JP3732476B2 - 生体計測装置 - Google Patents

生体計測装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3732476B2
JP3732476B2 JP2002307379A JP2002307379A JP3732476B2 JP 3732476 B2 JP3732476 B2 JP 3732476B2 JP 2002307379 A JP2002307379 A JP 2002307379A JP 2002307379 A JP2002307379 A JP 2002307379A JP 3732476 B2 JP3732476 B2 JP 3732476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biological
stimulus
command
unit
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002307379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004141258A (ja
JP2004141258A5 (ja
Inventor
尚樹 田中
敦 牧
雅史 木口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002307379A priority Critical patent/JP3732476B2/ja
Priority to US10/457,478 priority patent/US7022083B2/en
Priority to EP03013272A priority patent/EP1413244B1/en
Priority to DE60302527T priority patent/DE60302527T2/de
Priority to CNA031490247A priority patent/CN1491610A/zh
Publication of JP2004141258A publication Critical patent/JP2004141258A/ja
Publication of JP2004141258A5 publication Critical patent/JP2004141258A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3732476B2 publication Critical patent/JP3732476B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/486Bio-feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0082Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes
    • A61B5/0084Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes for introduction into the body, e.g. by catheters
    • A61B5/0086Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes for introduction into the body, e.g. by catheters using infrared radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、刺激又は命令に対する生体の応答を計測して、生体の情報を取得する生体計測装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
与えられた刺激に対する生体の応答を計測する装置において、計測信号の質は応答信号とそれ以外の揺らぎの振幅比で表すことができる。その振幅比が大きければ、信号の質はそれだけ高いということになる。揺らぎの成分の主なものは、生体に由来する揺らぎ(生体揺らぎ)と装置由来のノイズである。この信号品質を高めるために従来は、非特許文献1に記載されているように、刺激(タスク命令を含む)を周期的又はランダムに繰り返し与え、得られた応答信号を加算平均するという手段がとられていた。
【非特許文献1】
A. Maki et al., Medical Physics 22, 1997−2005 (1995).
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来行われているように、刺激又は命令を周期的又はランダムに繰り返し与え、得られた応答信号を加算平均するという方法は、繰り返し回数が多数であることを前提としている。その場合、加算平均信号に残るランダムな揺らぎ成分は繰り返し回数の平方根に反比例して減少する。しかし、被検査体の身体的負担等を考えると、繰り返し回数はできるだけ少なくするのが望ましい。また、被検査体が乳幼児やある種の疾患患者である場合に、多数回の繰り返し計測を行うことは、そもそも不可能である。
本発明は、このような問題点に鑑み、少い回数の計測によっても十分な信号品質を確保できる生体計測装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、生体に対する刺激応答の計測において、生体揺らぎを抽出し、抽出された生体揺らぎの位相に合わせて刺激呈示を行うことで上記課題を解決する。ここで生体揺らぎとは、計測信号中に含まれる雑音のうち、装置由来の雑音成分を除いた雑音を指す。
【0005】
すなわち、本発明による生体計測装置は、被検査体の内部状態を計測する計測部と、計測部で計測された信号に含まれる生体揺らぎ成分を抽出する信号抽出部と、信号抽出部で抽出された生体揺らぎ成分に基づいて被検体に刺激又は命令を呈示するタイミングを決定する刺激タイミング決定部と、刺激タイミング決定部によって決定された時刻に刺激又は命令を与えるように制御を行う刺激・命令呈示制御部と、刺激・命令呈示制御部からの制御信号に従って被検査体に刺激又は命令を与える刺激・命令呈示部とを備えることを特徴とする。
【0006】
信号抽出部は、生体揺らぎ成分として、計測部で計測された信号の低周波数成分、特に0.01ヘルツから0.5ヘルツの間の低周波数成分を抽出する。
また、信号抽出部は、計測部で計測された信号を、現在から過去に向かって設定された時間窓長T(秒)内でn次の多項式(nは3以上の整数であり、nとTは、0.01≦(n−1)/2T≦0.5を満たす)によってフィッティングしたときの現在時刻の値を生体揺らぎ成分の現在値とすることによって、計測信号から生体揺らぎ成分を抽出することができる。
【0007】
刺激タイミング決定部は、信号抽出部で抽出された生体揺らぎ成分の位相に基づいて被検査体に刺激又は命令を呈示する。例えば、生体揺らぎ成分の波の山と谷の位置で交互に被検体に刺激又は命令を呈示する、あるいは、生体揺らぎ成分の波の山の位置で被検体に刺激又は命令を呈示する回数と谷の位置で被検体に刺激又は命令を呈示する回数とが同数になるように、生体揺らぎ成分の波の山の位置と谷の位置で被検体に刺激又は命令を呈示するのが好ましい。
【0008】
計測部は、例えば、被検査体の頭部表面に近赤外光を照射する光照射部と、被検査体の内部を通過した生体通過光の光強度を検出する光検出部とを備え、脳内の血流状態を計測するように構成することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明による生体計測装置の構成例を示すブロック図である。本例の生体計測装置は、被検査体10の内部状態を計測する計測部11と、計測部11において計測された信号の特定周波数帯域成分(生体揺らぎ成分)を抽出する信号抽出部12と、信号抽出部12において抽出された信号成分に基づいて被検体に刺激又は命令を呈示するタイミングを決定する刺激・命令タイミング決定部13と、刺激・命令タイミング決定部13が決定した時刻に刺激又は命令を与えるように制御を行う刺激・命令呈示制御部14と、刺激・命令呈示制御部14からの制御信号に従って被検査体10に刺激又は命令を与える刺激・命令呈示部15とから構成される。
【0010】
刺激・命令は、被検査体にとって受動的なもの(例えば音を聞く、図形を見る)を刺激と呼び、被検査体の能動的な行為を要求する場合(例えば音を聞き図形を見て、判断しボタンを押す)を命令と呼んで区別する。また、計測にはさまざまな態様が考えられる。例えば、計測対象としては、脳波、血流量、血中の酸化化及び脱酸素化ヘモグロビン濃度、総ヘモグロビン濃度、脳内局所磁場、血中放射性物質濃度、プロトン緩和時間、筋電位、皮膚電位等を用いることができ、計測手段としては、脳波計、電流計、光計測装置、磁気共鳴装置、脳磁計、PET(陽電子放射撮像装置)、fMRI(機能的核磁気共鳴画像化装置)、筋電位計、皮膚電位計(心電図計測装置)等を用いることができる。
【0011】
以下に、新生児における脳活動の光計測に本発明を適用する場合の例について説明する。まず、図2によって装置概要を説明する。
波長780nmの近赤外光を発生する光源102a,102c及び波長830nmの近赤外光を発生する光源102b,102dは、発振器101a〜101dによって、それぞれ互いに異なる周波数で駆動される。異なる周波数で強度変調された光源102a及び102bからの光は、光ファイバー103a,103bを通って結合器104aで結合され、光照射用光ファイバー105aを介して被検体である被検者106の頭皮上の一点に照射される。他の光源102c及び102dからの光は、光ファイバー103c,103dを通って結合器104bで結合され、光照射用光ファイバー105bを介して被検者106の頭皮上の他の点に照射される。
【0012】
光照射用光ファイバー105a,105bによる光照射位置の近くには、光照射位置から等距離(ここでは30mmとする)の位置に先端が位置するように複数の受光用光ファイバー107a〜107fが配置され、各受光用光ファイバーの後端にはそれぞれ光電子増倍管やフォトダイオード等の受光器108a〜108fが設けられている。6本の受光用光ファイバー107a〜107fで、生体通過光が受光され、受光された生体通過光は、それぞれ受光器108a〜108fによって光電変換される。なお、受光用光ファイバー107a〜107fにより受光される光には反射光と透過光があるが、ここでは両者を含め生体内を通過したのち受光された光を生体通過光という。
【0013】
受光器108a〜108fで光電変換された生体通過光強度を表す電気信号(以下、生体通過光強度信号とする)は、それぞれロックインアンプ109a〜109hに入力される。ここで、受光器108c及び108dは、光照射用光ファイバー105a及び105bの両方から等距離にある受光用光ファイバー107c及び107dで集光される生体通過光強度を検出しているため、受光器108c及び108dからの信号を2系統に分離し、ロックインアンプ109cと109e及び109dと109fに入力する。ロックインアンプ109a〜109dには発振器101a及び101b、そして、ロックインアンプ109e〜109hには発振器101c及び101dからの強度変調周波数が参照周波数として入力されている。従って、ロックインアンプ109a〜109dからは光源102a及び102bに対する生体通過光強度信号が分離されて出力され、ロックインアンプ109e〜109hからは光源102c及び102dに対する生体通過光強度信号が分離されて出力される。
【0014】
ロックインアンプ109e〜109hの出力である分離された各波長毎の生体通過光強度信号は、アナログ−デジタル変換器110でアナログ−デジタル変換した後に、計測制御用計算機111に送られる。計測制御用計算機111では生体通過光強度信号を使用して、各検出点の検出信号から、例えば上記非特許文献1に説明されている手続によって、酸素化ヘモグロビン濃度、脱酸素化ヘモグロビン濃度及び総ヘモグロビン濃度の相対変化量を演算し、複数の計測点の経時情報として記憶装置に格納すると同時に、予め選ばれたチャンネルの計測信号112がフィルタリング計算用計算機113に送られる。ここで、総ヘモグロビン濃度変化量は、酸素化ヘモグロビン及び脱酸素化ヘモグロビンの濃度変化量の和として与えられる。また、「チャンネル」とは、計測位置と計測化学種(酸素化ヘモグロビン、脱酸素化ヘモグロビン、総ヘモグロビンのいずれかを指す)の組み合わせをいう。フィルタリング計算用計算機113においては、以下に説明するように多項式フィッティングを利用したフィルタリングによって特定周波数帯域の揺らぎ成分を抽出し、その揺らぎの波の山と谷の位置で刺激・命令を呈示するように制御信号114を刺激・命令呈示装置115に送る。
【0015】
図3に、本実施例による刺激タイミングの例を従来装置による場合と比較して示す。図中の矩形波形は、刺激が与えられている時間を示している。刺激として、17秒間の聴覚刺激を与えた。従来装置では、1つの刺激を与えたのち次の刺激を与えるまでの時間は、レスト期間として25秒から35秒の間でランダムに選ばれる。一方、本実施例では低周波数揺らぎの波の山と谷の位置で刺激呈示が行われる。
【0016】
低周波数揺らぎの抽出は、フィルタリング計算用計算機113において行われる。乳児においても成人同様、主要な生体揺らぎは0.1Hz付近に分布する(H. Obrig et al., NeuroImage 12, 623−639 (2000))。このような低周波数揺らぎを周波数領域における通常のフィルタリングによって抽出すると、遅延の影響を無視できない。そこで本実施例においては、フィルタリングを予め設定された時間窓で多項式フィッティングを用いることでその欠点を克服した。
【0017】
図4は、多項式フィッティングの説明図である。Δtはサンプリング間隔で、本実施例の場合0.1秒である。τΔtはフィッティングに使用するデータの間隔で、本実施例の場合0.1秒、すなわち、すべてのサンプリング点を用いた。Tは時間窓長で、本実施例では15秒とした。多項式の次数は3次とした。多項式の次数を高くすることと時間窓長Tを短くすることはフィルタリングに同じ効果を持つ。多項式の次数を高くする、あるいは時間窓長Tを短くすると、抽出される生体揺らぎの周波数は高い方へシフトする。
【0018】
抽出信号成分の典型的周波数は「(多項式次数−1)/2T」で与えられる(単位はヘルツ)。また本発明の目的に照らして、この典型的周波数は0.01ヘルツから0.5ヘルツの範囲にあることが望ましい。それは刺激応答信号の周波数成分が高々1ヘルツであること、刺激(タスク)期間が典型的に数十秒程度であること、及び、上記文献:H. Obrig et al., NeuroImage 12, 623−639 (2000)に述べられているように、重要な低周波数揺らぎがこの範囲に存在するからである。図4の例では時刻tの計測信号に対するフィルタリングを行っている。時間窓長T内の計測データx(s)に対し、次式のように3次の多項式をあてはめる(t−T≦s≦t)。
【0019】
x(s)=as3+bs2+cs+d
最小二乗法でこれらの係数を決定し、それらの推定値を<a>,<b>,<c>,<d>とすると、現在時刻tでの平滑化信号、一次微分値、二次微分値の推定値は、それぞれ次のように表される。
【0020】
【数1】
Figure 0003732476
【0021】
図4において、現在時刻tの大きな白抜きの丸は計測信号値を、大きな黒丸は平滑化信号値を表す。平滑化信号値は、抽出された低周波数揺らぎの現在時刻tでの推定値である。また、小さな黒丸はフィッティングに用いたデータを、小さな白抜きの丸はフィッティングに用いないデータを表す。
【0022】
新生児に対し、無刺激下で低周波数揺らぎを抽出し、低周波数揺らぎの波の山と谷の位置を検出した例を図5に示す。図中、上部の細実線は計測信号を、太実線は平滑化信号、すなわち、抽出された低周波数揺らぎを表す。下部の破線は一次微分値、矩形波は二次微分値の符号を表している。実線矢印は検出された揺らぎの波の山の位置を、破線矢印は検出された揺らぎの波の谷の位置を示す。
【0023】
ここで用いられた刺激・命令呈示装置の制御アルゴリズムを図6に従って説明する。まず、ターゲットチャンネル、多項式次数、加算データ長(刺激応答の信号の長さ)、時間窓長、多項式フィティングに使用するデータ間隔、繰り返し回数nrep(刺激・命令呈示を行う回数)2種類の閾値δ,ε(>0)を入力する。実際に行った刺激・命令呈示の回数をnrとし、nr=nrepとなったところで制御を終了する。計測信号から多項式フィッティングを行い、低周波数揺らぎ(生体揺らぎ)、その1次微分値、2次微分値を推定する。nrが偶数(0を含む)で、かつ、揺らぎの波が山の位置にあるとき、あるいは、nrが奇数で、かつ、揺らぎの波が谷の位置にあるとき、刺激・命令呈示をするための制御信号114が刺激・命令呈示装置115に送られる。このときnrをインクリメントしてnr=nr+1とし、制御を続け、nr=nrepとなるまで繰り返す。
【0024】
なお、計測信号が逐次計測制御用計算機111から送られているとき、揺らぎの波の山の位置にあるか、谷の位置にあるかを判定するには次のアルゴリズムを用いた。すなわち、1次微分値の絶対値が閾値δより小さく、かつ2次微分値が−εより小さいとき山の位置と判定し、1次微分値の絶対値が閾値δより小さく、かつ2次微分値がεより大きいとき谷の位置と判定する。本実施例では閾値としてδ=0.05、ε=0.005を用いた。また、ここでは山と谷を交互に選ぶようにしたが、必ずしも山と谷を交互に選ぶ必要はなく、繰り返し回数の半分を山に割り当て残りの半分を谷に割り当てることで同様の効果が得られる。ベースラインは、山の位置では上に凸になりやすく、谷の位置では下に凸になりやすい。山と谷を同数回足し合わせることによって、互いにキャンセルしあい、結果として平坦なベースラインが得られるというわけである。
【0025】
本実施例の計測では、左右側頭部の各箇所(計6箇所:1から6の番号で示す)で酸素化ヘモグロビン濃度、脱酸素化ヘモグロビン濃度の相対変化が求められる。計測開始後10秒の生体通過光強度を基準に、これらの変化量が計算される。ここでは計測信号112として計測箇所1の酸素化ヘモグロビン濃度変化を選択し、刺激繰り返し回数10回とした場合の結果の例を図7に示す。ここではターゲットチャンネルに対して本発明の効果が示されている。効果は平坦になることが望ましい、ベースライン変動の標準偏差で評価している。図3(b)に示した方法に従って刺激呈示を行う本発明による方が、図3(a)に示した方法で刺激呈示を行う従来法よりもベースライン変動の標準偏差が小さくなることが分かる。
【0026】
図8は、他のチャンネルのベースライン変動に対する影響を示す図である。横軸はチャンネル番号を表し、縦軸はベースライン変動の標準偏差を表す。実線は本実施例の結果を表し、破線は従来例の結果を表す。他の計測箇所での酸素化ヘモグロビン濃度変化については、チャンネル2o,3o,4o,5o,6oにおける2つの数値の比較から明らかなように本実施例では従来例に比較してベースライン変動が十分抑制されており、脱酸素化ヘモグロビン濃度変化についても従来と比べて遜色ない結果を与えることが分かる。
【0027】
他のチャンネルをターゲットとして選んでも、このような傾向は変わらなかった。例えばターゲットチャンネルとして1dを選ぶと、図9に示すように、今度はターゲットチャンネル1dでの十分な効果に加えて、他の計測箇所での脱酸素化ヘモグロビン濃度変化についても十分な効果が得られ、酸素化ヘモグロビン濃度変化については従来と比べて遜色ない結果を与える傾向が認められた。総ヘモグロビン濃度変化をターゲットチャンネルとして選ぶと、これらの2つの傾向の平均化された効果が得られることが認められた。また複数のターゲットチャンネルを予め選び、ある決まった順番で変更することや、全チャンネルから複数のチャンネルを選びその平均値を監視し、刺激・命令呈示タイミングの制御に用いることも可能である。
【0028】
次に、成人の被験者に対して左側頭部に、図10の配置図に示すように光ファイバーを配置し、本発明に係る装置によって脳の言語関連機能を光によって計測した。図中Sは光源用ファイバーの位置を、図中Dは受光用ファイバーの位置を表す。また、S−D間にある四角で囲まれた番号は計測位置を示す。
【0029】
隣り合うS−D間の距離は30ミリメートル、用いた光源の波長は781nm及び832nmである。上記実施例において述べたように光計測によって計測位置における酸素化ヘモグロビン、脱酸素化ヘモグロビン、総ヘモグロビンの相対的濃度変化を知ることができる。図10のファイバー配置は、fMRI(機能的核磁気共鳴画像化装置)等によって言語機能関連部位と確かめられている位置を含むように設定した。言語課題実行中に計測位置3において顕著な酸素化ヘモグロビンの増加が見られた。そこで計測位置3における酸素化ヘモグロビンに対応するチャンネルをターゲットチャンネルとした。
【0030】
被験者に与えられた言語課題はしりとりであり、その時間は40秒間、レスト状態は40秒間で、「あいうえお」を繰り返すようにした。5回の繰り返しを従来装置と本発明の装置で行い、ターゲットチャンネルに対して得られた加算平均応答信号の信号雑音振幅比を比較した。フィルタリングの条件は、時間窓長20秒、多項式次数5とした。閾値は上記実施例と同じ値を用いた。その結果、従来装置では信号雑音振幅比=1.2、本発明に係る装置では信号雑音振幅比=2.5となり、本発明の効果が示された。
【0031】
【発明の効果】
本発明によると、生体に対する刺激応答の計測において、高い信号品質を確保することができ、特に少数回の繰り返し計測の場合、周期的又はランダムな刺激呈示に比べ、信号品質を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による生体計測装置の構成例を示すブロック図。
【図2】脳活動の光計測に適用した本発明の生体計測装置の概略構成図。
【図3】刺激・命令呈示タイミングの説明図。
【図4】多項式フィッティングの説明図。
【図5】多項式フィッティングを用いた低周波数揺らぎの波の山と谷の位置の検出例を示す図。
【図6】刺激・命令呈示装置の制御アルゴリズムを示す図。
【図7】加算平均信号とそのベースラインを示す図。
【図8】計測箇所1の酸素化ヘモグロビン濃度変化に対応するチャンネルをターゲットチャンネルとした場合の各チャンネルにおける加算平均信号ベースラインの標準偏差を示す図。
【図9】計測箇所1の脱酸素化ヘモグロビン濃度変化に対応するチャンネルをターゲットチャンネルとした場合の各チャンネルにおける加算平均信号ベースラインの標準偏差。
【図10】光照射用及び受光用光ファイバーの配置図。
【符号の説明】
101:発振器、102:光源、103:光ファイバー、104:結合器、105:光ファイバー、106:計測対象(被検者)、107:受光用光ファイバー、108:受光器、109:ロックインアンプ、110:アナログ・デジタル(A/D)変換器、111:計測制御用計算機、112:計測信号、113:フィルタリング計算用計算機、114:制御信号、115:刺激・命令呈示装置

Claims (7)

  1. 被検査体の内部状態を計測する計測部と、前記計測部で計測された信号に含まれる生体揺らぎ成分を抽出する信号抽出部と、前記信号抽出部で抽出された生体揺らぎ成分に基づいて被検体に刺激又は命令を呈示するタイミングを決定する刺激タイミング決定部と、前記刺激タイミング決定部によって決定された時刻に刺激又は命令を与えるように制御を行う刺激・命令呈示制御部と、前記刺激・命令呈示制御部からの制御信号に従って被検査体に刺激又は命令を与える刺激・命令呈示部とを備え
    前記信号抽出部は、前記計測部で計測された信号を、現在から過去に向かって設定された時間窓長T(秒)内でn次の多項式(nは3以上の整数であり、nとTは、0.01≦(n−1)/2T≦0.5を満たす)によってフィッティングしたときの現在時刻の値を前記生体揺らぎ成分の現在値とすることを特徴とする生体計測装置。
  2. 請求項1記載の生体計測装置において、前記信号抽出部は、前記計測部で計測された信号の低周波数成分を抽出することを特徴とする生体計測装置。
  3. 請求項記載の生体計測装置において、前記低周波数成分は0.01ヘルツから0.5ヘルツの間の低周波数成分を含むことを特徴とする生体計測装置。
  4. 請求項1記載の生体計測装置において、前記刺激タイミング決定部は、前記信号抽出部で抽出された生体揺らぎ成分の位相に基づいて被検査体に刺激又は命令を呈示するタイミングを決定することを特徴とする生体計測装置。
  5. 請求項1記載の生体計測装置において、前記刺激タイミング決定部は、前記信号抽出部で抽出された生体揺らぎ成分の波の山と谷の位置で交互に被検体に刺激又は命令を呈示することを特徴とする生体計測装置。
  6. 請求項1記載の生体計測装置において、前記刺激タイミング決定部は、前記信号抽出部で抽出された生体揺らぎ成分の波の山の位置で被検体に刺激又は命令を呈示する回数と谷の位置で被検体に刺激又は命令を呈示する回数とが同数になるように、前記生体揺らぎ成分の波の山の位置と谷の位置で被検体に刺激又は命令を呈示することを特徴とする生体計測装置。
  7. 請求項1記載の生体計測装置において、前記計測部は、被検査体の頭部表面に近赤外光を照射する光照射部と、被検査体の内部を通過した生体通過光の光強度を検出する光検出部とを備えることを特徴とする生体計測装置。
JP2002307379A 2002-10-22 2002-10-22 生体計測装置 Expired - Fee Related JP3732476B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002307379A JP3732476B2 (ja) 2002-10-22 2002-10-22 生体計測装置
US10/457,478 US7022083B2 (en) 2002-10-22 2003-06-10 Measurement system for living bodies
EP03013272A EP1413244B1 (en) 2002-10-22 2003-06-12 Measuremant system for living bodies
DE60302527T DE60302527T2 (de) 2002-10-22 2003-06-12 Messsystem für lebende Körper
CNA031490247A CN1491610A (zh) 2002-10-22 2003-06-20 活体测量系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002307379A JP3732476B2 (ja) 2002-10-22 2002-10-22 生体計測装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004141258A JP2004141258A (ja) 2004-05-20
JP2004141258A5 JP2004141258A5 (ja) 2005-06-30
JP3732476B2 true JP3732476B2 (ja) 2006-01-05

Family

ID=32064316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002307379A Expired - Fee Related JP3732476B2 (ja) 2002-10-22 2002-10-22 生体計測装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7022083B2 (ja)
EP (1) EP1413244B1 (ja)
JP (1) JP3732476B2 (ja)
CN (1) CN1491610A (ja)
DE (1) DE60302527T2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4517619B2 (ja) * 2002-12-05 2010-08-04 オムロンヘルスケア株式会社 脈波測定装置
CN1718154B (zh) * 2004-07-08 2011-06-15 株式会社日立制作所 生物体光测试装置
JP4991431B2 (ja) * 2007-07-31 2012-08-01 株式会社日立製作所 脳機能計測による外部環境制御装置
CN101254098B (zh) * 2007-10-19 2010-12-15 北京舒普生工贸有限公司 一种脑电超慢波分析处理装置
US20120245443A1 (en) * 2009-11-27 2012-09-27 Hirokazu Atsumori Biological light measurement device
JP5382666B2 (ja) * 2011-04-21 2014-01-08 学校法人 聖マリアンナ医科大学 濃度測定装置及び濃度測定方法
JP6352294B2 (ja) * 2012-12-18 2018-07-04 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング データの光転送を用いた医療デバイス、およびこのようなデータを受ける光学読取デバイス
CN104224128B (zh) * 2013-09-26 2016-08-24 中国科学院生物物理研究所 一种鸟类视觉刺激实时监控及光分析记录系统
CN104007481A (zh) * 2014-06-05 2014-08-27 常州艾瑞特电子有限公司 一种红外活体检测仪
US9743206B2 (en) * 2015-06-22 2017-08-22 Audyssey Laboratories, Inc. Background noise measurement from a repeated stimulus measurement system
US11723579B2 (en) 2017-09-19 2023-08-15 Neuroenhancement Lab, LLC Method and apparatus for neuroenhancement
US11717686B2 (en) 2017-12-04 2023-08-08 Neuroenhancement Lab, LLC Method and apparatus for neuroenhancement to facilitate learning and performance
US11273283B2 (en) 2017-12-31 2022-03-15 Neuroenhancement Lab, LLC Method and apparatus for neuroenhancement to enhance emotional response
US11364361B2 (en) 2018-04-20 2022-06-21 Neuroenhancement Lab, LLC System and method for inducing sleep by transplanting mental states
EP3849410A4 (en) 2018-09-14 2022-11-02 Neuroenhancement Lab, LLC SLEEP ENHANCEMENT SYSTEM AND METHOD
CN109559828B (zh) * 2019-01-23 2021-02-02 广州杜工科技研发有限公司 一种中医分析检测器、数据处理系统及分析检测方法
US11786694B2 (en) 2019-05-24 2023-10-17 NeuroLight, Inc. Device, method, and app for facilitating sleep

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2713891A1 (de) * 1977-03-29 1978-10-12 Schweizer Helgi Jon Dr Vorrichtung zur herstellung und anwendung rhythmischer reizstrukturen
US4510944A (en) * 1982-12-30 1985-04-16 Porges Stephen W Method and apparatus for evaluating rhythmic oscillations in aperiodic physiological response systems
US5873821A (en) * 1992-05-18 1999-02-23 Non-Invasive Technology, Inc. Lateralization spectrophotometer
JP2813240B2 (ja) * 1990-06-29 1998-10-22 コーリン電子株式会社 末梢循環検出装置
US5853370A (en) * 1996-09-13 1998-12-29 Non-Invasive Technology, Inc. Optical system and method for non-invasive imaging of biological tissue
US5803909A (en) 1994-10-06 1998-09-08 Hitachi, Ltd. Optical system for measuring metabolism in a body and imaging method
US5947908A (en) * 1995-07-14 1999-09-07 Morris; Ritchi Color reactivity device and method
US5694939A (en) 1995-10-03 1997-12-09 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Autogenic-feedback training exercise (AFTE) method and system
US6081743A (en) * 1996-10-02 2000-06-27 Carter; John Leland Method and apparatus for treating an individual using electroencephalographic and cerebral blood flow feedback
US5963658A (en) 1997-01-27 1999-10-05 University Of North Carolina Method and apparatus for detecting an abnormality within a host medium
US6228038B1 (en) * 1997-04-14 2001-05-08 Eyelight Research N.V. Measuring and processing data in reaction to stimuli
US5964939A (en) * 1997-07-03 1999-10-12 Lever Brothers Company Division Of Conopco, Inc. Dye transfer inhibiting fabric softener compositions
WO2000044580A1 (en) 1999-01-27 2000-08-03 Compumedics Sleep Pty. Ltd. Vigilance monitoring system
US6224549B1 (en) * 1999-04-20 2001-05-01 Nicolet Biomedical, Inc. Medical signal monitoring and display
EP1353594B1 (en) 2000-12-29 2008-10-29 Ares Medical, Inc. Sleep apnea risk evaluation
US6671555B2 (en) 2001-04-27 2003-12-30 Medtronic, Inc. Closed loop neuromodulation for suppression of epileptic activity
US6577886B1 (en) * 2001-08-15 2003-06-10 Olympus Optical Co., Ltd. Living body function measurement method

Also Published As

Publication number Publication date
US20040077960A1 (en) 2004-04-22
EP1413244B1 (en) 2005-11-30
JP2004141258A (ja) 2004-05-20
DE60302527D1 (de) 2006-01-05
EP1413244A1 (en) 2004-04-28
CN1491610A (zh) 2004-04-28
DE60302527T2 (de) 2006-08-24
US7022083B2 (en) 2006-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Franceschini et al. Noninvasive measurement of neuronal activity with near-infrared optical imaging
JP3732476B2 (ja) 生体計測装置
Saager et al. Two-detector corrected near infrared spectroscopy (C-NIRS) detects hemodynamic activation responses more robustly than single-detector NIRS
Franceschini et al. Hemodynamic evoked response of the sensorimotor cortex measured noninvasively with near‐infrared optical imaging
KR100490461B1 (ko) 청진기
Sassaroli et al. Low-frequency spontaneous oscillations of cerebral hemodynamics investigated with near-infrared spectroscopy: a review
Novi et al. Functional near-infrared spectroscopy for speech protocols: characterization of motion artifacts and guidelines for improving data analysis
Paszkiel et al. Data acquisition methods for human brain activity
Huo et al. A review on functional near-infrared spectroscopy and application in stroke rehabilitation
JP2002000577A (ja) 脳波解析方法
Weder et al. Cortical fNIRS responses can be better explained by loudness percept than sound intensity
Pachori et al. Biomedical engineering fundamentals
Kober et al. Hemodynamic signal changes during saliva and water swallowing: a near-infrared spectroscopy study
Franceschini et al. Cerebral hemodynamics measured by near-infrared spectroscopy at rest and during motor activation
van de Rijt et al. Measuring cortical activity during auditory processing with functional near-infrared spectroscopy
JP2002177281A (ja) 生体光計測装置
KR20190092691A (ko) 맥파신호를 이용한 스트레스 분석 및 관리 시스템
Sun et al. Extracting heartrate from optical signal of functional near-infrared spectroscopy based on mathematical morphology
KR101919907B1 (ko) 다중 신경생리신호 기반 사용자 간 상호작용 모니터링 장치 및 방법
Wolf et al. Detection of the fast neuronal signal on the motor cortex using functional frequency domain near infrared spectroscopy
Nourhashemi et al. Preictal neuronal and vascular activity precedes the onset of childhood absence seizure: direct current potential shifts and their correlation with hemodynamic activity
Wang et al. Metabolic connectivity and hemodynamic-metabolic coherence of human prefrontal cortex at rest and post photobiomodulation assessed by dual-channel broadband NIRS. Metabolites. 2022: 12 (1): 42
Zhang et al. Auditory cortex activation is modulated nonlinearly by stimulation duration: A functional near-infrared spectroscopy (fNIRS) study
Zhang et al. Adaptation of stimulation duration to enhance auditory response in fNIRS block design
Wang et al. Near-infrared spectroscopy studies on TBI patients with modified multiscale entropy analysis

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041020

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101021

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111021

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121021

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees