JP3739050B2 - Reuse management device - Google Patents
Reuse management device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3739050B2 JP3739050B2 JP2003060612A JP2003060612A JP3739050B2 JP 3739050 B2 JP3739050 B2 JP 3739050B2 JP 2003060612 A JP2003060612 A JP 2003060612A JP 2003060612 A JP2003060612 A JP 2003060612A JP 3739050 B2 JP3739050 B2 JP 3739050B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core
- reuse
- data
- wireless tag
- distribution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、リユース管理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えば、消耗品としてPOS(Point of Sales:販売時点管理)端末のレシートプリンタに使用されるロール紙がある。このロール紙には、ウェブ状の媒体であるレシート用紙が紙製のコアである芯に巻回された構造の芯付ロール紙がある。
【0003】
近年、環境保護の観点から製品のリユース(再使用)やリサイクル(資源として再利用)を行う循環型生産がメーカに求められている。
【0004】
ここで、電化製品のリユースやリサイクルを効率よく行なうための方法が従来より提案されている。例えば、製品にICラベルを添付し、そのICラベルに電化製品の修理内容などのメンテナンス内容を書き込み、書き込んだメンテナンスの内容に基づいてその製品をリユースするかリサイクルするかを選別するという方法が提案されている(例えば、特許文献1)。
【0005】
【特許文献1】
特開2002−133483公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、芯付ロール紙がレシートプリンタで使用されて、レシート用紙が使い切られた場合、芯は廃棄されてしまっている。ここで、この芯をリユースすることを考えた場合、芯は紙で作られているので、使用により徐々に傷みが生じてしまい、リユース可能であるかがわからないという問題がある。そこで、リユース可能であるかどうかを芯の状態を一つ一つ調べる作業を行うことが考えられるが、これには大変な手間が掛かってしまう。このような問題に関する解決法は特許文献1には提案されていない。
【0007】
本発明の目的は、ウェブ状の媒体とこのウェブ状の媒体が巻回されるコアとを備える消耗品のコアのリユースを手間をかけずにできるようにすることである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、ウェブ状の媒体(例えばレシート用紙)と前記媒体が巻回されるコア(例えば芯)とを備える消耗品の前記コアの再使用限界回数及び再使用回数に関する再使用状況データを記憶部から取得する再使用状況データ取得手段と、取得した前記再使用状況データに基づいて前記コアの再使用の可否を判定する判定手段と、取得した前記再使用状況データに基づいて前記コアの再使用可能な回数が残り1回か否かを判定する手段と、前記コアの再使用が不可であると判定した場合と前記コアの再使用可能な回数が残り1回であると判定した場合とには、それぞれ異なる報知を実行する報知手段と、を備える。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の第一の実施の形態を図1ないし図6に基づいて説明する。本実施の形態は、消耗品としてPOS端末が備えるレシートプリンタに使用される芯付ロール紙への適用例である。ここで、図1は本実施の形態の芯付ロール紙を示す斜視図、図2は芯付ロール紙の芯のライフサイクルの流れを示す模式図である。
【0010】
図1に示すように芯付ロール紙1は、コアである芯2にウェブ状の媒体であるレシート用紙3が巻回された構造である。この芯2は、紙製であり、芯2には記憶部として機能する無線タグ4が埋め込まれている。
【0011】
この芯付ロール紙1のライフサイクルの一例を図2に基づいて説明する。図2に示すように、芯付ロール紙1は、製造場所であるロール紙製造工場で製造され、中継場所であるPOS端末製造工場、中継場所である物流センタ、中継場所である各地サービスセンタを経由して、消費場所である各店舗に納入される。店舗で使用されレシート用紙3が使い切られた後の芯2は、再びロール紙製造工場へ戻される。このような芯付ロール紙1の無線タグ4には、流通場所で芯2の再使用状況に関する再使用状況データや流通データが書き込まれる。そして製造工場へ戻された芯2に対して再使用可否を判定する処理が実行される。ここで、この芯付ロール紙1の売値には、芯2に対する保証金が含まれており、芯付ロール紙1の使用後に芯2を返却することにより保証金が利用者に返却される仕組みとなっている。これにより芯2の返却率の向上が図られる。
【0012】
次に、このように流通される芯2に埋め込まれている無線タグ4と、この芯2が流通する各場所に設置される装置を図3ないし図5に基づいて説明する。ここで、図3は無線タグの構成を示すブロック図、図4は再使用状況テーブル9を示す模式図である。
【0013】
無線タグ4は、図3に示すように、CPU5やメモリ部6等から構成されるICチップ7と、コイルアンテナ8とを備えており、無線によるデータ通信可能とされている。詳しくは、コイルアンテナ8に誘導起電力を発生させることによりICチップ7に対するデータの送受信(読み書き)が可能な構成になっている。ICチップ7のメモリ部6は、データを書き換え自在に保持しデータの保持に電力を必要としない不揮発性メモリであるEEPROM等から構成されている。ここで、このような無線タグ4としては、静電結合方式、電磁結合方式、電磁波誘導方式、マイクロ波方式等、いずれの方式であってもよい。
【0014】
無線タグ4のメモリ部6のEEPROMには、図4に示すように、再使用状況テーブル9及び流通ファイル(図示せず)が設けられている。再使用状況テーブル9には、芯2の再使用状況データである芯2のリユースの限界回数を記憶している再使用限界回数エリア10と、芯2の再使用状況データである再使用回数を記憶する再使用回数エリア11とが設けられている。
【0015】
次に、各地に設けられる装置について説明する。ロール紙製造場所には、図1に示すように、リユース管理装置21が設置される。このリユース管理装置21は、無線タグ4とのデータ通信を実行するデータ通信部である無線タグリーダライタ22、キーボード23、表示器24等が設けられている。無線タグリーダライタ22は、ゲート形状とされており、その内側をベルトコンベアBにより搬送されて通過する芯2との間で無線通信を実行する。
【0016】
図5はリユース管理装置が備える各部の電気的接続を示すブロック図である。図5に示すように、リユース管理装置21は、マイクロコンピュータ(以下、マイコンという)26を備えており、このマイコン26は、各部の駆動制御や各種演算を行なうCPU(Central Processing Unit)27に、バスライン28を介して、起動プログラム等の固定的データを予め記憶するROM(Read Only Memory)29、各種データを書き換え自在に記憶するワークエリア等として機能するRAM(Random Access Memory)30とが接続されて構成されている。
【0017】
CPU27に接続されたバスライン28には、マイコン26を動作させるコンピュータプログラム等を記憶したHDD(Hard Disk Drive)31が接続されている。HDD31に記憶されたコンピュータプログラムは、リユース管理装置21の起動時にRAM30にコピーされ、これによってマイコン26による各部の駆動制御及び各種演算が可能な状態となる。
【0018】
また、マイコン26には、バスライン28を介して、無線タグリーダライタ22、キーボード23、表示器24、ブザー32が接続されている。次に、マイコン26によって駆動制御されるリユース管理装置21の各部を説明する。
【0019】
キーボード23は、操作されたキーに応じた信号をマイコン26に入力する。表示器24は、マイコン26から入力された表示データに応じて所定事項を表示する。ブザー32は、マイコン26からの駆動により音を鳴らす。無線タグリーダライタ22は、ベルトコンベアBによりゲート内を通過する芯2に埋め込まれている無線タグ4に対する読み取り及び書き込みを電磁誘導により行なう。
【0020】
図1に示すように、POS端末製造工場、物流センタ、サービスセンタ、店舗には、無線タグリーダライタ51が接続されたPC(パーソナルコンピュータ)装置52が設置されている。このPC装置52は、CPU、ROM、RAMから構成され各種演算や各部の駆動制御を実行するマイコン(図示せず)を備えており、このマイコンには、キーボード53、表示器54、無線タグリーダライタ51が接続されている。店舗には、特に図示しないがPOS端末が設置されている。
【0021】
次に、芯2が流通する過程で各地で行われる処理を説明する。
【0022】
まず、ロール紙製造工場は、レシート用紙3が巻回される前の芯2に対するリユース可否判定処理が行われる。このリユース可否判定処理は、リユース管理装置21のマイコン26がコンピュータプログラムに基づいて実行する。このリユース可否判定処理を図6に基づいて説明する。ここで、図6は再使用可否判定処理の流れを示すフローチャートである。
【0023】
まず、マイコン26は、芯2に取り付けられた無線タグ4に記憶されている芯2の再使用状況テーブル9の再使用状況データの入力まで待機する(ステップS1のN)。この入力は、ベルトコンベアBにより搬送される芯2に取り付けられた無線タグ4に記憶されている再使用状況テーブル9の再使用状況データを読み取った無線タグリーダライタ22により行われる。
【0024】
芯2の再使用状況テーブル9の再使用状況データの入力がされた場合には(ステップS1(再使用状況データ取得手段)のY)、それらのデータに基づいて芯2の再使用可否の判定を実行する(ステップS2、判定手段)。具体的には、芯2の再使用回数が再使用限界回数に達していないかを判定する。芯2の再使用回数が再使用限界回数に達していない場合には(ステップS2のY)、再使用可能と判定してステップS3に進む。ここで、新品の芯2の無線タグ4には、再使用回数「0」が記憶されおり、このような処理は新品の芯2に対しも問題なく行われる。一方、芯2の再使用回数が再使用限界回数に達している場合には(ステップS2のN)、再使用不可と判定してステップS6に進む。
【0025】
ステップS2において芯2の再使用可能と判定しステップS3に進んだならば、ステップS3において、芯2の再使用可能な回数が残り1回か否かを判定する。具体的には、再使用回数が再使用限界回数から1引いた回数であるか否かを判定する。
【0026】
芯2の再使用可能な回数が残り1回ではない場合には(ステップS3のN)、無線タグリーダライタ22を駆動して無線タグ4の再使用状況テーブル9の再使用回数に1を加えて再使用回数を更新する(ステップS4)。
【0027】
一方、ステップS3において芯2の再使用可能な回数が残り1回であると判定した場合には(ステップS3のY)、芯2の再使用可能回数が残り1回である旨を報知する(ステップS5、報知手段)。この報知の例としては、例えば、一定間隔でブザー32を鳴らすことにより報知する。このようにして再使用可能回数が残り1回であると報知された芯2は、作業員によって刻印される。
【0028】
ステップS5において芯2の再使用可能回数が残り1回である旨を報知した後、ステップS4に進み、無線タグ4の再使用状況テーブル9の再使用回数に1を加えて再使用回数を更新する。
【0029】
このような処理によって、再使用可能であると判定された芯2の無線タグ4の流通ファイルには、ロール紙製造工場における流通データが書き込まれる。この流通データは、流通日データである製造日、流通場所データである製造場所、輸送手段データであるPOS端末製造工場までの輸送手段(陸路や空路)、流通日データである出荷日、流通場所データである出荷場所等である。これらの流通データは、キーボード53のキー入力等により図示しないマイコンに入力され、マイコンが駆動制御する無線タグリーダライタ51によって無線タグ4に書き込まれる。
【0030】
次に、POS端末製造工場、物流センタ、サービスセンタで行われる処理について説明する。これらの各場所では、それらの場所における流通データが無線タグ4の流通ファイルに書き込まれる。流通データは、流通日データである入荷日、流通場所データ入荷場所、輸送手段データ次の場所までの輸送手段、流通日データである出荷日、流通場所データ出荷場所等である。これらの流通データは、キーボード53のキー入力等により図示しないマイコンに入力され、マイコンが駆動制御する無線タグリーダライタ51によって無線タグ4に書き込まれる。
【0031】
次に、店舗で行われる処理について説明する。店舗では店舗における流通データが無線タグ4の流通に書き込まれる。流通データは、流通日データ入荷日、流通場所データである入荷場所、使用開始日、使用終了日、輸送手段データであるロール紙製造工場までの輸送手段、流通日データである返却日、流通場所データである返却場所等である。これらの流通データは、キーボード53のキー入力等により図示しないマイコンに入力され、マイコンが駆動制御する無線タグリーダライタ51によって無線タグ4に書き込まれる。
【0032】
上述した各処理は芯2が流通する毎に行われる。そして、再使用回数が残り1回となった芯2が刻印され、その刻印後にその芯2が再使用され再びロール紙製造工場に戻ってきたときには、その刻印により再使用不可であることが分かるので、その刻印付の芯2に対して再使用可否判定処理を実行する必要が無く、直ぐにその芯2をリサイクルや廃棄に分別することができる。
【0033】
また、何らかの原因で、刻印付きの芯2、つまり、芯2の再使用回数が再使用限界回数に達している芯2がリユース管理装置21によって再使用可否判定処理を受けた場合、リユース管理装置21は、図6に示すように、ステップS2において、芯2の再使用不可と判定してステップS6に進み、ステップS6において芯2の再使用は不可である旨を報知する(報知手段)。この報知の例としては、例えば、ブザー32による連続音での報知である。このように再使用が不可であると報知された芯2は、作業員によって回収してリサイクルや廃棄に分別すればよい。
【0034】
以上説明したように、本実施の形態では、レシート用紙3が巻回される芯2に、コア2の再使用状況に関する再使用状況データを記憶しているデータ読み書き可能な無線タグ4を設けたことにより、芯2を再使用する際に無線タグ4に記憶されている再使用状況データに基づいて芯2の再使用可否を判定することができ、芯2の状態を一つ一つ調べる必要が無いので、芯付ロール紙1の芯2のリユースを手間をかけずにすることができる。
【0035】
また、本実施の形態においては、ウェブ状の媒体であるレシート用紙3とレシート用紙3が巻回されるコアである芯2とを備える消耗品である芯付ロール紙1の芯2の再使用状況に関する再使用状況データを記憶部である無線タグ4から取得する再使用状況データ取得手段と、取得した再使用状況データに基づいて芯2の再使用の可否を判定する判定手段と、その判定結果を報知する報知手段と、を備えることにより、芯2の再使用の可否が自動的に分かる。
【0036】
また、本実施の形態においては、記憶部は、無線データ通信可能であって芯2に設けられた無線タグ4であり、再使用状況データ取得手段は、無線タグ4との間で無線通信可能なデータ通信部である無線タグリーダライタ22を介して無線タグ4から再使用状況データを取得することにより、再使用状況データを簡単に取得することができる。
【0037】
また、本実施の形態においては、ウェブ状の媒体であるレシート用紙3とレシート用紙3が巻回されるコアである芯2とを備える消耗品である芯付ロール紙の芯2が再使用される毎に、データ読み書き可能な記憶部である無線タグ4に記憶されている芯2の再使用状況に関する再使用状況データを更新させることにより、無線タグ4に記憶される再使用状況データが正確なものとなる。
【0038】
また、本実施の形態においては、消耗品である芯付ロール紙1が製造される製造場所であるロール紙製造工場をコアである芯2が流通する際にロール紙製造工場での芯2の流通に関する流通データを記憶部である無線タグ4に記憶させるステップと、ロール紙製造工場と芯付ロール紙1が使用される消費場所である店舗との間の中継場所であるPOS端末製造工場、物流センタ、サービスセンタを芯2が流通する際にそのPOS端末製造工場、物流センタ、サービスセンタでの流通データを無線タグ4に記憶させるステップと、芯2が店舗を流通する際にその店舗での流通データを無線タグ4に記憶させるステップと、を含むことにより、無線タグ4に芯2の流通データが記憶されるので、芯2のライフサイクル全体を把握することができる。
【0039】
また、本実施の形態においては、流通データは、流通場所データを含むことにより、芯2の流通場所を把握することができる。
【0040】
また、本実施の形態においては、流通データは、流通日データを含むことにより、芯2の流通日を把握することができる。
【0041】
また、本実施の形態においては、流通データは、輸送手段データを含むことにより、芯2の輸送手段を把握することができる。
【0042】
次に、本発明の第二の実施の形態を図7に基づいて説明する。なお、前述した実施の形態と同じ部分は同一符号で示し説明も省略する。ここで、図7は本実施の形態のデータサーバ201を芯付ロール紙の芯のライフサイクルの流れとともに示す模式図である。
【0043】
本実施の形態では、芯2の再使用状況テーブル及び流通ファイル等が図7に示すデータサーバ201に記憶されている点が前述した実施の形態とは異なる。このデータサーバ201は、リユース管理装置21及びPC装置52に通信回線401により接続されている。
【0044】
データサーバ201には、各部を集中的に制御するCPU、コンピュータプログラムを格納するROM、CPUのワークエリアとして機能するRAM、タイマ等で構成される制御部202が設けられており、この制御部202は各種演算やデータ転送などを制御する。この制御部202には、各種データやコンピュータプログラムを格納して記憶部として機能するHDD203が接続されている。このHDD203には、前述した実施の形態で説明した芯2の再使用状況テーブル9及び流通ファイル(図示せず)が芯2を識別するための芯2の製造番号に関連付けされて記憶されている。
【0045】
本実施の形態の無線タグ4には、芯2の製造番号のみが記憶されている。
【0046】
リユース管理装置21のマイコン26及びPC装置52のマイコンには、通信回線401を介してデータサーバ201とのデータ通信を実行する通信インターフェース(図示せず)がそれぞれに接続されている。
【0047】
次に、リユース管理装置21のマイコン26がコンピュータプログラムに基づいて実行するリユース可否判定処理を図14に基づいて説明する。ここで、図8は再使用可否判定処理の流れを示すフローチャートである。
【0048】
まず、マイコン26は、芯2に取り付けられた無線タグ4に記憶されている芯2の製造番号の入力まで待機する(ステップS21のN)。この入力は、ベルトコンベアBにより搬送される芯2に取り付けられた無線タグ4に記憶されている製造番号を読み取った無線タグリーダライタ22により行われる。
【0049】
芯2の製造番号の入力がされた場合には(ステップS21のY)、通信インターフェースを介してデータサーバ201に芯2の製造番号に対応する再使用状況データの送信を要求する要求信号を送信する(ステップS22)。
【0050】
一方、特に図示しないが、このような要求信号を受信したデータサーバ201は、その要求信号に応じてその信号に含まれる製造番号に対応する再使用状況テーブル9に記憶されている再使用状況データをリユース管理装置21に対して送信する。
【0051】
要求した製造番号の再使用状況データをデータサーバ201から受信した場合には(ステップS23のY)、ステップS2に進む。ここで、ステップS21〜ステップS23によって再使用状況データ取得手段の機能が実行される。
【0052】
そして、前述した実施の形態と同様にステップS2からステップS6までの処理を実行する。ここで、本実施の形態のステップS4では、リユース管理装置21からデータサーバ201に対して当該芯2の製造番号に対応する再使用状況テーブル9に記憶されている再使用回数に1を加えて更新する旨の更新信号を送信する。この更新信号を受信したデータサーバ201はその更新信号に応じてその製造番号に対応する再使用状況テーブル9の再使用回数に1を加えて更新する。
【0053】
次にリユース管理装置21のマイコン26、PC装置52のマイコン、データサーバ201の制御部202がコンピュータプログラムに基づいて行う流通データのHDD203が備える流通ファイルへの書き込み処理について説明する。リユース管理装置21及びPC装置52では、無線タグリーダライタ22,51による無線タグ4に記憶されている芯2の製造番号の入力があり、その製造番号に対応した流通データの入力がキーボード23,53のキー入力等により行われた場合、それらの流通データを製造番号に関連付けして通信インターフェースを介してデータサーバ201に送信する。一方、製造番号に関連付けされた流通データを受信したデータサーバ201はHDD203に格納されているその製造番号に対応する流通ファイルにそれらの流通データを記憶させる。
【0054】
このように本実施の形態においては、再使用状況データ取得手段は、コアである芯2が備え芯2を識別するためのコア識別データである製造番号を取得し、その取得した製造番号に対応する芯2の再使用状況データを記憶部であるHDD203から取得することにより、無線タグ4に記憶されるデータ量が少ないので、無線タグ4の記憶容量が少なくて済む。
【0055】
【発明の効果】
本発明によれば、消耗品のコアのリユースを手間をかけずにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施の形態の芯付ロール紙を示す斜視図である。
【図2】芯付ロール紙の芯のライフサイクルの流れを示す模式図である。
【図3】無線タグの構成を示すブロックである。
【図4】再使用状況テーブルを示す模式図である。
【図5】リユース管理装置が備える各部の電気的接続を示すブロック図である。
【図6】再使用可否判定処理の流れを示すフローチャートである。
【図7】本発明の第二の実施の形態のデータサーバを芯付ロール紙の芯のライフサイクルの流れとともに示す模式図である。
【図8】再使用可否判定処理の流れを示すフローチャートである。
【符号の説明】
1…芯付ロール紙(消耗品)、2…芯(コア)、3…レシート用紙(媒体)、4…無線タグ(記憶部)、21…リユース管理装置、203…HDD(記憶部)、ステップS1…再使用状況データ取得手段、ステップS2…判定手段、ステップS5…報知手段、ステップS6…報知手段、ステップS21〜ステップS23…再使用状況データ取得手段[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention also relates to the re-use management equipment.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, for example, there is a roll paper used for a receipt printer of a POS (Point of Sales) terminal as a consumable item. As this roll paper, there is a cored roll paper having a structure in which a receipt paper as a web-like medium is wound around a core which is a paper core.
[0003]
In recent years, manufacturers have been demanding recycling-type production in which products are reused (reused) and recycled (reused as resources) from the viewpoint of environmental protection.
[0004]
Here, methods for efficiently reusing and recycling electrical appliances have been proposed. For example, a method is proposed in which an IC label is attached to a product, maintenance details such as repair details of an electrical appliance are written on the IC label, and whether the product is to be reused or recycled is determined based on the written maintenance content. (For example, Patent Document 1).
[0005]
[Patent Document 1]
Japanese Patent Laid-Open No. 2002-133383
[Problems to be solved by the invention]
By the way, when the roll paper with core is used in the receipt printer and the receipt paper is used up, the core is discarded. Here, when considering the reuse of the lead, the lead is made of paper, so that there is a problem that it is gradually damaged by use and it is not known whether it can be reused. Therefore, it can be considered to check the core state one by one to see if it can be reused, but this takes a lot of work. A solution regarding such a problem is not proposed in Patent Document 1.
[0007]
An object of the present invention is to enable reuse of a consumable core including a web-like medium and a core around which the web-like medium is wound without trouble.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
The present invention stores reuse status data relating to the number of reuse limits and the number of reuses of a consumable comprising a web-like medium (for example, receipt paper) and a core (for example, core) around which the medium is wound. A reuse status data acquisition unit acquired from the unit, a determination unit that determines whether or not the core can be reused based on the acquired reuse status data, and a re-use of the core based on the acquired reuse status data. A means for determining whether or not the remaining number of times can be used, a case where it is determined that the core cannot be reused, and a case where it is determined that the number of times the core can be reused is one time. Includes notification means for executing different notifications.
[0009]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. This embodiment is an application example to a cored roll paper used in a receipt printer provided in a POS terminal as a consumable item. Here, FIG. 1 is a perspective view showing the cored roll paper of the present embodiment, and FIG. 2 is a schematic diagram showing the life cycle flow of the core of the cored roll paper.
[0010]
As shown in FIG. 1, the roll paper 1 with a core has a structure in which a
[0011]
An example of the life cycle of the cored roll paper 1 will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 2, the cored roll paper 1 is manufactured at a roll paper manufacturing factory that is a manufacturing site, and a POS terminal manufacturing factory that is a relay location, a distribution center that is a relay location, and various service centers that are relay locations. Via, it is delivered to each store that is a consumption place. The
[0012]
Next, the
[0013]
As shown in FIG. 3, the
[0014]
As shown in FIG. 4, a reuse status table 9 and a distribution file (not shown) are provided in the EEPROM of the memory unit 6 of the
[0015]
Next, the apparatus provided in each place is demonstrated. As shown in FIG. 1, a
[0016]
FIG. 5 is a block diagram showing the electrical connection of each unit provided in the reuse management apparatus. As shown in FIG. 5, the
[0017]
Connected to the
[0018]
The
[0019]
The
[0020]
As shown in FIG. 1, a PC (personal computer)
[0021]
Next, the process performed in each place in the process in which the
[0022]
First, the roll paper manufacturing factory performs a reuse feasibility determination process for the
[0023]
First, the
[0024]
When the reuse status data of the reuse status table 9 of the
[0025]
If it is determined in step S2 that the
[0026]
When the number of
[0027]
On the other hand, when it is determined in step S3 that the number of
[0028]
After notifying that the number of reusable times of the
[0029]
Through such processing, distribution data in the roll paper manufacturing factory is written in the distribution file of the
[0030]
Next, processing performed at the POS terminal manufacturing factory, distribution center, and service center will be described. At each of these locations, the distribution data at those locations is written into the distribution file of the
[0031]
Next, processing performed at the store will be described. In the store, distribution data in the store is written in the distribution of the
[0032]
Each processing described above is performed every time the
[0033]
In addition, when the
[0034]
As described above, in this embodiment, the readable /
[0035]
In the present embodiment, the
[0036]
Further, in the present embodiment, the storage unit is a
[0037]
Further, in the present embodiment, the
[0038]
Further, in the present embodiment, the
[0039]
Moreover, in this Embodiment, distribution data can grasp | ascertain the distribution location of the
[0040]
Further, in the present embodiment, the distribution data includes the distribution date data, so that the distribution date of the
[0041]
Further, in the present embodiment, the distribution data includes the transportation means data, so that the transportation means of the
[0042]
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. Note that the same parts as those of the above-described embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted. Here, FIG. 7 is a schematic diagram showing the
[0043]
This embodiment is different from the above-described embodiment in that the reuse status table of the
[0044]
The
[0045]
In the
[0046]
A communication interface (not shown) for performing data communication with the
[0047]
Next, reusability determination processing executed by the
[0048]
First, the
[0049]
When the manufacturing number of the
[0050]
On the other hand, although not particularly illustrated, the
[0051]
When the reuse status data of the requested production number is received from the data server 201 (Y in step S23), the process proceeds to step S2. Here, the function of the reuse status data acquisition means is executed in steps S21 to S23.
[0052]
And the process from step S2 to step S6 is performed similarly to embodiment mentioned above. Here, in step S4 of the present embodiment, the
[0053]
Next, a description will be given of a process of writing distribution data to the distribution file included in the
[0054]
As described above, in the present embodiment, the reuse status data acquisition unit acquires the manufacturing number that is the core identification data for identifying the
[0055]
【The invention's effect】
According to the present invention, it is possible to without the hassle reuse of the core of consumables.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view showing a cored roll paper according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a schematic diagram showing a life cycle of a core of roll paper with a core.
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a wireless tag.
FIG. 4 is a schematic diagram showing a reuse status table.
FIG. 5 is a block diagram showing an electrical connection of each unit included in the reuse management apparatus.
FIG. 6 is a flowchart showing a flow of reusability determination processing.
FIG. 7 is a schematic diagram showing the data server of the second embodiment of the present invention together with the life cycle flow of the core of the cored roll paper.
FIG. 8 is a flowchart showing a flow of reusability determination processing.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Roll paper with a core (consumable), 2 ... Core (core), 3 ... Receipt paper (medium), 4 ... Wireless tag (storage part), 21 ... Reuse management apparatus, 203 ... HDD (storage part), step S1 ... Reuse status data acquisition means, Step S2 ... Determination means, Step S5 ... Notification means, Step S6 ... Notification means, Steps S21 to S23 ... Reuse status data acquisition means
Claims (3)
取得した前記再使用状況データに基づいて前記コアの再使用の可否を判定する判定手段と、
取得した前記再使用状況データに基づいて前記コアの再使用可能な回数が残り1回か否かを判定する手段と、
前記コアの再使用が不可であると判定した場合と前記コアの再使用可能な回数が残り1回であると判定した場合とには、それぞれ異なる報知を実行する報知手段と、
を備えるリユース管理装置。Reuse status data acquisition means for acquiring reuse status data regarding the reuse limit number and reuse count of the core of a consumable comprising a web-like medium and a core around which the medium is wound;
Determining means for determining whether or not the core can be reused based on the acquired reuse status data;
Means for determining whether or not the number of reusable cores is one time based on the acquired reuse status data;
In the case where it is determined that the core cannot be reused, and in the case where it is determined that the number of times that the core can be reused is one time, notification means for executing different notifications, respectively ,
Reuse management device comprising
前記再使用状況データ取得手段は、前記無線タグとの間で無線通信可能なデータ通信部を介して前記無線タグから前記再使用状況データを取得する請求項1記載のリユース管理装置。The storage unit is a wireless tag capable of wireless data communication and provided in the core,
The re-usage data acquiring means, reuse management apparatus according to claim 1 for obtaining the re-usage data from the wireless tag via the wireless communication possible data communication unit between the wireless tag.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003060612A JP3739050B2 (en) | 2003-03-06 | 2003-03-06 | Reuse management device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003060612A JP3739050B2 (en) | 2003-03-06 | 2003-03-06 | Reuse management device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004268350A JP2004268350A (en) | 2004-09-30 |
JP3739050B2 true JP3739050B2 (en) | 2006-01-25 |
Family
ID=33123095
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003060612A Expired - Fee Related JP3739050B2 (en) | 2003-03-06 | 2003-03-06 | Reuse management device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3739050B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007112070A (en) | 2005-10-21 | 2007-05-10 | Sony Corp | Destination exclusive processing unit, printer, print kiosk device, destination exclusive processing method and program |
FI124191B (en) * | 2010-11-23 | 2014-04-30 | Stora Enso Oyj | Labeled sleeve |
-
2003
- 2003-03-06 JP JP2003060612A patent/JP3739050B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004268350A (en) | 2004-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1598774B1 (en) | Control of packaged modules | |
JP2008197768A (en) | Non-contact memory incorporating apparatus, and its sales management system | |
CN103999111A (en) | Electronic price label system and method | |
US7267269B2 (en) | Product distribution management system, toner cartridge distribution management system, and product distribution management method | |
JP2002236891A (en) | Radio tag with data display function | |
JP2001331069A (en) | Management method for image forming device | |
JP3739050B2 (en) | Reuse management device | |
JP5143713B2 (en) | Process management method, process management system | |
JP2002329091A (en) | Method and system for distribution management of recycle parts, parts management server of recycle parts, parts supply side terminal and parts requesting side terminal | |
US20080010111A1 (en) | Managing system and portable terminal device | |
JP2005322059A (en) | Precut building material management system, precut building material management method, package management device, package management method and package management program | |
JP2008234537A (en) | Forged merchandise detecting system and forged merchandise detecting method | |
JP4871853B2 (en) | Parts lot management system and parts lot management method | |
JP6302857B2 (en) | Goods management device | |
JP2007050999A (en) | Motor and method of managing history of motor | |
JP2007055783A (en) | Product physical distribution management system | |
JP2007164731A (en) | Method and system for managing product | |
JP2013020059A (en) | Display system, transmission device and display device | |
JP2016171744A (en) | Display system, transmitter, and display device | |
JP2005038015A (en) | Instruction omission warning system | |
JP2007161408A (en) | Article control system, article control method and article control program | |
JP2005157855A (en) | Rental product management system | |
JP2006088545A (en) | Consumables management system and control method of consumables management system | |
JP4815764B2 (en) | Product logistics management system | |
JP2004157715A (en) | Method of creating database of electronic equipment and data structure of database |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050419 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050615 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051027 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051028 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131111 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |