JP3734752B2 - 液体混合装置 - Google Patents

液体混合装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3734752B2
JP3734752B2 JP2001394606A JP2001394606A JP3734752B2 JP 3734752 B2 JP3734752 B2 JP 3734752B2 JP 2001394606 A JP2001394606 A JP 2001394606A JP 2001394606 A JP2001394606 A JP 2001394606A JP 3734752 B2 JP3734752 B2 JP 3734752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
liquid
piston rod
mixing chamber
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001394606A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003191232A (ja
Inventor
正訓 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2001394606A priority Critical patent/JP3734752B2/ja
Publication of JP2003191232A publication Critical patent/JP2003191232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3734752B2 publication Critical patent/JP3734752B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、混合反応硬化型材料等の液体混合装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、ポリオールを主成分とする主剤と、この主剤を硬化させる硬化剤のイソシアネート化合物とを使用した混合反応硬化型材料が知られ、主剤と硬化剤とを混合して得られた混合物を被塗装物に塗布したり、型内に噴霧したり、あるいは型内に充填するなど、用途にしたがった用法で使用されている。
【0003】
従来、上記の主剤と硬化剤とを混合する液体混合装置として、本体ブロック内に設けたシリンダ孔にピストンロッドを摺動自在に嵌合して、ピストンロッドの摺動操作により、主剤と硬化剤の循環と混合室への吐出とを切り換えるようにした装置が知られている(特開昭59−201829号)。
【0004】
この装置のシリンダ孔の相対する一方の位置には、主剤の流入孔と流出孔が上下方向に間隔をあけて開口され、他方の位置には、硬化剤の流入孔と流出孔とが同様に上下方向に間隔をあけて開口されている。ピストンロッドは相対する側面に切り欠き部を有し、ピストンロッドをシリンダ孔の先端方向に摺動することにより、主剤、硬化剤の流入孔と流出孔とを切り欠き部で連通して、主剤、硬化剤をそれぞれの流入孔から流出孔へと循環させる。またピストンロッドをシリンダ孔の先端からの離間方向に摺動することにより、シリンダ孔先端部内に区画された主剤、硬化剤の流入孔のみが臨む混合室を露出して、主剤、硬化剤をそれぞれの流入孔から混合室に吐出させるものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記従来の装置では、ピストンロッドは、混合室内壁面との摺動部となる先端部を除く残余の部分を切り欠いた切り欠き形状に形成して、混合室内でのピストンロッドの往復動により、混合室内壁面に付着した混合物(樹脂成分)を摺動するロッド先端部の前端部および後端部で掻き取って、混合室内壁をクリーニングしている。
【0006】
しかしながら、ピストンロッドの先端部の摺動による掻き取りでは、ピストンロッドの先端面の付着物を除去できないばかりか、混合室内の付着物も十分に除去できず、ピストンロッドの先端面や混合室内に樹脂成分の固着が発生する。このため、混合室のつまりや混合室内でのピストンロッドの摺動が制限され、混合室の空間が確保できなくなって、最悪の場合、主剤、硬化剤を混合室に吐出できず、主剤と硬化剤の混合物を被塗装物への塗布や型内への噴霧あるいは充填等ができない問題が発生する。
【0007】
本発明の課題は、ピストンロッド先端面および混合室内を十分にクリーニングして付着物を除去でき、混合反応硬化型材料等の液体材料を混合室に安定して吐出して、噴霧や塗布、充填に使用可能とした液体混合装置を提供することである。
【0008】
上記課題を解決するために、本発明は、
液体流入孔および液体流出孔が複数組開口したシリンダ孔に、側面に複数の溝を有するピストンロッドを摺動自在に嵌合し、ピストンロッドの摺動操作により、前記溝で液体流入孔と液体流出孔とを連通して液体流入孔から液体流出孔に液体を循環させる循環状態と、シリンダ孔内に区画した液体流入孔のみが臨む混合室を露出させて、前記混合室に液体流入孔から液体を吐出させる液体の吐出状態とを切り換える液体混合装置において、
前記ピストンロッドに該ピストンロッドの先端に達する貫通孔を設けて、該貫通孔に弁棒を移動自在に嵌挿することにより、該弁棒と貫通孔の内面との間に洗浄液の通路を形成すると共に、該弁棒によりピストンロッド先端の開口を開閉自在としたことを特徴とする。
【0009】
本発明によれば、例えば混合反応硬化型材料の主剤および硬化剤の混合室への吐出作業終了後、ピストンロッドの貫通孔内面と弁棒との間の通路に洗浄液を供給し、ピストンロッド先端の開口を開けることにより、混合室へ洗浄液を導入して、ピストンロッドの先端面および混合室内を洗浄することができ、これらピストンロッドの先端面および混合室内に付着した主剤と硬化剤との混合物(樹脂成分)を十分に除去できる。したがって、樹脂成分の固着による混合室のつまりや混合室内でのピストンロッドの摺動制限を生じることがなく、常に混合室に十分な空間を確保して、主剤および硬化剤を安定して混合室に吐出でき、主剤と硬化剤の混合物を表皮成形の噴霧等に供することが可能になる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を詳述する。
【0011】
図1は、本発明の液体混合装置の一実施の形態を示す断面図である。
【0012】
液体混合装置は、本体ブロック内にシリンダ孔1を有し、シリンダ孔1にピストンロッド2が摺動自在に嵌合されている。このシリンダ孔1は例えば表皮成形に使用するスプレーノズルに繋がる吐出孔14に連通する。
【0013】
シリンダ孔1の下部の内壁面には、相対する一方の位置に、混合反応硬化型材料の一方の構成成分である主剤の流入孔3aと流出孔3bが上下方向に間隔をあけて開口され、他方の位置には、他方の構成成分である硬化剤の流入孔4aと流出孔4bとが同様に上下方向に間隔をあけて開口されている。シリンダ孔1内には、混合室6が流入孔3a、4aのみが臨む先端部領域として区画されている。
【0014】
ピストンロッド2には、側面の相対する位置に溝5a、5bが設けられており、ピストンロッド2を下方に摺動して、シリンダ孔1の先端に一致させた位置(循環位置)にすると、それぞれ、溝5aが主剤の流入孔3aと流出孔3bとを連通し、溝5bが硬化剤の流入孔4aと流出孔4bとを連通する位置に位置される。この循環位置からピストンロッド2を上方に摺動して、シリンダ孔1の先端から離間した位置(吐出位置)にすると、溝5a、5bが流入孔3a、4aから外れて流出孔3b、4bとの連通を遮断し、シリンダ孔1内の先端部に流入孔3a、4aが臨む混合室6が露出される。ピストンロッド2の摺動は、ピストンロッド2を取り付けたピストン7aを備える昇降シリンダ(第1シリンダ)7によって急速昇降で行われる。
【0015】
本実施の形態では、混合室6等の洗浄を可能とするために、ピストンロッド2の中心に先端に達する貫通孔8を設けると共に、該貫通孔8内に弁棒9を移動自在に嵌挿して、弁棒9と貫通孔8の内面との間に洗浄液の通路10を形成し、かつ弁棒9によりピストンロッド2の先端の開口部11を開閉自在とした。洗浄液は通路10の上部の洗浄液導入孔12から該通路10に導入される。弁棒9の上下の移動は、弁棒9を取り付けたピストン13aを備える昇降シリンダ(第2シリンダ)13によって急速昇降で行われる。なお、第2シリンダ13はピストンロッド2と図示しない係合手段で連結されており、ピストンロッド2が昇降すると第2シリンダ13も同量だけ昇降する。
【0016】
以上の液体混合装置の作用について説明する。先ず、図2(a)に示すように、第1シリンダ7によりピストンロッド2を下方に摺動して循環位置に位置させると、外部の主剤タンク、硬化剤タンクから流入孔3a、4aに導入された主剤、硬化剤が、ピストンロッド2の溝5a、5bを経て流出孔3b、4bに流出し、流出孔3b、4bから主剤タンク、硬化剤タンクに循環される。
【0017】
ついで図2(b)に示すように、第1シリンダ7によりピストンロッド2を上方に摺動して吐出位置に位置させると、シリンダ孔1の先端部の混合室6が露出し、流入孔3a、4aから主剤、硬化剤が混合室6に吐出して、主剤と硬化剤とが混合した混合物が混合室6から吐出孔14に排出される。排出された混合物は、吐出孔14が繋がるスプレーノズルから成形型内に噴霧され、表皮成形品に形成される。
【0018】
ついで表皮成形が終了した時点で、図示しない洗浄液導入弁を開にして、図2(c)に示すように、洗浄液導入孔12から通路10に洗浄液を導入すると共に、第2シリンダ13により弁棒9を上に移動してピストンロッド2の先端の開口部11を開き、さらに同時に第1シリンダ7によりピストンロッド2を下に移動して、流入孔3a、4aを閉じ、混合室6への主剤、硬化剤の吐出を停止する。これにより、ピストンロッド2の先端の開口部11から洗浄液が混合室6に噴出して、混合室6およびピストンロッド2の先端面が洗浄される一方、混合室6がピストンロッド2で閉じられる。
【0019】
その後、第2シリンダ13により弁棒9を下方に移動して、ピストンロッド2の先端の開口部11を閉塞し、洗浄を終了する。混合装置は図2(a)の循環状態に戻る。混合室6およびピストンロッド2の先端面を洗浄した洗浄液は、吐出孔14およびこれに続くノズル内を洗浄してノズルの先端から排出される。
【0020】
図3に、以上の循環、吐出および洗浄の一連の工程における第1シリンダ7、第2シリンダ13による上下動操作および洗浄液導入弁の開閉のタイミングを模式的に示す。
【0021】
なお、以上では、主剤に着色剤(着色顔料)を配合することによって、表皮成形品を着色しているが、本液体混合装置は、洗浄液の通路10を有するので、主剤および硬化剤の吐出時、導入孔12から着色剤を導入して通路10を利用して混合室6に供給すれば、主剤に着色剤を配合しておかなくても、表皮成形品に色を付与することができる使用法が可能になる。この場合、着色剤は流動性を付与するために、主剤の主成分であるポリオールで希釈して使用する。
【0022】
本実施の形態の液体混合装置は、以上のように構成され、ピストンロッド2の中心に貫通孔8を設け、該貫通孔8内に弁棒9を移動自在に嵌挿することによって、ピストンロッド2内に浄液の通路10を形成すると共に、通路10によるピストンロッド2の先端の開口部11を開閉自在としたので、混合反応硬化型材料の主剤および硬化剤の混合室6への吐出作業終了後、混合室6へ洗浄液を導入して、ピストンロッド2の先端面および混合室6内を洗浄することができ、これらピストンロッド2の先端面および混合室6内に付着した主剤と硬化剤との混合物(樹脂成分)を十分に除去できる。したがって、樹脂成分の固着による混合室6のつまりや混合室6内でのピストンロッド2の摺動制限を生じることがなく、常に混合室6に十分な空間を確保して、主剤および硬化剤を安定して混合室6に吐出でき、主剤と硬化剤の混合物を表皮成形の噴霧に供することができる。
【0023】
以上の実施の形態では、液体混合装置は、表皮成形に使用する場合の混合反応硬化型材料の混合を例にとって説明したが、本発明はこれに限られず、混合反応硬化型材料を塗料や射出成形等の型成形に使用する場合の材料の混合にも用いることができる。さらには混合反応硬化型材料のような2液型の液体材料に限らず、液体流入孔および液体流出孔を3組以上設ける等により、3液型以上の液体材料の混合にも適用することができる。
【0024】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明の液体混合装置によれば、ピストンロッド先端面および混合室内を十分にクリーニングして付着物を除去でき、混合反応硬化型材料等の液体材料を混合室に安定して吐出して混合でき、混合物を塗布や噴霧、充填に供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液体混合装置の一実施の形態を示す断面図である。
【図2】図1の装置における材料循環、材料吐出および付着物洗浄の工程を示す断面図である。
【図3】図2の工程での昇降シリンダによる上下動操作等を模式的に示すタイミングチャートである。
【符号の説明】
1 シリンダ孔
2 ピストンロッド
3a 主剤流入孔
3b 主剤流出孔
4a 硬化剤流入孔
4b 硬化剤流出孔
5a、5b 溝
6 混合室
7 第1シリンダ
8 貫通孔
9 弁棒
10 洗浄液の通路
11 開口部
12 洗浄液導入孔
13 第2シリンダ
14 吐出孔

Claims (1)

  1. 液体流入孔および液体流出孔が複数組開口したシリンダ孔に、側面に複数の溝を有するピストンロッドを摺動自在に嵌合し、ピストンロッドの摺動操作により、前記溝で液体流入孔と液体流出孔とを連通して液体流入孔から液体流出孔に液体を循環させる循環状態と、シリンダ孔内に区画した液体流入孔のみが臨む混合室を露出させて、前記混合室に液体流入孔から液体を吐出させる液体の吐出状態とを切り換える液体混合装置において、
    前記ピストンロッドに該ピストンロッドの先端に達する貫通孔を設けて、該貫通孔に弁棒を移動自在に嵌挿することにより、該弁棒と貫通孔の内面との間に洗浄液の通路を形成すると共に、該弁棒によりピストンロッド先端の開口を開閉自在としたことを特徴とする液体混合装置。
JP2001394606A 2001-12-26 2001-12-26 液体混合装置 Expired - Fee Related JP3734752B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001394606A JP3734752B2 (ja) 2001-12-26 2001-12-26 液体混合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001394606A JP3734752B2 (ja) 2001-12-26 2001-12-26 液体混合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003191232A JP2003191232A (ja) 2003-07-08
JP3734752B2 true JP3734752B2 (ja) 2006-01-11

Family

ID=27601302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001394606A Expired - Fee Related JP3734752B2 (ja) 2001-12-26 2001-12-26 液体混合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3734752B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009011926A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Honda Motor Co Ltd 液体混合吐出装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007023238A1 (de) 2007-05-18 2008-11-20 Frimo Group Gmbh Sprühkopf
IT1392172B1 (it) * 2008-12-03 2012-02-22 Afros Spa Metodo e apparecchiatura di miscelazione ad alta pressione, per resine poliuretaniche caricate
JP6550979B2 (ja) * 2015-07-07 2019-07-31 日産自動車株式会社 混合装置
DE102016208191A1 (de) * 2016-05-12 2017-11-16 Frimo Group Gmbh Mischvorrichtung und Verfahren zum Mischen zumindest zweier Komponenten und Ausgeben eines Gemisches davon
IT201900004609A1 (it) * 2019-03-27 2020-09-27 Afros Spa Dispositivo di miscelazione ad alta pressione con condotto di erogazione autopulente sensorizzato.
JP7242717B2 (ja) * 2021-01-07 2023-03-20 本田技研工業株式会社 ミキシング装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009011926A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Honda Motor Co Ltd 液体混合吐出装置
JP4616311B2 (ja) * 2007-07-04 2011-01-19 本田技研工業株式会社 液体混合吐出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003191232A (ja) 2003-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6558599B1 (en) Method and apparatus for manufacturing painted or varnished parts out of molded plastics material
JP3734752B2 (ja) 液体混合装置
DE102006019007B3 (de) Verfahren zur Herstellung eines beschichteten Verbundbauteils
JP2746024B2 (ja) Rimポリウレタン二色成形方法
DE4414258A1 (de) Verfahren zum Spritzgießen von mindestens aus zwei unterschiedlichen Schichten bestehenden Gegenständen
JPS6349412A (ja) 少なくとも2つの反応し合うプラスチツク成分を混合するための装置及びこの装置を制御する方法
US5628944A (en) Method and apparatus for molding two-color polyurethane parts by RIM
CN101374646A (zh) 用来制造多组分塑料件的装置和方法
EP0661146B1 (en) Method and apparatus for reaction injection moulding bicolored polyurethane parts
CN215963221U (zh) 一种用于涂料生产的调色装置
US5383775A (en) Powdery mold release agent spray device
JP3358416B2 (ja) Rimポリウレタン二色成形方法
KR200449509Y1 (ko) 파우더 균일 코팅을 위한 오일 분사수단을 갖는 화장품제형 혼합장치
KR20130062121A (ko) 회전형 수직 사출성형기를 이용한 사출 및 도장공정 방법 및 그 회전형 수직 사출성형기
JPS60238074A (ja) ダイカスト装置
US20020158367A1 (en) Method for preventing gate washout in in-mould decoration process
JP4616311B2 (ja) 液体混合吐出装置
KR20190140338A (ko) 슬라이드 코어 전용 이형제 분사기구를 구비한 다이캐스팅 금형
CA2483514C (en) Selectively controlling in-mold coating flow including inlet flow control and removable containment flange
JP2994221B2 (ja) 反応射出成形機のミキシングヘッド
KR100686549B1 (ko) 사출성형기 및 이를 이용한 사출성형금형 내에서의 도장방법
JPH06182759A (ja) ミキシングヘッド
KR200303533Y1 (ko) 타이어용 색선 페인트 도포장치
JP2001170965A (ja) 射出成形装置
JPS63130312A (ja) 樹脂成形品の抗菌処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081028

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees