JP3733469B2 - 消臭剤 - Google Patents

消臭剤 Download PDF

Info

Publication number
JP3733469B2
JP3733469B2 JP09663795A JP9663795A JP3733469B2 JP 3733469 B2 JP3733469 B2 JP 3733469B2 JP 09663795 A JP09663795 A JP 09663795A JP 9663795 A JP9663795 A JP 9663795A JP 3733469 B2 JP3733469 B2 JP 3733469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deodorant
benzmethylamide
dithio
bis
deodorizing effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09663795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08289923A (ja
Inventor
昇 山本
直美 川村
努 粟田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP09663795A priority Critical patent/JP3733469B2/ja
Publication of JPH08289923A publication Critical patent/JPH08289923A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3733469B2 publication Critical patent/JP3733469B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、新規な消臭剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、屋内や車内などの嫌な匂いを除去するために消臭剤が用いられている。この消臭剤は例えばゲル基剤等に消臭剤組成物が配合されて成り、前記消臭剤組成物として銅イオン系のものや植物抽出物系のもの等が用いられている。
【0003】
確かに、この従来の消臭剤は消臭効果があり実用的にも優れたものである。
しかし、消臭剤というものに対しては基本的には常により高い消臭効果が求められているのである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、この発明は、従来よりもその消臭効果が高い消臭剤を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決すべく鋭意検討した結果、ジチオ−2,2’−ビス(ベンズメチルアミド)〔Dithio−2,2’−bis(benzmethylamide)〕を消臭助剤組成物として他の消臭剤組成物とともに消臭剤に含有せしめることにより、従来よりも高い消臭効果を得ることができることを見出しこの発明を完成するに到った。
【0006】
すなわち、この発明の消臭剤は、ジチオ−2,2’−ビス(ベンズメチルアミド)からなる消臭助剤組成物を、他の消臭剤組成物とともに含有することを特徴とする。
【0007】
このジチオ−2,2’−ビス(ベンズメチルアミド)は下記化1の構造式を有し、従来は防腐剤・殺菌剤としての機能を有するものとして知られていたものである。
【0008】
【化1】
Figure 0003733469
【0009】
なお、ジチオ−2,2’−ビス(ベンズメチルアミド)は、例えばゲル基剤などに配合して実施することもできる。
【0010】
【発明の効果】
この発明は上述のような構成であり、次の効果を有する。
【0011】
従来よりもその消臭効果が高い消臭剤を提供することができる。
【0012】
【実施例】
以下、この発明の構成を実施例により説明する。
【0013】
ジチオ−2,2’−ビス(ベンズメチルアミド)、1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン(1,2−Benzisothiazolin−3−one)、銅イオン系の消臭剤組成物、及び植物抽出物系の消臭剤組成物、ゲル基剤としてマレイン酸系樹脂(クラレケミカル社製、商品名アクアビーズ)、イオン交換水とを、表1に示す配合比率で混合することにより製造した。
【0014】
一方、比較例として、ジチオ−2,2’−ビス(ベンズメチルアミド)以外の消臭剤組成物を用い、表2に示す比率で配合することにより形成した。
【0015】
なお、表中ジチオ−2,2’−ビス(ベンズメチルアミド)はD.B.Bと、1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オンはB.I.Tと示す。
【0016】
このB.I.Tも従来防腐剤・殺菌剤としての機能を有するものとして知られていたが、D.B.Bと同様の消臭助剤組成物としての機能と共に、消臭剤組成物としての機能を有することを見出したものである。
【0018】
(評価試験)
得られた消臭剤の消臭効果の評価試験を、次のようにして行った。
【0019】
10mlビーカーに消臭剤の試料1gを入れたもの及び悪臭源を一定量入れたものを、ともに300mlのコニカルビーカーに入れて密栓した。そして、1時間経過後の悪臭の濃度を、検知管(ガステック社製)を用いて測定した。悪臭源としてアンモニア、トリメチルアミン、硫化水素、メチルメルカプタンの4種類を用いた。これらは代表的な悪臭として知られているものである。
【0020】
一方、悪臭源を一定量入れたもののみを300mlのコニカルビーカーに入れて密栓し、1時間経過後に検知管を用いて悪臭の濃度を測定した。この悪臭の濃度を100%とし、これに対しての消臭した比率により、消臭剤の試料の消臭率(%)を算出した。消臭率の数値が大きい方が、消臭効果が高い。結果を、表3に示す。
【0021】
表3に示されるように、各実施例の消臭剤は各比較例のものに対して消臭効果が高く、特にメチルメルカプタンの消臭効果が非常に高い。すなわち、この実施例の消臭剤はゲル基剤などの防腐作用を有すると共に、高い消臭効果が得られるという利点を有する。
【0022】
【表1】
Figure 0003733469
【0023】
【表2】
Figure 0003733469
【0024】
【表3】
Figure 0003733469

Claims (2)

  1. ジチオ−2,2’−ビス(ベンズメチルアミド)〔Dithio−2,2’−bis(benzmethylamide)〕からなる消臭助剤組成物を、他の消臭剤組成物とともに含有することを特徴とする消臭剤。
  2. 前記ジチオ−2,2’−ビス(ベンズメチルアミド)を、ゲル基剤に配合して成る請求項1記載の消臭剤。
JP09663795A 1995-04-21 1995-04-21 消臭剤 Expired - Fee Related JP3733469B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09663795A JP3733469B2 (ja) 1995-04-21 1995-04-21 消臭剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09663795A JP3733469B2 (ja) 1995-04-21 1995-04-21 消臭剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08289923A JPH08289923A (ja) 1996-11-05
JP3733469B2 true JP3733469B2 (ja) 2006-01-11

Family

ID=14170352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09663795A Expired - Fee Related JP3733469B2 (ja) 1995-04-21 1995-04-21 消臭剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3733469B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05311128A (ja) * 1992-04-30 1993-11-22 Japan Synthetic Rubber Co Ltd フォーム用エマルジョン組成物
JPH07301924A (ja) * 1994-05-06 1995-11-14 Fuji Photo Film Co Ltd 電子写真感光体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08289923A (ja) 1996-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5009887A (en) Deodorant composition in the form of a gel
JP4558321B2 (ja) 消臭成分を含有する洗髪用化粧料及びこれを用いた頭髪処理法
ES2273592B1 (es) Composicion eliminadora de los malos olores.
JP3733469B2 (ja) 消臭剤
JP3988153B2 (ja) 消臭剤
US20050008608A1 (en) Odor-mitigating compositions
JPH0669478B2 (ja) 消臭剤および消臭スプレー
JP2745424B2 (ja) 脱臭剤
JP3108701B2 (ja) 脱臭液及び脱臭スプレー
JP2804822B2 (ja) 消臭剤
JP2004337367A (ja) 消臭剤
JP2804823B2 (ja) 消臭剤
JP2717209B2 (ja) 液状消臭剤
JP2000325453A (ja) 消臭剤
JP2768497B2 (ja) 脱臭剤
JP2001198205A (ja) 消臭剤
JPH02261458A (ja) 脱臭剤組成物
JPS6013702B2 (ja) 液状消臭剤
JP3612203B2 (ja) 消臭剤
JPS635754A (ja) 消臭剤
JPH0117701B2 (ja)
JPH06285140A (ja) 指示薬を含有した脱臭剤の製法
JPH05269186A (ja) 消臭剤
JPH01190443A (ja) 脱臭シート
JPS618054A (ja) 消臭剤

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131028

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees