JP3745410B2 - 溶鋼への希土類元素の添加方法および添加材 - Google Patents

溶鋼への希土類元素の添加方法および添加材 Download PDF

Info

Publication number
JP3745410B2
JP3745410B2 JP12757395A JP12757395A JP3745410B2 JP 3745410 B2 JP3745410 B2 JP 3745410B2 JP 12757395 A JP12757395 A JP 12757395A JP 12757395 A JP12757395 A JP 12757395A JP 3745410 B2 JP3745410 B2 JP 3745410B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rare earth
alloy
earth elements
chromium
iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12757395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08302443A (ja
Inventor
益啓 深谷
幹雄 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP12757395A priority Critical patent/JP3745410B2/ja
Publication of JPH08302443A publication Critical patent/JPH08302443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3745410B2 publication Critical patent/JP3745410B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、溶湯への希土類元素の添加方法およびそのための添加材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、自動車排気浄化触媒用メタル担体、シースルー式の石油ストーブの外煙筒、伝熱線等の用途に、耐酸化性に優れたFe―Cr―Al系合金が多用されてきている。
【0003】
一方、Fe―Cr―Al系合金に少量の希土類元素を添加すると酸化皮膜の密着性が向上し、耐酸化性が著しく向上することが知られている。
【0004】
例えば、自動車排気浄化触媒用メタル担体に用いられるステンレス鋼箔としては特公昭58―23138号公報、特公昭54―15035号公報、特公平6―8486号公報、特開平4―128344号公報、特開昭56―96726号公報、特開昭58―177437号公報、特開昭63―45351号公報などが開示されている。
【0005】
しかしながら、希土類元素は酸素との反応熱が極めて大きく、溶融合金に希土類元素を添加すると、合金中の酸素あるいはスラグ中の酸素と激しく反応して飛散し、作業上危険であるのみならず希土類元素の添加歩留まりも安定せず、希土類元素添加Fe―Cr―Al系合金製造上の隘路となっていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明はFe―Cr―Al系合金溶湯に希土類元素を添加するに際し、作業上の危険性や添加歩留まりの不安定さといった問題を解決し、安全に希土類元素添加作業が遂行できるとともに、添加歩留まりを高い水準で安定させることができる方法およびそのための添加材を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の特徴とするところは、希土類元素の1種または2種以上と鉄およびクロムとの合金の粉体を炭素鋼あるいはステンレス鋼からなる外皮被覆材に充填して線状あるいは棒状の添加材を形成し、溶鋼へ挿入する溶鋼への希土類元素の添加方法にあり、さらに希土類元素の1種または2種以上と鉄およびクロムとの合金の粉体を炭素鋼あるいはステンレス鋼からなる外皮被覆材に充填してなる線状あるいは棒状添加材にある。
【0008】
【作用】
以下、本発明を詳細に説明する。
【0009】
本発明において、希土類元素とは、Sc、Yおよびランタノイド元素(原子番号57〜71のLa〜Lu)をいう。これらの元素は酸素に対する親和力が極めて強く、高温で酸素に接すると、酸素が微量であっても激しく反応して発熱する。
【0010】
したがって、合金溶湯中へ希土類元素を添加すると合金溶湯中の残留酸素やスラグ中の酸素と激しく反応して合金溶湯やスラグ、場合によっては添加すべき希土類元素それ自体が飛散し、添加作業を危険なものとするのみならず、希土類元素の添加歩留まりも安定しない。
【0011】
本発明者らは、合金溶湯への添加に都合が良く、かつ希土類元素の反応性を抑え得る合金相手について種々検討を重ねた結果、鉄およびクロムとの合金化が最適であることを見いだした。
【0012】
希土類元素は、鉄およびクロムとの合金化に際し、一部の反応熱を放出し合金溶湯へ添加されたときにはそれだけ反応熱が減少する。
【0013】
希土類元素の鉄およびクロムとの合金化に際しては、該合金中の希土類元素の含有量が高い方が望ましく、これにより合金溶湯へ希土類元素を添加したときの鉄およびクロムの増量を可及的に抑え得ることも同時に可能である。
【0014】
この際、鉄およびクロム―希土類元素合金は、粉体への加工が容易である(粉砕性良好)ことが必須であるので、金属組織的には金属間化合物を形成することが必要である。
【0015】
しかしながら、該合金中の鉄とクロムの混合比は重量%で1:1に近いほど良く重量%で40〜60%クロムであることが好ましい。
【0016】
この組成の鉄―クロムは金属間化合物σ相を形成するため、希土類元素と合金化する際に粉砕性良好で粉体加工が容易である。
【0017】
一方、合金化に際し希土類元素の量を多くすると、合金組織に金属間化合物の他に金属希土類が形成されるようになり金属間化合物の量が減少して合金の粉砕性を低下させ粉体への加工を困難なものにする。
【0018】
したがって、鉄およびクロムに対する希土類元素の量は原子%で45〜90%が望ましい。さらに好ましくは、合金粉体の融点が低く、比重も高い方が良い。
【0019】
しかし、前記希土類元素の鉄およびクロムとの合金粉体をそのまま合金溶湯へ添加すると、粉体が高温のスラグや合金溶湯表面で反応して、スラグや溶湯に飛散や変質がある。
【0020】
本発明者らは、この問題をも解決すべく研究を重ねた結果、希土類元素と鉄およびクロムとの合金粉体を炭素鋼あるいはステンレス鋼で被覆して合金溶湯へ挿入したところ、スラグの飛散や変質もなく極めて安全にかつ、高い水準の添加歩留まりで希土類元素を合金溶湯へ添加しうることを知見した。
【0021】
このような添加材を合金溶湯へ供給するには、合金溶湯を連続鋳造するプロセスを含む製造プロセスにあっては、タンディシュあるいはモールド内の合金溶湯中に線状あるいは棒状の添加材を好ましくは連続的に挿入する。
【0022】
また、合金溶湯を鋳型内に注入して凝固させてインゴットとするプロセスを含む製造プロセスにあっては、タンディシュ内の合金溶湯へ線状あるいは棒状の添加材を好ましくは連続的に挿入する。
【0023】
【実施例】
Fe―20Cr―5Alに0.08%のY、Yミッシュメタル、LaまたはCe・Laミッシュメタルを添加した合金を得るべく、20%Cr―4.5〜5%Al―Feからなる組成の合金を溶製しこれを連続鋳造した。
【0024】
その際、連続鋳造装置のモールドにおけるスラグの上から、表1に示す各種の線状の添加材を合金溶湯へ連続的に挿入した。
【0025】
表1におけるNo.1、No.2の実施例では、Ce・LaのミッシュメタルまたはY合金をAlフォイルで包んで合金溶湯中へ挿入したが、スラグや合金溶湯の飛散が激しく作業が危険で、この方法による操業は継続できなかった。
【0026】
表1におけるNo.3〜7の実施例ではY,Yミッシュメタル、LaおよびCe・Laミッシュメタルの鉄およびクロムとの合金粉体(10#〜100#)を作製し軟鋼(SPC)あるいはステンレス鋼(SUS304鋼)の薄板で被覆した。
【0027】
この実施例においてYミッシュメタルとは、Y:約60%あるいは90%、残部:原子番号57〜71のLa〜Luの希土類元素であるY合金である(表中に60%Yあるいは90%Yと示す。)。
【0028】
これらの被覆合金線(添加材)を連続鋳造装置のモールドにおけるスラグの上から合金溶湯中へ連続的に挿入した。
【0029】
これらの実施例(No.3〜7)においては、スラグや合金溶湯の飛散は全く無くまた、スラグの変質もほとんどなく良好な鋳片が得られた。
【0030】
本発明によって得られた鋳片から、鋳片6mおきにサンプルを採取して成分分析を行い、添加物の歩留まりを求めた。その結果を表1に示す。
【0031】
本発明によるときは、90〜97%の安定した高い水準の歩留まりを示している。
【0032】
【表1】
Figure 0003745410
【0033】
【発明の効果】
本発明によるときは、安全かつ安定した高い水準の歩留まりで、溶鋼に対し希土類元素を添加することができるから、高温における耐酸化性に優れた材料を安価に安定して供給できる効果を奏する。

Claims (3)

  1. 希土類元素の1種または2種以上と鉄およびクロムとの合金の粉体を炭素鋼あるいはステンレス鋼からなる外皮被覆材に充填して線状あるいは棒状添加材を形成し、これを溶鋼へ挿入することを特徴とする溶鋼への希土類元素の添加方法。
  2. 希土類元素の1種または2種以上と鉄およびクロムとの合金の粉体を炭素鋼あるいはステンレス鋼からなる外皮被覆材に充填してなる線状あるいは棒状添加材。
  3. 希土類元素の1種または2種以上と鉄およびクロムとの合金において、鉄とクロムとの混合比が重量%でクロム40%〜60%である請求項2記載の線状あるいは棒状添加材。
JP12757395A 1995-04-28 1995-04-28 溶鋼への希土類元素の添加方法および添加材 Expired - Fee Related JP3745410B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12757395A JP3745410B2 (ja) 1995-04-28 1995-04-28 溶鋼への希土類元素の添加方法および添加材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12757395A JP3745410B2 (ja) 1995-04-28 1995-04-28 溶鋼への希土類元素の添加方法および添加材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08302443A JPH08302443A (ja) 1996-11-19
JP3745410B2 true JP3745410B2 (ja) 2006-02-15

Family

ID=14963398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12757395A Expired - Fee Related JP3745410B2 (ja) 1995-04-28 1995-04-28 溶鋼への希土類元素の添加方法および添加材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3745410B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107513657A (zh) * 2017-09-03 2017-12-26 安徽天裕汽车零部件制造有限公司 一种用于汽车底盘的复合材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08302443A (ja) 1996-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shun et al. A study of work hardening in austenitic Fe Mn C and Fe Mn Al C alloys
CN113151731B (zh) 一种高强度高塑性铸态qt700-10球墨铸铁及其生产方法
US20080078484A1 (en) Copper-Boron Master Alloy And Its Use In Making Silver-Copper Alloys
US3738827A (en) Method for adding solid metal to molten metal
JP3202639B2 (ja) 球状黒鉛鋳鉄の球状化処理方法
JP3745410B2 (ja) 溶鋼への希土類元素の添加方法および添加材
JP3902544B2 (ja) 鋼鋳片の表層改質方法、改質鋳片および加工製品
JP2001504165A (ja) 主として摩擦物体用の高い比率で金属間相を有する複合材料
JP3378114B2 (ja) 溶鋼への希土類元素の添加方法および添加材
JP3321492B2 (ja) 溶鋼への希土類元素の添加方法および添加材
JP2003529678A (ja) 鉄および周期表の5または6族の少なくとも一つのさらなる元素を含有する塊
EP1281780A1 (en) Method of grain refining cast magnesium alloy
EP0964069B1 (en) Strontium master alloy composition having a reduced solidus temperature and method of manufacturing the same
CN1143549A (zh) 用于延缓金属熔液凝固的高效发热剂
JPH05311315A (ja) Fe−Cr−Al合金への希土類元素の添加方法および添加材
JPH07179926A (ja) 金属カプセル添加剤
US3879192A (en) Electroslag-remelting method
Babkin et al. Effect of oxygen on the mechanical properties of copper and copper-matrix composites hardened by melt-synthesized chromium carbides
JPH04105757A (ja) 極低炭素鋼用発熱性スタートパウダー
JP2924034B2 (ja) 酸化膜防止剤およびそれを使用した鋼の鋳造方法
JP3460968B2 (ja) 溶射方法
JP2020100883A (ja) 鋳鉄用黒鉛球状化剤
Schade et al. Cored-Wire Microexothermic Alloys for Tundish Metallurgy
WO1979000366A1 (en) Elongate composite article
EP0022600B1 (en) Method for the addition of metallic alloying agents to a bath of molten aluminium

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051117

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081202

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees