JP3736508B2 - Vending machine product unloading device - Google Patents
Vending machine product unloading device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3736508B2 JP3736508B2 JP2002220381A JP2002220381A JP3736508B2 JP 3736508 B2 JP3736508 B2 JP 3736508B2 JP 2002220381 A JP2002220381 A JP 2002220381A JP 2002220381 A JP2002220381 A JP 2002220381A JP 3736508 B2 JP3736508 B2 JP 3736508B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- product
- slide arm
- pusher
- horizontal
- sales
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Vending Machines For Individual Products (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、商品収納通路内に積み重ねられた例えばたばこ等の箱型販売商品を要求に応じて最下位商品から商品搬出通路に順次押し出すための自動販売機の商品搬出装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
上述のような商品搬出装置において、商品収納通路の一つのコラムに長さ寸法の異なる複数種の販売商品(例えば、たばこ)を収納して販売可能とするためには、従来、一般的に、商品収納通路の幅を規制するアタッチメントを用意し、別の種類の販売商品を充填するに先立って、商品収納通路に用意したアタッチメントを装着していた。
【0003】
しかし、アタッチメントの装着を忘れると、商品収納通路内で販売商品の姿勢が崩れてしまい、或いは、アタッチメントを装着しても、コラム内の販売商品が残り少なくなると、最下位商品の搬出の際に、次販売商品が最下位商品に連れられて前方に移動し、その前端がコラム壁に当る。一方、次販売商品の後端は最下位商品が押し出されるにしたがって下方の商品載置台上に落ちるので、次販売商品は、コラム壁と商品載置台との間に架橋するブリッジ状態となり、その搬出性が損なわれる。
【0004】
このようなブリッジ現象の発生を回避するために、往復動するプッシャを利用して、その前進時に最下位商品を押し出し、後退時に次販売商品の姿勢を修正するように構成された自動販売機が例えば特開昭55−85993号公報および特公平6−32120号公報に開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前者の特開昭55−85993号公報に開示された自動販売機では、プッシャを商品載置台に関して垂直な上下方向と商品載置台に沿った水平方向の2方向に駆動する構成であるため、構造が複雑で厳密な寸法精度を必要とすると共に、精密な組立を必要とし、製造コストの上昇が避けられない。また、後者の特公平6−32120号公報に記載の構成は、多数の部材を商品載置台に沿って分散配置し、プッシャの往復動とこれら多数の部材とが連係してプッシャに所要の動作を行わせるものであるため、前者以上に構造が複雑であり、同様の問題が避けられない。
【0006】
従って、本発明の目的は、1つのコラムに複数種の商品を収納し搬出することを可能とするだけでなく、商品収納通路内で販売商品の姿勢が崩れても簡単に修正することができる簡単な構造の自動販売機の商品搬出装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するため、請求項1に記載の本発明によると、商品収納通路内に積み重ねられた販売商品を最下位商品から商品搬出通路に順次押し出すための自動販売機の商品搬出装置は、前記商品収納通路の下部に沿って実質的に垂直に配置される垂直部と、該垂直部に基端で接続されると共に、前記最下位商品の下方に位置するように前記垂直部から実質的に水平に延びる水平部と、前記垂直部および水平部間に実質的に円弧状に延びるように前記垂直部および水平部内に形成された案内部と、該案内部により案内されて販売待機位置および商品搬出位置間を円弧状に往復動すると共に、前記水平部から上方に突出するプッシャを先端部に有するスライドアームと、該スライドアームに係合して前記販売待機位置および商品搬出位置間に円弧状に往復動させる駆動部とを備え、前記水平部および前記垂直部の結合部位には、前記スライドアームが前記販売待機位置にあるときにその先端部にある前記プッシャを収容する空間が開口しており、前記スライドアームが前記商品搬出位置に向かい移動して前記プッシャが前記空間から出るときに、前記スライドアームは、前記結合部位のところにある部分が前記開口の外部に出ていることを特徴としている。
【0008】
また、この商品搬出装置において、円弧状に往復動する前記スライドアームの外周部には、前記駆動部により駆動される歯状部が形成されていることが好ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】
次に、添付図面を参照して、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明するが、図中、同一符号は同一又は対応部分を示すものとする。また、本発明は、以下の説明から分かるように、この実施形態に限定されるものではなく、種々の改変が可能である。
【0010】
図1は、本発明の実施例にかかる自動販売機の商品搬出装置を概略的に示しており、図7は、販売待機状態にあるこの商品搬出装置が組み込まれた自動販売機の一部を示している。これらの図から分かるように、符号3で総括的に示された商品搬出装置のハウジングは、左右のケース部4、5を係合もしくは嵌合させることにより全体としてL形乃至横T形に構成されている。各ケース部4、5は、自動販売機の商品収納コラム1の壁面下端部に形成された凹部1dに嵌め込まれて実質的に垂直に延びる垂直部4a、5aと、この垂直部4a、5aから実質的に水平に延びて販売商品2を載置する台を提供する水平部4b、5bとから構成されている。各ケース部4、5は、適宜の樹脂(例えば、ABS樹脂)で一体成形することが好ましい。
【0011】
また、図7から分かるように、垂直部4a、5aの上下端面には、係止爪5c、5dが形成されており(図1では、記載を省略)、これらの係止爪5c、5dが、凹部1dを画成する上下壁面に形成された対応の係止穴1e、1fに係止することによって、ハウジング全体が商品収納コラム1に組み付けられるようになっている。なお、係止爪5dは、凹部1dに対する商品搬出装置3の脱着が容易になるように、弾性変形することにより下壁面から突出自在に形成されると共に、商品収納通路1a側から突出量を調節可能に形成されている。
【0012】
また、ケース部4、5にはその垂直部および水平部の接続個所近くに空間もしくは開口部11が形成されていて、後述するプッシャ10が販売待機位置から商品搬出位置に前進するときに、後述するスライドアーム8の一部がこの開口部11から外部に出ていて(図8〜図11参照)、後述するように、落下する次販売商品2bの後端部を受け、該次販売商品2bが倒立するのを防止して、姿勢を制御できるようになっている。
【0013】
また、ケース部4、5には、図2〜図6に示すように、後述するスライドアーム8の往復動時に、該スライドアーム8の一部が垂直部の干渉を受けないように逃がすための切欠部19、20が形成されている。これにより、水平部4b、5bの長手方向であるケース部4、5の奥行きの寸法を低減させている。符号を付していないが、同様の趣旨により、垂直部4a、5aにはスライドアーム8の駆動部を構成するモータ6(図1)の一部を逃すために切欠部も設けられている。
【0014】
また、水平部5bから突出した売切れ検知アーム16は、収納商品2が売り切れたときに、商品2の当接から解放されて商品収納通路1a側に突出し、スイッチ17により商品2の売り切れを検知するものである。このスイッチ17と、後述するスイッチ15、モータ6、歯車列7(モータ6と共にスライドアーム8の駆動部を構成する)等は、基板9に実装され、この基板9はケース部5の垂直部5a内に適宜の手段で固定されている。なお、図示しないが、売切れ検知アーム16の右端部は、水平部5b内を図1において右側に延び、スイッチ17の作動領域に入っている。売切れ検知アーム16はプッシャ10が往復動する毎に揺動し、これによりマイクロスイッチであるスイッチ17もオン・オフ動作する。しかし、この実施例において、電気回路(図示せず)は、スライドアーム8を駆動するモータ7の作動中はスイッチ17の状態変化を無視する設計となっており、モータ6の不作動期間中にスイッチ17に状態変化があった場合にのみ「売切れ」と判断することができる。
【0015】
次に、円弧状に形成されたスライドアーム8は、図1〜図6に示すように、その先端部に連結された商品押し出し用のプッシャ10を水平部4b、5b上で往復動させるために、ケース部4、5の垂直部4a、5aおよび水平部4b、5bの内側面に同様に円弧状に形成されたスライドアーム用ガイド溝(案内部)18およびスライドアーム用レール(案内部)18aに案内されて往復動するように設計されている。水平部4b、5bにあるスライドアーム用ガイド溝18およびスライドアーム用レール18aの部分は、水平部のほぼ中央から先端にかけて上向きに湾曲し、プッシャ10の上動を許容するようになっている。スライドアーム8の外周部(半径方向外側の周面)には歯状部8a(特に図5参照)が形成されていて、この歯状部8aが、モータ6の駆動力を減速して伝達する歯車列7の歯車7aと噛み合っている。
【0016】
また、スライドアーム8の先端近辺の左右側面からは、図2〜図6から分かるように、プッシャ10に係合するためのピン8bが設けられている。プッシャ10は、販売商品に当接しうるブロック状の押板10Aと、上端で該押板10Aを支持すると共に、下端に突起部10bを有する左右のアーム部10Bとを備えている。スライドアーム8に設けたピン8bは、プッシャ10のアーム部10Bに設けられた湾曲状の長穴10aに挿通されていて、プッシャ10が所望の運動をするように、スライドアーム8の往復動に伴なって該長穴10a内を摺動可能に設計されている。
【0017】
また、スライドアーム8の側面部には、スライドアーム用ガイド溝18に係合し、当該スライドアーム用ガイド溝18内を摺動する突起部8cが形成されている。なお、スライドアーム8およびプッシャ10は、本発明の好適な実施例においては、樹脂(例えば、ポリアセタール樹脂)で一体成形されている。
【0018】
スライドアーム8に連動するプッシャ10は、図1〜図6に示すように、その突起部10bが、ケース部4、5の内側面に形成されたプッシャ用ガイド溝12に案内されて、水平部4b、5b上で往復動するようになっている。プッシャ用ガイド溝12および長穴10a等の寸法および形状も、プッシャ10が水平部4b、5bのほぼ中央から先端部に向かい進むに連れて水平部からの突出高さが徐々に高くなるように、かつ商品搬出の最終段階に接近するとプッシャ10の大部分が水平部4b、5bの先端部よりも前方に突出するように、設定されている(図8〜図11参照)。これは、図10に図解するように、最下位商品2aが商品搬出通路1bへ払い出されるときに、次販売商品2bをプッシャ10により持ち上げて或いは支持して、同次販売商品bの前端面下縁を、一定高さHを有する販売商品よりも高さhだけ高くして、プッシャ10の前方における開口部1cのスペースSを拡張し、以って最下位商品2aを確実に払い出すと共に、次販売商品2bの落下時の姿勢を安定させるためである。なお、プッシャ用ガイド溝12の大部分は、スライドアーム用ガイド溝18と共通であるが、垂直部の近くに形成されたプッシャ用ガイド溝12の部分はスライドアーム用ガイド溝18から分岐してその下を通っている。
【0019】
また、プッシャ10には、アーム部10Bにある突起部10bにピン10cが設けられている。このピン10cは、図5および図6に特に良く示すように、水平部5b内を往復動自在に装着された箱状のスライドピース14の前後端に形成された突起部14aと、プッシャ10の動作ストロークの両端部においてそれぞれ係合するようになっている。即ち、傾斜段部14bを有するスライドピース14は、プッシャ10に設けられたピン10cがスライドピース14の前端位置と後端位置にきたときに動作し、この傾斜段部1bと当接するスイッチ15(例えば、マイクロスイッチ)をON/OFFさせることにより、プッシャ10の位置検知がなされるように構成されている。
【0020】
そして、この位置検知情報を利用してモータ6の回転方向を正逆いずれかに制御し、プッシャ10の動作方向を制御できるようになっている。なお、図示例では、プッシャ10が水平部4b、5bの前端部にきたときに(図6の商品払い出し位置)、スイッチ15のアームが傾斜段部14bを乗り越えてONとなり、プッシャ10が水平部4b、5bの後端部にきたときに(図5の販売待機位置)、スイッチ15のアームが復帰してOFFとなるように設計されている。
【0021】
次に、水平部4b、5bの前側には、樹脂成型品のフロントアーム13が揺動可能に設けられている。フロントアーム13は、詳細な図示および記載を省略するが、その後端部を水平部4bの比較的に前側の部分に軸支され、プッシャ10の位置に応じて上下に揺動するように形成されており、最下位商品2aの姿勢を制御して、当該商品2aを保持し、又は払出しを促進するために設けられている。即ち、図7に示すように、販売待機状態においては、フロントアーム13は、最下位商品2aの下面先端部に当接し、この商品の姿勢を水平に保つように水平部4b、5bと協働して保持している。そして、フロントアーム13は、図8〜図10から了解されるように、商品押出し時にプッシャ10が前進して最下位商品2aを押すときに、下方位置に揺動する。そして、プッシャ10が再び販売待機位置に戻るときに、最終的にほぼ水平状態に復帰する。
【0022】
そのため、従来のように、商品の積み上げ収納数が少なくなり、最下位商品に上方からかかる商品荷重が少ないときには、悪戯等によって自動販売機が揺すられたりすると、最下位商品の姿勢が不安定になって、開口部から商品が落下したり、或いは商品姿勢が乱れて販売時に商品詰まりを起こしてしまうことがあったが、本発明の実施例では、フロントアーム13が販売待機状態で上がって最下位商品2aの下面先端部に当接し、当該商品の姿勢を水平に保つので、商品2の収納数にかかわらず、安定かつ確実に最下位商品2aを保持できるようになっている。
【0023】
このように、フロントアーム13は、一連の商品払出し過程において、搬出落下する最下位商品2aに干渉しないような位置に退避して落下動作を補助する一方で、販売待機状態への移行時にプッシャ10が後退しようとすると(図11の状態から図7の状態に移行するとき)、フロントアーム13は、上方に回動してほぼ水平状態となり、落下してくる次販売商品2bを確実に保持するようになっている。
【0024】
なお、上述の商品落下動作を補助するために、ほぼ水平状態のフロントアーム13が水平部4b、5bから突出する長さは、商品2の水平長さ(奥行き方向の長さ)の半分よりも若干短く設定されている。これは、商品2がプッシャ10により前方に押されて回動落下するときの支点(フロントアーム13先端部)を若干手前に形成し、いち早く姿勢を崩して回動させ、迅速に落下できるようにすることを企図したものである。
【0025】
図10に示すように、また、前述したように、最下位商品2aが商品搬出通路1bに落下する瞬間には、プッシャ10が次販売商品2bを支持してその前端部を持ち上げているので、該次販売商品2bの前端部の下方にあるスペースSが拡張できる。最下位商品2aが落下するときには、フロントアーム13は落下に支障のない位置に既に回動しているので、当該商品2aは図10において反時計回りに回動し落下する。その際、前述した拡張スペースSが当該商品2aの回動を容易にする余裕のスペースとなるため、当該商品2aの後端部が次販売商品2bの前端部に引っかかることがなく、円滑な商品搬出を行うことができる。
【0026】
また、ケース部4、5の垂直部4a、5a内にプッシャ10を動作させるための主たる駆動機構(モータ6、歯車列7、スライドアーム8の歯状部8a)を設けると共に、基板9も垂直部4a、5a内に設けたので、スペースを有効に使用することができ、自動販売機の奥行き寸法を低減できる。特に、ケース部4、5の垂直部4a、5aおよび水平部4b、5bの内部に円弧状に動作するスライドアーム8を設けたことにより、狭いスペース内で大きな動作ストロークを確保でき、装置の小型化に寄与している。
【0027】
また、帯状のスライドアーム8の外周部には、モータ6の駆動力を伝達する歯車列7と噛み合う歯状部8aを形成したので、スライドアーム8を確実に動作させることができると共に、各種歯車の組み合わせにより、狭いスペースでも所定の駆動力を確保することができる。また、ケース部4、5の水平部4b、5b内には上記主たる駆動機構を設ける必要がないために、当該水平部4b、5bを薄型化でき、商品収納数を増加することができる。例えば、本発明の実施例にかかる商品搬出装置3を、従来技術とほぼ同一条件で商品収納コラムに配設した場合、自動販売機全体において商品数を100個程度増加できることが確認できた。
【0028】
次に、図12および図13を参照して、各種サイズの販売商品の搬出に対して本発明の商品搬出装置がどのようにして好適に適応するかについて説明する。図12は短い(奥行き方向の寸法が小さい)販売商品の場合であり、(a)はプッシャ10の前進動作で販売商品2Aを商品搬出通路1bに払い出す寸前に次販売商品2Bがブリッジした状態を示しており、(b)はプッシャ10が図12の(a)から後退移動する過程でブリッジした次販売商品2Bの姿勢を修正する状態を示している。図13の(a)および(b)は長い販売商品の場合であり、販売商品の長さが異なる他は商品搬出装置も含め全て同一と考えてよい。
【0029】
長い販売商品の場合には、プッシャ10の後退移動の際、次販売商品2B’の後端が開口部11(図1)から水平部4a、4b上に露出したスライドアーム8の部分に接触して徐々に持ち上げられ、プッシャ10が次販売商品2B’の下面に当接し摺動する動作と協働して、次販売商品2B’の姿勢が確実に修正される。スライドアーム8の一部が開口部11から露出していないと仮定すると、換言すれば、プッシャ10のみで販売商品の姿勢を修正しようとすると、次販売商品2B’の後端が水平部および垂直部が接続部位にある角部に位置してしまうので、プッシャ10の後退移動により次販売商品2B’が強制的に持ち上げられると、次販売商品2B’の後端がプッシャ10と垂直部4a、5aとの間に挟まれて販売商品が破損したり、最悪の場合、商品搬出装置の故障を惹起する可能性もあるが、本発明の実施例のように、スライドアーム8の一部分が水平部上に出ていると、後退するプッシャ10により次販売商品2B’の後端がこの部分上に徐々に乗り上げるようになるため、販売商品の後端が上述した角部に引っ掛かるようなことはない。
【0030】
【発明の効果】
以上のように、請求項1に記載の本発明によれば、商品収納通路内に積み重ねられた販売商品を最下位商品から商品搬出通路に順次押し出すための自動販売機の商品搬出装置は、前記商品収納通路の下部に沿って実質的に垂直に配置される垂直部と、該垂直部に基端で接続されると共に、前記最下位商品の下方に位置するように前記垂直部から実質的に水平に延びる水平部と、前記垂直部および水平部間に実質的に円弧状に延びるように前記垂直部および水平部内に形成された案内部と、該案内部により案内されて販売待機位置および商品搬出位置間を円弧状に往復動すると共に、前記水平部から上方に突出するプッシャを先端部に有するスライドアームと、該スライドアームに係合して前記販売待機位置および商品搬出位置間に円弧状に往復動させる駆動部とを備え、前記水平部および前記垂直部の結合部位には、前記スライドアームが前記販売待機位置にあるときにその先端部にある前記プッシャを収容する空間が開口しており、前記スライドアームが前記商品搬出位置に向かい移動して前記プッシャが前記空間から出るときに、前記スライドアームは、前記結合部位のところにある部分が前記開口の外部に出ていることを特徴としているので、販売待機位置へのプッシャの後退動作のみにより販売商品の姿勢を修正するだけでなく、前記水平部および前記垂直部の結合部位において水平部上に出た円弧状のスライドアームの部分に販売商品の後端をプッシャにより押し上げることでも販売商品の姿勢修正を行うようにしているので、1つのコラムで複数種の商品を販売する場合でも、商品収納通路内で販売商品の姿勢が乱れても簡単かつ確実に修正することができる。
【0031】
また、請求項2に記載のように、円弧状に往復動する前記スライドアームの外周部に、駆動部により駆動される歯状部を形成しておくと、結合部位のところで開口の外部に出るスライドアームの部分は常に一定の形状および大きさとなるので、プッシャとこのスライドアームの部分とによる販売商品の姿勢の修正動作が安定するという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態にかかる自動販売機の商品搬出装置を概略的に示す斜視図である。
【図2】販売待機状態における商品搬出装置の一部を示す斜視図である。
【図3】プッシャがケース部の水平部の中央位置まで進んだ状態における図2と同様の斜視図である。
【図4】商品払出し状態における図2と同様の斜視図である。
【図5】販売待機状態におけるスライドピースの位置(スイッチOFF状態)を示す商品搬出装置の部分斜視図である。
【図6】商品払い出し状態におけるスライドピースの位置(スイッチON状態)を示す商品搬出装置の部分斜視図である。
【図7】商品収納通路に配置された本発明の商品搬出装置の販売待機状態を一部断面で示す側面図である。
【図8】プッシャがケース部水平部の中央位置まで進んだ状態を示す図7と同様の側面図である。
【図9】プッシャが更に前進し最下位商品がフロントアームにより保持されている状態を示す図7と同様の側面図である。
【図10】プッシャがケース部水平部の先端部まで前進し最下位商品が払い出される状態を示す図7と同様の側面図である。
【図11】最下位商品が払い出された直後に次販売商品が落下した状態を示す図7と同様の側面図である。
【図12】(a)および(b)は、販売商品の長さが短い場合の本発明による商品搬出装置における姿勢修正過程を説明する概要図である。
【図13】(a)および(b)は、販売商品の長さが長い場合の本発明による商品搬出装置における姿勢修正過程を説明する概要図である。
【符号の説明】
1 商品収納コラム
1a 商品収納通路
1b 商品搬出通路
2 販売商品
2a 最下位商品
2A 最下位商品
2b 次販売商品
2B 次販売商品
3 商品搬出装置
4、5 ケース部
4a、5a 垂直部
4b、5b 水平部
6 モータ(駆動部)
7 歯車列(駆動部)
8 スライドアーム
8a 歯状部
10 プッシャ
11 開口部(空間)
12 プッシャ用ガイド溝(案内部)
18 スライドアーム用ガイド溝(案内部)
18a スライドアーム用レール(案内部)[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a merchandise unloading device of a vending machine for sequentially pushing out box-type sales merchandise such as cigarettes stacked in a merchandise storage path from a lowest order product to a merchandise unloading path as required.
[0002]
[Prior art]
In the product delivery device as described above, in order to store and sell a plurality of types of sales products (for example, cigarettes) having different length dimensions in one column of the product storage passage, An attachment that regulates the width of the product storage passage was prepared, and the attachment prepared in the product storage passage was mounted prior to filling with another type of sale product.
[0003]
However, if you forget to attach the attachment, the attitude of the sales product will collapse in the product storage passage, or even if you attach the attachment, if there are fewer sales products in the column, when removing the lowest product, The next sale product moves forward with the lowest product, and its front end hits the column wall. On the other hand, since the rear end of the next sale product falls on the product placement table below as the lowest product is pushed out, the next sale product becomes a bridge state bridging between the column wall and the product placement table. Sexuality is impaired.
[0004]
In order to avoid the occurrence of such a bridging phenomenon, there is a vending machine configured to use a reciprocating pusher to push out the lowest product when moving forward and to correct the attitude of the next sold product when moving backward. For example, it is disclosed in JP-A-55-85993 and JP-B-6-32120.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, the vending machine disclosed in the former Japanese Patent Application Laid-Open No. 55-85993 has a configuration in which the pusher is driven in two directions, the vertical direction with respect to the product mounting table and the horizontal direction along the product mounting table. The structure is complicated and requires strict dimensional accuracy, and requires precise assembly, which inevitably increases the manufacturing cost. In the latter configuration described in Japanese Patent Publication No. 6-32120, a large number of members are dispersedly arranged along the product mounting table, and the reciprocating motion of the pusher and these numerous members are linked to perform the required operation of the pusher. Therefore, the structure is more complicated than the former, and the same problem cannot be avoided.
[0006]
Therefore, the object of the present invention is not only to store and carry out a plurality of types of products in one column, but also to easily correct even if the attitude of the sold products collapses in the product storage passage. The object of the present invention is to provide a vending machine product carrying device with a simple structure.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve this object, according to the present invention as set forth in
[0008]
Moreover, in this product carry-out device, it is preferable that a tooth-like portion driven by the driving portion is formed on the outer peripheral portion of the slide arm that reciprocates in an arc shape.
[0009]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Next, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the drawings, the same reference numerals denote the same or corresponding parts. Further, as will be understood from the following description, the present invention is not limited to this embodiment, and various modifications are possible.
[0010]
FIG. 1 schematically shows a merchandise carry-out device of a vending machine according to an embodiment of the present invention. FIG. 7 shows a part of a vending machine in which the merchandise carry-out device in a sales standby state is incorporated. Show. As can be seen from these drawings, the housing of the product carry-out apparatus generally indicated by
[0011]
Further, as can be seen from FIG. 7, locking
[0012]
In addition, a space or an
[0013]
In addition, as shown in FIGS. 2 to 6, the case parts 4 and 5 are configured to allow a part of the
[0014]
Further, when the
[0015]
Next, as shown in FIGS. 1 to 6, the
[0016]
Further, as can be seen from FIGS. 2 to 6, pins 8 b for engaging with the
[0017]
Further, a projecting
[0018]
As shown in FIGS. 1 to 6, the
[0019]
Further, the
[0020]
The position detection information can be used to control the direction of rotation of the
[0021]
Next, a
[0022]
Therefore, as in the past, when the number of stacked products is reduced and the product load applied to the bottom product is small from above, if the vending machine is shaken by mischief or the like, the posture of the bottom product becomes unstable. As a result, the product may fall from the opening, or the product posture may be disturbed and the product may become clogged at the time of sale. The
[0023]
In this way, the
[0024]
In addition, in order to assist the above-described product dropping operation, the length of the substantially horizontal
[0025]
As shown in FIG. 10 and as described above, at the moment when the
[0026]
In addition, a main drive mechanism (
[0027]
Further, since the tooth-
[0028]
Next, with reference to FIG. 12 and FIG. 13, it will be described how the product carry-out apparatus of the present invention is suitably adapted to carry out sales products of various sizes. FIG. 12 shows a case of a short sales product (the dimension in the depth direction is small). FIG. 12A shows a state in which the
[0029]
In the case of a long sale product, when the
[0030]
【The invention's effect】
As described above, according to the first aspect of the present invention, the product unloading device of the vending machine for sequentially extruding the sales products stacked in the product storage passage from the lowest order product to the product unloading passage is A vertical portion disposed substantially vertically along a lower portion of the product storage passage, and connected to the vertical portion at a proximal end, and substantially from the vertical portion so as to be positioned below the lowest-order product A horizontal portion extending horizontally, a guide portion formed in the vertical portion and the horizontal portion so as to extend substantially in an arc shape between the vertical portion and the horizontal portion, a sales standby position and a commodity guided by the guide portion A reciprocating movement between the carry-out positions in an arc shape, and a slide arm having a pusher protruding upward from the horizontal portion at the tip, and an arc shape between the sales standby position and the product carry-out position by engaging with the slide arm Going to A space for accommodating the pusher at the tip of the slide arm when the slide arm is at the sales standby position, at the connecting portion of the horizontal portion and the vertical portion. When the slide arm moves toward the product delivery position and the pusher exits the space, the slide arm is characterized in that a portion at the coupling site is outside the opening. Therefore, not only the posture of the product for sale is corrected only by the backward movement of the pusher to the sales stand-by position, but also the sale is made to the arc-shaped slide arm part that protrudes on the horizontal part at the connecting part of the horizontal part and the vertical part. Since the attitude of the sales product is also corrected by pushing up the rear end of the product with a pusher, if you sell multiple types of products in one column But, it is also disturbed the posture of the goods sold in the product storage passage to fix easily and reliably.
[0031]
In addition, as described in
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view schematically showing a commodity carry-out device of a vending machine according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a perspective view showing a part of a product carry-out device in a sales standby state.
FIG. 3 is a perspective view similar to FIG. 2 in a state where the pusher has advanced to the center position of the horizontal portion of the case portion.
FIG. 4 is a perspective view similar to FIG. 2 in a product payout state.
FIG. 5 is a partial perspective view of the product carry-out device showing the position of the slide piece (switch OFF state) in the sales standby state.
FIG. 6 is a partial perspective view of the product carry-out device showing the position of the slide piece in the product delivery state (switch ON state).
FIG. 7 is a side view showing, in partial cross section, a sales standby state of the product carry-out device of the present invention disposed in the product storage passage.
8 is a side view similar to FIG. 7, showing a state where the pusher has advanced to the center position of the horizontal portion of the case portion.
9 is a side view similar to FIG. 7 showing a state where the pusher further advances and the lowest product is held by the front arm. FIG.
10 is a side view similar to FIG. 7 showing a state where the pusher advances to the tip of the horizontal portion of the case portion and the lowest product is paid out. FIG.
FIG. 11 is a side view similar to FIG. 7 showing a state in which the next sale product is dropped immediately after the lowest-order product is paid out.
FIGS. 12A and 12B are schematic diagrams for explaining an attitude correction process in the product carry-out device according to the present invention when the length of the sales product is short.
FIGS. 13A and 13B are schematic diagrams for explaining a posture correction process in the product carry-out device according to the present invention when the length of the sales product is long. FIGS.
[Explanation of symbols]
1
7 Gear train (drive unit)
8
12 Pusher guide groove (guide section)
18 Guide groove for slide arm (guide part)
18a Slide arm rail (guide)
Claims (2)
前記商品収納通路の下部に沿って実質的に垂直に配置される垂直部と、
該垂直部に基端で接続されると共に、前記最下位商品の下方に位置するように前記垂直部から実質的に水平に延びる水平部と、
前記垂直部および水平部間に実質的に円弧状に延びるように前記垂直部および水平部内に形成された案内部と、
該案内部により案内されて販売待機位置および商品搬出位置間を円弧状に往復動すると共に、前記水平部から上方に突出するプッシャを先端部に有するスライドアームと、
該スライドアームに係合して前記販売待機位置および商品搬出位置間に円弧状に往復動させる駆動部とを備え、
前記水平部および前記垂直部の結合部位には、前記スライドアームが前記販売待機位置にあるときにその先端部にある前記プッシャを収容する空間が開口しており、前記スライドアームが前記商品搬出位置に向かい移動して前記プッシャが前記空間から出るときに、前記スライドアームは、前記結合部位のところにある部分が前記開口の外部に出ている、
ことを特徴とする自動販売機の商品搬出装置。In the product unloading device of the vending machine for sequentially pushing out the sales products stacked in the product storage passage from the lowest product to the product unloading passage,
A vertical portion disposed substantially vertically along a lower portion of the commodity storage passage;
A horizontal portion connected to the vertical portion at a proximal end and extending substantially horizontally from the vertical portion so as to be positioned below the lowest-order product;
A guide portion formed in the vertical portion and the horizontal portion so as to extend in a substantially arc shape between the vertical portion and the horizontal portion;
A slide arm that is guided by the guide portion and reciprocates between the sales standby position and the product carry-out position in an arc shape and has a pusher protruding upward from the horizontal portion at a tip portion;
A drive unit that engages with the slide arm and reciprocates in a circular arc shape between the sales standby position and the product unloading position;
A space for accommodating the pusher at the tip of the slide arm when the slide arm is at the sales standby position is opened at the connecting portion of the horizontal portion and the vertical portion, and the slide arm is located at the commodity delivery position. When the pusher is moved out of the space and the slide arm is moved out of the space, a portion of the slide arm is located outside the opening.
A vending machine product unloading device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002220381A JP3736508B2 (en) | 2002-07-29 | 2002-07-29 | Vending machine product unloading device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002220381A JP3736508B2 (en) | 2002-07-29 | 2002-07-29 | Vending machine product unloading device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004062544A JP2004062544A (en) | 2004-02-26 |
JP3736508B2 true JP3736508B2 (en) | 2006-01-18 |
Family
ID=31941011
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002220381A Expired - Fee Related JP3736508B2 (en) | 2002-07-29 | 2002-07-29 | Vending machine product unloading device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3736508B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20150139766A (en) * | 2014-06-04 | 2015-12-14 | 아사히 세이코 가부시키가이샤 | Article dispensing apparatus |
-
2002
- 2002-07-29 JP JP2002220381A patent/JP3736508B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20150139766A (en) * | 2014-06-04 | 2015-12-14 | 아사히 세이코 가부시키가이샤 | Article dispensing apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004062544A (en) | 2004-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10102705B2 (en) | Article dispensing apparatus | |
JPH11250341A (en) | Commodity storage and pay-out device for automatic vending machine | |
JP3736508B2 (en) | Vending machine product unloading device | |
JP3736531B2 (en) | Product carrying device | |
JP3736507B2 (en) | Vending machine and product unloading device | |
JP4539508B2 (en) | Product carrying device | |
JPH11312270A (en) | Commodity carry-out device for vending machine | |
JP6283702B2 (en) | Dispensing device | |
JP4136683B2 (en) | Reciprocating mechanism and product carrying device | |
JP4534938B2 (en) | Product carrying device | |
JP4487895B2 (en) | Product carrying device | |
JP4123688B2 (en) | Pusher-type product unloading device for vending machines | |
JP4539509B2 (en) | Product carrying device | |
JP2003091772A (en) | Commodities carrying out device for automatic vending machine | |
JP3969313B2 (en) | Product carrying device | |
JP4336640B2 (en) | Vending machine product dispensing device | |
JP4145478B2 (en) | Vending machine product extrusion equipment | |
JP4434928B2 (en) | vending machine | |
JP3928564B2 (en) | Product carrying device | |
JP4534924B2 (en) | Product carrying device | |
JP4003646B2 (en) | Product carrying device | |
JP4113023B2 (en) | Vending machine product dispensing device | |
JPH10255140A (en) | Commodity storage device for automatic vending machine | |
JP2003016515A (en) | Device for carrying out commodity of vending machine | |
US20040218416A1 (en) | Recording or reproducing apparatus to which recording medium is detachably attached |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051017 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104 Year of fee payment: 7 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104 Year of fee payment: 7 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131104 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131104 Year of fee payment: 8 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131104 Year of fee payment: 8 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |