JP3744884B2 - データ通信方法 - Google Patents

データ通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3744884B2
JP3744884B2 JP2002203238A JP2002203238A JP3744884B2 JP 3744884 B2 JP3744884 B2 JP 3744884B2 JP 2002203238 A JP2002203238 A JP 2002203238A JP 2002203238 A JP2002203238 A JP 2002203238A JP 3744884 B2 JP3744884 B2 JP 3744884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
receiving end
coding type
data communication
communication method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002203238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003134043A (ja
Inventor
ジュン アン ヒー
Original Assignee
エルジー電子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー電子株式会社 filed Critical エルジー電子株式会社
Publication of JP2003134043A publication Critical patent/JP2003134043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3744884B2 publication Critical patent/JP3744884B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0015Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0025Transmission of mode-switching indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1671Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with control information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は次世代移動通信システムに関し、特に、確認データ転送モード(acknowledged data transfer mode)で適応符号化(adaptive modulation)を同時に利用してデータを転送するデータ通信方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、データ通信システムを実現するためのプロトコルは下位から第1階層、第2階層、第3階層、そして、その上位階層から区分される。
【0003】
第1階層は物理階層であって、データのエンコーディング/デコーディングと、レートマッチング (rate matching)と、モジュレーション/デモジュレーション(modulation/demodulation)と、拡散/逆拡散 (spreading/despreading)などとが定義される。
【0004】
第2階層はMAC(Medium Access Control)階層とRLC(Radio Link Control)階層との2つのサブ階層がある。
【0005】
MAC階層はデータ転送、測定値の報告(トラフィック量、品質表示など)、および、無線資源の割当/再割当のようなサービスを提供する。
【0006】
RLC階層は無線リンクの連結設定/解除、トランスパレントデータ転送(transparent data transfer)、一方データ転送(unacknowledged data transfer)、確認データ転送(acknowledged data transfer)、QoS(quality of service)設定、復旧不可能なエラーの知らせ、そして、上位階層測定値の多重転送のようなサービスを提供する。
【0007】
第3階層はRRC(Radio Resource Control)階層を含む。このようなプロトコル階層のサービスによってデータ通信が実現される。
【0008】
特に、前記した第2階層のRLC階層が提供するサービスの一方データ転送(unacknowledged data transfer)および確認データ転送(acknowledged data transfer)はデータ通信の転送モードを決定する。
【0009】
確認データ転送モード(acknowledge data transfer mode)はデータ転送を更に保障するためのもので、その確認データ転送モードは再転送によって実現される。
【0010】
そして、最近のデータ通信の標準化動向によれば、時々刻々に変わり行く無線環境に効果的に適応するよう、無線環境に従ってコーディングタイプを変えてデータ転送率を変化させる方法が広く使用されている。これを適応符号化(adaptive modulation)という。
【0011】
ところが、従来技術では確認データ転送モードのデータ転送と適応符号化とを同時に考慮したシステムの実現方案が提示されていない。
【0012】
問題となる所は、確認データ転送モードを使用するデータ通信システムに対して適応符号化を適用して情報を伝達しようとする時、一つの情報が完全に伝達されていない状態で無線環境が変化して、データの転送有効長さが変わるような場合である。
【0013】
上記の場合において、システムは、データの転送有効長さが変化するので、新たな長さのパケットを形成すべきである。その後再形成されたパケット(packets)を再転送すべきである。
【0014】
従来技術では再形成されたパケットを再転送するために、以前に設定されていた無線リンク連結を解除し、再転送されるパケットが再形成された後、新たな無線リンク連結を確立すべきである。このような無線リンクの解除と確立は第2階層で定義される。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
結局、上記のように一つの情報に対する転送の保障性を高めるために無線リンク連結を再設定しなければならない従来技術では、転送遅延が発生するような非効率性が引き起こされる問題がある。
【0016】
反面、上記のように無線リンク連結を再び確立しないためには適応符号化(adaptive modulation)を適用するべきではなく、そうとしてもパケット転送時に遅延が発生することは勿論、転送パケットにエラーが発生する確率が高くなる。
【0017】
そこで、本発明の目的は、データ転送の保障性を高めつつ無線環境に従って変化するデータ転送率を考慮してデータが転送されるように、確認データ転送モード(acknowledged data transfer mode)で適応符号化(adaptive modulation)が同時に適用されるデータ通信方法を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】
このような目的を達成するための本発明によるデータ通信方法の特徴は、パケットを順次に受信する前記受信端で無線環境の変化をモニタリングする第1段階と、前記受信端で無線環境の変化に従って変更されるコーディングタイプを決定して送信端に知らせる第2段階と、前記送信端から、前記決定したコーディングタイプに従う転送率で該当するパケットを順次に転送する第3段階とからなることを特徴とする。
【0019】
上記目的を達成するための本発明の別の特徴は、パケットを順次に受信する前記受信端で無線環境の変化をモニタリングする第1段階と、前記無線環境の変化による喪失パケットが存在する時、前記受信端が前記無線環境の変化に従って変更されるコーディングタイプを決定する第2段階と、前記受信端がコーディングタイプの変更事実や前記喪失パケットを知らせるための制御メッセージを送信端へ転送する第3段階と、前記送信端が前記制御メッセージに対する応答メッセージを送出した後、前記喪失パケットを繰り返して再転送する第4段階とからなることを特徴とする。
【0020】
本発明は、パケットを順次に受信する受信端で無線環境の変化をモニタリングする第1段階と、前記受信端で無線環境の変化に従って変更されるコーディングタイプを決定して送信端に知らせる第2段階と、前記送信端から、前記決定したコーディングタイプに従う転送率で該当するパケットを順次に転送する第3段階とからなることを特徴とするデータ通信方法であり、これにより上記目的が達成される。
【0021】
本発明の一実施形態は、前記第2段階は、前記受信端が、前記決定されたコーディングタイプに従う転送率で転送するパケット最下位パケットのシーケンスナンバーを前記送信端に知らせることを特徴とするデータ通信方法である。
【0022】
本発明の一実施形態は、前記変更決定されたコーディングタイプと前記最下位パケットのシーケンスナンバーとが含まれたコントロールメッセージを生成して前記送信端へ転送することを特徴とするデータ通信方法である。
【0023】
本発明の一実施形態は、前記送信端が前記転送されたコントロールメッセージをチェックし、以後にそのコントロールメッセージに対応する応答メッセージを前記受信端へ直ちに転送することを特徴とするデータ通信方法である。
【0024】
本発明の一実施形態は、前記第3段階は、前記受信端で知らせたコーディングタイプに従うパケットを再生成した後、該当転送率でその再生成したパケットを順次に転送することを特徴とするデータ通信方法である。
【0025】
本発明の一実施形態は、前記送信端は前記受信端に受信されていないパケットに対して、前記変更するコーディングタイプに従って再生成させることを特徴とするデータ通信方法である。
【0026】
本発明の一実施形態は、前記送信端は前記受信端の第2層から上位階層へ伝達するために再組立させたパケットを除いたパケットに対して、前記変更するコーディングタイプに従って再生成させることを特徴とするデータ通信方法である。
【0027】
さらに本発明は、パケットを順次に受信する前記受信端で無線環境の変化をモニタリングする第1段階と、前記無線環境の変化に従う喪失したパケットが存在する時、前記受信端が前記無線環境の変化に従って変更されるコーディングタイプを決定する第2段階と、前記受信端がコーディングタイプの変更事実や前記喪失したパケットを知らせるための制御メッセージを送信端へ転送する第3段階と、前記送信端が前記制御メッセージに対する応答メッセージを送出した後、前記喪失したパケットを繰り返して再転送する第4段階とからなることを特徴とするデータ通信方法であり、これにより上記目的が達成される。
【0028】
本発明の一実施形態は、前記第1段階は、前記受信端で前記パケットを受信しながら同時に受信したパケットの信号強度と信号品質をモニタリングして、無線環境変化による喪失パケットをチェックすることを特徴とするデータ通信方法である。
【0029】
本発明の一実施形態は、前記第3段階は、前記コーディングタイプの変更事実と、前記受信端が一番最近受信したパケットのシーケンスナンバーと、前記喪失したパケットのSNsが含まれた制御メッセージとを前記受信端が前記送信端へ転送することを特徴とするデータ通信方法である。
【0030】
本発明の一実施形態は、前記受信端が前記制御メッセージを転送した後に、前記受信端が既受信されたパケットを変更以前のコーディングタイプで復号化することを特徴とするデータ通信方法である。
【0031】
本発明の一実施形態は、前記第4段階は、前記送信端が前記受信端の制御メッセージに対する応答メッセージを送出したのち、前記受信端が一番最近受信したパケット以後パケットの転送を中断することを特徴とするデータ通信方法である。
【0032】
本発明の一実施形態は、前記第4段階の後、前記送信端から転送された喪失ソケットが定常に受信される場合に、前記受信端で変更決定されたコーディングタイプを前記送信端に知らせる段階が更に含まれることを特徴とするデータ通信方法である。
【0033】
本発明の一実施形態は、前記送信端で、前記変更決定されたコーディングタイプに従う転送率で前記転送中断されたパケットを前記受信端へ転送することを特徴とするデータ通信方法である。
【0034】
【発明の実施の形態】
以下、本発明によるデータ通信方法に対する好ましい実施形態を添付の図面に基づいて説明する。
【0035】
本発明の詳細な説明に先立ってデータ通信プロトコルの定義に従って形成されるデータフローを説明する。
【0036】
図1はデータ通信システムのプロトコル定義に従うデータフローを示す図面である。
【0037】
図1を参照すると、伝達する特定情報(制御情報及びユーザ情報)は上位階層で定義される一つのPDU(Protocol Data Unit)で形成される。
【0038】
その上位階層のPDUは第2階層のRLC階層で一つのSDU(Service Data Unit)に定義され、そのSDUは複数個のPDUに分割される。ここで、RLC階層がトランスパレント(transparent)かノントランスパレント(non−transparent)かにより分割されたPDUにRLCヘッダが付けられる。
【0039】
即ち、RLC階層がノントランスパレントの場合のみに分割された各PDUにRLCヘッダが付けられる。
【0040】
そのRLCヘッダにはRLC階層の特性に従うコントロールインフォメーションが挿入されるが、例えば、上位階層で形成されたPDUを複数のRLC PDUに分割するに従う各RLC PDUの順序を定めるための情報が挿入される。
【0041】
そのRLC階層のPDUはMAC階層で一つのSDUに定義され、そのSDUからMAC階層のPDUの複数の転送ブロックが形成される。ここで、MAC階層がトランスパレントかノントランスパレントかに従ってMAC PDUにMACヘッダが付けられる。即ち、MAC階層がノントランスパレントの場合のみに各PDUにMACヘッダが付けられる。そのMACヘッダにはMAC階層の特性に従うコントロール情報が挿入される。
【0042】
その形成されたトランスポートブロックにエラーチェックビット(CRC)がそれぞれ添加され、第1階層で定義される複数のパケットが形成される。その形成されたパケットが無線空間に転送される。転送される各パケットにはシーケンスナンバーが与えられる。
【0043】
このようなパケットは転送過程で無線環境の影響により信号強度が弱くなったり、干渉やノイズなどによって信号品質が劣るような場合が発生する。
【0044】
それにより、無線環境の変化に従って転送率を変化させる適応符号化(adaptive modulation)が適用される。
【0045】
上記したデータフローに基づいた本発明によるデータ通信方法に対して以下に説明する。以下、本発明に関する説明は上向きリンク(端末側からシステム側に)及び下向きリンク(システム側から端末側に)のデータ転送に共に適用される。
【0046】
そして、本発明はデータ転送率と関係したコーディングタイプに対して、即刻転換方式又は遅延応答方式を状況に合わせて適用してデータ転送を保障する。
【0047】
図2は本発明の第1実施形態による即刻転換方式のデータ通信方法を説明するための図面である。
【0048】
図2ではシーケンスナンバー(以下、SN)が0から15まで与えられたパケットが適応符号化(adaptive modulation)を使用して転送される場合を示す。
【0049】
即ち、図示したように、送信端から転送されたパケットのうち12番目のパケットが転送される途中に無線環境の変化によってデータ転送率が変わるような場合を示すもので、無線環境の変化に対して受信端が送信端のデータ転送率を決定して以後転送されるデータの転送率を知らせる。
【0050】
この際、受信端では変化したコーディングタイプと、その変化したコーディングタイプの適用を受けて再転送の対象となるパケットの最下位シーケンスナンバー(図2ではSN=12)を送信端に知らせるための制御情報が含まれたコントロールPDUを形成して送信端へ転送する。
【0051】
これに対して、送信端は受信されたコントロールPDUに対応する応答メッセージを直ちに受信端へ転送し、次いで、再転送の対象となるパケット(SN=12パケットから)を受信端から知らせられたコーディングタイプの転送率で転送する。
【0052】
前記で再転送の対象となるパケットは受信端に受信されていないパケットであるか、受信端の第2階層から上位階層へ伝達するために再組立されたパケットの以前のパケット(即ち、再組立されていないパケット)である。
【0053】
図3は本発明の第1実施形態による即刻転換方式のデータ通信方法を示すフローチャートである。
【0054】
図3を参照すると、伝達される情報(ユーザ情報)は上位階層で定義される一つのPDU(Protocol Data Unit)で形成された後、現在転送率に合うように第2階層の分割過程を経る(S1,S2)。その後、直接情報の転送を担当する第1階層では分割過程により分割されたトランスポートブロックから転送パケットを形成する(S3)。そして、現在の転送率でパケットを受信端へ転送する(S4)。
【0055】
受信端では送信端のパケットを受信しながら同時に受信されたパケットの信号強度と信号品質をモニタリングする(S5,S6)。そのモニタリングに基づいて無線環境の変化を調べる。
【0056】
受信端はもし信号強度及び信号品質に基づき現在の無線環境が変化したと判断されると(S7)、現在の無線環境に適合するようなコーディングタイプを決定する(S8)。これは受信端が送信端のデータ転送率を決定することを意味する。
【0057】
受信端は変更決定されたコーディングタイプと、そのコーディングタイプの変更によって送信端から再転送されるべきパケットの最下位シーケンスナンバーが含まれたコントロールPDU(又はコントロールメッセージ)を生成して送信端へ転送する(S9)。
【0058】
これに対して送信端は受信されたコントロールPDUに含まれた制御情報をチェックした後、対応される応答メッセージを直ちに受信端へ転送する(S10,S11)。そして、送信端は制御情報に含まれたSNのパケットから再び受信端へ転送する(S13)。この際、送信端は受信端から知らせられたコーディングタイプによる転送率に合うようなパケットを再生成した後、それを再転送する(S12,S13)。
【0059】
前記で再転送の対象となるパケットは受信端に受信されていないパケットであるか、受信端の第2階層から上位階層へ伝達するために再組立されたパケットに続くパケット(即ち、再組立されていないパケット)である。
【0060】
図4は本発明の第2実施形態による遅延応答方式のデータ通信方法を説明するための図面である。
【0061】
図4ではSNが0からNまで与えられたパケットが適応符号化(adaptive modulation)を使用して転送される場合を示すものである。
【0062】
即ち、図示したように、送信端から転送されたパケットのうち11番目と12番目パケットが転送される途中に無線環境の変化によってデータ転送率が変わり、その2つのパケットが喪失された場合を示すものである。この際、無線環境の変化に対して受信端が送信端のデータ転送率を決定して以後転送されるデータの転送率を知らせる。
【0063】
受信端ではコーディングタイプの変更事実と、一番最近受信されたパケットのSN(Latest Sequence Number=LSN)と、転送途中に喪失された(受信されていない)パケットのSNs(図4ではSN=11,12)を送信端へ知らせるための制御情報が含まれたコントロールPDUを形成して送信端へ転送する。
【0064】
そして、受信端は送信端からコントロールPDUに対する応答メッセージを受信する前まで既受信されたパケットを変更以前の既存コーディングタイプで復号化し、また、復号化されたパケットに入っている情報を上位階層へ伝達するために受信端の第2階層で再組立させる。
【0065】
これに対して、送信端は受信されたコントロールPDUに含まれた制御情報に基づき、まず、その制御情報に含まれたLSN以後パケットの転送を中断し、また、その制御情報に含まれた喪失パケットの再転送を順次に繰り返す。
【0066】
受信端は送信端から再転送された喪失パケットが正常に受信されると、変更したコーディングタイプを知らせるための制御情報が含まれた確認メッセージを送信端へ伝達する。
【0067】
それに対して、送信端は受信端の確認メッセージが受信されると、その確認メッセージに含まれたコーディングタイプに従う転送率で転送が中断されたLSN以後の残りパケットを受信端へ転送する。
【0068】
図5aおよび図5bは本発明の第2実施形態による遅延応答方式のデータ通信方法を示すフローチャートである。
【0069】
図5aおよび図5bを参照すると、図3の説明と同様に、伝達される情報(ユーザ情報)は上位階層で定義される一つのPDUで形成された後、現在の転送率に合うように第2階層の分割過程を経る(S20,S21)。
【0070】
以後、直接情報の転送を担当する第1階層では分割過程により分割されたトランスポートブロックから転送パケットを形成する(S22)。そして、現在転送率でパケットを受信端へ転送する(S23)。
【0071】
受信端では送信端のパケットを受信しながら同時に受信されたパケットの信号強度と信号品質をモニタリングして(S24,S25)、無線環境変化に従う喪失パケットをチェックする(S26)。
【0072】
受信端はもし無線環境の変化による喪失パケットが存在すると判断されると(S27)、現在無線環境に適合したコーディングタイプを決定する(S28)。これは受信端が送信端のデータ転送率を決定することを意味する。
【0073】
受信端はコーディングタイプの変更事実と、一番最近に受信されたパケットのSN(Latest Sequence Number=LSN)と転送途中に喪失された(受信されていない)パケットのSNsとが含まれたコントロールPDU(又はコントロールメッセージ)を生成して送信端へ転送する(S29)。
【0074】
そして、受信端は送信端からコントロールPDU(又はコントロールメッセージ)に対する応答メッセージが受信されるかを続けて調べ(S30)、同時に受信端は既受信されたパケットを変更以前の既存コーディングタイプで復号化する(S31)。また、受信端の第2階層ではパケットの復号化により生成されたPDUを再組立させ、一つのPDUを完成する(S32)。
【0075】
送信端は受信されたコントロールPDU(又はコントロールメッセージ)をチェックしたのち、対応する応答メッセージを直ちに受信端へ転送する(S33,S34)。
【0076】
次いで、送信端は受信されたコントロールPDU(又はコントロールメッセージ)に基づき、まず、そのコントロールPDU(又はコントロールメッセージ)に含まれたLSN以後パケットの転送を中断する(S35)。また、そのコントロールPDU(又はコントロールメッセージ)に含まれた喪失パケットの再転送を順次に繰り返す(S36)。
【0077】
受信端は送信端から繰り返して再転送された喪失パケットが正常に受信されると(S37)、変更決定されたコーディングタイプが含まれた確認メッセージを送信端へ伝達する(S38)。
【0078】
それに対して送信端は受信端の確認メッセージが受信されると(S39)、その確認メッセージに含まれたコーディングタイプによる転送率で転送が中断されていたLSN以後の残りパケットを受信端へ転送する(S40)。
【0079】
本発明によるデータ通信方法は、パケットを順次に受信する前記受信端で無線環境の変化をモニタリングする第1段階と、前記受信端で無線環境の変化に従って変更されるコーディングタイプを決定して送信端に知らせる第2段階と、前記送信端から、前記決定したコーディングタイプに従う転送率で該当するパケットを順次に転送する第3段階とからなることを特徴とする。
【0080】
【発明の効果】
以上説明したような本発明によるデータ通信方法は、適応符号化(adaptive modulation)によるコーディングタイプの変更が要求される時、別途の無線リンク連結の再設定が必要ないため、データ転送の遅延が発生しない。結局、情報に対する転送の保障性が確保されることは勿論、データ転送の効率性が高まるという効果がある。
【0081】
そして、本発明はデータ転送の標準案のGPRS(General Packet Radio Service)のように適応符号化(adaptive modulation)を適用する場合により効果的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、データ通信システムのプロトコル定義に従うデータフローを示す。
【図2】図2は、本発明の第1実施形態による即刻転換方式のデータ通信方法を説明する。
【図3】図3は、本発明の第1実施形態による即刻転換方式のデータ通信方法を示すフローチャート。
【図4】図4は、本発明の第2実施形態による遅延応答方式のデータ通信方法を説明する。
【図5a】図5aは、本発明の第2実施形態による遅延応答方式のデータ通信方法を示すフローチャートである。
【図5b】図5bは、本発明の第2実施形態による遅延応答方式のデータ通信方法を示すフローチャートである。

Claims (10)

  1. パケットを順次に受信する受信端で無線環境の変化をモニタリングする第1段階と、
    前記受信端で無線環境の変化に従って変更されるコーディングタイプを決定して、決定されたコーディングと、前記決定されたコーディングタイプに従う転送率で転送するパケットである最下位パケットのシーケンスナンバーとを送信端に知らせる第2段階と、
    前記送信端、前記決定したコーディングタイプに従う転送率で前記シーケンスナンバーに該当するパケットを順次に転送する第3段階と
    を含むことを特徴とするデータ通信方法。
  2. 前記第2段階において、前記受信端が、前記変更決定されたコーディングタイプと前記最下位パケットのシーケンスナンバーとが含まれたコントロールメッセージを生成して前記送信端へ転送することを特徴とする請求項1に記載のデータ通信方法。
  3. 前記第3段階において、前記送信端が前記転送されたコントロールメッセージをチェックし、以後にそのコントロールメッセージに対応する応答メッセージを前記受信端へ直ちに転送することを特徴とする請求項2に記載のデータ通信方法。
  4. 前記第3段階は、
    前記送信端が、前記受信端で知らせたコーディングタイプに従うパケットを再生成した後、該当転送率でその再生成したパケットを順次に転送することを特徴とする請求項1に記載のデータ通信方法。
  5. 前記第3段階において、前記送信端は前記受信端に受信されていないパケットに対して、前記変更するコーディングタイプに従って再生成させることを特徴とする請求項4に記載のデータ通信方法。
  6. 前記第3段階において、前記送信端は前記受信端の第2層から上位階層へ伝達するために再組立させたパケットを除いたパケットに対して、前記変更するコーディングタイプに従って再生成させることを特徴とする請求項4に記載のデータ通信方法。
  7. パケットを順次に受信する受信端で無線環境の変化をモニタリングする第1段階と、
    前記無線環境の変化によって喪失したパケットが存在する時、前記受信端が前記無線環境の変化に従って変更されるコーディングタイプを決定する第2段階と、
    前記受信端がコーディングタイプの変更事実および前記喪失したパケットを知らせるための制御メッセージを送信端へ転送する第3段階と、
    前記送信端が前記制御メッセージに対する応答メッセージを送出した後、前記喪失したパケットを繰り返して再転送し、その後に、前記受信端が一番最近受信したパケット以後パケットの転送を中断する第4段階と、
    前記送信端から再転送された喪失パケットが定常に受信される場合に、前記受信端で変更決定されたコーディングタイプを前記送信端に知らせる第5段階と、
    前記送信端で、前記変更決定されたコーディングタイプに従う転送率で前記転送中断されたパケットを前記受信端へ転送する第6段階と
    を包含することを特徴とするデータ通信方法。
  8. 前記第1段階は、
    前記受信端で前記パケットを受信しながら同時に受信したパケットの信号強度と信号品質をモニタリングして、無線環境変化による喪失パケットをチェックすることを特徴とする請求項7に記載のデータ通信方法。
  9. 前記第3段階は、
    前記コーディングタイプの変更事実と、前記受信端が一番最近受信したパケットのシーケンスナンバーと、前記喪失したパケットのシーケンスナンバーが含まれた制御メッセージとを前記受信端が前記送信端へ転送することを特徴とする請求項7に記載のデータ通信方法。
  10. 前記第3段階において、前記受信端が前記制御メッセージを転送した後に、前記受信端が既受信されたパケットを変更以前のコーディングタイプで復号化することを特徴とする請求項9に記載のデータ通信方法。
JP2002203238A 2001-07-12 2002-07-11 データ通信方法 Expired - Fee Related JP3744884B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2001-041895 2001-07-12
KR1020010041895A KR100735692B1 (ko) 2001-07-12 2001-07-12 적응 부호화와 재전송을 이용한 부호화 변환 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003134043A JP2003134043A (ja) 2003-05-09
JP3744884B2 true JP3744884B2 (ja) 2006-02-15

Family

ID=19712091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002203238A Expired - Fee Related JP3744884B2 (ja) 2001-07-12 2002-07-11 データ通信方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7366119B2 (ja)
EP (1) EP1276265B1 (ja)
JP (1) JP3744884B2 (ja)
KR (1) KR100735692B1 (ja)
CN (1) CN100527726C (ja)
DE (1) DE60238464D1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1337065A1 (en) * 2002-02-13 2003-08-20 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Semi-reliable ARQ method and device thereof
DE10324470A1 (de) 2003-05-30 2005-03-10 Deutsche Telekom Ag Verfahren und Vorrichtung zum Steuern von Datenverbindungen in einem Datennetz mit einer Vielzahl von Datennetzknoten
DE10344765A1 (de) * 2003-09-26 2005-04-14 Siemens Ag Verfahren zum Übertragen von Kontrolldaten
CN100391195C (zh) * 2003-12-15 2008-05-28 上海贝尔阿尔卡特股份有限公司 基于网络服务质量动态调整数据分组长度的方法
JP4256386B2 (ja) 2004-12-21 2009-04-22 三星電子株式会社 通信システムにおけるデータ送信装置及び方法
BRPI0910548B1 (pt) * 2008-04-28 2019-02-05 Nokia Siemens Networks Oy método e aparelho para ligar esquema de modulação codificada à quantidade de recursos.
US7882231B2 (en) * 2008-05-02 2011-02-01 Google Inc. Technique for regulating link traffic
CN101631363B (zh) 2009-08-21 2012-04-18 华为技术有限公司 带宽信息通知方法、业务处理方法、网络节点及通信系统

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4763317A (en) * 1985-12-13 1988-08-09 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Digital communication network architecture for providing universal information services
GB8628821D0 (en) * 1986-12-02 1987-01-07 Plessey Co Plc Data transmission systems
US5210751A (en) 1989-09-19 1993-05-11 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Signal transmission system capable of performing re-transmission control in units of slots
US5311344A (en) * 1992-09-02 1994-05-10 At&T Bell Laboratories Bidirectional lightwave transmission system
US5526350A (en) * 1994-03-09 1996-06-11 British Telecommunications Public Limited Company Communication network with bandwidth managers for allocating bandwidth to different types of traffic
US5583561A (en) * 1994-06-07 1996-12-10 Unisys Corporation Multi-cast digital video data server using synchronization groups
US5680234A (en) * 1994-10-20 1997-10-21 Lucent Technologies Inc. Passive optical network with bi-directional optical spectral slicing and loop-back
DE19505578A1 (de) * 1995-02-18 1996-08-22 Sel Alcatel Ag Optisches Übertragungssystem für Kabelfernsehsignale und Video- und Telekommunikationssignale
US5729557A (en) * 1995-10-12 1998-03-17 Pacific Communication Systems, Inc. Cellular communication system with multiple code rates
US5757813A (en) * 1995-10-18 1998-05-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method for achieving optimal channel coding in a communication system
US6002502A (en) * 1995-12-07 1999-12-14 Bell Atlantic Network Services, Inc. Switchable optical network unit
US5983382A (en) * 1996-12-31 1999-11-09 Lucent Technologies, Inc. Automatic retransmission query (ARQ) with inner code for generating multiple provisional decodings of a data packet
FI103540B (fi) * 1997-04-28 1999-07-15 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä pakettikytkentäisen datan siirtoon matkapuhelinjärjestelmäss ä
US6236647B1 (en) * 1998-02-24 2001-05-22 Tantivy Communications, Inc. Dynamic frame size adjustment and selective reject on a multi-link channel to improve effective throughput and bit error rate
US6167031A (en) 1997-08-29 2000-12-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method for selecting a combination of modulation and channel coding schemes in a digital communication system
US6208663B1 (en) * 1997-08-29 2001-03-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and system for block ARQ with reselection of FEC coding and/or modulation
US6389066B1 (en) * 1997-09-21 2002-05-14 Lucent Technologies Inc. System and method for adaptive modification of modulated and coded schemes in a communication system
US6353907B1 (en) * 1997-10-29 2002-03-05 At&T Corp. Incremental redundancy radio link protocol
US6574211B2 (en) * 1997-11-03 2003-06-03 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for high rate packet data transmission
US6539205B1 (en) 1998-03-23 2003-03-25 Skyworks Solutions, Inc. Traffic channel quality estimation from a digital control channel
US6289054B1 (en) * 1998-05-15 2001-09-11 North Carolina University Method and systems for dynamic hybrid packet loss recovery for video transmission over lossy packet-based network
US6212240B1 (en) * 1998-06-24 2001-04-03 Motorola, Inc. Method and apparatus for conveying data between communication devices
WO2000025469A1 (en) 1998-10-23 2000-05-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Combined hybrid automatic retransmission request scheme
US6507582B1 (en) * 1999-05-27 2003-01-14 Qualcomm Incorporated Radio link protocol enhancements for dynamic capacity wireless data channels
FI109251B (fi) * 1999-09-10 2002-06-14 Nokia Corp Tiedonsiirtomenetelmä, radiojärjestelmä, radiolähetin ja radiovastaanotin
US6414938B1 (en) * 2000-02-14 2002-07-02 Motorola, Inc. Method and system for retransmitting data packets in a communication system having variable data rates

Also Published As

Publication number Publication date
EP1276265B1 (en) 2010-12-01
EP1276265A3 (en) 2006-07-05
JP2003134043A (ja) 2003-05-09
CN100527726C (zh) 2009-08-12
EP1276265A2 (en) 2003-01-15
US7366119B2 (en) 2008-04-29
CN1398094A (zh) 2003-02-19
DE60238464D1 (de) 2011-01-13
KR100735692B1 (ko) 2007-07-06
US20030012201A1 (en) 2003-01-16
KR20030006206A (ko) 2003-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8180299B2 (en) Optimized AM RLC re-set mechanism
CN1613233B (zh) 用于重传的方法和系统
US7028094B2 (en) Data communication method, system, and transmitter and receiver constituting the system
EP2238707B1 (en) Method of detecting and handling an endless rlc retransmission
US7895343B2 (en) Method and apparatus relating to retransmission of data between different protocol layers
CA2396592C (en) Method and apparatus for a selective acknowledgement scheme
WO2008004725A1 (en) Optimized am rlc re-set mechanism
US8379610B2 (en) System and method of unacknowledged network layer service access point identifier (NSAPI) recovery in sub-network dependent convergence protocol (SNDCP) communication
US20090207739A1 (en) Mobile communication system and method for transmitting pdcp status report thereof
WO2004042953A1 (en) Method for moving a receive window in a radio access network
AU2006241604A1 (en) Method of transmitting control information in wireless communication system and transmission window updating method using the same
CN101933280A (zh) 用于发送pdcp状态报告的移动通信系统和方法
JP5037633B2 (ja) 移動通信システムにおけるrlcpdu送信方法、無線リソース割当方法、及び移動通信システムのrlcエンティティ
JP3840480B2 (ja) 制御局装置及び基地局装置
JP3744884B2 (ja) データ通信方法
WO2002034002A1 (en) Method of improving the performance between one mobile station and a base station by selective setting of the retransmission time-out values
CN101193095A (zh) 无线链路控制层的数据传输方法及系统
WO2008004724A1 (en) Efficient am rlc re-establishment mechanism
US20040174838A1 (en) Method and arrangement for controlling network resources in mobile communication network
GB2425923A (en) Incorporating count values into protocol data units to facilitate detection of lost PDU's

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050414

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050711

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131202

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees