JP3725254B2 - 太陽光発電システム - Google Patents

太陽光発電システム Download PDF

Info

Publication number
JP3725254B2
JP3725254B2 JP21404796A JP21404796A JP3725254B2 JP 3725254 B2 JP3725254 B2 JP 3725254B2 JP 21404796 A JP21404796 A JP 21404796A JP 21404796 A JP21404796 A JP 21404796A JP 3725254 B2 JP3725254 B2 JP 3725254B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
power
cell module
positive
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21404796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1052076A (ja
Inventor
智美 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP21404796A priority Critical patent/JP3725254B2/ja
Publication of JPH1052076A publication Critical patent/JPH1052076A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3725254B2 publication Critical patent/JP3725254B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、太陽光エネルギーを電気エネルギーに変換して使用する太陽光発電システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、太陽光エネルギーを太陽電池を使って直流電力へ変換し、これを利用する太陽光発電システムの実用化が進められている。特に住宅の屋根に太陽電池を設置し、個人住宅で消費する電力を太陽光発電によって発生する電力で賄う個人住宅用太陽光発電システムの進歩がめざましい。新築住宅の屋根に太陽電池を設置する場合は、太陽電池を屋根材の一部として利用する屋根建材一体型モジュールなどが商品化されている。また、系統連系の際、その設置が義務づけられている系統連系保護装置は、インバータの構成要素の一つとしてインバータに内蔵されるなど、小型、軽量化、そして低コスト化等、個人住宅用太陽光発電システムは、一般家庭用電気製品並になってきている。
【0003】
図6に、個人住宅用太陽光発電システムの一構成例を示す。太陽光エネルギーは太陽電池アレイ1によって直流電力へ変換され、接続箱2を介してインバータ3に入力される。接続箱2は、逆流防止ダイオード及び直流開閉器を内蔵している。太陽電池アレイ1で発生した直流電力はインバータ3により交流電力へ変換され、系統連系保護装置9を介して家庭用分電盤4に送られる。そして、その家庭用分電盤4から家庭内負荷5へ供給される。また、家庭用分電盤4は屋外開閉器6および電力量計7を介して配電系統8へも接続されている。
【0004】
配電系統8と連系運転を行う場合は、系統連系保護装置9を設置することが義務づけられている。これは、連系する電力配電系統やそれに繋がる他の需要象に対して、安全上や電力品質上の悪影響を及ぼさないようにするためである。この系統運系保護装置9は、住宅用太陽光発電システムの場合は、上述のようにインバータ3の構成要素の一つとしてインバータ3に内蔵するのが一般的である。
【0005】
次に、太陽電池アレイ1の構成について述べる。太陽電池アレイ1は、図5に示すように太陽電池モジュール12を複数枚組み合わせて構成されている。図5(a)は3個の太陽電池モジュール12を並列接続したものであり、図5(b)は4個の太陽電池モジュール12を直列接続したものである。すなわち、太陽電池モジュール12は、基材上に半導体でできた太陽電池素子を必要な個数だけ並べて配線し、プラスチックフィルム、保護層、強化ガラス、アルミフレーム、端子ボックス11を設けて構成されている。そして、各々の太陽電池モジュールを配線10により電気的に接続して、太陽電池アレイ1を構成している。
【0006】
図5に示されるように、太陽電池アレイ1は、太陽電池モジュール12の電極端子(端子ボックス11)の構成上、たいてい四辺で囲まれた長方形の形に形成されて住宅用屋根の設置される。住宅用屋根には、切妻、方形、寄棟、入母屋などといった様々な形態があるので、その屋根の形態に合わせて太陽電池モジュール12の直並列の組み合わせを変え、屋根の設置可能スペースに合った四辺形の太陽電池アレイ1を形成し、屋根に設置するようにしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、太陽電池アレイ1は一般に四辺形で形成されるので、ある一定の面積にしか太陽電池アレイ1を設置することができない。これは、図5に示すように、太陽電池モジュール12の端子ボックス11の位置が両側面方向に離れて一対の電力端子として設けられているからである。このように、正負一対の電極端子が太陽電池モジュール12の両側面方向に離れて設置されているので、複数枚の太陽電池モジュールを組み合わせて構成する太陽電池アレイ1の全体の形状は、一般に四辺形となる。このことから、無理に屋根いっぱいに太陽電池モジュール12を敷き詰めようとすると、電極端子間を結ぶ配線が複雑になる。
【0008】
そこで、本発明は、屋根の設置スペースを有効に活用できるように太陽電池アレイの形状を多辺形とすることができる太陽光発電システムを提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、複数個の太陽電池素子を結線し直流電力を得るための太陽電池モジュールを構成し、複数個の前記太陽電池モジュールを組み合わせて太陽電池アレイを形成し、前記太陽電池アレイからの直流電力を交流電力に変換して電力負荷に交流電力を供給するようにした太陽光発電システムにおいて、前記太陽電池モジュールは、それぞれ、四辺形に構成され、前記太陽電池素子で得られた直流電力を交流電力に変換するインバータと、前記四辺形の辺に設けられ前記インバータにより変換された交流電力を取り出すための正負一対の電極端子と、を具備し、前記太陽電池モジュールの正負一対の電極端子は、正極と負極とのうち一方を凸状に他方を凹状として構成され、複数の前記太陽電池モジュールは、それぞれの前記四辺形の辺に設けられた正負一対の電極端子同士を互いに嵌合して接続され、さらに、前記太陽電池アレイを構成する複数の前記太陽電池モジュールは、外部の配電系統に接続可能に設けられ系統連系保護装置を内蔵する1個の親太陽電池モジュールと、連系保護装置を内蔵しない複数個の子太陽電池モジュールとからなり、前記親太陽電池モジュールから前記子太陽電池モジュールへ前記配電系統側の交流電力の同期信号を送信することを特徴とする。
【0010】
この構成により、太陽光発電システムを構成する各太陽電池モジュールは、太陽電池素子で得られた直流電力をインバータで交流電力に変換し、他の太陽電池モジュールからの交流電力と互いに同期を取りながら出力し、太陽電池アレイの出力としては親太陽電池モジュールでの連系保護装置で電力配電系統と連系を取って交流電力を出力する。
【0011】
請求項2の発明は、請求項1に記載の太陽光発電システムにおいて、前記太陽電池モジュールは、複数個の太陽電池素子を並列または直列または並列と直列の組み合わせで結線し、その各辺の正負一対の電極端子のいずれかから電力を取り出すようにしたことを特徴とする。
【0012】
請求項3の発明は、請求項1または2に記載の太陽光発電システムにおいて、前記太陽電池モジュールは、その形状を正方形としたことを特徴とする。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を説明する。図1は本発明の第1の実施の形態の説明図である。太陽電池モジュール12の各辺には、一対の正負電極端子13a、13bがそれぞれに具備されている。図1に示すように、ある一定の数の太陽電池素子14を並列に結線し、その両端の直流電力を各辺それぞれに具備された正負一対の電極端子13a、13bから取り出すことができるような構成となっている。つまり、太陽電池モジュール12の各辺における一対の正負電極端子13のどの辺の電極端子13からでも直流電力が取り出せるようになっている。
【0024】
また、複数枚の太陽電池モジュール12の結線は、図1に示すように、一方の太陽電池モジュール12に対し、他方の太陽電池モジュール12を180度回転させて、相対する辺の正負一対の電極端子13a、13bを接続する。すなわち、一方の太陽電池モジュール12の正電極端子13aは、他方の太陽電池モジュール12の負電力端子3bと接触するように電気的に接続する。
【0025】
一対の正負電極端子13a、13bの形状は、正極と負極とが嵌合する形状としている。例えば、図1に示すような凹形状あるいは凸形状のソケット形をしており、お互いを嵌め込むようにして太陽電池モジュール12を組み込んでいく。したがって、各電極端子13間の接続は、ソケット形状で結線していくので、太陽電池モジュール12を接続していく際に必要となる特別な配線技術および配線ケーブルは不要となる。住宅用屋根に太陽電池モジュール12を一枚ずつはめ込んでいくだけで簡単に太陽電池アレイ1を形成することができる。
【0026】
ここで、太陽電池モジュール12の形状を四辺とも長さの等しい正方形にすれば、どの辺同士を隣接させても結線できる。したがって、正方形の太陽電池モジュール12で太陽電池アレイ1を形成する場合、どの辺を隣接させても太陽電池モジュール12を結線できるので、多様な住宅用屋根にも柔軟に対応できる太陽電池アレイ1を形成できる。
【0027】
また、太陽電池モジュール12を構成する太陽電池素子14の電気的接続は、前述した並列接続にかぎることなく、直列でも並列と直列を組み合わせたものであってもよい。また、電極端子13の形状は隣接する電極端子間を接触できる形状であれば、凹凸のソケット形状でなくてもよい。
【0028】
次に、本発明の第2の実施の形態を説明する。図2は本発明の第2の実施の形態の説明図である。この第2の実施の形態は、図1に示した第1の実施の形態に対し、太陽電池素子14で得られた直流電力を交流電力に変換するためのインバータ3を、各々の太陽電池モジュール12に設けたものである。そして、他の太陽電池モジュール12からの交流電力と互いに同期を取りながら直流電力を交流電力に変換する。その他の構成は、図1に示した第1の実施の形態と同一であるので、同一要素には同一符号を付しその説明は省略する。
【0029】
図2において、太陽電池モジュール12の構成要素として、インバータ3を太陽電池モジュール12の中に組み込む構成とする。したがって、各辺の一対の正負電極端子13から太陽電池素子14で発生した直流電力をインバータ3で変換した交流電力として取り出すことができる。この場合、太陽電池モジュール12を複数枚接続して交流電力を取り出すことになるので、それぞれの交流電力を同期させて取り出す。すなわち、電力配電系統の交流電力の同期信号を各々の太陽電池モジュール12へ送り、それぞれの太陽電池モジュール12から電力配電系統と同期した交流電力を取り出す。
【0030】
この第2の実施の形態では、太陽電池モジュール12から交流電力が取り出せるので、別途インバータ3を設ける必要がなくなり、太陽光発電システムのコンパクト化が図れる。
【0031】
次に、本発明の第3の実施の形態を説明する。図3および図4は本発明の第3の実施の形態の説明図である。この第3の実施の形態は、太陽電池アレイ1を構成する複数個の太陽電池モジュール12のうちの1個の親太陽電池モジュール12Aの中に系統連係保護装置9を組み込んだものである。
【0032】
図3において、各々の太陽電池モジュール12はインバータ3を内蔵しており、これら太陽電池モジュール12を電力配電系統8と連系させている。そして、電力配電系統8と接続する最初の親太陽電池モジュール12Aに系統連系保護装置9を組み込む。この親太陽電池モジュール12Aにインバータ3を内蔵した子太陽電池モジュール12Bを接続していく。親太陽電池モジュール12Aで配電系統8側の交流電力の同期信号を子太陽電池モジュール12Bに送り、それぞれの子太陽電池モジュール12Bから配電系統8側の交流電力に同期した交流電力を各辺の端子より取り出す。
【0033】
ここで、親太陽電池モジュール12Aおよび子太陽電池モジュール12Bの接続形態は、図3に示すように一列に太陽電池モジュール12を並べていってもよいが、図4に示すような多辺形に並べた形状とすることもできる。また、ここで述べた実施の形態では、太陽電池モジュール12を互いに並列に接続することとして説明したが、同様の考え方によって直列接続を行う太陽電池モジュール12を準備することにより直列並列いずれの接続も可能となる。
【0034】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によれば、太陽電池モジュールを嵌め込んでいくだけで太陽電池アレイを形成できるので、特別な太陽電池の配線技術のない建築業者でも簡単に太陽電池アレイを屋根に設置することができる。また、太陽電池アレイ全体の形状を四辺形に限定せず、多辺形の太陽電池アレイを形成できるため、多様な住宅屋根の設置スペースを有効に活用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の第1の実施の形態における太陽電池モジュールの構成図。
【図2】図2は、本発明の第2の実施の形態における太陽電池モジュールの構成図。
【図3】図3は、本発明の第3の実施の形態の説明図であり、太陽電池モジュールを一列に配置し系統に連系した場合の構成図。
【図4】図4は、本発明の第3の実施の形態の説明図であり、太陽電池モジュールを多辺形に配置し系統に連系した場合の構成図。
【図5】図5は、従来の太陽電池モジュールの結線図。
【図6】図6は、従来の個人住宅用の太陽光発電システムを示す構成図。
【符号の説明】
1 太陽電池アレイ
2 接続箱
3 インバータ
4 家庭用分電盤
5 家庭内負荷
6 屋外開閉器
7 電力量計
8 配電系統
9 系統連系保護装置
10 配線
11 端子ボックス
12 太陽電池モジュール
13 電極端子
14 太陽電池素子

Claims (3)

  1. 複数個の太陽電池素子を結線し直流電力を得るための太陽電池モジュールを構成し、複数個の前記太陽電池モジュールを組み合わせて太陽電池アレイを形成し、前記太陽電池アレイからの直流電力を交流電力に変換して電力負荷に交流電力を供給するようにした太陽光発電システムにおいて、
    前記太陽電池モジュールは、それぞれ、四辺形に構成され、前記太陽電池素子で得られた直流電力を交流電力に変換するインバータと、前記四辺形の辺に設けられ前記インバータにより変換された交流電力を取り出すための正負一対の電極端子と、を具備し、
    前記太陽電池モジュールの正負一対の電極端子は、正極と負極とのうち一方を凸状に他方を凹状として構成され、
    複数の前記太陽電池モジュールは、それぞれの前記四辺形の辺に設けられた正負一対の電極端子同士を互いに嵌合して接続され、
    さらに、前記太陽電池アレイを構成する複数の前記太陽電池モジュールは、外部の配電系統に接続可能に設けられ系統連系保護装置を内蔵する1個の親太陽電池モジュールと、連系保護装置を内蔵しない複数個の子太陽電池モジュールとからなり、前記親太陽電池モジュールから前記子太陽電池モジュールへ前記配電系統側の交流電力の同期信号を送信することを特徴とする太陽光発電システム。
  2. 前記太陽電池モジュールは、複数個の太陽電池素子を並列または直列または並列と直列の組み合わせで結線し、その各辺の正負一対の電極端子のいずれかから電力を取り出すようにしたことを特徴とする請求項1に記載の太陽光発電システム。
  3. 前記太陽電池モジュールは、その形状を正方形としたことを特徴とする請求項1または2に記載の太陽光発電システム。
JP21404796A 1996-07-26 1996-07-26 太陽光発電システム Expired - Fee Related JP3725254B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21404796A JP3725254B2 (ja) 1996-07-26 1996-07-26 太陽光発電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21404796A JP3725254B2 (ja) 1996-07-26 1996-07-26 太陽光発電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1052076A JPH1052076A (ja) 1998-02-20
JP3725254B2 true JP3725254B2 (ja) 2005-12-07

Family

ID=16649395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21404796A Expired - Fee Related JP3725254B2 (ja) 1996-07-26 1996-07-26 太陽光発電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3725254B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002076419A (ja) * 2000-08-25 2002-03-15 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュールの設置方法
JP4416712B2 (ja) * 2005-08-02 2010-02-17 本田技研工業株式会社 太陽光発電装置
JP2012023817A (ja) * 2010-07-12 2012-02-02 Fuakuto:Kk 簡易型ソーラー電源装置
US8922972B2 (en) * 2011-08-12 2014-12-30 General Electric Company Integral module power conditioning system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1052076A (ja) 1998-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6750391B2 (en) Aternating current photovoltaic building block
US8383943B2 (en) Electrical cable harness and assembly for transmitting AC electrical power
US9231405B2 (en) System and method for operating a distributed energy generating plant using a renewable source of energy
US9391457B2 (en) Apparatus and method for producing AC power
US8222533B2 (en) Low profile photovoltaic (LPPV) box
US20130255755A1 (en) Solar Roof Shingles and Underlayment with Wireless Power Transfer and Related Components and Systems
KR100789777B1 (ko) 태양광발전 수배전반
WO2011002261A2 (ko) 태양광 교류발전장치
KR100996242B1 (ko) 태양광 교류발전장치
US9214832B2 (en) Parallel electric service system and method using meter socket and load center combination
US20100275991A1 (en) Photovoltaic System, a Terminal Box Thereof and a Voltage Converting Device
JP3725254B2 (ja) 太陽光発電システム
KR102246803B1 (ko) 원터치 커넥터 일체형 태양광 모듈용 어셈블리 및 이를 이용한 창호 일체형 태양광 발전 시스템
KR102237578B1 (ko) 원터치 커넥터 일체형 태양광 모듈용 어셈블리 및 이의 설치 공법
KR102237579B1 (ko) 창호 일체형 태양광 발전 시스템 및 이의 설치공법
JP4412413B1 (ja) 配電システム
JP2002033502A (ja) 太陽光発電システム
KR101506705B1 (ko) 인버터 일체형 고전압 bipv 태양전지 패널
CN217087577U (zh) 风光互补供能的户外环网柜
CN102683458B (zh) 一种太阳能光伏发电装置
Chilate et al. Case Study on Solar-Powered Hospital Elevator to Push Green Energy for the Use of Alternative Energy Sources-Sunlight
KR20240030996A (ko) 정션박스 및 이를 포함하는 태양광 발전시스템
CN205407727U (zh) 光伏汇流箱
JP3736984B2 (ja) 太陽電池付建物
KR20120010996A (ko) 태양열 장막벽에 적용되는 전기 접속 시스템, 상기 전기 접속 시스템을 갖는 프레임 및 상기 전기 접속 시스템을 사용하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050314

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050314

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050921

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080930

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120930

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120930

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130930

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees