JP3730910B2 - 硝酸イオン電極 - Google Patents

硝酸イオン電極 Download PDF

Info

Publication number
JP3730910B2
JP3730910B2 JP2001386620A JP2001386620A JP3730910B2 JP 3730910 B2 JP3730910 B2 JP 3730910B2 JP 2001386620 A JP2001386620 A JP 2001386620A JP 2001386620 A JP2001386620 A JP 2001386620A JP 3730910 B2 JP3730910 B2 JP 3730910B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrate ion
electrode
nitrate
ion
chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001386620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003185623A (ja
Inventor
恵和 岩本
義夫 宮脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Ltd
Original Assignee
Horiba Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Ltd filed Critical Horiba Ltd
Priority to JP2001386620A priority Critical patent/JP3730910B2/ja
Publication of JP2003185623A publication Critical patent/JP2003185623A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3730910B2 publication Critical patent/JP3730910B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、例えば、一般排水、農業用水や農作物の土壌抽出液、あるいは湖沼や河川等の自然水(以下、一般排水等という)に含まれる硝酸イオンを測定するための硝酸イオン電極に関する。
【0002】
【従来の技術】
硝酸イオンの簡易分析法としては、一般的に吸光光度法が知られており、カドミウム還元法やジメチルフェノール法がある。すなわち、カドミウム還元法は、サンプル液としての一般排水等にカドミウム粉末を添加し、硝酸イオンを亜硝酸イオンに還元する。亜硝酸イオンは、酸性下でスルファニル酸と反応して中間生成物であるジアゾニウム塩を形成する。これがゲンチシン酸と結合して褐色を呈するので測定波長400〜420nmで測定する方法であり、また、ジメチルフェノール法は、サンプル液としての一般排水等に硫酸およびりん酸溶液を加え、この一般排水等に2.6ジメチルフェノールを添加して黄色の4−ニトロ−2.6ジメチルフェノールを生成させ、これを測定波長330nmで測定する方法である。
【0003】
しかしながら、上記いずれの方法においても、有害物質(カドミウム粉末や2.6ジメチルフェノール)を還元剤として添加する必要があるとともに、サンプル液を直接測定することは不可能である。
【0004】
これに対して、筒状のボデイの先端部に硝酸イオン応答膜を備えるとともに、前記ボデイの内部に内部電極および内部液を備えた硝酸イオン電極によって前記一般排水等における硝酸イオン濃度を測定する硝酸イオン電極法がある。
【0005】
この硝酸イオン電極法では、硝酸イオン電極が示す電位差、すなわち、硝酸イオン電極電位と測定対象である硝酸イオン(NO3 - )の活量との間に下記ネルンストの式が絶対温度で成立し、硝酸イオン電極電位の測定から目的とする硝酸イオン活量を算出することができる。
E=E0 +〔(RT)/(nF)〕×log〔aNO3-+(1/K)×ax
但し、E0 :基準電位(標準水素電極の電位に対する硝酸イオン濃度が1mol/L時の電位)
E:硝酸イオン電極電位(硝酸イオン起電力)
NO3-:NO3 - 活量
K:共存許容限界値
X:塩化物イオン(硝酸イオン電極の応答膜が応答する)
x :塩化物イオン活量
R:気体定数
F:ファラデー定数
n:価数
T:絶対温度
(RT)/(nF):ネルンスト勾配
【0006】
上記硝酸イオン電極法によれば、有害物質を用いたりする必要がないとともに、サンプル液を直接測定することができるといった利点がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記硝酸イオン電極法においては、以下のような課題があった。すなわち、前記一般排水等中には、硝酸イオン電極電位Eに影響を及ぼす共存物質として塩化物イオン(Cl- )が存在している。すなわち、図2は、塩化物イオンの影響を示す図で、図中の実線Aは、硝酸イオン濃度が0.001Mであるときにおける塩化物イオンの共存影響の大きさを表すもので、塩化物イオンの共存による共存許容限界値Kは、20程度であり、硝酸イオンを正確に測定するのが困難である。つまり、硝酸イオン濃度に対して、20倍の濃度の塩化物イオンが存在すると、硝酸イオンの測定値は、実際の濃度の2倍の値を示す。
【0008】
要するに、一般排水等中には硝酸イオン電極電位に悪影響を及ぼす共存物質として塩化物イオンが存在するところから、上述した構造の硝酸イオン電極を用いて硝酸イオン濃度を測定するに際しては、塩化物イオンの影響をなくす必要がある。
【0009】
なお、塩化物イオンの共存影響を除去する手法として、硫酸銀によるマスキング法が知られているが、前処理として硫酸銀を予め標準液およびサンプル液に添加する必要があり、このため、測定操作が煩雑になるという問題があるとともに、硝酸イオン電極をサンプル液に直接浸漬して測定することができなかった。
【0010】
この発明は、上述の事柄に留意してなされたもので、その目的は、煩わしい前処理が不要であり、一般排水等のサンプル液に対して電極を浸漬することができるなど測定操作がきわめて簡単であり、かつ、塩化物イオンによる影響を受けることなく硝酸イオン濃度を高精度に測定することのできる硝酸イオン電極を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、この発明は、ボデイの先端部に硝酸イオン応答膜を備えるとともに、前記ボデイの内部に内部液および内部電極を備えた硝酸イオン電極において、前記硝酸イオン応答膜に塩化物イオン捕捉剤を含有させてあることを特徴としている。
【0012】
上記構成の硝酸イオン電極においては、硝酸イオン応答膜に塩化物イオン捕捉剤を含有させてあるので、一般排水等サンプル液に塩化物イオンが含まれていても、これの影響を受けることなく、所望の膜抵抗値や感度を維持した状態で、硝酸イオンを高感度に測定することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の詳細を、図を参照しながら説明する。図1は、この発明の硝酸イオン電極1の一例を概略的に示すものである。この図において、2は例えばポリ塩化ビニル(PVC)などの合成樹脂よりなる円筒状のボデイで、その先端部2A(下端部)の凹部2aには、下端部開口を液密に封止するための液膜形の硝酸イオン応答膜3が設けられている。この硝酸イオン応答膜3には、塩化物イオン捕捉剤4が含有させてある。そして、ボデイ2の内部には、内部液5としてKNO3 溶液とKCl溶液の混合体が収容されているとともに、内部電極6が内部液5に浸漬された状態で設けられている。内部電極6は、例えばAgよりなる内極リード線7の下端部表面にAgClを付着させてなるものである。
【0014】
そして、ボデイ2の上端部側には、上端部開口を気密に封止するゴムパッキン8が設けられるとともに、キャップ9が外嵌されている。また、内極リード線7の上端側は、ゴムパッキン8を挿通し、キャップ9の内部空間9aにおいて信号ケーブル10の芯線10aに接続部材11を介して接続されている。なお、信号ケーブル10は、外部の信号処理部(図示していない)に接続されている。また、キャップ9の内部空間9aは、後述するように樹脂モールドされる。さらに、12はOリングなどのシール部材である。
【0015】
次に、上記硝酸イオン応答膜3の製作方法およびこれを組み込んだ硝酸イオン電極1の製作方法の一例を説明する。まず、硝酸イオン電極1の製作は、例えば下記のようにして行われる。
【0016】
(1)適宜量のPVC粉末に適宜量のテトラヒドロフラン(THF)を加え、PVCを溶解させる。
【0017】
(2)前記(1)で得られたものに適宜の可塑剤を加える。
【0018】
(3)前記(2)で得られたものに、硝酸イオン応答物質として適宜量の第4級アンモニウム塩を混合する。
【0019】
(4)前記(3)で得られたものに、主剤としてエポキシ樹脂と硬化剤をそれぞれ適宜量加える。
【0020】
(5)前記(4)で得られたものに、塩化物イオン捕捉剤4として無機イオン交換剤(例えば東亜合成社製無機イオン交換体IXE(イグゼ、商標名)−550)を加えて、十分攪拌する。
【0021】
(6)前記(5)で得られたものをTHF臭がなくなるまで放置し、十分硬化させる。
【0022】
(7)前記硬化により硝酸イオン応答膜として使用できる程度の膜体となっているかを確認する(硝酸イオン応答膜は、その肉厚が約5mm程度であり、軟質PVC程度の硬さになる)。
【0023】
(8)前記膜体をポンチでくり抜き、薄い円板状の硝酸イオン応答膜3とする。
【0024】
上述のようにして製作された、塩酸イオン捕捉剤4を含有する硝酸イオン応答膜3を、PVC製のボデイ2の下端部の凹部2a内に嵌め込み、THF溶媒を用いて、凹部2aの周囲のボディ2と硝酸イオン応答膜3の周部とを溶解させて、両者を接着することにより、ボデイ2の下端部に硝酸イオン応答膜3を設ける。この硝酸イオン応答膜3により、ボデイ2の下端部開口が液密に封止される。
【0025】
そして、ボディ2の上端側の開口から内部液4を注入し、内極リード線7に保持された内極6を内部液5内に浸漬した状態で設け、ボディ2の上端側の開口をゴムパッキン8で封止する。
【0026】
その後、内極リード線7を信号ケーブル10の芯線10aとコンタクトさせた後、キャップ9をボディ2の上端部に被着し、その後、キャップ9の内部空間9aに樹脂モールドを施すことにより、内部が密閉された硝酸イオン電極1が得られる。
【0027】
上述のように、イオン塩化物捕捉剤4を含浸させた硝酸イオン応答膜3を、ボデイ2の先端部2Aに備えた硝酸イオン電極1を用いて、硝酸イオン濃度が0.001Mのサンプル液の測定を行ったところ、図2において、符号Bで示す曲線のような結果が得られた。この図2から、この発明の硝酸イオン電極1のように、塩化物イオン捕捉剤4を含有させた硝酸イオン応答膜3を有するものにおいては、硝酸イオン濃度が約10倍量存在していても、共存する塩化物イオンの影響はほとんど見られない。これは、前記塩化物イオン捕捉剤4がサンプル液中に含まれる、硝酸イオン濃度の測定にとって妨害となる塩化物イオンを捕捉するからである。そして、通常、一般排水等においては、塩化物イオンは硝酸イオンに対して10倍以内であることから、この発明の硝酸イオン電極1がこのような一般排水等における硝酸イオン濃度の測定にきわめて有効であるといえる。
【0028】
そして、上記硝酸イオン電極1においては、その硝酸イオン応答膜3を一般排水等のサンプル液内に直接浸漬するだけで、当該一般排水等における硝酸イオン濃度を直ちに得ることができ、硫酸銀によるマスキング法による測定方法に比べて前処理などを必要とせず、測定操作が大幅に簡単である。
【0029】
上述の実施の形態においては、塩化物イオン捕捉剤として、無機イオン交換体IXE−550を用いていたが、この発明はこれに限られるものではなく、粘土鉱物やゼオライトといった、無機イオン交換体でかつアニオンを捕捉する性質に優れたものであれば好適に使用することができる。
【0030】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明の硝酸イオン電極においては、硝酸イオン応答膜に塩化物イオン捕捉剤を含有させてあるので、塩化物イオンなど共存イオンの悪影響を受けることなく、硝酸イオン濃度を高精度に測定することができる。そして、この発明の硝酸イオン電極による硝酸イオン濃度の測定においては、煩わしい前処理が不要であり、一般排水等のサンプル液に対して電極を浸漬することができるなど測定操作がきわめて簡単であるので、所望の硝酸イオン濃度測定をきわめて簡単に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の硝酸イオン電極の全体構成の一例を概略的に示す断面図である。
【図2】前記硝酸イオン電極の作用効果を説明するための図である。
【符号の説明】
1…硝酸イオン電極、2…ボデイ、2A…先端部、3…硝酸イオン応答膜、4…塩化物イオン捕捉剤、5…内部液、6…内部電極。

Claims (1)

  1. ボデイの先端部に硝酸イオン応答膜を備えるとともに、前記ボデイの内部に内部液および内部電極を備えた硝酸イオン電極において、前記硝酸イオン応答膜に塩化物イオン捕捉剤を含有させてあることを特徴とする硝酸イオン電極。
JP2001386620A 2001-12-19 2001-12-19 硝酸イオン電極 Expired - Fee Related JP3730910B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001386620A JP3730910B2 (ja) 2001-12-19 2001-12-19 硝酸イオン電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001386620A JP3730910B2 (ja) 2001-12-19 2001-12-19 硝酸イオン電極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003185623A JP2003185623A (ja) 2003-07-03
JP3730910B2 true JP3730910B2 (ja) 2006-01-05

Family

ID=27595724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001386620A Expired - Fee Related JP3730910B2 (ja) 2001-12-19 2001-12-19 硝酸イオン電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3730910B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7107563B2 (ja) * 2018-09-27 2022-07-27 株式会社常光 感応物質自然発生型陰イオン選択性電極

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003185623A (ja) 2003-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4613422A (en) Ambient sensing devices
CN102998336B (zh) Ph传感器及制造方法
Kamal et al. Rhodamine-dimethyliminocinnamyl based electrochemical sensors for selective detection of iron (II)
Cuartero et al. Environmental water analysis with membrane electrodes
JP2005505778A (ja) 唾液、汗、及び表面拭い要素の直接的有機薬物分析のためのイオン選択性電極
Birrell et al. Membrane selection and ISFET configuration evaluation for soil nitrate sensing
US20220268728A1 (en) Extensible, multimodal sensor fusion platform for remote, proximal terrain sensing
Campanella et al. Sensitive membrane ISFETs for nitrate analysis in waters
US3915831A (en) Hydrogen sulfide sensing cell
US4814060A (en) Ion selective electrodes and method of making such electrodes
JP3730910B2 (ja) 硝酸イオン電極
EP0772041A1 (en) Reference electrode assembly
Yari et al. A Novel Iron (III) Potentiometric Sensor Based on (E)-N'-((2-hydroxynaphthalen-3-yl) methylene) benzohydrazide
US9863908B2 (en) Low drift ion selective electrode sensors
US5490916A (en) Capillary reference half-cell
USRE31299E (en) Ion-selective electrode device for polarographic measurement of oxygen
Yang et al. Continuous flow analysis of lead (II) and mercury (II) with substituted diazacrown ionophore membrane electrodes
JP3771834B2 (ja) 硝酸イオン電極
KR101440031B1 (ko) 액체/젤 계면을 이용한 전류법 기반의 휴대용 스틱형 이온센서
CN217156396U (zh) 一种覆膜多腔体水质分析传感器
JP4758752B2 (ja) pH電極
Zareh Compact Cell for the Selective Determination of Ascorbic Acid
Ali et al. Highly sensitive electrochemical sensor determination of drug in pharmaceutical analysis
RU2537094C1 (ru) Проточная мультисенсорная потенциометрическая ячейка для анализа малых объемов жидких образцов
JPS599550A (ja) イオン選択性電極

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3730910

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131014

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees