B2 (en) | Image forming apparatus and method of controlling the same | |
JP2003057885A (en) | Image forming apparatus | |
JP2023111317A (en) | Image reading device and image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051124 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131202 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |