JP3734549B2 - 分割領域の輪郭トレーシング装置 - Google Patents

分割領域の輪郭トレーシング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3734549B2
JP3734549B2 JP35385995A JP35385995A JP3734549B2 JP 3734549 B2 JP3734549 B2 JP 3734549B2 JP 35385995 A JP35385995 A JP 35385995A JP 35385995 A JP35385995 A JP 35385995A JP 3734549 B2 JP3734549 B2 JP 3734549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tracing
pixel
pixels
contour
zero
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35385995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08279049A (ja
Inventor
敏燮 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WiniaDaewoo Co Ltd
Original Assignee
Daewoo Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daewoo Electronics Co Ltd filed Critical Daewoo Electronics Co Ltd
Publication of JPH08279049A publication Critical patent/JPH08279049A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3734549B2 publication Critical patent/JP3734549B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/20Contour coding, e.g. using detection of edges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は映像分割法を用いる映像信号符号化システムに関し、特に、映像内の分割領域の輪郭をトレーシングして、輪郭情報を取出す輪郭トレーシング装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
通常、映像電話、電子会議及び高精細度テレビジョン(HDTV)方式のようなディジタル映像システムにおいて、映像フレーム信号の映像ライン信号が、画素値と呼ばれる一連のディジタルデータからなるため、各映像フレーム信号を規定するためには大量のディジタルデータを必要とする。
【0003】
しかし、通常の伝送チャネルの利用可能周波数帯域は制限されているため、特に、テレビ電話や電子会議のような低ビットレートの映像信号符号化システムにおいては、多様なデータ圧縮法を用いてその大量のディジタルデータを圧縮する必要がある。
【0004】
低ビットレートの符号化システムにおいて、映像信号を符号化するための方法のうちの一つに、領域単位の分割法を用いる、いわゆる、映像単位の分割法がある。
【0005】
この領域単位の分割法は、映像内で類似な特徴を有する多様な領域を識別する方法である。このような領域単位の分割法の一つに、領域拡張法があり、ここで、映像は一定のグレイレベルを有する領域に細分化される。その後、隣接した領域のグレイレベルが互いに充分に異なるまで、グレイレベルの類似した領域は互いに併合される。このようにして、映像内で併合された領域の各々を分割された領域(以下、分割領域)と称する。
【0006】
その後、分割領域に対して通常の輪郭取出法が実施されて、連続するエッジ点を結ぶことによって、その境界がトレーシングされる。しかしながら、このような技法は、境界画素が2度取出されるおそれがあるので、粗い輪郭をもたらすという不都合がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の主な目的は、映像内において分割領域の輪郭を効果的にトレーシングする輪郭トレーシング装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明によれば、映像内の複数の分割領域の輪郭をトレーシングする分割領域の輪郭トレーシング装置であって、前記分割領域の各々内の全画素が一定の輝度レベルを有しており、
前記映像内の前記全画素のうちで、同一の輝度レベルを有する8つの画素により取り囲まれた中央画素を選択する中央画素選択手段と、
前記中央画素をゼロマスキング処理することによって、前記分割領域の各々に対する閉輪郭ループを形成するゼロマスキング手段であって、前記分割領域の各々において前記中央画素の各々の輝度レベルがゼロ値の輝度レベルに置き換えられ、前記閉輪郭ループが前記一定な輝度レベルを有するゼロでマスクされていない画素よりなる、該ゼロマスキング手段と、
前記閉輪郭ループ上の前記ゼロでマスクされていない画素からトレーシング画素を選択することによって、前記閉輪郭ループに対する輪郭トレーシング動作を開始する輪郭トレーシング開始手段と、
前記トレーシング画素とその隣接画素とを比較し、一つまたはそれ以上の前記隣接画素が前記トレーシング画素と同一の輝度レベルを有するかいなかを判断する比較手段と、
前記一つまたはそれ以上の隣接画素のうちの一つを、予め定められた優先順位に基づいてトレーシング画素として指定し、前記輪郭トレーシング動作を更新する更新手段とを含み、
前記指定された隣接画素が初めに選択された前記トレーシング画素と一致するまで、前記輪郭トレーシング開始手段と、前記比較手段と、前記更新手段との動作を繰り返し、前記トレーシング画素の各々の位置情報を供給して、前記閉輪郭ループに対する前記輪郭トレーシング動作を完了することを特徴とする分割領域の輪郭トレーシング装置が提供される。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な実施例について図面を参照しながら詳細に説明する。
【0010】
図1及び図2には、本発明に基づく輪郭トレーシング装置のブロック図が示されている。この輪郭トレーシング装置は、分割ブロック20と、ゼロマスキングブロック30と、トレーシングブロック100とから構成されている。
【0011】
図示するように、フレーム映像を表すディジタル化された輝度信号が分割ブロック20へ入力される。この分割ブロック20では、入力される輝度信号を複数の一定の輝度レベルにグループ分けして、複数の分割領域を有する分割映像を発生する。ここで、分割領域は、一定な輝度レベルまたは同一の輝度レベルを有する画素から構成されている。その後、分割領域に対する輝度レベルはゼロマスキングブロック30に供給される。
【0012】
このゼロマスキングブロック30は、分割された各映像内の中央画素の各々にゼロ値を割り当てるゼロマスキングプロセスを行う。ここで、中央画素は、一定な輝度レベルを有する8つの画素によって取り囲まれている。
【0013】
図3には、ゼロマスキングプロセスを説明するための図が示されている。図3Aでは、分割映像35は一定な輝度レベル(例えば、「1」、「2」及び「3」)を有する3つの分割領域(例えば、22、24及び26)に分割される。例えば、分割領域22内の画素32は、一定な輝度レベル「1」を有する8つの画素によって取り囲まれているので、中央画素として選択される。同様に、画素34も、中央画素として選択される。しかし、画素36の場合は、その回りの8つの画素の輝度レベルが一定ではないため、中央画素として選択されない。映像のエッジに位置する画素37及び38の場合も、その回りに8つの画素を有しないため、中央画素として選択されないことになる。このようなゼロマスキングプロセスは、分割映像35内の画素全体に対して実施され、その結果は、図3Bに図解されている。図示するように、ゼロでマスクされた映像39内の各分割領域に対する閉輪郭ループが、ゼロでマスクされていない画素によって形成される。その後、このゼロでマスクされた映像39のデータはメモリ40(図1)に供給され格納される。
【0014】
分割領域がゼロ値の輝度レベルを有する場合、この分割領域に対する輝度レベルは、その分割領域に隣接した他の分割領域の輝度レベルとは異なるゼロ値以外の一定の輝度レベルに切り換えられることに注目されたい。このような前処理は、分割領域に対する閉輪郭ループを形成するために、中央画素にゼロ値を割り当てるのに必要である。
【0015】
その後、図1のトレーシングブロック100では、ゼロマスク映像39に対して画素単位で輪郭をトレーシングすることによって、各閉輪郭ループ上のゼロでマスクされていない画素の位置情報を取り出す。
【0016】
閉輪郭ループをトレーシングするため、閉輪郭ループ上のゼロでマスクされていない画素のうちの一つがトレーシング画素として選択される。その後、次のトレーシング画素が、このトレーシング画素と互いにエッジを接している隣接画素のうちから選択される。このような輪郭トレーシング過程は、新たに選択されたトレーシング画素に対して、この新たに選択されたトレーシング画素が、最初に選択されたトレーシング画素と一致するまで繰り返えされる。例えば、分割領域22の閉輪郭ループ上のゼロでマスクされていない画素36がトレーシング画素として選択される場合、図4に示すように、トレーシング画素36を中心に右側の画素52、左側の画素56、上側の画素54及び下側の画素58がその隣接画素として決定される。このトレーシング画素38が座標(x、y)に位置する場合、右側の画素52は座標(x+1、y)に、上側の画素54は座標(x、y+1)に、左側の画素56は座標(x−1、y)に、下側の画素58は座標(x、y−1)に各々位置する。これらの位置情報に基づいて、トレーシング画素36の輝度レベルと隣接画素52、54、56及び58の輝度レベルとをメモリ40(図1参照)から取り出すことができる。その後、トレーシング画素36の輝度レベルは、その隣接画素52、54、56及び58の輝度レベルと比較され、トレーシング画素36の輝度レベルと同一の輝度レベルを有する一つまたはそれ以上の隣接画素を選択する。本発明によると、同一の輝度レベルを有する一つの隣接画素のみが次のトレーシング画素として選択されるように、トレーシング画素36を中心として反時計方向(即ち、右、上、左、下の方向)に優先順が付けられる。
【0017】
図1を再度参照すると、トレーシング画素レジスタ50には、閉輪郭ループ上のトレーシング画素36のトレーシングアドレス(x、y)が供給されている。4つのアドレス発生器(例えば、62、64、66及び68)はトレーシングアドレスに応じて、トレーシング画素を中心にしてそれぞれ右、上、左及び下に位置する画素の1組のアドレス(x+1、y)、(x、y+1)、(x−1、y)、(x、yー1)を各々発生する。このトレーシングアドレスと4つの隣接アドレスの組は、アドレスセレクタ60及びシフトレジスタ70に各々供給される。このシフトレジスタ70は、入力されるアドレス信号を順番にメモリ40に供給して、トレーシング画素及び隣接画素の輝度レベルが格納されているメモリ40のメモリ位置を順番にアドレスする。メモリ40のメモリ位置から順番に読取られた輝度レベルは、5つの格納ユニットの組(例えば、72、74、76、78及び80)に供給される。この場合、トレーシング画素の輝度レベルは、第1格納ユニット72に、4つの隣接画素の輝度レベルは第2、第3、第4及び第5格納ユニット74、76、78及び80に各々供給される。
【0018】
第2、第3、第4及び第5格納ユニット74、76、78及び80に格納された輝度レベルはライン43、45、47及び49を通じてそれぞれ対応するコンパレータ82、84、86、88に供給され、各コンパレータ82、84、86及び88には第1格納ユニット72に格納されたトレーシング画素の輝度レベルも供給されている。
【0019】
各コンパレータ82、84、86及び88は、トレーシング画素の輝度レベルと各隣接画素の輝度レベルとを比較する。トレーシング画素の輝度レベルが隣接画素の輝度レベルと等しい場合、各コンパレータ82、84、86及び88はトレーシング方向選択信号を発生する。
【0020】
トレーシング方向発生器90は、4つのコードよりなる1組の方向コードを有している。即ち、この1組の方向コードは選択された隣接画素の位置に対応する左、上、右及び下の方向をそれぞれ表す、例えば、「00」、「01」、「10」及び「11」のコードを有する。このトレーシング方向発生器90は、入力されるトレーシング方向選択信号に応じて、対応するトレーシング方向コードを発生する。その後、トレーシング方向発生器90からの方向コードは、トレーシング方向コードラッチ92を経てアドレスセレクタ60に供給される。
【0021】
閉輪郭ループのトレーシングにおいて、新たに選択されたトレーシング画素がその前のトレーシング画素と一致し、その結果、逆にトレーシングをすることになる場合がある。従って、このような逆トレーシングを防止するため、本発明によると、トレーシング方向発生器90は、トレーシング方向選択信号によって発生された方向コードと、トレーシング方向コードラッチ92からのトレーシング方向コードとを比較する。このような比較は、前述したように、右、上、左及び下の方向の順に行われる。但し、前の画素が位置する方向は除外される。従って、トレーシング方向コードが前トレーシング方向コードと逆の方向にトレーシングするコードではない場合、トレーシング方向発生器90はトレーシング方向コードラッチ92にイネーブル信号を発生する。このイネーブル信号によって、トレーシング方向コードラッチ92は前記比較の結果として選択されたトレーシング方向コードをアドレスセレクタ60に出力する。更に、このトレーシング方向コードはトレーシング方向発生器90に前トレーシング方向コードとして供給される。
【0022】
アドレスセレクタ60は、トレーシング方向コードラッチ92からのトレーシング方向コードに応じて、アドレス発生器62、64、66及び68からのアドレス信号のうちで、該トレーシング方向コードに対応する一つのアドレス信号を選択する。その後、選択されたアドレス信号は、トレーシング画素レジスタ50に供給されることによって、該トレーシング画素レジスタ50内に格納されたトレーシングアドレスを更新することになる。更に、アドレス発生器62,64、66及び68は、アドレスセレクタ60からの選択されたアドレス信号に基づいて、該隣接アドレス信号の組を発生する。更に、アドレスセレクタ60によって選択されたアドレス信号は、符号化装置(図示せず)に輪郭情報を表す一部の位置情報として供給される。
【0023】
上記のトレーシング動作は、更新されたアドレスに対してトレーシング処理が開始点に戻るまで繰り返され、更に、映像35内の残りの分割領域(例えば、24及び26)に対しても同様に繰り返される。
【0024】
上記において、本発明の特定の実施例について説明したが、本発明に記載した特許請求の範囲を逸脱することなく、当業者は種々の変更を加え得ることは勿論である。
【0025】
【発明の効果】
従って、本発明の輪郭トレーシング装置によれば、輪郭が逆トレーシングされることを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の輪郭トレーシング装置の一部分のブロック図である。
【図2】図1の輪郭トレーシング装置の他の部分のブロック図である。
【図3】A及びBよりなり、Aは本発明による分割処理過程を示すもので、Bはゼロマスキング処理過程を示す図である。
【図4】分割領域の輪郭情報を抽出するトレーシング過程を示す図である。
【符号の説明】
20 分割ブロック
30 ゼロマスキングブロック
40 メモリ
50 トレーシング画素レジスタ
60 アドレスセレクタ
62、64、66、68 アドレス発生器
70 シフトレジスタ
72、74、76、78、80 格納ユニット
82、84、86、88 コンパレータ
90 トレーシング方向発生器
92 トレーシング方向コードラッチ
100 トレーシングブロック

Claims (3)

  1. 映像内の複数の分割領域の輪郭をトレーシングする分割領域の輪郭トレーシング装置であって、前記分割領域の各々内の全画素が一定の輝度レベルを有しており、
    前記映像内の前記全画素のうちで、同一の輝度レベルを有する8つの画素により取り囲まれた中央画素を選択する中央画素選択手段と、
    前記中央画素をゼロマスキング処理することによって、前記分割領域の各々に対する閉輪郭ループを形成するゼロマスキング手段であって、前記分割領域の各々において前記中央画素の各々の輝度レベルがゼロ値の輝度レベルに置き換えられ、前記閉輪郭ループが前記一定な輝度レベルを有するゼロでマスクされていない画素よりなる、該ゼロマスキング手段と、
    前記閉輪郭ループ上の前記ゼロでマスクされていない画素からトレーシング画素を選択することによって、前記閉輪郭ループに対する輪郭トレーシング動作を開始する輪郭トレーシング開始手段と、
    前記トレーシング画素とその隣接画素とを比較し、一つまたはそれ以上の前記隣接画素が前記トレーシング画素と同一の輝度レベルを有するかいなかを判断する比較手段と、
    前記一つまたはそれ以上の隣接画素のうちの一つを、予め定められた優先順位に基づいてトレーシング画素として指定し、前記輪郭トレーシング動作を更新する更新手段とを含み、
    前記指定された隣接画素が初めに選択された前記トレーシング画素と一致するまで、前記輪郭トレーシング開始手段と、前記比較手段と、前記更新手段との動作を繰り返し、前記トレーシング画素の各々の位置情報を供給して、前記閉輪郭ループに対する前記輪郭トレーシング動作を完了することを特徴とする分割領域の輪郭トレーシング装置。
  2. 前記隣接画素の各々が、前記トレーシング画素の右、上、左及び下に位置する画素であることを特徴とする請求項1に記載の分割領域の輪郭トレーシング装置。
  3. 前記予め定められた優先順位によって、前記トレーシング画素の右、上、左及び下の順に前記画素が選択されることを特徴とする請求項2に記載の分割領域の輪郭トレーシング装置。
JP35385995A 1994-12-29 1995-12-29 分割領域の輪郭トレーシング装置 Expired - Fee Related JP3734549B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1994-38607 1994-12-29
KR1019940038607A KR100242880B1 (ko) 1994-12-29 1994-12-29 분할된 영역의 윤곽추적장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08279049A JPH08279049A (ja) 1996-10-22
JP3734549B2 true JP3734549B2 (ja) 2006-01-11

Family

ID=19404834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35385995A Expired - Fee Related JP3734549B2 (ja) 1994-12-29 1995-12-29 分割領域の輪郭トレーシング装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5757382A (ja)
JP (1) JP3734549B2 (ja)
KR (1) KR100242880B1 (ja)
CN (1) CN1117478C (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5881175A (en) * 1996-06-07 1999-03-09 Daewoo Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for encoding an image signal by using the contour signal thereof
CN1120629C (zh) * 1997-02-06 2003-09-03 皇家菲利浦电子有限公司 “图象分割和对象跟踪的方法和与其相对应的系统”
US5912991A (en) * 1997-02-07 1999-06-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Contour encoding method using error bands
US6639593B1 (en) * 1998-07-31 2003-10-28 Adobe Systems, Incorporated Converting bitmap objects to polygons
US6747642B1 (en) 1999-01-29 2004-06-08 Nintendo Co., Ltd. Method and apparatus for providing non-photorealistic cartoon outlining within a 3D videographics system
US6628808B1 (en) 1999-07-28 2003-09-30 Datacard Corporation Apparatus and method for verifying a scanned image
US6717577B1 (en) 1999-10-28 2004-04-06 Nintendo Co., Ltd. Vertex cache for 3D computer graphics
US6618048B1 (en) 1999-10-28 2003-09-09 Nintendo Co., Ltd. 3D graphics rendering system for performing Z value clamping in near-Z range to maximize scene resolution of visually important Z components
US7075681B1 (en) 1999-11-09 2006-07-11 Kodak Graphic Communications Canada Company System and method for reducing the data volume of images
US7538772B1 (en) 2000-08-23 2009-05-26 Nintendo Co., Ltd. Graphics processing system with enhanced memory controller
US6811489B1 (en) 2000-08-23 2004-11-02 Nintendo Co., Ltd. Controller interface for a graphics system
US6707458B1 (en) 2000-08-23 2004-03-16 Nintendo Co., Ltd. Method and apparatus for texture tiling in a graphics system
US7576748B2 (en) 2000-11-28 2009-08-18 Nintendo Co. Ltd. Graphics system with embedded frame butter having reconfigurable pixel formats
US6700586B1 (en) 2000-08-23 2004-03-02 Nintendo Co., Ltd. Low cost graphics with stitching processing hardware support for skeletal animation
US7196710B1 (en) 2000-08-23 2007-03-27 Nintendo Co., Ltd. Method and apparatus for buffering graphics data in a graphics system
US6636214B1 (en) 2000-08-23 2003-10-21 Nintendo Co., Ltd. Method and apparatus for dynamically reconfiguring the order of hidden surface processing based on rendering mode
CN1329872C (zh) * 2001-04-20 2007-08-01 皇家菲利浦电子有限公司 改善图像的图像处理装置及方法以及包括这种图像处理装置的图像显示装置
DE10229975B4 (de) * 2001-10-25 2017-02-09 T-Mobile Deutschland Gmbh Verfahren zur Komprimierung und Dekomprimierung von Bilddaten
DE10229976B4 (de) * 2002-07-03 2007-06-28 T-Mobile Deutschland Gmbh Verfahren zur Ver- und Entschlüsselung von nach dem Verfahren der priorisierten Pixelübertragung übertragenen oder gespeicherten digitalen Daten
DE10230812B4 (de) * 2002-07-08 2004-11-25 T-Mobile Deutschland Gmbh Verfahren zur Übertragung von zusätzlichen Informationen bei Verwendung eines Verfahrens zur Komprimierung von Daten mittels einer priorisierenden Pixelübertragung
GB0227329D0 (en) * 2002-11-22 2002-12-31 Electrosonic Ltd Image scanning
GB2408871A (en) 2003-11-10 2005-06-08 Forbidden Technologies Plc Data and digital video data compression
US8073253B2 (en) * 2006-09-29 2011-12-06 General Electric Company Machine learning based triple region segmentation framework using level set on PACS
CN101035285B (zh) * 2007-04-13 2010-06-16 深圳市融合视讯科技有限公司 一种网络传输中的图像分解及还原方法
JP2011128990A (ja) 2009-12-18 2011-06-30 Canon Inc 画像処理装置とその方法
CN110536083B (zh) * 2019-08-30 2020-11-06 上海芯仑光电科技有限公司 一种图像传感器及图像采集系统

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8906587D0 (en) * 1989-03-22 1989-05-04 Philips Electronic Associated Region/texture coding systems
JP3035920B2 (ja) * 1989-05-30 2000-04-24 ソニー株式会社 動体抽出装置及び動体抽出方法
US5271093A (en) * 1989-10-17 1993-12-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Video display apparatus for filling the interior shapes of contour
US5265173A (en) * 1991-03-20 1993-11-23 Hughes Aircraft Company Rectilinear object image matcher
JPH05328121A (ja) * 1992-05-20 1993-12-10 Ricoh Co Ltd 画像処理方法およびその装置
FR2695497A1 (fr) * 1992-09-09 1994-03-11 Philips Electronique Lab Dispositif de codage d'images fixes.
US5621819A (en) * 1994-04-22 1997-04-15 Victor Company Of Japan, Ltd. Multidimensional multi-valued color image compression and decompression method

Also Published As

Publication number Publication date
CN1117478C (zh) 2003-08-06
KR100242880B1 (ko) 2000-02-01
CN1130844A (zh) 1996-09-11
US5757382A (en) 1998-05-26
JPH08279049A (ja) 1996-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3734549B2 (ja) 分割領域の輪郭トレーシング装置
US4566128A (en) Method for data compression for two-value picture image
US5825917A (en) Region-based image processing method, image processing apparatus and image communication apparatus
CA1335794C (en) Process and apparatus for image magnification
US6728408B1 (en) Water-mark embedding method and system
US20120275650A1 (en) Method and apparatus for detecting and processing specific pattern from image
US5650828A (en) Method and apparatus for detecting and thinning a contour image of objects
EP0284511B1 (en) Image information code processing system
EP0851389B1 (en) Contour tracing method
US6668020B2 (en) Method for motion estimation in video coding
JP3308675B2 (ja) 符号化装置
US5646695A (en) Video signal processing method and apparatus for use with plural television systems
US6337926B2 (en) Image recognition method, image recognition apparatus, and recording medium
US6553069B1 (en) Digital image segmenting method and device
US5987182A (en) Markov model image encoding device and method
KR20050006489A (ko) 화상형성시스템에 있어서 영상처리방법 및 장치
JPS6353586B2 (ja)
JP3111958B2 (ja) パタン符号化を用いた符号化装置及び符号化方法
JP2584793B2 (ja) 符号の割り付け方法
JP3483751B2 (ja) 動きベクトル検出装置及び動きベクトル検出方法
JPS613568A (ja) 中間調領域識別方式
JPH11345333A (ja) ラベリング処理システム及び方法
JPH0448276B2 (ja)
JPH01245366A (ja) ラベリングプロセッサ
JPH07296170A (ja) 多次元多値画像圧縮伸張方式

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131028

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees