JP3734666B2 - ANTENNA DEVICE AND ARRAY ANTENNA USING THE SAME - Google Patents
ANTENNA DEVICE AND ARRAY ANTENNA USING THE SAME Download PDFInfo
- Publication number
- JP3734666B2 JP3734666B2 JP2000051420A JP2000051420A JP3734666B2 JP 3734666 B2 JP3734666 B2 JP 3734666B2 JP 2000051420 A JP2000051420 A JP 2000051420A JP 2000051420 A JP2000051420 A JP 2000051420A JP 3734666 B2 JP3734666 B2 JP 3734666B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antenna
- linear antenna
- linear
- dipole antenna
- ground conductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Aerials With Secondary Devices (AREA)
- Details Of Aerials (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は交差偏波が小さく対称性のよい放射パターンで広帯域特性を有するアンテナ装置及びこれを用いたアレーアンテナに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
移動通信の基地局アンテナでは、通信品質を改善するためにダイバーシチ受信が採用されている。このようなダイバーシチブランチ構成法としては、スペースダイバーシチがよく用いられるが、2つのアンテナをある一定の間隔以上離して設置しなければならず、アンテナ設置空間が大きいという欠点がある。また、設置空間の小さいダイバーシチブランチとしては、異偏波間の多重伝搬特性を利用した偏波ダイバーシチが有効であり、垂直偏波を有するアンテナと水平偏波を有するアンテナをそれぞれ構成することで実現できる。さらに、レーダ用アンテナにおいて両偏波を利用することで、偏波によるレーダ断面積の差から物体を識別するポラリメトリが実現できる。
【0003】
上記のような偏波ダイバーシチ、或いはポラリメトリを実現するためには、交差偏波特性の優れたアンテナが要求される。このようなアンテナ素子としてダイポールアンテナがよく用いられる。図8は基地局アンテナ等に用いられる従来のダイポールアンテナの構成を示す斜視図である。図において、100は誘電体基板400が立設している地導体、200は誘電体基板400上に形成されたダイポールアンテナ、300はダイポールアンテナ200を給電する給電線路、400は誘電体基板である。
【0004】
次に概要について説明する。ダイポールアンテナは比較的広帯域な特性を有しており、その帯域幅は10%以上得られるが、この帯域を得るためには地導体からダイポールアンテナまでの高さを使用波長の約1/4(1/4波長)以上にする必要がある。この地導体からダイポールアンテナまでの高さを低くするとダイポールアンテナは狭帯域になるため、地導体からの間隔は広帯域特性を得る上で重要である。
【0005】
また、一般的にダイポールアンテナを給電する給電線路には平行2線或いは同軸線路が用いられる。このような平行2線は誘電体基板であるプリント基板を用いてダイポールアンテナを構成すると半田付けが不要になり製作しやすいという利点がある。さらに、平行2線までの給電線の構成は同軸コネクタからマイクロストリップ線路に変換され、このマイクロストリップ線路から不平衡平衡変換回路(以下、バランと称する)を介して平行2線に変換される。そして、平行2線からダイポールアンテナが励振される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
従来のアンテナ装置は以上のように構成されているので、給電線路からの放射モードの影響で、放射パターンが非対称となったり、交差偏波が増大するという課題があった。
【0007】
上記課題を具体的に説明すると、平行2線にはノーマルモードが通常伝達されるが、不平衡線路であるマイクロストリップ線路からバランを介して平衡線路である平行2線に変換されるが、このバランによってコモンモードが発生する。このようなバランは動作する周波数帯域に制限があり、また、バランの変換性能にも限界がある。特に広帯域化、或いは小型化が要求される場合、バランは理想的な励振ができなくなる。つまり、平行2線に同相の電流が流れるコモンモードが発生する。このようなコモンモードによる電流は伝送されず、放射されるモードであるために給電線路から放射されてしまう。この放射モードはモノポールアンテナと同様な放射パターンになるため、ダイポールアンテナからの放射モードと重畳されると放射パターンが合成されてしまうので、非対称な放射パターンになり、また、主偏波以外の交差偏波が増大する。
【0008】
さらに、従来のアンテナ装置をアンテナ素子として複数個配列して構成したアレーアンテナでは、上記給電線路に流れるコモンモードの電流による放射モードの影響が素子間結合によってさらに大きくなり、放射特性が劣化するという課題があった。
【0009】
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、交差偏波が小さく、対称性のよい放射パターン及び広帯域特性を有するアンテナ装置を得ることを目的とする。
【0010】
また、この発明は素子間結合による給電線路からの放射モードの影響を低減したアレーアンテナを得ることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
この発明に係るアンテナ装置は、地導体と、地導体の上方に多くとも略1/8波長離して設けた第1線状アンテナと、この第1線状アンテナに給電し、地導体の上方に第1線状アンテナまでの長さだけ露出する給電線路と、第1線状アンテナと略同一の共振周波数を有し、この第1線状アンテナと略平行になるようにその上方の地導体から略1/4波長離した位置に設けられ、第1線状アンテナからの電磁界的作用を受けて励振する無給電の第2線状アンテナとを備えるものである。
【0012】
この発明に係るアンテナ装置は、第2線状アンテナの素子長より短く、この第2線状アンテナと略平行になるように略1/8波長から略1/4波長離して設けられ、第2線状アンテナからの電磁界的作用を受けて励振する無給電の第3線状アンテナを少なくとも1つ備えるものである。
【0013】
この発明に係るアンテナ装置は、第2線状アンテナより高い共振周波数を有し、この第2線状アンテナと略平行になるように、その上方の極近傍に設けられ、第2線状アンテナからの電磁界的作用を受けて励振する無給電の第4線状アンテナを少なくとも1つ備えるものである。
【0014】
この発明に係るアンテナ装置は、地導体と、地導体の上方に多くとも略1/8波長離して設けた第1線状アンテナと、この第1線状アンテナに給電し、地導体の上方に第1線状アンテナまでの長さだけ露出する給電線路と、第1線状アンテナと略同一の共振周波数を有し、この第1線状アンテナからの電磁界的作用を受けて励振する無給電の線状アンテナであって、第1線状アンテナと略平行になるように、その上方の地導体から略1/4波長離した位置で第1線状アンテナに対して略対称となるように、少なくとも2つ設けた第5線状アンテナとを備えるものである。
【0015】
この発明に係るアンテナ装置は、給電を受ける第1線状アンテナより無給電の線状アンテナを太くしたものである。
【0016】
この発明に係るアンテナ装置は、無給電の線状アンテナを、その中心に対して略対称となるように両端を地導体側に折り曲げたものである。
【0017】
この発明に係るアンテナ装置は、線状アンテナ及び給電線路を誘電体基板上に一体形成するものである。
【0018】
この発明に係るアレーアンテナは、請求項1から請求項7のうちのいずれか1項記載のアンテナ装置を複数個配列してなるものである。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の一形態を説明する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1によるアンテナ装置の構成を示す斜視図である。図において、1は地導体、2は地導体1の上方に略1/8波長若しくはそれ以下だけ離して設けた第1のダイポールアンテナ(第1線状アンテナ)で、誘電体基板4の裏面に形成した第1のダイポールアンテナ2を破線で示している。3は第1のダイポールアンテナ2を給電する給電線路であり、地導体1の上方に第1のダイポールアンテナ2までの長さだけ露出している。4は誘電体基板で、第1のダイポールアンテナ2、第2のダイポールアンテナ5、及び給電線路3が一体に形成されている。5は第1のダイポールアンテナ2と略同一の共振周波数を有し、第1のダイポールアンテナ2と略平行になるように、その上方に地導体1から略1/4波長離れた位置に設けられ、第1のダイポールアンテナ2からの電磁界的作用を受けて励振する無給電の第2のダイポールアンテナ(第2線状アンテナ)である。
【0020】
次に概要について説明する。ダイポールアンテナで広帯域な特性を得るためには、地導体からダイポールアンテナまでの距離を約1/4波長以上にする必要がある。このため、ダイポールアンテナに給電する給電線路、例えば平行2線を少なくとも約1/4波長分は地導体上に露出させなければならない。しかしながら、平行2線のコモンモードによる放射は、その長さが長くなるにつれて放射量が大きくなる。このように地導体上に露出させる給電線路はできるだけ短くすることが望ましい。
【0021】
そこで、本願発明のアンテナ装置では地導体1の近傍(多くとも略1/8波長程度)に第1のダイポールアンテナ2を配置することで、地導体1上に露出する給電線路3を短くしている。しかしながら、単に地導体1上に露出する給電線路3を短くするだけでは帯域特性が狭帯域になってしまう。このため、この実施の形態1によるアンテナ装置では給電を受けている第1のダイポールアンテナ2と無給電の第2のダイポールアンテナ5との共振周波数をほぼ一致させて、第1のダイポールアンテナ2の上方に地導体1から約1/4波長離して無給電の第2のダイポールアンテナ5を設置する。このようにすることで、第1のダイポールアンテナ2と第2のダイポールアンテナ5との電磁界的な結合を利用することで広帯域化を図っている。つまり、給電を受ける第1のダイポールアンテナ2からの電磁界的作用により、地導体1の上方に略1/4波長離れた位置に設けた無給電の第2のダイポールアンテナ5が励振して共振状態となるので、給電を受けるダイポールアンテナを地導体1の上方に略1/4波長離れた位置に設けた場合と比較して、広帯域の帯域特性を示すようになる。これを定量的に示したのが図2である。以下、この図2を用いて本願発明の構成とすることによる広帯域化について説明する。
【0022】
図2は本願発明の最も簡略された構成である実施の形態1によるアンテナ装置及びその他の構成における正規化周波数に対する反射減衰量を示すグラフ図であり、実施の形態1によるアンテナ装置の原理を確認するために、無給電のダイポールアンテナ(第2のダイポールアンテナ5)を有するか否かに対する反射減衰量特性を示している。図において、黒塗りの四角記号のプロットで表した曲線は地導体の上方に約1/4波長離れた位置に給電を受けるダイポールアンテナを配置した(従来のアンテナ装置)場合の特性、黒塗りの丸記号のプロットで表した曲線は地導体の上方に約1/8波長離れた位置に給電を受けるダイポールアンテナを配置した場合の特性で、黒塗りの三角記号のプロットで表した曲線は地導体の上方に約1/4波長離れた位置に無給電のダイポールアンテナを配置し、且つ地導体の上方に約1/8波長離れた位置に給電を受けるダイポールアンテナを配置した実施の形態1によるアンテナ装置の特性である。ここで、反射減衰量とはアンテナ装置から放射させずに給電点に反射させた場合の放射量に相当するもので、反射減衰量(絶対値)が大きいほどそのアンテナ装置は放射量が大きくなる。
【0023】
図2に示すように、無給電ダイポールアンテナを設けず、給電を受けるダイポールアンテナが地導体1から約1/8波長分しか離れていない黒塗りの丸記号のプロットで表した曲線は、基準周波数における反射減衰量の値が小さくなり、共振できずに放射効率が落ちていることが分かる。また、黒塗りの四角記号のプロットで表した従来のアンテナ装置による曲線は基準周波数において大きな反射減衰量を示すが、黒塗りの三角記号のプロットで表した実施の形態1によるアンテナ装置の曲線は、基準周波数だけでなく、その周辺の周波数においても高い反射減衰量を示し、無給電のダイポールアンテナとして、第2のダイポールアンテナ5を地導体1の上方に約1/4波長離れた位置に設けることで、大幅な広帯域化が図られていることが分かる。
【0024】
また、上記のようにダイポールアンテナに近接して無給電のダイポールアンテナを配置することで高利得を得る従来のダイポールアンテナとして八木アンテナがある。この八木アンテナは、例えば内田、虫明著、「超短波空中線」、生産技術センターに記載されており、その構成としては給電を受けるダイポールアンテナを地導体等に近接させずに使用することができるため、地導体との距離を適当に設定することで広帯域なダイポールアンテナとして動作させることができる。さらに、上記給電を受けるダイポールアンテナから約1/4波長離して無給電のダイポールアンテナを配置し、給電を受けるダイポールアンテナよりも素子長を短くすることで無給電のダイポールアンテナの位相を遅させる。このようにすることで、無給電のダイポールアンテナの方向で給電を受けるダイポールアンテナの放射界と位相が合い、指向性を持たせている。このように八木アンテナにおける無給電のダイポールアンテナは指向性を持たせるための構成要素として使用される。これに対して本願発明のアンテナ装置は、上述したように通常、地導体と給電ダイポールアンテナとの距離が約1/4波長以下となると共振状態にすることができないにもかかわらず、給電線路からの放射の影響を低減するために多くとも約1/8波長離れた位置に給電ダイポールアンテナを配置し、これと地導体から約1/4波長離れた位置に設けた無給電ダイポールアンテナとの電磁界的な結合を利用することにより共振状態となり、広帯域特性を得るもので、上記のような八木アンテナの構成ではこのような広帯域化を図ることはできない。
【0025】
以上のように、この実施の形態1によれば、地導体1と、地導体1の上方に多くとも略1/8波長離して設けた第1のダイポールアンテナ2と、この第1のダイポールアンテナ2に給電し、地導体1の上方に第1のダイポールアンテナ2までの長さだけ露出する給電線路3と、第1のダイポールアンテナ2と略同一の共振周波数を有し、この第1のダイポールアンテナ2と略平行になるように、その上方の地導体1から略1/4波長離した位置に設けられ、第1のダイポールアンテナ2からの電磁界的作用を受けて励振する無給電の第2のダイポールアンテナ5とを備えるので、第1のダイポールアンテナ2に給電する給電線路3の長さを短縮しても広帯域特性を得ることができるため、給電線路3から放射量を低減することができる。これにより、対称性のよい放射パターンが得られるようになり、交差偏波を低減することができる。
【0026】
なお、上記実施の形態1では第1のダイポールアンテナ2を地導体1の上方に略1/8波長離して給電する例を示したが、1/20波長程度にしても同様な特性が得られることを実験により確認している。要するに第1のダイポールアンテナ2は極力地導体1付近に設けてもよく、第2のダイポールアンテナ5の位置を調整することで広帯域化を図ることができる。
【0027】
実施の形態2.
この実施の形態2では給電を受ける線状アンテナの上方に配置する無給電の線状アンテナを太くして広帯域特性を向上させたものである。
【0028】
図3はこの発明の実施の形態2によるアンテナ装置の構成を示す斜視図である。図において、5aは第1のダイポールアンテナ2からの電磁界的作用を受けて励振する無給電の第2のダイポールアンテナ(第2線状アンテナ)で、第1のダイポールアンテナ2の放射素子よりも素子の端部が太くなるように構成されている。なお、図1と同一構成要素には同一符号を付して重複する説明を省略する。
【0029】
次に概要について説明する。上記実施の形態1と同様に広帯域特性を得るために第2のダイポールアンテナ5aは第1のダイポールアンテナ2の上方に地導体1から約1/4波長離して配置している。このとき、無給電のダイポールアンテナを太くする(誘電体基板にプリントしたダイポールアンテナでは、その素子幅を大きくする)ことによって、さらに広帯域化できることが実験的にわかっている。そこで、この実施の形態2では第2のダイポールアンテナ5aを太くすることで広帯域化を図っている。特に、図3では第2のダイポールアンテナ5aの素子端部をより太くしてボウタイアンテナ状にした例を示しており、このようにすることで、単に素子を太くする場合より広帯域性を向上させることができる。
【0030】
以上のように、この実施の形態2によれば、給電を受ける第1のダイポールアンテナ2より無給電の第2のダイポールアンテナ5aを太くしたので、上記実施の形態1と同様の効果を奏するとともに、さらに広帯域特性を向上させることができる。
【0031】
なお、上記実施の形態2では無給電ダイポールアンテナを太くする構成を上記実施の形態1に適用した例を示したが、これに限らず以下の実施の形態に示す構成に適用しても良い。
【0032】
実施の形態3.
この実施の形態3では無給電の線状アンテナを、その中心に対して略対称となるように両端を地導体側に折り曲げてカット面によるビーム幅の差を低減し、通信方向による利得差の発生を低減するものである。
【0033】
図4はこの発明の実施の形態3によるアンテナ装置の構成を示す斜視図である。図において、5bは中心に対して略対称となるように両端部を地導体1側に折り曲げた第2のダイポールアンテナ(第2線状アンテナ)である。なお、図1と同一構成要素には同一符号を付して重複する説明を省略する。
【0034】
次に概要について説明する。ダイポールアンテナの放射パターンはカット面によって異なり、E面は8の字型の指向性、H面は無指向性を示す。つまり、電界ベクトルを含む面であるE面のビーム幅は狭く、磁界ベクトルを含む面であるH面のビーム幅が広い。このようなカット面によるビーム幅の差は、全方向と通信を行うようなアプリケーションの場合、通信方向によって利得が異なってしまう可能性があり問題となる。この問題に対してカット面による指向性の差を低減するために、ダイポールアンテナの放射パターンをよりブロードにすることが要求される場合には、E面のビーム幅を広げる必要がある。そこで、この実施の形態3では、第2のダイポールアンテナ5bの中心に対して略対称となるように両端部を地導体1側に折り曲げる。このようにすることで広角方向にも指向性を有するようになり、ブロードな特性が得られる。また、折り曲げ角度を変えることでE面のビーム幅を調整することもできる。
【0035】
以上のように、この実施の形態3によれば、第2のダイポールアンテナ5bを中心に対して略対称となるように両端部を地導体1側に折り曲げることで、上記実施の形態1と同様の効果を奏するとともに、E面のビーム幅を広げることができることから、通信方向によって利得差が生じることを抑えることができる。また、傾きの角度を変えることでビーム幅を調整することができることから、アンテナ装置の使用目的にあうように最適化するためのパラメータとして利用することができる。
【0036】
なお、上記実施の形態3では無給電ダイポールアンテナを折り曲げる構成を上記実施の形態1に適用した例を示したが、これに限らず他の実施の形態の構成に適用しても良い。
【0037】
実施の形態4.
この実施の形態4では給電を受ける線状アンテナの上方に無給電の線状アンテナを配置し、そのさらに上方に導波器として動作する無給電の線状アンテナを配置することで指向性を向上させたものである。
【0038】
図5はこの発明の実施の形態4によるアンテナ装置の構成を示す斜視図である。図において、6は第2のダイポールアンテナ5の上方に配置された第3のダイポールアンテナ(第3線状アンテナ)である。なお、図1と同一構成要素には同一符号を付して重複する説明を省略する。
【0039】
次に概要について説明する。図5の例では第1のダイポールアンテナ2の上方に地導体1から約1/4波長の位置に第2のダイポールアンテナ5を配置し、その上部に第2のダイポールアンテナ5の素子長よりも短い第3のダイポールアンテナ6を約1/8波長程度離して配置する。このようにすることで、第1のダイポールアンテナ2からの電磁的作用を受けて第2のダイポールアンテナ5が励振し、この第2のダイポールアンテナ5からの電磁的作用を受けて第3のダイポールアンテナ6が励振する。これにより、上記実施の形態1と同様に第1のダイポールアンテナ2に給電する給電線路3を短くしても帯域特性を広帯域にすることができ、さらに、この実施の形態4によるアンテナ装置から放射される電波は第3のダイポールアンテナ6の方向に強められていく指向性を有するようになる。
【0040】
このように第3のダイポールアンテナ6を導波器として動作させるためには、第3のダイポールアンテナ6を第2のダイポールアンテナ5からの距離が略1/8波長から略1/4波長程度の位置に配置し、その素子長を第2のダイポールアンテナ5より短くする。これにより、第3のダイポールアンテナ6の位相が第2のダイポールアンテナ5よりも遅れるようになり、第3のダイポールアンテナ6の方向で第2のダイポールアンテナ5の放射界と位相が合って電波が強められるようになる。従って、実施の形態4のアンテナ装置が八木アンテナと同様な指向性を有するようになり、通信方向に対する利得を高くすることができる。
【0041】
以上のように、この実施の形態4によれば、第2のダイポールアンテナ5の素子長より短く、この第2のダイポールアンテナ5と略平行になるように略1/8波長から略1/4波長離して設けられ、第2のダイポールアンテナ5からの電磁界的作用を受けて励振する無給電の第3のダイポールアンテナ6を少なくとも1つ備えるので、上記実施の形態1と同様の効果を奏するとともに、第3のダイポールアンテナ6が導波器として動作することから指向性を持たせることができ、通信方向に対する利得を向上させることができる。
【0042】
なお、上記実施の形態4では第3のダイポールアンテナ6を1つ設けた例について示したが、これに限らず第3のダイポールアンテナ6との距離を略1/8波長から略1/4波長程度離して導波器として動作する無給電のダイポールアンテナを複数配置してもよい。
【0043】
実施の形態5.
この実施の形態5では給電を受ける線状アンテナの上方に無給電の線状アンテナを配置し、その上方の極近傍に上記無給電の線状アンテナより高い共振周波数を有する無給電の線状アンテナを配置することで2共振特性を持たせたものである。
【0044】
図6はこの発明の実施の形態5によるアンテナ装置の構成を示す斜視図である。図において、7は第2のダイポールアンテナ5の極近傍に配置され、第2のダイポールアンテナ5よりも高い共振周波数を有する第4のダイポールアンテナ(第4線状アンテナ)である。なお、図1と同一構成要素には同一符号を付して重複する説明を省略する。
【0045】
次に概要について説明する。この実施の形態5によるアンテナ装置は、第1のダイポールアンテナ2からの電磁的作用を受けて第2のダイポールアンテナ5及び第4のダイポールアンテナ7が励振し、給電線路3を短くしたことによる狭帯域化を抑えることができることは上記実施の形態1と同様である。ここでは、特に第4のダイポールアンテナ7を備えることで2共振特性を得ることができる構成を示している。具体的に説明すると、上記実施の形態4に示したように第3のダイポールアンテナを導波器として動作させるには、第2のダイポールアンテナ5から約1/8〜1/4波長離す必要があるが、この実施の形態5では第4のダイポールアンテナ7を第2のダイポールアンテナ5の上方に近接(約1/10から1/20波長程度)して配置して電磁界的な結合をさせる。これにより、第4のダイポールアンテナ7は導波器としては動作しないが、第1のダイポールアンテナ2の共振周波数に加えて第4のダイポールアンテナ7の共振周波数でも整合を取ることができ、2共振特性を得ることができるようになる。
【0046】
また、上記実施の形態5では第4のダイポールアンテナ7を第2のダイポールアンテナ5の近傍に1つ配置することで2共振特性を得る構成を示したが、第4のダイポールアンテナ7の上方にさらに無給電のダイポールアンテナを配置して3つ以上の周波数の共振特性が得られる構成も本願発明の範疇に含まれることはいうまでもない。
【0047】
以上のように、この実施の形態5によれば、第2のダイポールアンテナ5より高い共振周波数を有するダイポールアンテナであって、第2のダイポールアンテナ5と略平行になるように、その上方の極近傍に少なくとも1つ設けられ、この第2のダイポールアンテナ5からの電磁界的作用を受けて励振する無給電の第4のダイポールアンテナ7を備えるので、複数の周波数に対する共振特性を得ることができ、アンテナ装置の使用目的に応じた最適なアンテナ装置を設計することができる。
【0048】
実施の形態6.
この実施の形態6では給電を受ける線状アンテナと略平行になるように、その上方の地導体から略1/4波長離した位置に設けられ、上記線状アンテナに対して略対称となるように少なくとも2つ無給電の線状アンテナを配置することでカット面の違いによるビーム幅の差を低減させたものである。
【0049】
図7はこの発明の実施の形態6によるアンテナ装置の構成を示す斜視図である。図において、4aは第5のダイポールアンテナ8,8が一体に形成された誘電体基板、8は第1のダイポールアンテナ2と略平行になるように、その上方の地導体1から略1/4波長離した位置に設けられ、第1のダイポールアンテナ2に対して略対称となるように配置した無給電の第5のダイポールアンテナ(第5線状アンテナ)である。なお、図1と同一構成要素には同一符号を付して重複する説明を省略する。
【0050】
次に概要について説明する。この実施の形態6によるアンテナ装置は、第1のダイポールアンテナ2からの電磁的作用を受けて2つの第5のダイポールアンテナ8,8が励振し、給電線路3を短くしたことによる狭帯域化を抑えることができることは上記実施の形態1と同様である。ここでは、特にH面のビーム幅をシャープにする構成を示している。つまり、第5のダイポールアンテナ8,8を第1のダイポールアンテナ2と略平行になるようにその上方の地導体1から略1/4波長離した位置に第1のダイポールアンテナ2に対して略対称となるように配置することで、第5のダイポールアンテナ8,8が第1のダイポールアンテナ2のH面方向に配列されることになる。このように構成すると、E面方向のビーム幅を狭くすることができることが実験的に分かっている。このとき、第5のダイポールアンテナ8,8の間隔を適宜変更することで、H面のビーム幅をE面ビーム幅とほぼ同じになるまで調整することができる。
【0051】
また、上記では誘電体基板4a上に第5のダイポールアンテナ8,8を配置する例を示したが、スペーサ等を挟んで無給電のダイポールアンテナを配列してもよく、その構成方法を変えてもこの発明は有効である。
【0052】
以上のように、この実施の形態6によれば、地導体1と、地導体1の上方に多くとも略1/8波長離して設けた第1のダイポールアンテナ2と、この第1のダイポールアンテナ2に給電し、地導体1の上方に第1のダイポールアンテナ2までの長さだけ露出する給電線路3と、第1のダイポールアンテナ2と略同一の共振周波数を有し、この第1のダイポールアンテナ2からの電磁界的作用を受けて励振する無給電の線状アンテナであって、第1のダイポールアンテナ2と略平行になるように、その上方の地導体1から略1/4波長離した位置に設けられ、第1のダイポールアンテナ2に対して略対称となるように少なくとも2つ配置した第5のダイポールアンテナ8,8とを備えるので、上記実施の形態1と同様に第1のダイポールアンテナ2に給電する給電線路3の長さを短縮しても広帯域特性を得ることができるため、給電線路3から放射量を低減することができる。これにより、対称性のよい放射パターンが得られるようになり、交差偏波を低減させることができる。
【0053】
また、H面方向に無給電の第5のダイポールアンテナ8,8を配列することでH面のビーム幅を狭くすることができ、通信方向に対する利得を向上させることができる。さらに、第5のダイポールアンテナ8,8の間隔を調整することで、E面ビーム幅とほぼ同じビーム幅を得ることができ、通信方向によって利得差が生じることを抑えることができる。
【0054】
なお、上記実施の形態1から6に示すようにアンテナ装置の構成要素(ダイポールアンテナ2,5,5a,5b,6,7,8、及び給電線路3)を誘電体基板4に一体に形成することで、各構成要素間を接続する工程を省略することできることから、装置の量産性を向上させることができる。これにより、上記実施の形態1から6に示したアンテナ装置を用いて構成するアレーアンテナの量産性も向上させることができる。
【0055】
また、上記の他に、金属棒、同軸線路を用いたダイポールアンテナで本願発明のアンテナ装置を構成しても上記実施の形態1から6と同様な特性を得ることができる。また、給電方法としては平行2線等の他の方法でも基本的な原理は変わらず有効である。
【0056】
さらに、上記実施の形態1から6では片偏波を励振する単一のアンテナ装置の構成を示したが、このアンテナ装置を複数個配列してアレーアンテナを構成してもよい(このときの配列としては三角配列、格子状の四角配列としても良く、配列方式には依存しない)。このように本願発明のアンテナ装置をアンテナ素子として使用することで、個々の素子の給電線路からの放射を抑えられ、従来のアレーアンテナにおいて問題であった素子間結合による給電線路からの放射モードの影響による放射パターンの劣化を抑えることができ、通信方向に対する利得を向上させることができる。また、本願発明のアンテナ装置のダイポールアンテナを直交させて配列すれば両偏波を励振することができる。
【0057】
【発明の効果】
以上のように、この発明によれば、地導体と、地導体の上方に多くとも略1/8波長離して設けた第1線状アンテナと、この第1線状アンテナに給電し、地導体の上方に第1線状アンテナまでの長さだけ露出する給電線路と、第1線状アンテナと略同一の共振周波数を有し、この第1線状アンテナと略平行になるようにその上方の地導体から略1/4波長離した位置に設けられ、第1線状アンテナからの電磁界的作用を受けて励振する無給電の第2線状アンテナとを備えるので、第1線状アンテナに給電する給電線路の長さを短縮しても広帯域特性を得ることができ、給電線路から放射量を低減することができる。これにより、対称性のよい放射パターンが得られるようになり、交差偏波を低減することができる効果がある。
【0058】
この発明によれば、第2線状アンテナの素子長より短く、この第2線状アンテナと略平行になるように略1/8波長から略1/4波長離して設けられ、第2線状アンテナからの電磁界的作用を受けて励振する無給電の第3線状アンテナを少なくとも1つ備えるので、第3線状アンテナが導波器として動作することから指向性を持たせることができ、通信方向に対する利得を向上させることができる効果がある。
【0059】
この発明によれば、第2線状アンテナより高い共振周波数を有し、この第2線状アンテナと略平行になるように、その上方の極近傍に設けられ、第2線状アンテナからの電磁界的作用を受けて励振する無給電の第4線状アンテナを少なくとも1つ備えるので、複数の周波数に対する共振特性を得ることができ、アンテナ装置の使用目的に応じた最適なアンテナ装置を設計することができる効果がある。
【0060】
この発明によれば、地導体と、地導体の上方に多くとも略1/8波長離して設けた第1線状アンテナと、この第1線状アンテナに給電し、地導体の上方に第1線状アンテナまでの長さだけ露出する給電線路と、第1線状アンテナと略同一の共振周波数を有し、この第1線状アンテナからの電磁界的作用を受けて励振する無給電の線状アンテナであって、第1線状アンテナと略平行になるように、その上方の地導体から略1/4波長離した位置に設けられ、第1線状アンテナに対して略対称となるように少なくとも2つ配置した第5線状アンテナとを備えるので、上記段落0057と同様の効果を奏するとともに、H面方向に無給電の第5線状アンテナを配列することでH面のビーム幅を狭くすることができ、通信方向に対する利得を向上させることができる効果がある。
【0061】
また、第5線状アンテナの間隔を調整することで、E面ビーム幅とほぼ同じビーム幅を得ることができ、通信方向によって利得差が生じることを抑えることができる効果がある。
【0062】
この発明によれば、給電を受ける第1線状アンテナより無給電の線状アンテナを太くしたので、広帯域特性を向上させることができる効果がある。
【0063】
この発明によれば、無給電の線状アンテナを、その中心に対して略対称となるように両端を地導体側に折り曲げたので、E面のビーム幅を広げることができることから、通信方向によって利得差が生じることを抑えることができる効果がある。
【0064】
また、傾きの角度を変えることでビーム幅を調整することができることから、アンテナ装置の使用目的にあうように最適化するためのパラメータとして利用することができる効果がある。
【0065】
この発明によれば、線状アンテナ及び給電線路を誘電体基板上に一体形成するので、各構成要素間を接続する工程を省略することできることから、装置の量産性を向上させることができる効果がある。
【0066】
この発明によれば、請求項1から請求項7のうちのいずれか1項記載のアンテナ装置を複数個配列してなるので、素子間結合による給電線路からの放射モードの影響による放射パターンの劣化を抑えることができ、通信方向に対する利得を向上させることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1によるアンテナ装置の構成を示す斜視図である。
【図2】 実施の形態1によるアンテナ装置及びその他の構成における正規化周波数に対する反射減衰量を示すグラフ図である。
【図3】 この発明の実施の形態2によるアンテナ装置の構成を示す斜視図である。
【図4】 この発明の実施の形態3によるアンテナ装置の構成を示す斜視図である。
【図5】 この発明の実施の形態4によるアンテナ装置の構成を示す斜視図である。
【図6】 この発明の実施の形態5によるアンテナ装置の構成を示す斜視図である。
【図7】 この発明の実施の形態6によるアンテナ装置の構成を示す斜視図である。
【図8】 従来のアンテナ装置の構成を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 地導体、2 第1のダイポールアンテナ(第1線状アンテナ)、3 給電線路、4,4a 誘電体基板、5,5a,5b 第2のダイポールアンテナ(第2線状アンテナ)、6 第3のダイポールアンテナ(第3線状アンテナ)、7 第4のダイポールアンテナ(第4線状アンテナ)、8 第5のダイポールアンテナ(第5線状アンテナ)。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an antenna device having a broadband characteristic with a radiation pattern with small cross polarization and good symmetry, and an array antenna using the antenna device.
[0002]
[Prior art]
In a mobile communication base station antenna, diversity reception is adopted to improve communication quality. As such a diversity branch configuration method, space diversity is often used. However, there is a drawback that two antennas have to be installed apart from each other by a certain distance and a large antenna installation space is required. For diversity branches with a small installation space, polarization diversity using multiple propagation characteristics between different polarizations is effective, and can be realized by configuring an antenna having vertical polarization and an antenna having horizontal polarization, respectively. . Furthermore, by using both polarized waves in the radar antenna, polarimetry for identifying an object from the difference in radar cross-section due to the polarized waves can be realized.
[0003]
In order to realize the above polarization diversity or polarimetry, an antenna having excellent cross polarization characteristics is required. A dipole antenna is often used as such an antenna element. FIG. 8 is a perspective view showing a configuration of a conventional dipole antenna used for a base station antenna or the like. In the figure, 100 is a ground conductor on which a
[0004]
Next, an outline will be described. A dipole antenna has a relatively wide band characteristic, and a bandwidth of 10% or more is obtained. In order to obtain this band, the height from the ground conductor to the dipole antenna is set to about 1/4 ( 1/4 wavelength) or more. When the height from the ground conductor to the dipole antenna is lowered, the dipole antenna becomes narrower, and therefore the distance from the ground conductor is important for obtaining wideband characteristics.
[0005]
In general, two parallel lines or a coaxial line is used as a feed line for feeding a dipole antenna. Such a parallel two line has an advantage that when a dipole antenna is formed by using a printed circuit board which is a dielectric substrate, soldering is unnecessary and it is easy to manufacture. Furthermore, the configuration of the feeder lines up to two parallel lines is converted from a coaxial connector to a microstrip line, and this microstrip line is converted to a parallel two line via an unbalanced balance conversion circuit (hereinafter referred to as a balun). And a dipole antenna is excited from two parallel lines.
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
Since the conventional antenna device is configured as described above, there is a problem in that the radiation pattern becomes asymmetrical or cross polarization increases due to the influence of the radiation mode from the feed line.
[0007]
Specifically, the normal mode is normally transmitted to the parallel two lines, but the microstrip line that is an unbalanced line is converted to the parallel two lines that are a balanced line through a balun. A common mode is generated by the balun. Such a balun is limited in the frequency band in which it operates, and the balun conversion performance is also limited. The balun cannot ideally excite particularly when a wider band or a smaller size is required. That is, a common mode in which in-phase current flows in the parallel two lines is generated. Such a common mode current is not transmitted and is radiated from the feed line because it is a radiated mode. Since this radiation mode has a radiation pattern similar to that of a monopole antenna, the radiation pattern is combined when superimposed with the radiation mode from the dipole antenna, resulting in an asymmetric radiation pattern and other than the main polarization. Cross polarization increases.
[0008]
Furthermore, in an array antenna configured by arranging a plurality of conventional antenna devices as antenna elements, the influence of the radiation mode due to the common mode current flowing in the feed line is further increased by the coupling between elements, and the radiation characteristics are deteriorated. There was a problem.
[0009]
The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to obtain an antenna apparatus having a small cross-polarized wave, a symmetric radiation pattern, and wideband characteristics.
[0010]
Another object of the present invention is to obtain an array antenna in which the influence of the radiation mode from the feed line due to the coupling between elements is reduced.
[0011]
[Means for Solving the Problems]
The antenna device according to the present invention includes a ground conductor, a first linear antenna provided at most approximately 1/8 wavelength above the ground conductor, and feeds the first linear antenna above the ground conductor. A feed line that is exposed to the length up to the first linear antenna, and a resonance frequency substantially the same as that of the first linear antenna, and from the ground conductor above the first linear antenna so as to be substantially parallel to the first linear antenna And a non-feeding second linear antenna that is provided at a position separated by approximately ¼ wavelength and is excited by receiving an electromagnetic effect from the first linear antenna.
[0012]
The antenna device according to the present invention is shorter than the element length of the second linear antenna and is provided at a distance of approximately 1/4 wavelength from approximately 1/8 wavelength so as to be substantially parallel to the second linear antenna. At least one non-feeding third linear antenna that is excited by receiving an electromagnetic field effect from the linear antenna is provided.
[0013]
The antenna device according to the present invention has a resonance frequency higher than that of the second linear antenna and is provided in the vicinity of the pole above the second linear antenna so as to be substantially parallel to the second linear antenna. At least one parasitic fourth linear antenna that is excited by receiving the electromagnetic action of the above is provided.
[0014]
The antenna device according to the present invention includes a ground conductor, a first linear antenna provided at most approximately 1/8 wavelength above the ground conductor, and feeds the first linear antenna above the ground conductor. A feed line that is exposed to the length up to the first linear antenna, and a non-feed that has substantially the same resonance frequency as the first linear antenna and is excited by receiving an electromagnetic effect from the first linear antenna The linear antenna is substantially symmetric with respect to the first linear antenna at a position separated from the ground conductor thereabove by about a quarter wavelength so as to be substantially parallel to the first linear antenna. And at least two fifth linear antennas.
[0015]
In the antenna device according to the present invention, a non-powered linear antenna is thicker than a first linear antenna that receives power.
[0016]
In the antenna device according to the present invention, a parasitic antenna is bent at both ends toward the ground conductor so as to be substantially symmetric with respect to the center thereof.
[0017]
In the antenna device according to the present invention, a linear antenna and a feed line are integrally formed on a dielectric substrate.
[0018]
An array antenna according to the present invention is formed by arranging a plurality of antenna devices according to any one of
[0019]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
An embodiment of the present invention will be described below.
1 is a perspective view showing a configuration of an antenna apparatus according to
[0020]
Next, an outline will be described. In order to obtain broadband characteristics with a dipole antenna, the distance from the ground conductor to the dipole antenna needs to be about ¼ wavelength or more. For this reason, at least about 1/4 wavelength of a feed line that feeds the dipole antenna, for example, two parallel wires, must be exposed on the ground conductor. However, the amount of radiation in the common mode of two parallel lines increases as the length increases. In this way, it is desirable to make the feed line exposed on the ground conductor as short as possible.
[0021]
Therefore, in the antenna device of the present invention, the
[0022]
FIG. 2 is a graph showing the return loss with respect to the normalized frequency in the antenna device according to the first embodiment which is the simplest configuration of the present invention and other configurations, and confirms the principle of the antenna device according to the first embodiment. Therefore, the return loss characteristic with respect to whether or not a parasitic dipole antenna (second dipole antenna 5) is provided is shown. In the figure, the curve represented by the black square symbol plot shows the characteristics when a dipole antenna that receives power is placed above the ground conductor at a position that is about a quarter wavelength away (conventional antenna device). The curve represented by the circle symbol plot is the characteristic when a dipole antenna that is fed at a position about 1/8 wavelength apart above the ground conductor, and the curve represented by the black triangle symbol plot is the ground conductor. An antenna according to the first embodiment in which a non-feeding dipole antenna is arranged at a position about 1/4 wavelength away above and a dipole antenna receiving a feeding at a position about 1/8 wavelength above the ground conductor It is a characteristic of the device. Here, the return loss corresponds to the amount of radiation when reflected from the feeding point without radiating from the antenna device. The larger the return loss (absolute value), the larger the amount of radiation of the antenna device. .
[0023]
As shown in FIG. 2, a curve represented by a black circle plot in which no dipole antenna is provided but the fed dipole antenna is separated from the
[0024]
In addition, there is a Yagi antenna as a conventional dipole antenna that obtains a high gain by arranging a parasitic dipole antenna in the vicinity of the dipole antenna as described above. This Yagi antenna is described in, for example, Uchida, Makiaki, "Ultra-short-wave aerial", Production Technology Center, and as its configuration can be used without bringing a dipole antenna that receives power supply close to a ground conductor, etc. By appropriately setting the distance from the ground conductor, it can be operated as a broadband dipole antenna. Further, a non-powered dipole antenna is disposed at a distance of about ¼ wavelength from the dipole antenna that receives the power supply, and the phase of the non-powered dipole antenna is delayed by shortening the element length compared to the dipole antenna that receives the power supply. By doing so, the phase of the radiation field of the dipole antenna that is fed in the direction of the non-feeding dipole antenna is matched and the directivity is provided. Thus, the parasitic dipole antenna in the Yagi antenna is used as a component for providing directivity. On the other hand, as described above, the antenna device of the invention of the present application is normally in a resonance state when the distance between the ground conductor and the feed dipole antenna is about ¼ wavelength or less, although the resonance state cannot be achieved. In order to reduce the influence of radiation, a feed dipole antenna is disposed at a position at a distance of about 1/8 wavelength at most, and an electromagnetic wave between this and a parasitic dipole antenna provided at a position about a quarter wavelength away from the ground conductor. By utilizing the field coupling, the resonance state is obtained, and a wide band characteristic is obtained. Such a wide band cannot be achieved with the configuration of the Yagi antenna as described above.
[0025]
As described above, according to the first embodiment, the
[0026]
In the first embodiment, the example in which the
[0027]
In the second embodiment, the wideband characteristic is improved by thickening the parasitic linear antenna disposed above the linear antenna that receives power.
[0028]
FIG. 3 is a perspective view showing a configuration of an antenna apparatus according to
[0029]
Next, an outline will be described. Similar to the first embodiment, the
[0030]
As described above, according to the second embodiment, the non-powered
[0031]
In the second embodiment, the configuration in which the parasitic dipole antenna is thickened is applied to the first embodiment. However, the present invention is not limited to this and may be applied to the configurations described in the following embodiments.
[0032]
In the third embodiment, both ends of the parasitic linear antenna are bent toward the ground conductor side so as to be substantially symmetric with respect to the center thereof to reduce the difference in beam width due to the cut surface, and the gain difference depending on the communication direction is reduced. It reduces the generation.
[0033]
4 is a perspective view showing a configuration of an antenna apparatus according to
[0034]
Next, an outline will be described. The radiation pattern of the dipole antenna varies depending on the cut surface, the E surface shows an 8-shaped directivity, and the H surface shows omnidirectionality. That is, the beam width of the E plane, which is a plane including the electric field vector, is narrow, and the beam width of the H plane, which is a plane including the magnetic field vector, is wide. Such a difference in beam width due to the cut surface causes a problem that the gain may differ depending on the communication direction in an application that performs communication in all directions. In order to reduce the directivity difference due to the cut surface with respect to this problem, it is necessary to widen the beam width on the E surface when it is required to make the radiation pattern of the dipole antenna wider. Therefore, in the third embodiment, both ends are bent toward the
[0035]
As described above, according to the third embodiment, both ends are bent toward the
[0036]
In the third embodiment, the example in which the configuration in which the parasitic dipole antenna is bent is applied to the first embodiment. However, the present invention is not limited to this, and may be applied to the configuration of another embodiment.
[0037]
Embodiment 4 FIG.
In the fourth embodiment, the directivity is improved by disposing a parasitic linear antenna above the linear antenna that receives power supply and disposing a parasitic linear antenna that operates as a director further above the linear antenna. It has been made.
[0038]
FIG. 5 is a perspective view showing a configuration of an antenna apparatus according to Embodiment 4 of the present invention. In the figure,
[0039]
Next, an outline will be described. In the example of FIG. 5, a
[0040]
In order to operate the
[0041]
As described above, according to the fourth embodiment, the element length is shorter than the element length of the
[0042]
In the fourth embodiment, an example in which one
[0043]
In the fifth embodiment, a parasitic linear antenna is disposed above a linear antenna to be fed, and a parasitic linear antenna having a resonance frequency higher than that of the parasitic linear antenna in the vicinity of the upper pole. The two resonance characteristics are given by arranging the.
[0044]
6 is a perspective view showing a configuration of an antenna apparatus according to
[0045]
Next, an outline will be described. The antenna device according to the fifth embodiment is narrow due to the fact that the
[0046]
In the fifth embodiment, the configuration in which two resonance characteristics are obtained by arranging one fourth dipole antenna 7 in the vicinity of the
[0047]
As described above, according to the fifth embodiment, a dipole antenna having a higher resonance frequency than that of the
[0048]
In this sixth embodiment, it is provided at a position approximately ¼ wavelength away from the ground conductor above it so as to be substantially parallel to the linear antenna that receives power supply, and is substantially symmetric with respect to the linear antenna. The difference in the beam width due to the difference in the cut surface is reduced by arranging at least two parasitic antennas.
[0049]
FIG. 7 is a perspective view showing a configuration of an antenna apparatus according to
[0050]
Next, an outline will be described. In the antenna device according to the sixth embodiment, the two
[0051]
In the above example, the
[0052]
As described above, according to the sixth embodiment, the
[0053]
Also, by arranging the non-feeding
[0054]
As shown in the first to sixth embodiments, the components of the antenna device (
[0055]
In addition to the above, even if the antenna device of the present invention is configured by a dipole antenna using a metal rod or a coaxial line, the same characteristics as those of the first to sixth embodiments can be obtained. Further, as a power feeding method, other basic methods such as two parallel wires are effective without changing the basic principle.
[0056]
Furthermore, in the first to sixth embodiments, the configuration of a single antenna device that excites a single polarized wave is shown. However, an array antenna may be configured by arranging a plurality of antenna devices (the arrangement at this time). May be a triangular array or a grid-like square array, and does not depend on the arrangement method). Thus, by using the antenna device of the present invention as an antenna element, radiation from the feed line of each element can be suppressed, and the radiation mode from the feed line due to coupling between elements, which has been a problem in the conventional array antenna, is reduced. Deterioration of the radiation pattern due to the influence can be suppressed, and the gain with respect to the communication direction can be improved. Further, if the dipole antennas of the antenna device of the present invention are arranged orthogonally, both polarized waves can be excited.
[0057]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the ground conductor, the first linear antenna provided at most approximately 1/8 wavelength above the ground conductor, and the first linear antenna are fed with power. A feed line exposed to the length up to the first linear antenna, and a resonance frequency substantially the same as that of the first linear antenna, and above the first linear antenna so as to be substantially parallel to the first linear antenna. The first linear antenna is provided with a parasitic second linear antenna that is provided at a position approximately 1/4 wavelength away from the ground conductor and that is excited by receiving an electromagnetic effect from the first linear antenna. Even if the length of the power feed line to be fed is shortened, broadband characteristics can be obtained, and the amount of radiation from the feed line can be reduced. Thereby, a radiation pattern with good symmetry can be obtained, and there is an effect that cross-polarization can be reduced.
[0058]
According to the present invention, the second linear antenna is shorter than the element length of the second linear antenna and is provided at a distance of approximately 1/4 wavelength from the approximately 1/8 wavelength so as to be substantially parallel to the second linear antenna. Since there is at least one parasitic third linear antenna that is excited by receiving an electromagnetic effect from the antenna, the third linear antenna can act as a director, so that directivity can be provided. There is an effect that the gain with respect to the communication direction can be improved.
[0059]
According to the present invention, the electromagnetic wave from the second linear antenna is provided in the vicinity of the pole above the second linear antenna so as to have a higher resonance frequency than the second linear antenna and to be substantially parallel to the second linear antenna. Since at least one parasitic fourth linear antenna that is excited by receiving a field action is provided, resonance characteristics for a plurality of frequencies can be obtained, and an optimum antenna device is designed according to the intended use of the antenna device. There is an effect that can.
[0060]
According to the present invention, the ground conductor, the first linear antenna provided at most approximately 1/8 wavelength apart above the ground conductor, the first linear antenna is fed, and the first conductor is fed above the ground conductor. A feed line that is exposed to the length up to the linear antenna, and a parasitic line that has substantially the same resonance frequency as the first linear antenna and is excited by receiving an electromagnetic effect from the first linear antenna. The antenna is provided at a position approximately 1/4 wavelength away from the ground conductor thereabove so as to be substantially parallel to the first linear antenna, and is substantially symmetric with respect to the first linear antenna. And the fifth linear antenna disposed at the same time, the same effect as in the above paragraph 0057 can be obtained, and the beam width of the H plane can be increased by arranging the parasitic fifth linear antenna in the H plane direction. It can be narrowed, improving the gain for the communication direction There is an effect that can be.
[0061]
Further, by adjusting the distance between the fifth linear antennas, it is possible to obtain a beam width that is substantially the same as the E-plane beam width, and to suppress the occurrence of a gain difference depending on the communication direction.
[0062]
According to the present invention, since the non-powered linear antenna is made thicker than the first linear antenna that receives power supply, it is possible to improve the broadband characteristics.
[0063]
According to the present invention, since the both ends of the parasitic linear antenna are bent toward the ground conductor side so as to be substantially symmetric with respect to the center thereof, the beam width of the E plane can be widened. There is an effect capable of suppressing the occurrence of the gain difference.
[0064]
Further, since the beam width can be adjusted by changing the angle of inclination, there is an effect that it can be used as a parameter for optimizing the antenna device so as to meet the purpose of use.
[0065]
According to the present invention, since the linear antenna and the feed line are integrally formed on the dielectric substrate, the step of connecting the respective components can be omitted, so that the mass productivity of the apparatus can be improved. is there.
[0066]
According to this invention, since a plurality of the antenna devices according to any one of
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view showing a configuration of an antenna apparatus according to
FIG. 2 is a graph showing the return loss with respect to the normalized frequency in the antenna device according to the first embodiment and other configurations.
FIG. 3 is a perspective view showing a configuration of an antenna apparatus according to
FIG. 4 is a perspective view showing a configuration of an antenna apparatus according to
FIG. 5 is a perspective view showing a configuration of an antenna apparatus according to Embodiment 4 of the present invention.
FIG. 6 is a perspective view showing a configuration of an antenna apparatus according to
FIG. 7 is a perspective view showing a configuration of an antenna apparatus according to
FIG. 8 is a perspective view showing a configuration of a conventional antenna device.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (8)
上記地導体の上方に多くとも略1/8波長離して設けた第1線状アンテナと、
この第1線状アンテナに給電し、上記地導体の上方に上記第1線状アンテナまでの長さだけ露出する給電線路と、
上記第1線状アンテナと略同一の共振周波数を有し、この第1線状アンテナと略平行になるように、その上方の上記地導体から略1/4波長離した位置に設けられ、上記第1線状アンテナからの電磁界的作用を受けて励振する無給電の第2線状アンテナと
を備えたアンテナ装置。With ground conductors,
A first linear antenna provided at most approximately 1/8 wavelength above the ground conductor;
A power feed line that feeds power to the first linear antenna and is exposed above the ground conductor by the length to the first linear antenna;
The first linear antenna has a resonance frequency substantially the same as that of the first linear antenna. The first linear antenna is substantially parallel to the first linear antenna. An antenna apparatus comprising: a parasitic second linear antenna that is excited by receiving an electromagnetic effect from the first linear antenna.
上記地導体の上方に多くとも略1/8波長離して設けた第1線状アンテナと、
この第1線状アンテナに給電し、上記地導体の上方に上記第1線状アンテナまでの長さだけ露出する給電線路と、
上記第1線状アンテナと略同一の共振周波数を有し、この第1線状アンテナからの電磁界的作用を受けて励振する無給電の線状アンテナであって、上記第1線状アンテナと略平行になるように、その上方の上記地導体から略1/4波長離した位置で上記第1線状アンテナに対して略対称となるように、少なくとも2つ設けた第5線状アンテナと
を備えたアンテナ装置。With ground conductors,
A first linear antenna provided at most approximately 1/8 wavelength above the ground conductor;
A power feed line that feeds power to the first linear antenna and is exposed above the ground conductor by the length to the first linear antenna;
A parasitic linear antenna having substantially the same resonance frequency as the first linear antenna and excited by receiving an electromagnetic effect from the first linear antenna, the first linear antenna and A fifth linear antenna provided with at least two so as to be substantially symmetric with respect to the first linear antenna at a position separated from the ground conductor above by about a quarter wavelength so as to be substantially parallel; An antenna device comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000051420A JP3734666B2 (en) | 2000-02-28 | 2000-02-28 | ANTENNA DEVICE AND ARRAY ANTENNA USING THE SAME |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000051420A JP3734666B2 (en) | 2000-02-28 | 2000-02-28 | ANTENNA DEVICE AND ARRAY ANTENNA USING THE SAME |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001244731A JP2001244731A (en) | 2001-09-07 |
JP3734666B2 true JP3734666B2 (en) | 2006-01-11 |
Family
ID=18573076
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000051420A Expired - Fee Related JP3734666B2 (en) | 2000-02-28 | 2000-02-28 | ANTENNA DEVICE AND ARRAY ANTENNA USING THE SAME |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3734666B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007097282A1 (en) * | 2006-02-23 | 2007-08-30 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Antenna device, array antenna, multisector antenna, and high frequency transceiver |
CN109962332A (en) * | 2017-12-26 | 2019-07-02 | 三星电机株式会社 | Anneta module and antenna assembly |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10353686A1 (en) * | 2003-11-17 | 2005-06-16 | Robert Bosch Gmbh | Symmetrical antenna in layered construction |
JP2006025041A (en) | 2004-07-06 | 2006-01-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Antenna-incorporated electronic device |
JP4444215B2 (en) * | 2006-01-30 | 2010-03-31 | 株式会社東芝 | Portable radio device and antenna device |
JP2007235199A (en) * | 2006-02-27 | 2007-09-13 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Reflector antenna |
US7586451B2 (en) * | 2006-12-04 | 2009-09-08 | Agc Automotive Americas R&D, Inc. | Beam-tilted cross-dipole dielectric antenna |
JP2008182506A (en) * | 2007-01-25 | 2008-08-07 | Denki Kogyo Co Ltd | Directional antenna system |
JP4910197B2 (en) * | 2008-03-19 | 2012-04-04 | Dxアンテナ株式会社 | Antenna device |
JP4623141B2 (en) * | 2008-05-28 | 2011-02-02 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | Planar antenna, communication apparatus, and mounting method of planar antenna |
JP2010200202A (en) * | 2009-02-27 | 2010-09-09 | Sony Corp | Antenna |
FR2943465A1 (en) * | 2009-03-17 | 2010-09-24 | Groupe Ecoles Telecomm | ANTENNA WITH DOUBLE FINS |
FR2946805B1 (en) * | 2009-06-11 | 2012-03-30 | Alcatel Lucent | RADIANT ELEMENT OF ANTENNA |
JP2011071832A (en) * | 2009-09-28 | 2011-04-07 | Denso Wave Inc | Antenna |
US8736507B2 (en) | 2010-10-22 | 2014-05-27 | Panasonic Corporation | Antenna apparatus provided with dipole antenna and parasitic element pairs as arranged at intervals |
US9537204B2 (en) * | 2013-04-27 | 2017-01-03 | Commsky Technologies, Inc. | Multi-channel multi-sector smart antenna system |
CN107611593B (en) * | 2017-07-13 | 2023-09-29 | 佛山市顺德区中山大学研究院 | Multi-frequency broadband dipole antenna with coupling branches |
KR101939047B1 (en) * | 2017-12-26 | 2019-01-16 | 삼성전기 주식회사 | Antenna module and dual-band antenna apparatus |
KR102046471B1 (en) * | 2018-04-30 | 2019-11-19 | 삼성전기주식회사 | Antenna apparatus and antenna module |
US10826172B2 (en) | 2018-04-30 | 2020-11-03 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Antenna apparatus and antenna module |
KR102117459B1 (en) * | 2019-08-29 | 2020-06-01 | 삼성전기주식회사 | Antenna apparatus |
CN112310630A (en) * | 2020-11-05 | 2021-02-02 | 西安电子科技大学 | Wide-band high-gain printed antenna |
TWI807700B (en) * | 2021-09-17 | 2023-07-01 | 宏達國際電子股份有限公司 | Signal radiation device and antenna structure |
CN114597641B (en) * | 2022-02-28 | 2023-07-14 | 安徽大学 | Fan-shaped beam antenna unit based on function approximation theory |
-
2000
- 2000-02-28 JP JP2000051420A patent/JP3734666B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007097282A1 (en) * | 2006-02-23 | 2007-08-30 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Antenna device, array antenna, multisector antenna, and high frequency transceiver |
US7724200B2 (en) | 2006-02-23 | 2010-05-25 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Antenna device, array antenna, multi-sector antenna, high-frequency wave transceiver |
CN109962332A (en) * | 2017-12-26 | 2019-07-02 | 三星电机株式会社 | Anneta module and antenna assembly |
US10790573B2 (en) | 2017-12-26 | 2020-09-29 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Antenna module and antenna apparatus |
US11509039B2 (en) | 2017-12-26 | 2022-11-22 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Antenna module and antenna apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001244731A (en) | 2001-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3734666B2 (en) | ANTENNA DEVICE AND ARRAY ANTENNA USING THE SAME | |
US6975278B2 (en) | Multiband branch radiator antenna element | |
US7589686B2 (en) | Small ultra wideband antenna having unidirectional radiation pattern | |
US6759990B2 (en) | Compact antenna with circular polarization | |
EP3007275B1 (en) | Antenna radiation unit and antenna | |
US7180462B2 (en) | UHF broadband antenna | |
US11955738B2 (en) | Antenna | |
CA2721438C (en) | Circularly polarized loop reflector antenna and associated methods | |
JP5143911B2 (en) | Dual-polarized radiating element for cellular base station antenna | |
WO2011064444A1 (en) | Mimo antenna | |
JPH10150319A (en) | Dipole antenna with reflecting plate | |
US20100328173A1 (en) | Single feed planar dual-polarization multi-loop element antenna | |
US7554507B2 (en) | UWB antenna with unidirectional radiation pattern | |
WO2021068852A1 (en) | Base station, and broadband dual-polarized filtering magneto-electric dipole antenna and radiation unit thereof | |
JP2003174317A (en) | Multi-band patch antenna and skeleton slot radiator | |
WO2011030703A1 (en) | Inverse-l shaped antenna | |
KR101252244B1 (en) | Multi antenna | |
JP4905239B2 (en) | Antenna device | |
JP4212613B2 (en) | Dual polarization antenna | |
KR101710803B1 (en) | Base Station Antenna Radiator for Isolation of Polarization Diversity | |
US8358247B2 (en) | Twin-Vee-type dual band antenna | |
JP3804878B2 (en) | Dual-polarized antenna | |
KR101523026B1 (en) | Multiband omni-antenna | |
US11837793B2 (en) | Wideband wide-beamwidth polarization diverse antenna | |
CN102340051A (en) | Double-V-type dual-frequency antenna |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041018 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050920 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051019 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |