JP3737030B2 - 逆浸透用の大型チューブアセンブリ - Google Patents

逆浸透用の大型チューブアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP3737030B2
JP3737030B2 JP2000533210A JP2000533210A JP3737030B2 JP 3737030 B2 JP3737030 B2 JP 3737030B2 JP 2000533210 A JP2000533210 A JP 2000533210A JP 2000533210 A JP2000533210 A JP 2000533210A JP 3737030 B2 JP3737030 B2 JP 3737030B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energy recovery
fluid
production
filtration device
filtration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000533210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003521361A (ja
Inventor
チヤンセラー,デニス
Original Assignee
ネイト・インターナショナル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/US1998/007383 external-priority patent/WO1998046338A1/en
Application filed by ネイト・インターナショナル filed Critical ネイト・インターナショナル
Publication of JP2003521361A publication Critical patent/JP2003521361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3737030B2 publication Critical patent/JP3737030B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/04Hollow fibre modules comprising multiple hollow fibre assemblies
    • B01D63/043Hollow fibre modules comprising multiple hollow fibre assemblies with separate tube sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/029Multistep processes comprising different kinds of membrane processes selected from reverse osmosis, hyperfiltration or nanofiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/04Feed pretreatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/06Energy recovery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/08Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/10Accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/10Spiral-wound membrane modules
    • B01D63/12Spiral-wound membrane modules comprising multiple spiral-wound assemblies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/04Specific process operations in the feed stream; Feed pretreatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/24Specific pressurizing or depressurizing means
    • B01D2313/246Energy recovery means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/441Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by reverse osmosis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は、一般に、特に水の濾過を含む流体の濾過に関するものである。
【0002】
(背景技術)
精製水に対する大きな世界的要求があり、この要求の中で最も工業的に重要であることのひとつが淡水の生産である。世界の多数の地域は、飲料あるいは農業に使用する淡水が不十分である。淡水の供給が豊富である他の地域では、水は、しばしば化学的あるいは生物学的な汚染物質、金属イオン等で汚染される。工業化学薬品および食物ジュースのような他の流体の工業的精製に対する継続する要求もある。例えば、米国特許第4,759,850号は、エーテルの付加的存在における炭化水素からアルコールを取り除く逆浸透の使用を論議し、米国特許第4,959,237号はオレンジジュース用逆浸透の使用を論議している。
【0003】
蒸留技術とは別に、水および他の流体の精製は、一般に濾過によって満たされる。逆浸透(RO)、超濾過および過濾過を含む多数の種類の濾過があり、全てこのような技術は、ここでは一般的な用語「濾過」で考慮される。
【0004】
逆浸透は、半透膜を使用する圧力の下での成分の分離を必要とする。ここで使用されるように、膜という用語は、機能的濾過装置を示し、1つまたはそれ以上の半透過性層および1つまたはそれ以上の支持層を含んでもよい。使用される膜の細かさに応じて、逆浸透は、大きさがマクロ分子からミクロまで変化する粒子を取り除くことができ、最新逆浸透装置は、粒子、バクテリア、胞子、ウィルスおよびClあるいはCa++のようなイオンでさえも取り除くことができる。
【0005】
必要な圧力を膜の両端に生じることに関連する膜の過汚損および高コストを含む逆浸透(RO)に関連したいくつかの問題がある。これらの2つの問題は、既知のRO装置の大部分あるいは全てが動作中発生される透過量に対する比較的大量の供給液体で膜のフラッシング(洗浄)を必要とする点で相互に関連付けられる。海水脱塩における浸透回収に対するフラッシング液体の拒絶率は、例えば約3:2である。利用される海水の一部だけが精製水として取り出されるために、残りの水に使用されるエネルギーはむだにされ、固有の非効率を生じる。
【0006】
参照してここに組み込まれるCheng他(1970年、1月)の米国特許第3,489,159号に記載されるもののようなワーク交換ポンプを使用することによって、濾過ポンピングのエネルギーコストを軽減することは既知である。このような装置では、濾過材(フィルタエレメント)を過ぎて流れる「廃」流体の圧力は供給流体を加圧するために使用される。あいにく、ワーク交換ポンプは、比較的複雑な配管を使用し、いずれにしてもその運転が不連続である。これらの要因は、設置および運転上の全コストに大きく加えられる。
【0007】
「廃」流体に含まれたエネルギーを回収するために1つあるいはそれ以上のタービンを使用することによって濾過ポンピングのエネルギーコストを軽減することも既知である。典型的な例は、参照してここにも組み込まれるVanquez‐Figueroa(1996年10月公開)のPCT/ES96/00078の図3として含まれる。この例では、山の途中まで濾過装置に流入することが可能である供給流体は、山腹にポンプで汲み上げられる。
【0008】
エネルギー回収タービンを使用する従来技術の濾過装置のより一般化された概略が図1に示されている。そこで、濾過装置10は、ポンプ20と、複数の平行な浸透器30と、エネルギー回収タービン40と、浸透あるいは濾過流体保持タンク50とを通常備えている。前処理装置(図示せず)からの供給流体をポンプ20に輸送する取り入れライン(図示せず)と、ポンプ20からの加圧供給流体を浸透器30に輸送する供給流体ライン22と、浸透器30からの減圧浸透物を保持タンク50に輸送する浸透物収集ライン32と、浸透器30からの加圧廃流体をエネルギー回収タービン40に輸送する廃流体収集ライン34と、エネルギー回収タービン40からの減圧廃流体をシステム10から離れたところに輸送する廃流体放出ライン42とを有する流体供給ラインは真っすぐに進む。
【0009】
図1による装置は比較的エネルギーに効率的であってもよいが、なお配管の見地から多少複雑である。とりわけ、各浸透器30は、少なくとも3つの圧力接続部を有する。すなわち1つは供給流体用、1つは廃流体用、1つは浸透物用である。大きな装置では、特に浸透器の濾過材が数年毎に取り換えられる必要があるこのような流体接続部は、保守するのに費用がかかる可能性がある。
【0010】
WIPO公開公報98/46338は、螺旋巻濾過器を含む生産モジュールが直列に機械的に結合されると同時に供給流路、濾過済流路および廃流体流路を平行に与える改良を開示している。ここでは時々S/Pモジュール化と呼ばれるこの装置によって、一連の結合モジュールは、便宜的に設置でき、利用でき、取り除くことができる。WO98/46338は、例えば、深いあるいは浅い井戸に、地面に沿ってタワーに、丘あるいは山の側面に、あるいは道路または駐車場の下にさえ挿入することによって空間的に効率のよい方法でモジュールを配置する多数の方法を示唆する。設置および除去の効率は、スリップ・フィット・ジョイントを使用して隣接生産モジュールを互いに接続することによって高めることができ、生産モジュールは、支持ケーブルあるいはロッドの接続部による結合関係で保持できることも示唆されている。
【0011】
しかしながら、WIPO公開公報WO98/46338は、モジュール化エネルギー回収装置を使用することによってS/Pモジュール化生産モジュールのエネルギーコストの軽減を教示していない。したがって、このような装置、特に非効率が非常に顕著で有り得る大規模装置(少なくとも100万ガロン/日)で使用されるエネルギーコストを埋め合わせることの簡単な方式に対する継続する要求がある。
【0012】
(発明の概要)
本発明は、エネルギー回収装置を有するモジュール化濾過装置に向けられている。好ましい実施形態では、濾過装置は、複数の生産モジュールが生産チェーンを形成するように直列に結合され、共通供給流体流路、共通廃流体流路および共通製品流路の各々が生産チェーンに沿って支持(担持)されるように構成される。好ましい実施形態のさらに他の態様において、エネルギー回収装置は、絶え間無い流れ、すなわち「廃」流体からエネルギーを抽出するように置かれたタービンを備えている。さらにもう1つの好ましい実施形態は、供給流体を加圧するモジュール化加圧装置をさらに含み、エネルギー回収のための共通駆動軸および加圧装置を提供する。
【0013】
本発明の様々な目的、特徴、態様および長所は、同一番号が同一構成要素を示す添付図面とともに本発明の好ましい実施形態の下記の詳細な説明からより明らかになる。
【0014】
(詳細な説明)
図2において、好ましい濾過装置110は、通常、加圧装置120と、複数の逆浸透あるいは他の濾過器130と、エネルギー回収装置140と、浸透あるいは濾過済流体保持タンク150とを備えている。図1と同様に、ライン112からの供給流体は、前処理装置114に入り、それからライン116を介して加圧装置120に送られる。加圧の際に、供給流体ライン122は、加圧装置120からの加圧供給流体を浸透器130に輸送し、浸透収集ライン132は、浸透器130からの減圧浸透を保持タンク150に輸送し、廃流体収集ライン134は、浸透器130からの加圧廃流体をエネルギー回収装置140に輸送し、廃流体放出ライン142は、エネルギー回収装置140からの減圧廃流体を装置110から離れた所に輸送する。さらに図1と同様に、供給流体が濾過による処理になじみやすい任意の流体であってもよいことが意図されている。多数の例において、供給流体は、水、あるいは塩水または海水のような少なくとも水性溶液を含む。他の例では、供給流体は、オレンジジュースのような食物あるいはおそらく精製を必要とする石油媒介物を含んでもよい。
【0015】
しかしながら、図1の濾過装置10と全く違って、図2の濾過装置110は、種々の濾過器130と、供給流体ライン122、浸透物収集ライン132、および廃流体収集ライン134の少なくとも一部とが生産チェーンで一緒に結合された一連の生産モジュール160内に含まれるかあるいはこの一連の生産モジュールによって部分的に規定されることを意図している。好ましい実施形態では、生産チェーンは、大きなチューブアセンブリ170を形成するために溝(チャンネル)あるいはケーシング内に含まれてもよい。溝あるいはケーシングの内部壁は、生産モジュールと協力して様々な流体ライン122、132および134の少なくとも1つを規定する。このような実施形態の任意の組み合わせあるいは順列では、供給流体流路、廃流体流路、および製品流路は、全て生産チェーン「に沿って支持される」とみなされる。
【0016】
ここでは予め意図されるよりも直径に制約が少ないけれども、生産モジュール160は、有利なことにはWO98/09718およびWO98/46338公開公報に種々に記載されている生産モジュール40と多くの点で同じであってもよい。さらに、生産モジュール160は、鉛直線、鉛直外れ線、および水平線さえも含む鉛直線に対して任意の関係で配置されることを意図されている。そのこと自体は、大きなチューブアセンブリ170は、多かれ少なかれ、地面の表面上、地面の表面の上あるいは表面の下にあるいは部分的に埋め込まれた配置のようなある他の形状で配置されてもよい。他の考慮された実施形態では、例えば、大きなチューブアセンブリ170は、多分100フィート深さよりも小さいかあるいはさらに50フィート深さよりも小さい浅い井戸に設定されてもよい。もう1つの他の実施形態では、大きなチューブアセンブリ170は、タワー、丘の中腹あるいは山の内部あるいはそれらの一部として配置されてもよい。さらにもうひとつの態様では、複数の大きなチューブアセンブリ170は、任意の組み合わせの配置でアセンブリのフィールド(図示せず)を形成するために一緒に結合されてもよい。
【0017】
濾過器部は、例えば、WO98/09718に示されるように螺旋巻きされるのが好ましい。しかしながら、他の実施形態では、任意の他の種類の濾過器を使用できる。したがって、平らな膜、管状、螺旋、および/または中空管型濾過器を使用することがはっきりと意図されている。例えば、中空型濾過器は、Eckmanの米国特許第5,470,469号に記載されている濾過器と同様に配置されてもよい。
【0018】
加圧装置120をより詳細に参照すると、適切なポンピング容積および圧力を生じる任意のポンプあるいはポンプ装置が供給流体を加圧するように濾過装置110で使用されてもよいことを意図している。これは、容量型ポンプと、インペラポンプ、上部圧力(ヘッドプレッシャ)装置および多数の他のものとを含んでいる。一方、いくつかのポンプおよびポンピング装置は他のものよりもより効率的であり、このようなポンプおよび装置は特に考慮される。特に効率的なポンピング装置は図2に示されるもののような2段タービンポンプである。ここでは、供給流体は、最初に比較的低圧のタービン120Aに、次に比較的高圧のタービン120Bに流れる。複数の駆動軸および/または複数のモータを有する他の実施形態も考慮されるけれども、低圧タービンおよび高圧タービン120A、120Bは、有利なことには単一駆動軸120Cおよびモータ120Dから動力を得ることができる。
【0019】
エネルギー回収装置140は、容量型装置(図示せず)を含む多数の異なる形態をとってもよい。図2において、例えば、エネルギー回収装置140は、生産モジュール160から加圧廃流体を受け取るタービン140Aを組み込む。
【0020】
エネルギー回収装置140は、容量型装置(図示せず)、タービン装置(図示せず)、あるいはペルトン水車130A(図4に示されている)を含む多数の異なる形態をとってもよい。エネルギー回収装置140は、加圧装置120にモジュール式に結合されることも好ましい。図2および図3の特定の実施形態では、モジュール化は、加圧装置120およびエネルギー回収装置140の両方を共通パワーモジュール165に配置し、さらにエネルギー回収装置からの動力をポンプ120A、120Bに伝達するために駆動軸120Cのポンプ駆動軸を利用することによって生じる。他の実施形態では、モジュール化は、加圧装置120およびエネルギー回収装置140を共通の駆動列で結合されることが有利である別個の動力モジュール(図示せず)に配置することによっても生じ得る。
【0021】
モジュール化には多数の意図された長所がある。例えば、生産モジュールへの濾過器およびフローラインのモジュール化は、物理的に直列方法で配置されているが、流体的には並列方法で配置されている濾過装置の構築を容易にするために非常に有利である。このような装置は、もともと図1に示された装置のような従来の装置に対して構築および保守するのに費用効率がよい。加圧装置およびエネルギー回収装置のモジュール化は、費用効率の見地からも有利である。とりわけ、このような動力モジュールは所与の濾過装置で容易に挿入および取り換えができ、このような濾過装置のフィールドで対応するモジュールと交換できるように取り換えできる。
【0022】
これらの長所のいくつかは図3の考察からより容易に思い浮かべることができる。図3において、濾過装置のフィールド200は、第1のマイクロ濾過装置202と、第2の超濾過あるいは非濾過装置204と、第3の過濾過あるいは逆浸透装置206とを備えている。有利なことには、部品の多数は、交換可能性および費用効率を高めるようにモジュール化されてもよい。例えば、濾過装置の各々は、この場合、紫外線装置あるいは殺菌装置であってもよい前処理装置214A、214Bおよび214Cを有してもよい。フィールド200の濾過装置202、204および206の全てのための供給流体は、井戸209によって供給され、ポンプ208によって第1の前処理装置214Aにポンプで吸い上げられる。次に、供給流体は、供給流体が生産モジュール260Aで濾過されるライン216Aを介して第1の濾過装置202に送られる。廃流体は、ライン234Aを介して第1の濾過装置202を出る。第1の濾過装置202からの浸透物は、さらなる濾過が生産モジュール260Bで生じるラインを介して第2の濾過装置204に運ばれる。廃流体は、ライン234Bを介して第2の濾過装置204を出る。第2の濾過装置204からの浸透物は、ライン216Cを介して第3の濾過装置206に運ばれる。第3の濾過装置206で、比較的精製された流体は、加圧装置220によって加圧され、さらに生産モジュール260Cで濾過される。廃流体は、ライン234Cを介して第3の濾過装置206を出る。第3の濾過装置206からの浸透物は、エネルギー回収装置240を使用して減圧され、次に保持タンク250に送られる。
【0023】
もちろん、図2および図3に示された装置の配置は例として役立つだけであり、多数の他の配置が考慮される。例えば、図3は、供給流体がいくつかの直列に配置された濾過装置にわたって段々多く濾過されるフィールド200を示している。他の実施形態では、供給流体を1回だけ濾過することはより適切であり得るので、様々な濾過装置は直列よりもむしろ並列で作動する。さらにもう1つの他の実施形態では、フィールドは、共通井戸とは対照的に複数の井戸を介するような、多数の供給流体源を使用してもよい。さらにもう1つの実施形態では、様々な濾過装置は、地表に対して異なる位置に配置されてもよい。例えば、この装置のいくつかは多くは地下に設置されてもよいのに対して、他のものは地上レベルの近くにあってもよいし、あるいはタワーに配置されてもよい。
【0024】
有利なことには、部品の多数は、交換可能性および費用効率を高めるようにモジュール化されてもよい。例えば、濾過装置の各々は、この場合、紫外線装置あるいは他の殺菌装置であってもよい前処理装置214A、214Bおよび214Cを有してもよい。フィールド200の濾過装置202、204の全てのための供給流体は、井戸209によって供給され、ポンプ208によって第1の前処理装置114Aにポンプで吸い上げられる。次に、供給流体は、供給流体が生産モジュール260で濾過されるライン116Aを介して第1の濾過装置202に送られる。廃流体は、ライン134Aを介して第1の濾過装置202を出る。第1の濾過装置202からの浸透物は、ライン112Bを介して第2の濾過装置204に運ばれる。廃流体は、ライン134Bを介して第2の濾過装置204を出て、エネルギー回収装置140を通過する。第2の濾過装置204からの浸透物は、保持タンク250に送られる。
【0025】
図4では、濾過装置310は加圧装置320を含み、エネルギー回収装置340は共通動力モジュール365に配置されている。ペルトン水車あるいはERT340Aは、廃流体収集ライン134の廃流体からエネルギーを取り出し、共通駆動軸320Cを介して水中用ポンプ320A、320Bを駆動するように付加動力を供給する。
【0026】
図5では、一連の生産モジュール522は、大きなチューブアセンブリ510を形成するように一緒に結合される。ここでは予め意図されるよりも直径に制約が少ないけれども、生産モジュール522は、有利なことには‘293出願に記載されている生産モジュール540と多くの点で同じであってもよい。さらに、生産モジュール522は、鉛直線、鉛直外れ線、および水平線さえも含む鉛直線に対して任意の関係で配置されることを意図されている。そのこと自体は、大きなチューブアセンブリ510は、多かれ少なかれ、地面の表面上、地面の表面の上あるいは表面の下にあるいは部分的に埋め込まれた配置のようなある他の形状で配置されてもよい。他の考慮された実施形態では、大きなチューブアセンブリ510は、多分100フィート深さよりも小さいかあるいはさらに50フィート深さよりも小さい浅い井戸に設定されてもよい。もう1つの他の実施形態では、大きなチューブアセンブリは、タワー、丘の中腹あるいは山の内部あるいはそれらの一部として配置されてもよい。さらにもうひとつの態様では、複数の大きなチューブアセンブリ510は、任意の組み合わせの配置でアセンブリのフィールドを形成するために一緒に結合されてもよい。
【0027】
膜を動かすのに必要な大部分の圧力が上部圧力以外の若干の発生源から得ることが意図されていることを除いて、好ましい動作はWO98/09718出願に記載されている動作と同様である。したがって、図5では、液体は、井戸上部あるいは他の発生源512から入力ライン513を通って、任意の前処理装置514の中に汲み上げてもよいしあるいはポンプで汲み上げてもよい。液体は、通常、塩水あるいは海水のような少なくとも水性溶液であり、ここでは記載の一部は一例として塩水あるいは海水を使用するが、事実上いかなる液体もここに記載された装置および方法によって精製されてもよいことが分かる。
【0028】
前処理装置514から、塩水あるいは海水は、付加圧力を水に与えるように使用されてもよく、この水を生産モジュール522の中に送る高圧ワーク交換ポンプ(work exchange pump)516を通過する。この特定の例では、塩水あるいは海水は、通路524に沿って流れ、水の一部は膜を通って流れ、通路526を通過する浸透物を形成すると同時に、水の残りは放出パイプ536の外へ出す。次に、通路526の浸透物は、パイプ532を通って貯蔵タンク534に流れる。
【0029】
前述のように、大きなチューブアセンブリ510は、事実上任意の位置に配置できるが、ここでは支持体542によって地上数フィート上げられる。コンクリートの地面カバーあるいは他の地面カバーの支持床面544も存在してもよい。
【0030】
図6は、大きなチューブアセンブリ610が浅い井戸に鉛直に配置されている同様な配置を示している。比較を助けるために、構成要素の各々は、数字の各々が100だけ増加されることを除いて、図5と同じ番号付けして示されている。
【0031】
より詳細に高圧ポンプ516、616を参照すると、適切なポンピング容積および圧力を供給する任意のポンプあるいはポンプ装置が使用できることが考慮される。これは、容量型ポンプと、インペラポンプと、多数の他のものとを含んでいる。一方、いくつかのポンプおよびポンピング装置は、他のものよりもより効率的であり、このようなポンプおよび装置は特に考慮される。高圧廃流体からエネルギーを取り出す米国特許出願第3,489,159号に開示されているワーク交換装置のようなポンピング装置は目下のところ好ましい。
【0032】
したがって、モジュール化エネルギー回収装置を有する濾過装置の特定の実施形態および用途が開示されている。しかしながら、既に記載されている修正のほかにさらなる多数の修正が、ここでの本発明の概念から逸脱しないで可能であることが当業者に明らかであるべきである。したがって、本発明の主題は本開示の精神におけることを除いて限定されるべきでない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 エネルギー回収タービンを使用する従来技術の濾過装置の概略である。
【図2】 エネルギー回収装置を使用する、本発明による濾過装置の概略である。
【図3】 本発明による濾過装置のフィールドの概略である。
【図4】 エネルギー回収装置および水中用ポンプを使用する、本発明による濾過装置の概略である。
【図5】 ワーク交換ポンプを使用する、本発明による水平構造の濾過装置の概略である。
【図6】 ワーク交換ポンプを使用する、本発明による鉛直構造の濾過装置の概略である。

Claims (11)

  1. 生産チェーンを形成するように、機械的に直列に結合され且つ流体的に並列に結合された少なくとも2つの生産モジュールと、
    各生産モジュールが有する、生産チェーンに沿って支持された共通供給流体流路、共通廃流体流路、および共通製品流路と
    少なくとも2つの生産モジュールに流体的に結合された、前記廃流体流路の廃流体からエネルギーを得るエネルギー回収装置と、
    生産チェーンに結合された、加圧流体を生産モジュールに供給する圧力ポンプとを備えていることを特徴とする濾過装置。
  2. エネルギー回収装置に結合された駆動軸をさらに含み、それによって前記廃流体から得られたエネルギーの少なくとも一部が前記供給流体を加圧するために使用されることを特徴とする請求項1に記載の濾過装置。
  3. エネルギー回収装置にモジュール式に結合された前記供給流体を加圧するのを助ける加圧装置をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の濾過装置。
  4. 前記エネルギー回収装置がペルトン水車を備えていることを特徴とする請求項1に記載の濾過装置。
  5. 前記エネルギー回収装置がワーク交換ポンプを備えていることを特徴とする請求項1に記載の濾過装置。
  6. 前記エネルギー回収装置がタービンを備えていることを特徴とする請求項1に記載の濾過装置。
  7. 生産チェーンが前記生産モジュールを少なくとも3つを含むことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の濾過装置。
  8. 生産チェーンが前記生産モジュールを少なくとも5つを含むことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の濾過装置。
  9. 前記生産チェーンが細長いケーシングの中に挿入されることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の濾過装置。
  10. 前記ケーシングがほぼ地面レベルの下に配置されていることを特徴とする請求項9に記載の濾過装置。
  11. 前記ケーシングがほぼ地面の上に配置されていることを特徴とする請求項9に記載の濾過装置。
JP2000533210A 1998-02-27 1999-02-25 逆浸透用の大型チューブアセンブリ Expired - Fee Related JP3737030B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7611098P 1998-02-27 1998-02-27
US60/076,110 1998-02-27
PCT/US1998/007383 WO1998046338A1 (en) 1997-04-14 1998-04-13 Modular filtration systems and methods
US9807383 1998-04-13
US8761598P 1998-06-02 1998-06-02
US60/087,615 1998-06-02
US10276498P 1998-10-02 1998-10-02
US60/102,764 1998-10-02
PCT/US1999/004058 WO1999043421A1 (en) 1998-02-27 1999-02-25 Large tube assemblies for reverse osmosis

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003521361A JP2003521361A (ja) 2003-07-15
JP3737030B2 true JP3737030B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=27372813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000533210A Expired - Fee Related JP3737030B2 (ja) 1998-02-27 1999-02-25 逆浸透用の大型チューブアセンブリ

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6547965B1 (ja)
EP (1) EP1062026B1 (ja)
JP (1) JP3737030B2 (ja)
KR (1) KR100364163B1 (ja)
CN (1) CN1137762C (ja)
AT (1) ATE372164T1 (ja)
AU (1) AU741395B2 (ja)
CA (1) CA2321820C (ja)
DE (1) DE69937046T2 (ja)
GR (1) GR20010300022T1 (ja)
HK (1) HK1032552A1 (ja)
IL (1) IL138105A (ja)
MX (1) MX245299B (ja)
NO (1) NO20004263L (ja)
PT (1) PT1062026E (ja)
WO (1) WO1999043421A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1219342B1 (de) * 2000-12-22 2003-05-28 Grünbeck Wasseraufbereitung GmbH Vorrichtung zur Aufbereitung einer Flüssigkeit
DE602004009196T2 (de) * 2003-07-22 2008-06-19 Dct Double-Cone Technology Ag Integrierte wasserdekontaminierungsanlage und bohrlochpumpenanordnung
EP1755772A4 (en) * 2004-04-30 2007-07-18 Brian Douglas Parkinson REVERSE OSMOSIS APPARATUS WITH A STATIC HEAD
FR2889079B1 (fr) * 2005-07-29 2007-11-02 Vallee De L Aigues S I V A Sar Dispositif de filtration integrant une boucle et une pompe de circulation
FR2903617B1 (fr) * 2006-07-17 2009-03-20 Vallee De L Aigues Sarl Soc In Procede de controle d'un dispositif de filtration tangentielle et dispositif correspondant
US8216473B2 (en) 2008-06-13 2012-07-10 Solution Dynamics, Llc Apparatus and methods for solution processing using reverse osmosis
US8123491B2 (en) * 2009-01-29 2012-02-28 General Electric Company Methods and systems for energy exchange
US8231784B2 (en) * 2009-03-12 2012-07-31 Fluid Equipment Development Company, Llc Continuous process batch-operated reverse osmosis system with in-tank membranes and circulation
JP5344697B2 (ja) * 2009-09-29 2013-11-20 株式会社日立製作所 エネルギー回収装置を備えたポンプ
CN102671543B (zh) * 2012-06-01 2014-01-01 浙江沁园水处理科技有限公司 一种反渗透流量定时自动机械冲洗阀装置
CN102923871A (zh) * 2012-09-05 2013-02-13 解奥 一种无动力废弃煤矿巷道的海水/苦咸水淡化装置
EP3328522A4 (en) 2015-07-29 2019-04-24 Gradiant Corporation OSMOTIC DESALINATION METHODS AND ASSOCIATED SYSTEMS
CN107551817A (zh) * 2016-06-30 2018-01-09 国统国际股份有限公司 薄膜过滤及能量回收装置
US9975089B2 (en) 2016-10-17 2018-05-22 Fluid Equipment Development Company, Llc Method and system for performing a batch reverse osmosis process using a tank with a movable partition
US10471390B1 (en) 2017-09-18 2019-11-12 Christopher D. Tutsch Pump-assisted water filtration system
WO2020041542A1 (en) 2018-08-22 2020-02-27 Gradiant Corporation Liquid solution concentration system comprising isolated subsystem and related methods
WO2022108891A1 (en) 2020-11-17 2022-05-27 Gradiant Corporaton Osmotic methods and systems involving energy recovery

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3489159A (en) * 1965-08-18 1970-01-13 Cheng Chen Yen Method and apparatus for pressurizing and depressurizing of fluids
US4083780A (en) * 1976-07-29 1978-04-11 Envirogenics Systems Company Fluid purification system
US4125463A (en) * 1977-10-27 1978-11-14 Chenoweth James W Reverse osmosis desalination apparatus and method
DE2907429A1 (de) * 1979-02-26 1980-08-28 Buckau Wolf Maschf R Anlage zur aufbereitung von waessern durch umkehr-osmose
US4702842A (en) * 1987-01-16 1987-10-27 Donald Lapierre Apparatus for reverse osmosis using fluid recirculation
US4973408A (en) * 1987-04-13 1990-11-27 Keefer Bowie Reverse osmosis with free rotor booster pump
US4983305A (en) * 1989-02-24 1991-01-08 Oklejas Robert A Power recovery pump turbine
AU5608294A (en) * 1992-11-27 1994-06-22 Global Water Technologies, Inc. Desalinization system
US5470469A (en) * 1994-09-16 1995-11-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hollow fiber cartridge
EE04184B1 (et) * 1995-12-13 2003-12-15 Garfield International Investments Limited Seade ja meetod vee magestamiseks pöördosmoosi teel
CN1233972A (zh) * 1996-09-03 1999-11-03 纳特国际公司 组合式过滤系统
AU5112398A (en) * 1996-11-26 1998-06-22 Bowie Gordon Keefer Apparatus and method for reverse osmosis desalination
SE512456C2 (sv) * 1997-04-11 2000-03-20 Sandvik Ab Verktyg för framställning av invändiga gängor

Also Published As

Publication number Publication date
NO20004263D0 (no) 2000-08-25
EP1062026A1 (en) 2000-12-27
EP1062026B1 (en) 2007-09-05
CA2321820A1 (en) 1999-09-02
KR20010052188A (ko) 2001-06-25
MXPA00008361A (es) 2002-02-01
KR100364163B1 (ko) 2002-12-16
MX245299B (en) 2007-04-24
IL138105A (en) 2004-02-08
AU2876699A (en) 1999-09-15
IL138105A0 (en) 2001-10-31
PT1062026E (pt) 2007-09-24
AU741395B2 (en) 2001-11-29
NO20004263L (no) 2000-10-25
DE69937046T2 (de) 2008-10-30
GR20010300022T1 (en) 2001-06-29
ATE372164T1 (de) 2007-09-15
CN1137762C (zh) 2004-02-11
WO1999043421A1 (en) 1999-09-02
CA2321820C (en) 2003-08-19
CN1300235A (zh) 2001-06-20
US6547965B1 (en) 2003-04-15
DE69937046D1 (de) 2007-10-18
HK1032552A1 (en) 2001-07-27
EP1062026A4 (en) 2001-05-23
JP2003521361A (ja) 2003-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3737030B2 (ja) 逆浸透用の大型チューブアセンブリ
US6942797B1 (en) Filtration using pressure vessel with multiple filtration channels
US6190556B1 (en) Desalination method and apparatus utilizing nanofiltration and reverse osmosis membranes
US5914041A (en) Channel based reverse osmosis
US6589423B1 (en) Filtration system with modularized energy recovery subsystem
EP0983115B1 (en) Modular filtration systems
US5944999A (en) Modular filtration system
MXPA99008902A (en) Modular filtration systems and methods
KR100422891B1 (ko) 모듈 여과 시스템
MXPA99001941A (en) Modular filtration system
WO1998009718A9 (en) Modular filtration system
KR101831864B1 (ko) 용암 해수 담수화 및 유용 미네랄 회수 시스템 및 용암 해수 담수화 및 유용 미네랄 회수 방법
RU2162730C2 (ru) Модульная система фильтрации
RU2207899C2 (ru) Крупные трубчатые агрегаты для обратного осмоса
AU2006236026A1 (en) Fresh water from seawater
CN106927612A (zh) 一种反渗透纯化水系统
WO2000072949A1 (en) Filtration using pressure vessel with multiple filtration channels

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040318

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees