JP3720828B2 - Communication device - Google Patents

Communication device Download PDF

Info

Publication number
JP3720828B2
JP3720828B2 JP2004026563A JP2004026563A JP3720828B2 JP 3720828 B2 JP3720828 B2 JP 3720828B2 JP 2004026563 A JP2004026563 A JP 2004026563A JP 2004026563 A JP2004026563 A JP 2004026563A JP 3720828 B2 JP3720828 B2 JP 3720828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
communication
history information
communication history
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004026563A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2004187322A (en
Inventor
和弘 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004026563A priority Critical patent/JP3720828B2/en
Publication of JP2004187322A publication Critical patent/JP2004187322A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3720828B2 publication Critical patent/JP3720828B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

この発明は、ファクシミリ装置,マルチファンクションペリフェラル(MFP)装置等の通信装置に関する。   The present invention relates to a communication apparatus such as a facsimile apparatus or a multifunction peripheral (MFP) apparatus.

従来、通信回線を介した送信及び受信の通信履歴を表示する通信装置(例えば、特許文献1参照)があった。
また、接続されたパーソナルコンピュータから送信文書及び受信文書のファイルにファイル名を入力可能な通信装置(例えば、特許文献2参照)があった。
さらに、受信したID情報を出力するべきか否かを判断する通信装置(例えば、特許文献3参照)があった。
Conventionally, there has been a communication device (for example, see Patent Document 1) that displays a communication history of transmission and reception via a communication line.
In addition, there has been a communication device (see, for example, Patent Document 2) that can input a file name to a file of a transmission document and a reception document from a connected personal computer.
Furthermore, there has been a communication device that determines whether or not received ID information should be output (for example, see Patent Document 3).

また、相手先装置と通信プロトコルのネゴシエーションによって漢字表示能力を判断し、その能力に応じて表示可能な情報を送信する通信装置(例えば、特許文献4参照)があった。
さらに、予めCSIとそれに対応する相手先名を登録して、相手先から受信したCSIに対応する相手先名を表示する通信装置(例えば、特許文献5参照)があった。
さらにまた、送信したデータを通信履歴に基づいて検索して表示する通信装置(例えば、特許文献6参照)があった。
特開平1−220566号公報 特開平2−276357号公報 特開平4−233869号公報 特開平4−365255号公報 特開平5−219333号公報 特開平7−307826号公報
In addition, there has been a communication device (for example, see Patent Document 4) that determines kanji display capability by negotiation of a communication protocol with a counterpart device and transmits information that can be displayed according to the capability.
Furthermore, there has been a communication device (for example, see Patent Document 5) that registers CSI and a counterpart name corresponding to the CSI in advance and displays the counterpart name corresponding to the CSI received from the counterpart.
Furthermore, there has been a communication device (for example, see Patent Document 6) that searches and displays transmitted data based on a communication history.
Japanese Patent Laid-Open No. 1-220566 JP-A-2-276357 JP-A-4-233869 JP-A-4-365255 JP-A-5-219333 Japanese Patent Laid-Open No. 7-307826

上述した従来の通信装置では、通信の履歴情報を装置画面上に表示したり、レポートで記録出力したりすることによって相手先の確認を行なっているので、その表示及び記録された相手先を示す情報としては、通信のプロトコルで通知される国際識別信号(CSI)やメーカ間独自の発信元名称等の情報である。   In the conventional communication device described above, the communication partner information is confirmed by displaying the communication history information on the device screen or by recording and outputting it in a report. The information includes information such as an international identification signal (CSI) notified by a communication protocol and a unique sender name between manufacturers.

しかし、それらの情報は、相手先で登録された情報であり、受け取り側ではそのような情報では相手先が誰であるか等の確認を容易に行なえないという問題が有った。そこで、通信履歴情報のレポートを記録紙に出力し、その記録紙に手書で相手先名を確認するための何らかの識別情報を記入するようにすると、ユーザの作業負担が増加して不便である。   However, such information is information registered at the other party, and there is a problem that it is difficult for the receiving side to confirm who the other party is with such information. Therefore, it is inconvenient if the report of communication history information is output to a recording sheet and some identification information for confirming the name of the other party is written on the recording sheet by hand to increase the user's workload. .

さらに、相手先装置から通信プロトコルで転送される相手先情報はある程度決まったキャラクタ以外は転送されないので、表示及び記録出力できるキャラクタは限られている。   Furthermore, since the other party information transferred from the other party device by the communication protocol is not transferred except for a certain character, characters that can be displayed and recorded are limited.

例えば、アルファベットの大文字は出力可能であるが小文字は不可能であるとか、カタカナは不可能であるとかである。
そこで、全てのキャラクタを備えるようにすればよいが、コストが増加してしまうので必要最低限のキャラクタしか備えないようにしているのが現状である。
For example, uppercase letters of the alphabet can be output, but lowercase letters are impossible, or katakana is impossible.
Therefore, all the characters may be provided, but since the cost increases, the present situation is that only the minimum necessary characters are provided.

ところが近年では、パーソナルコンピュータのファクシミリアプリケーションソフトウェアや通信プロトコルに基づいて独自機能を出すために、ITU勧告を無視した端末識別信号(CSI/TSI)を送出するようにした通信装置が提案されている。
しかし、このような通信装置からITU勧告以外の文字を受信すると、その文字を正確に表示できないという不都合があった。
However, in recent years, there has been proposed a communication apparatus that transmits a terminal identification signal (CSI / TSI) ignoring the ITU recommendation in order to provide a unique function based on a facsimile application software of a personal computer or a communication protocol.
However, when a character other than the ITU recommendation is received from such a communication device, the character cannot be displayed accurately.

例えば、CSIの場合、“0”から“9”までの数字/“+”プラス/“ ”スペースが許されているが、その中にアルファベット等のITU勧告に存在しないコードが入っていると正しく文字を表示できず、意味不明な文字を表示してしまう。   For example, in the case of CSI, numbers from “0” to “9” / “+” plus / “” spaces are allowed, but if a code that does not exist in the ITU recommendation, such as alphabets, is included in the CSI Characters cannot be displayed, and characters with an unknown meaning are displayed.

また、例えば日本からアメリカへ情報を送信した場合、相手先情報としてカタカナを通信プロトコルで送信したとき、アメリカ側の通信装置がカタカナ出力に対応していればそのまま出力されるが、対応していないと意味不明の情報になって出力されてしまうという不都合があった。   Also, for example, when sending information from Japan to the United States, if Katakana is sent as communication partner information using a communication protocol, it will be output as-is if the communication device on the US side supports Katakana output, but it is not supported. There was an inconvenience that it was output as meaningless information.

さらに、国際識別番号(CSI)のフォーマットは、「国コード+地域コード+加入者番号」の順で入力されるので、その中の国コードはユーザによっては何の数字なのかを識別できなかったり、発信した電話番号と異なるために、その電話番号を誤入力してしまったものと勘違いしてしまう恐れがあという不都合があった。   Furthermore, since the format of the international identification number (CSI) is input in the order of “country code + region code + subscriber number”, the country code in the format cannot be identified by some users. Since the phone number is different from the outgoing phone number, there is a possibility that the phone number may be mistaken for the wrong phone number.

例えば、日本国内での送信の場合、発呼した電話番号が「0123456789」でもCSI情報が「5678901234」のように内容が変わって表示出力される。   For example, in the case of transmission in Japan, even if the calling telephone number is “01234456789”, the CSI information is changed and displayed as “5678901234”.

この発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、相手先から受信した相手先情報を意味のある内容で出力できるようにすることを目的とする。 The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to enable output of destination information received from a destination with meaningful contents.

この発明は上記の目的を達成するため、通信回線を介した受信の通信履歴情報を管理する通信履歴情報管理手段を備えた通信装置において、上記受信の文書名又は相手先名の情報を入力する手段と、その手段によって入力された情報を上記通信履歴情報管理手段によって管理されている通信履歴情報にリンクさせて記憶する手段と、その手段に記憶された情報とその情報がリンクされた通信履歴情報とを読み出す手段と、その手段によって読み出した情報及び通信履歴情報を出力する手段と、上記通信回線を介した受信の交信上で得た相手先情報を解析する手段と、その手段によって解析した相手先情報が出力可能か否かを判断する手段と、その手段によって出力不可能と判断されたとき、上記相手先情報を翻訳して対応可能な別の文字に変換して出力する手段を設けたものである In order to achieve the above object, the present invention inputs the received document name or destination name information in a communication apparatus having communication history information management means for managing communication history information received via a communication line. Means, means for linking and storing information input by the means to communication history information managed by the communication history information management means, information stored in the means, and communication history in which the information is linked Means for reading out information, means for outputting the information read by the means and communication history information, means for analyzing the destination information obtained in the reception communication via the communication line, and analysis by the means Means for determining whether or not the destination information can be output, and when it is determined that the destination information cannot be output, the destination information is translated into another character that can be handled. It is provided with a means for and output.

この発明による通信装置は、ユーザが通信履歴情報内にユーザ独自の情報を入力できるようにし、その通信履歴情報に基づいて受信の相手先やその内容等を素早く確認することができる。   The communication device according to the present invention enables a user to input information unique to the user in the communication history information, and can quickly confirm the destination of the reception and the contents thereof based on the communication history information.

以下、この発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて具体的に説明する。
図1はこの発明の一実施形態である通信装置の構成を示すブロック図である。
図2は、この通信装置が備えている出力可能なキャラクタコードの一覧を示す図である。図3は、この通信装置が備えている通信先の国コードの一覧を示す図である。
The best mode for carrying out the present invention will be specifically described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a communication apparatus according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a diagram showing a list of character codes that can be output by the communication apparatus. FIG. 3 is a diagram showing a list of communication destination country codes included in the communication apparatus.

この通信装置は、図1に示したように、CPU,ROM,及びRAM等からなるマイクロコンピュータによって実現される各種の機能部を備えており、公衆回線を介した画情報のファクシミリ通信と電話通話を行なう電話機能付きファクシミリ装置等の装置である。   As shown in FIG. 1, this communication device includes various functional units realized by a microcomputer including a CPU, a ROM, a RAM, and the like, and performs facsimile communication of image information and telephone calls via a public line. Such as a facsimile machine with a telephone function.

画情報圧縮再生部(DCR)1は、画情報を圧縮又は再生する。画情報メモリ2は、画情報を蓄積する。システムメモリ3は、システム管理データや国コード一覧テーブル等を格納する。
操作表示部4は、各種の作業画面やメッセージを表示する液晶表示部と各種の操作情報を入力するキーボードとからなる。
An image information compression / reproduction unit (DCR) 1 compresses or reproduces image information. The image information memory 2 stores image information. The system memory 3 stores system management data, a country code list table, and the like.
The operation display unit 4 includes a liquid crystal display unit for displaying various work screens and messages and a keyboard for inputting various operation information.

システム制御部5は、この通信装置のシステム全体の制御を司ると共に、この発明に係る通信履歴情報の管理処理と、その通信履歴情報にユーザ入力された相手先名称や文書名等の情報を登録する処理と、ユーザ要求に応じてそれらの情報を出力する処理等を行なう。   The system control unit 5 controls the entire system of the communication device, and registers communication history information management processing according to the present invention and information such as a destination name and a document name input by the user in the communication history information. And a process for outputting the information in response to a user request.

ラインバッファ6は、上記通信履歴情報等のデータ転送用メモリである。
画像読取部7は、原稿に記載された文書を光学的に読み取ってその画情報を入力する。原稿自動搬送部(ADF)8は、原稿幅センサを備えていて画像読取部7へ原稿を1ページ毎に自動的に搬送する。
記録印字部9は、記録紙に画情報を印字するレーザプリンタ等の印刷装置である。給紙ユニット10は、記録印字部9に記録紙を自動的に給紙する。
The line buffer 6 is a memory for transferring data such as the communication history information.
The image reading unit 7 optically reads a document described in a document and inputs the image information. An automatic document feeder (ADF) 8 includes a document width sensor and automatically conveys a document page by page to the image reading unit 7.
The recording / printing unit 9 is a printing device such as a laser printer that prints image information on recording paper. The paper feeding unit 10 automatically feeds recording paper to the recording / printing unit 9.

リアルタイムクロック(RTC)11は、時計機能を有して時間を計測する。
通信制御部(CCU)12は、所定の通信プロトコルによってファクシミリ通信及び電話通話を制御する。変調復調部(モデム)13は、ファクシミリ通信時の画情報を変調及び復調する。網制御部(NCU)14は、公衆回線と接続してファクシミリ通信及び電話通話時の網制御を行なう。
The real time clock (RTC) 11 has a clock function and measures time.
A communication control unit (CCU) 12 controls facsimile communication and telephone calls using a predetermined communication protocol. A modulation / demodulation unit (modem) 13 modulates and demodulates image information during facsimile communication. A network control unit (NCU) 14 is connected to a public line and performs network control during facsimile communication and telephone calls.

パターンジェネレータ部16は、電話通話を行なう電話機15と、この通信装置上で表示,印刷及びPC20へ出力可能なキャラクタコードと、その各キャラクタコードに対応するビットマップデータとを備えており、文字コードをビットパターン変換する。   The pattern generator unit 16 includes a telephone 15 for making a telephone call, a character code that can be displayed, printed and output to the PC 20 on the communication device, and bitmap data corresponding to each character code. Bit pattern conversion.

PCインタフェース(I/F)17部は、RC232Cやセントロニクス等の通信ポートを有し、外部のパーソナルコンピュータ(PC)20とのデータ通信を行なう。バス18は上記各部間で各種のデータのやり取りを行なう通信線である。   The PC interface (I / F) 17 unit has a communication port such as RC232C or Centronics, and performs data communication with an external personal computer (PC) 20. The bus 18 is a communication line for exchanging various data between the above-described units.

この通信装置は、通信で受信した情報を図2に示すようなアスキーコード(ASCIIコード)で示したキャラクタコードで参照される各文字,記号等にして表示,印刷又はPC20へ出力する。
また、図3に示すような国コード一覧に基づいて、ファクシミリ通信先から受信した国コードに対応する国名の文字コードを通信履歴情報に対応させて記憶する。この国コード一覧は、予め各国コードに対してそれぞれの国名を示す文字コードを対応させて登録する。
This communication device displays, prints, or outputs the information received by communication as characters, symbols or the like referred to by the character code shown by the ASCII code (ASCII code) as shown in FIG.
Further, based on the country code list as shown in FIG. 3, the character code of the country name corresponding to the country code received from the facsimile communication destination is stored in association with the communication history information. This country code list is registered in advance by associating each country code with a character code indicating the country name.

一方、PC20は、キーボードやマウス等の入力装置と、CRT,LCD等の表示装置と、ハードディスク装置や光ディスク装置等の記憶装置を備えており、CPU,ROM,及びRAM等からなるマイクロコンピュータを内蔵し、各種のデータ処理やこの通信装置を介したファクシミリ送受信や通信装置から通信履歴情報を取得して加工する処理等を行なう。   On the other hand, the PC 20 includes an input device such as a keyboard and a mouse, a display device such as a CRT and LCD, and a storage device such as a hard disk device and an optical disk device, and has a built-in microcomputer composed of a CPU, ROM, RAM, and the like. Then, various data processing, facsimile transmission / reception via the communication device, processing for obtaining and processing communication history information from the communication device, and the like are performed.

すなわち、この通信装置のシステム制御部5等が、通信回線を介した受信の通信履歴情報を管理する通信履歴情報管理手段と、上記受信の文書名,相手先名の情報を入力する手段と、その手段によって入力された情報を上記通信履歴情報管理手段によって管理されている通信履歴情報にリンクさせて記憶する手段と、その手段に記憶された情報とその情報がリンクされた通信履歴情報とを読み出す手段と、その手段によって読み出した情報及び通信履歴情報を出力する手段を備えている。   That is, the system control unit 5 or the like of this communication apparatus has communication history information management means for managing communication history information received via a communication line, means for inputting information on the received document name and destination name, Means for linking and storing the information input by the means to the communication history information managed by the communication history information managing means, and the information stored in the means and the communication history information linked with the information. Read means, and means for outputting information read by the means and communication history information.

また、通信回線を介した受信の交信上で得た相手先情報を解析する手段と、その手段によって解析した相手先情報が出力可能か否かを判断する手段と、その手段によって出力不可能と判断されたとき、上記相手先情報に対応可能な別の文字に変換して出力する手段を備えている。   Also, means for analyzing the partner information obtained in the communication of reception via the communication line, means for judging whether or not the partner information analyzed by the means can be output, When it is determined, there is provided means for converting to another character that can correspond to the destination information and outputting it.

さらに、通信回線を介した受信の交信上で得た相手先情報を解析する手段と、その手段によって解析した相手先情報が出力可能か否かを判断する手段と、その手段によって出力不可能と判断されたとき、上記相手先情報を翻訳して対応可能な別の文字に変換して出力する手段を備えている。   Further, means for analyzing the partner information obtained in the communication of reception via the communication line, means for determining whether or not the partner information analyzed by the means can be output, and that means cannot be output. When it is determined, there is provided means for translating the partner information into another character that can be handled and outputting it.

さらにまた、通信回線を介した受信の交信上で得た相手先情報を解析する手段と、その手段による解析結果の国コード(情報コード)から文字コードを発生して出力する手段を備えている。
そしてまた、上記情報コードを削除する手段を備えている。
Furthermore, there are provided means for analyzing the destination information obtained in the communication of reception via the communication line, and means for generating and outputting a character code from the country code (information code) obtained as a result of analysis by the means. .
In addition, a means for deleting the information code is provided.

次に、この通信装置のファクシミリ送信処理について説明する。
この通信装置は、操作表示部4から相手先の電話番号(ファクシミリ番号)を入力し、ADF8に送信原稿がセットされ、操作表示部4のスタートキーが押されると、NCU14が上記相手先の電話番号のダイヤルへの発呼を行なって相手先装置と接続する。
Next, facsimile transmission processing of this communication apparatus will be described.
In this communication apparatus, when the destination telephone number (facsimile number) is input from the operation display unit 4, a transmission document is set in the ADF 8, and the start key of the operation display unit 4 is pressed, the NCU 14 calls the destination telephone. A call is made to the dialed number to connect to the partner device.

その後、モデム13によって図4に示す通信プロトコルの手順で相手先装置とファクシミリ送信を進める。なお、図4に示した通信プロトコルは通常の通信装置におけるファクシミリ通信と同じなのでその詳細な説明は省略する。   Thereafter, the modem 13 advances facsimile transmission with the counterpart apparatus in accordance with the communication protocol procedure shown in FIG. Since the communication protocol shown in FIG. 4 is the same as that of facsimile communication in a normal communication apparatus, detailed description thereof is omitted.

その通信プロトコルを進める中で、相手先装置(被呼局)が自装置と同じメーカーの通信装置ならNSF信号が送信されるので、CCU12によってNSF信号を解析し、その信号内の発信元名称のデータをシステム制御部5へ通知する。また、相手先装置(被呼局)が異なるメーカーの通信装置ならCSI信号が送信されるので、CCU12によってCSI信号を解析してそのデータをシステム制御部5へ通知する。   While advancing the communication protocol, if the partner device (called station) is a communication device of the same manufacturer as the own device, an NSF signal is transmitted, so the CCU 12 analyzes the NSF signal and the source name in the signal Data is notified to the system control unit 5. In addition, since the CSI signal is transmitted if the other party device (called station) is a communication device of a different manufacturer, the CSI signal is analyzed by the CCU 12 and the data is notified to the system control unit 5.

システム制御部5は、ファクシミリ送信終了時に、CCU12によって解析したデータの他に、RTC11から取得した通信開始日時と通信時間と、ADF8で読み取ったページ数と、CCU12が判断した送信結果と、ファクシミリ送信動作が行なわれる毎にシーケンシャルに割与えられる番号のファイル番号を通信履歴情報としてシステムメモリ3に記憶する。   In addition to the data analyzed by the CCU 12, the system control unit 5 at the end of facsimile transmission, the communication start date and time and communication time acquired from the RTC 11, the number of pages read by the ADF 8, the transmission result determined by the CCU 12, and the facsimile transmission Each time an operation is performed, the file number assigned sequentially is stored in the system memory 3 as communication history information.

次に、システムメモリ3に記憶された通信履歴情報にユーザが相手先名称や文書名を登録するときの処理を説明する。
その登録には、ユーザが操作表示部4から入力して登録する場合と、ユーザがPC20から入力したデータをPCインタフェース部17を介して入力して登録する場合があり、ここでは、PCインタフェース部17から入力して登録するときの処理を説明する。
Next, processing when the user registers a destination name or document name in the communication history information stored in the system memory 3 will be described.
The registration includes a case where the user inputs and registers from the operation display unit 4 and a case where the user inputs the data input from the PC 20 via the PC interface unit 17 and registers them. Here, the PC interface unit A process when registering by inputting from 17 will be described.

システム制御部5は、PCインタフェース部17を通じてPC20から通信履歴情報の読み出し要求を受け取ると、システムメモリ3から通信履歴情報を読み出し、PCインタフェース部17を通してPC20へ転送する。   Upon receiving a request for reading communication history information from the PC 20 through the PC interface unit 17, the system control unit 5 reads out the communication history information from the system memory 3 and transfers it to the PC 20 through the PC interface unit 17.

一方、PC20は、通信装置から受け取った通信履歴情報にキーボードから独自に設定したドキュメント名称(文書名)や相手先名称を入力し、通信履歴情報のデータと共に通信装置へ返送する。   On the other hand, the PC 20 inputs a document name (document name) and a partner name uniquely set from the keyboard to the communication history information received from the communication device, and returns them to the communication device together with data of the communication history information.

通信装置のシステム制御部5は、PC20から通信履歴情報とその文書名及び相手先名称のデータを受信し、システムメモリ3にその通信履歴情報と文書名及び相手先名称のデータをリンクさせて上書きする。
したがって、システムメモリ3にはファクシミリ通信時に記憶した通信履歴情報にユーザが任意に入力した文書名や相手先名称を対応させて出力可能に登録することができる。
The system control unit 5 of the communication apparatus receives the communication history information and the document name and destination name data from the PC 20, and overwrites the system memory 3 by linking the communication history information with the document name and destination name data. To do.
Therefore, it is possible to register in the system memory 3 so that the communication history information stored at the time of facsimile communication can be output in association with the document name or the destination name arbitrarily input by the user.

なお、通信装置では図2に示したキャラクタコードの文字のみが使用可能であり、PC20のキーボードからは多種のキャラクタ(カタカナ/漢字/平仮名など)を入力できるが、PC20で使用可能な全ての文字をサポートすることはできない。そこで、通信装置から受信した通信履歴情報のデータをPC20で管理しても良い。   Note that only the characters of the character code shown in FIG. 2 can be used in the communication apparatus, and various characters (such as katakana / kanji / Hiragana) can be input from the keyboard of the PC 20, but all characters usable in the PC 20 can be input. Can not support. Therefore, the communication history information data received from the communication device may be managed by the PC 20.

PC20で上記通信履歴情報を管理するには、PC20は各通信履歴情報に対する文書名と相手先名称を入力すると、通信履歴情報のファイル番号(ファイルNo.)とリンクさせてその文書名と相手先名称をPC20側のメモリに記憶する。すなわち、通信装置からは通信履歴情報を読み出すのみにし、文書名と相手先名称を通信装置へ返送して書き込まないようにする。   In order to manage the communication history information on the PC 20, when the PC 20 inputs a document name and a destination name for each communication history information, the PC 20 links the file number (file No.) of the communication history information to the document name and the destination. The name is stored in the memory on the PC 20 side. That is, only the communication history information is read from the communication device, and the document name and the destination name are not returned to the communication device and written.

そして、PC20は通信装置から通信履歴情報を読み出したときに、各通信履歴情報のファイル番号に対応して自装置内のメモリに登録している文書名と相手先名称を読み出してPC20側の表示装置に表示する。
このようにして、通信履歴情報にユーザが任意に決めた文書名及び相手先名称を登録することにより、過去の通信履歴の目的と相手先などの判断を容易に行なえる。
When the PC 20 reads the communication history information from the communication device, the PC 20 reads the document name and destination name registered in the memory in the device corresponding to the file number of each communication history information, and displays on the PC 20 side. Display on the device.
Thus, by registering the document name and destination name arbitrarily determined by the user in the communication history information, the purpose of the past communication history and the destination can be easily determined.

次にこの通信装置とPCの処理についてフローチャートに基づいて説明する。
図5は、通信装置におけるファクシミリ送信時の通信履歴情報の取得処理を示すフローチャートである。
Next, processing of the communication apparatus and the PC will be described based on a flowchart.
FIG. 5 is a flowchart showing processing for acquiring communication history information at the time of facsimile transmission in the communication device.

システム制御部5は、ステップ(図中「S」で示す)1でファクシミリ送信を開始し、ステップ2へ進んで現在時間とファイル番号(ファイルNo.)をシステムメモリに記憶し、ステップ3へ進んで相手先装置が自装置と同一メーカーであるか否かを判断する。   The system control unit 5 starts facsimile transmission at step (indicated by “S” in the figure) 1, proceeds to step 2, stores the current time and file number (file number) in the system memory, and proceeds to step 3. Then, it is determined whether or not the counterpart device is the same manufacturer as the own device.

ステップ3で同一メーカーと判断したら、ステップ4へ進んで相手先装置から受信したNSF信号に基づいて相手先識別情報(相手先情報)を解析し、ステップ5へ進んでその相手先識別情報をシステムメモリに記憶し、ステップ6へ進んで相手先装置へ画情報を送信し、ステップ7へ進んで交信時間と送信枚数と送信結果をシステムメモリに記憶し、ステップ8へ進んでファクシミリ送信を終了し、この処理を終了する。   If it is determined in step 3 that the manufacturer is the same, the process proceeds to step 4 where the partner identification information (partner information) is analyzed based on the NSF signal received from the partner apparatus, and the process proceeds to step 5 to determine the partner identification information. Store in the memory, proceed to step 6 to transmit the image information to the partner device, proceed to step 7 to store the communication time, the number of transmissions and the transmission result in the system memory, and proceed to step 8 to end the facsimile transmission This process is terminated.

ステップ3で同一メーカーでないと判断したら、ステップ9へ進んで相手先装置から送信されたCSI信号が有りか否かを判断して、有ればステップ5へ進んでCSI信号から解析した相手先識別情報をシステムメモリに記憶し、ステップ6へ進んで相手先装置へ画情報を送信し、ステップ7へ進んで交信時間と送信枚数と送信結果をシステムメモリに記憶し、ステップ8へ進んでファクシミリ送信を終了し、この処理を終了する。   If it is determined in step 3 that they are not the same manufacturer, the process proceeds to step 9 to determine whether or not there is a CSI signal transmitted from the partner apparatus. If there is, the process proceeds to step 5 and the partner identification is analyzed from the CSI signal. The information is stored in the system memory, the process proceeds to step 6 to transmit the image information to the partner apparatus, the process proceeds to step 7 and the communication time, the number of transmissions and the transmission result are stored in the system memory, and the process proceeds to step 8 for facsimile transmission. To end the process.

ステップ9でCSI信号無しと判断したら、ステップ6へ進んで相手先装置へ画情報を送信し、ステップ7へ進んで交信時間と送信枚数と送信結果をシステムメモリに記憶し、ステップ8へ進んでファクシミリ送信を終了し、この処理を終了する。   If it is determined in step 9 that there is no CSI signal, the process proceeds to step 6 to transmit the image information to the partner apparatus, and the process proceeds to step 7 to store the communication time, the number of transmissions, and the transmission result in the system memory, and then proceeds to step 8. The facsimile transmission is finished, and this process is finished.

図6は、通信装置がPCへ通信履歴情報を出力する処理を示すフローチャートである。
システム制御部5は、ステップ11でPCから通信履歴情報の読み出し要求有りか否かを判断して、有ればステップ12へ進んでシステムメモリから通信履歴情報を読み出し、それをPCインタフェースを通してPCへ送り、ステップ13へ進んで通信履歴情報として登録されている全データ転送済みか否かを判断して、転送済みまで上記ステップ12の処理を継続し、全データの転送済みなら、この処理を終了する。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a process in which the communication apparatus outputs communication history information to the PC.
In step 11, the system control unit 5 determines whether or not there is a request to read communication history information from the PC. If there is, the system control unit 5 proceeds to step 12 to read the communication history information from the system memory and sends it to the PC through the PC interface. The process proceeds to step 13 to determine whether or not all data registered as communication history information has been transferred. The process of step 12 is continued until the transfer is completed. If all data has been transferred, the process ends. To do.

図7は、PCが通信装置から通信履歴情報を取得して文書名を入力して登録するときの処理を示すフローチャートである。
PC20は、ステップ21で通信装置から通信履歴情報を読み出し、ステップ22へ進んでその読み出した通信履歴情報のファイル番号に対する文書名をチェックし、ステップ23へ進んでユーザがその文書名がすでに有りか否かを判断する。
FIG. 7 is a flowchart showing processing when the PC acquires communication history information from the communication device, inputs a document name, and registers it.
The PC 20 reads the communication history information from the communication device in step 21, proceeds to step 22, checks the document name for the file number of the read communication history information, proceeds to step 23, and whether the user already has the document name. Judge whether or not.

ステップ23でユーザがその文書名がなしと判断すると、ステップ24へ進んで文書名を入力するか否かを判断して、入力するならステップ25へ進んでキーボードから文書名を入力し、PCはその入力された文書名をファイル番号と対応させて記憶し、ステップ26へ進んで通信履歴情報と文書名をPC側の表示装置の画面に表示し、ステップ27へ進んで次の通信履歴情報のデータ有りか否かを判断して、有れば最初の処理に戻って上記処理を繰り返す。   If the user determines in step 23 that the document name is not present, the process proceeds to step 24 to determine whether or not to input the document name. If so, the process proceeds to step 25 to input the document name from the keyboard. The input document name is stored in correspondence with the file number, and the process proceeds to step 26 to display the communication history information and the document name on the screen of the display device on the PC side, and then proceeds to step 27 to enter the next communication history information. It is determined whether or not there is data, and if there is, return to the first process and repeat the above process.

ステップ23でユーザが文書名が既に有ると判断すると、ステップ26へ進んでユーザからの指示に基づいて通信履歴情報と文書名をPC側の表示装置の画面に表示し、ステップ27へ進んで次の通信履歴情報のデータ有りか否かを判断して、有れば最初の処理に戻って上記処理を繰り返す。   If it is determined in step 23 that the user already has a document name, the process proceeds to step 26 where communication history information and the document name are displayed on the screen of the display device on the PC side based on an instruction from the user. It is determined whether or not there is communication history information data, and if there is, the process returns to the first process and the above process is repeated.

ステップ24でユーザが文書名を入力しなければ、ステップ28へ進んで文書名無しの状態にして、ステップ26へ進んで通信履歴情報のみを表示装置の画面に表示し、ステップ27へ進んで次の通信履歴情報のデータ有りか否かを判断して、有れば最初の処理に戻って上記処理を繰り返す。そして、ステップ27の判断で次の通信履歴情報のデータがなければこの処理を終了する。   If the user does not input the document name in step 24, the process proceeds to step 28, where there is no document name, the process proceeds to step 26, and only the communication history information is displayed on the screen of the display device. It is determined whether or not there is communication history information data, and if there is, the process returns to the first process and the above process is repeated. If it is determined in step 27 that there is no data of the next communication history information, this process is terminated.

なお、上述のフローチャートの処理では、通信履歴情報を表示する場合について説明したが、印刷する場合も同じようにして実施することができる。   In the process of the flowchart described above, the case where the communication history information is displayed has been described. However, the printing can be performed in the same manner.

図8は、通信装置によって出力する通信管理レポートのフォーマット例を示す図である。ここでは、ユーザによって相手先名称のみが登録された場合を示している。
上述の処理でシステムメモリ3に記憶された通信履歴情報の通信管理レポートを出力すると、各通信の日付,時間,交信時間,枚数,結果,ファイル番号の他に、ユーザによって任意に入力された相手先名称も記載される。
FIG. 8 is a diagram illustrating a format example of a communication management report output by the communication device. Here, a case where only the name of the other party is registered by the user is shown.
When the communication management report of the communication history information stored in the system memory 3 is output by the above processing, in addition to the date, time, communication time, number of sheets, result, and file number of each communication, the other party arbitrarily input by the user The prior name is also listed.

このように、操作表示部4又は外部に接続されたPC20によって通信回線を介した送信及び受信の文書名,相手先名等の情報を入力し、その入力された情報を上記送信及び受信の通信履歴情報とリンクさせてシステムメモリ3に記憶し、その記憶した情報とその情報にリンクされた通信履歴情報とを読み出してPC20へ出力したり、自装置の操作表示部4に表示又は記録印字部9によって印刷して出力する。   In this manner, information such as the document name and destination name of transmission and reception via the communication line is input by the operation display unit 4 or the PC 20 connected to the outside, and the input information is used for the transmission and reception communication. Linked with history information and stored in the system memory 3, the stored information and communication history information linked to the information are read out and output to the PC 20, or displayed or recorded / printed on the operation display unit 4 of the own apparatus. 9 to print and output.

したがって、各送信及び受信時の通信履歴情報内にユーザがその相手先や内容を容易に確認できるような独自の情報を入力することができ、それを表示で素早く確認することができる。   Therefore, it is possible to input unique information that allows the user to easily confirm the destination and contents in the communication history information at the time of transmission and reception, and to quickly confirm the information on the display.

次に、この通信装置が自装置でそのまま出力不可能な相手先情報を出力可能な他の文字に変換して出力するときの処理を説明する。
この処理は、上述の処理と同様にしてCCU12によってプロトコル信号を解析し、相手先情報(相手先識別情報)をシステム制御部5へ通知する。
Next, processing when the communication apparatus converts the partner information that cannot be output as it is into other characters that can be output and outputs it will be described.
In this process, the protocol signal is analyzed by the CCU 12 in the same manner as described above, and the partner information (partner identification information) is notified to the system control unit 5.

このとき、システム制御部5は、その相手先識別情報をそのままシステムメモリ3に記憶して表示するときにその内容を表示可能な文字に変換する場合と、システムメモリ3に記憶するときに表示可能な文字に変換する場合とがあるが、元の相手先識別情報を残しておくと便利なので、ここでは表示するときに表示可能な文字に変換する場合の処理を説明する。   At this time, the system control unit 5 can display the destination identification information when it is stored in the system memory 3 as it is and when the contents are converted into displayable characters and when it is stored in the system memory 3. However, since it is convenient to leave the original partner identification information, a process for converting to a character that can be displayed when displayed will be described.

例えば、この通信装置に、図2に示したキャラクタコードの内のスペース:SP(20H)から(50H)までのキャラクタコードのみを持ち、通信装置がアルファベットの大文字のみを出力するように設定した場合、小文字のp(70H)がシステムメモリ3の相手先名称に入力された場合、システム制御部5は他のキャラクタコードの文字に変換して出力する。   For example, when this communication device has only the character code in the space: SP (20H) to (50H) in the character code shown in FIG. 2, and the communication device is set to output only uppercase letters of the alphabet When the lowercase letter p (70H) is input to the destination name of the system memory 3, the system control unit 5 converts it into a character of another character code and outputs it.

すなわち、アルファベットの大文字しかキャラクタパターンを持っていない場合に小文字が入力されたときには、その小文字の文字を大文字に変換して出力する。例えば、小文字j(64H)は大文字J(4AH)に変換して出力する。
また、小文字のみを出力可能なときに大文字が入力されたときは、その大文字の文字を小文字に変換して出力する。
That is, when only a capital letter of the alphabet has a character pattern and a lowercase letter is input, the lowercase letter is converted to an uppercase letter and output. For example, lowercase letter j (64H) is converted to uppercase letter J (4AH) and output.
If uppercase characters are input when only lowercase characters can be output, the uppercase characters are converted to lowercase characters and output.

通信管理レポートを印刷する場合、上記処理によって変換した全ての文字コードを、パターンジェネレータ部16によってビットマップ展開し、ラインバッファ6を介して記録印字部9へ送り、1ページ分のデータが揃った時点で給紙ユニット10から記録紙を給紙して印字する。
また、PC20へ転送する場合、上記処理によって変換された文字コードを操作表示部4へ送って表示する。さらに、PC20からの要求に基づいてPCインタフェース部17によって転送する。
When printing a communication management report, all the character codes converted by the above processing are bitmap-developed by the pattern generator unit 16 and sent to the recording / printing unit 9 via the line buffer 6 to complete the data for one page. At that time, recording paper is fed from the paper feeding unit 10 and printed.
When transferring to the PC 20, the character code converted by the above process is sent to the operation display unit 4 for display. Furthermore, it transfers by the PC interface part 17 based on the request | requirement from PC20.

こうして、出力不可能な文字コードをその内容を示す他の文字に置き換えて出力することにより、相手先名称が文字化けして相手先を識別できなくなるようなことを防止することができる。   In this way, by replacing the character code that cannot be output with another character indicating the content and outputting the character code, it is possible to prevent the partner name from being garbled so that the partner cannot be identified.

図9は、通信装置がそのまま表示不可能な相手先情報を表示可能な他の文字に変換して表示するときの処理を示すフローチャートである。
この処理は、ステップ31で図5に示した通信送信時の通信履歴情報の取得処理を実行し、ステップ32へ進んでPCからの通信履歴情報の表示出力要求有りか否かを判断する。
FIG. 9 is a flowchart showing processing when the communication apparatus converts the other party information that cannot be displayed as it is into another displayable character and displays it.
In this process, the communication history information acquisition process at the time of communication transmission shown in FIG. 5 is executed in step 31, and the process proceeds to step 32 to determine whether or not there is a request for display output of communication history information from the PC.

ステップ32の判断で通信履歴情報の表示要求有りなら、ステップ33へ進んで通信履歴情報の中から相手先識別情報(相手先情報)の1つを選択し、その相手先識別情報の文字を1文字ずつ読み出し、ステップ34へ進んで表示可能な文字か否かを判断して、表示可能文字ならステップ37へ進む。   If it is determined in step 32 that there is a request for display of communication history information, the process proceeds to step 33 to select one of the partner identification information (partner information) from the communication history information. Each character is read out, and the process proceeds to step 34 to determine whether or not the character can be displayed. If the character can be displayed, the process proceeds to step 37.

ステップ34の判断で表示不可能な文字なら、ステップ35へ進んで他の文字への置換が可能か否かを判断して、可能ならステップ36へ進んで置換可能な文字へ変換してステップ37へ進む。
ステップ35の判断で他の文字に置換不可能なら、ステップ40へ進んで「?」マークに変換し、ステップ37へ進む。
If it is determined in step 34 that the character cannot be displayed, the process proceeds to step 35 to determine whether or not it can be replaced with another character. If possible, the process proceeds to step 36 and converted to a replaceable character. Proceed to
If it is determined in step 35 that other characters cannot be replaced, the process proceeds to step 40 where it is converted to a “?” Mark, and the process proceeds to step 37.

ステップ37では次の文字が有りか否かを判断して、有りならステップ34へ戻って上述の処理を繰り返し、次の文字が無ければステップ38へ進んで次の通信履歴情報が有りか否かを判断して、有りならステップ33へ戻って上述の処理を繰り返し、無ければステップ39へ進んで通信履歴情報の通信管理レポートを表示し、この処理を終了する。   In step 37, it is determined whether or not there is a next character. If there is, the process returns to step 34 and the above processing is repeated. If there is no next character, the procedure proceeds to step 38 and whether or not there is next communication history information. If YES in step 33, the flow returns to step 33 to repeat the above processing. If NO in step 39, the flow advances to step 39 to display a communication management report for communication history information, and the processing ends.

また、上述の処理と同じようにして、他の文字への置き換え後の通信履歴情報による通信管理レポートを印刷出力することもできるし、PC20へ転送することもできる。   In addition, a communication management report based on communication history information after replacement with another character can be printed out and transferred to the PC 20 in the same manner as described above.

このようにして、システム制御部5は、通信回線を介した送信及び受信の交信上で得た相手先識別情報を解析し、その解析した相手先識別情報が外部に接続されたPC20や自装置の操作表示部4に表示又は記録印字部9によって印刷出力可能な文字か否かを判断して、出力不可能な文字と判断されたときは上記相手先識別情報に対応可能な別の文字に変換して出力する。   In this way, the system control unit 5 analyzes the partner identification information obtained in the transmission and reception communication via the communication line, and the analyzed partner identification information is connected to the PC 20 or its own device. It is determined whether or not the character can be printed or output by the operation display unit 4 or by the recording / printing unit 9, and when it is determined that the character cannot be output, it is changed to another character that can correspond to the destination identification information. Convert and output.

したがって、例えば、ITU勧告ではCSIの場合、“0”から“9”までの数字/“+”プラス/“ ”スペースが許されているが、ITU勧告に存在しないアルファベット等のコードを受け取ったときには、それに最も近くて出力可能な情報を表示することができ、意味不明の文字等の情報の出力を防止することができる。   Therefore, for example, in the case of CSI in the ITU recommendation, a number from “0” to “9” / “+” plus / “” space is allowed, but when a code such as an alphabet that does not exist in the ITU recommendation is received. It is possible to display information that can be output closest to it, and to prevent output of information such as characters of unknown meaning.

次に、この通信装置が自装置でそのまま表示不可能な相手先識別情報を翻訳して表示するときの処理を説明する。
例えば、同じメーカー同士の通信装置間の交信の場合、送信の時は相手先から受信したNSS信号に、受信のときは相手先から受信したNSFにそれぞれ相手先名称(発信文字名称)をカタカナ文字で送出が可能である。
Next, processing when the communication apparatus translates and displays partner identification information that cannot be displayed as it is by itself will be described.
For example, in the case of communication between communication devices of the same manufacturer, the name of the other party (calling character name) is set to the NSS signal received from the other party at the time of transmission and to the NSF received from the other party at the time of reception. Can be sent out.

そして、送信側に登録されている相手先名称がカタカナの場合、その相手先装置からはカタカナが含まれたNSS信号が通知され、これが日本国内での交信ならばカタカナのままで表示されて内容を確認することができる。
しかし、海外にある通信装置はカタカナ文字の送出ができないことが多く、例えば、英語圏にある通信装置ではアルファベットでの表示にするのが一般的である。
If the destination name registered on the sending side is Katakana, the destination device will notify the NSS signal containing katakana, and if this is a communication within Japan, it will be displayed as katakana. Can be confirmed.
However, overseas communication devices often cannot transmit katakana characters. For example, communication devices in English-speaking countries generally use alphabets.

したがって、この翻訳処理では、カタカナ文字の出力ができない場合に、相手先装置から受信した相手先識別情報がカタカナ文字のときにはローマ字表記の文字に置き換える翻訳処理を行なう。   Therefore, in this translation process, when the katakana character cannot be output, a translation process is performed in which the destination identification information received from the destination apparatus is replaced with a character written in Roman letters when the destination identification information is a katakana character.

例えば、図2に示したアスキーコード表のカタカナ文字コード「ヲ」(A6H)から(DFH)までをローマ字に変換するものと設定すると、「ア」(B1H)を「A」(41H)に、「ラ」(D7H)を「R」(52H)と「A」(41H)とからなる「RA」にそれぞれ置き換える。このようにして、「サトウ」は「SATOU」に翻訳されて出力することになる。
そして、通信管理レポートの出力時は、通信履歴情報のカタカナ文字で受信した相手先識別情報をローマ字に翻訳して表示,印字,又はPC20へ出力する。
For example, when the katakana character code “wo” (A6H) to (DFH) in the ASCII code table shown in FIG. 2 is set to be converted into Roman characters, “A” (B1H) is changed to “A” (41H), “La” (D7H) is replaced with “RA” composed of “R” (52H) and “A” (41H). In this way, “Sato” is translated into “SATOU” and output.
When the communication management report is output, the partner identification information received in katakana characters of the communication history information is translated into Roman characters for display, printing, or output to the PC 20.

図10は、この通信装置がそのまま表示不可能な相手先識別情報を翻訳して出力するときの処理を示すフローチャートである。
この処理は、ステップ41で図5に示した通信送信時の通信履歴情報の取得処理を実行し、ステップ42へ進んでPCからの通信履歴情報の表示出力要求有りか否かを判断する。
FIG. 10 is a flowchart showing processing when the communication apparatus translates and outputs partner identification information that cannot be displayed as it is.
In this process, the process of acquiring communication history information at the time of communication transmission shown in FIG. 5 is executed in step 41, and the process proceeds to step 42 to determine whether or not there is a request for display output of communication history information from the PC.

ステップ42の判断で通信履歴情報の表示要求有りなら、ステップ43へ進んで通信履歴情報の中から相手先識別情報の1つを選択し、その相手先識別情報の文字を1文字ずつ読み出し、ステップ44へ進んでカタカナ文字か否かを判断する。   If it is determined in step 42 that there is a request to display communication history information, the process proceeds to step 43, where one of the partner identification information is selected from the communication history information, and the characters of the partner identification information are read one by one. It progresses to 44 and it is judged whether it is a katakana character.

ステップ44の判断でカタカナ文字なら、ステップ45へ進んでローマ字に変換してステップ46へ進み、カタカナ文字でなければそのままステップ46へ進んで次の文字が有るか否かを判断して、有ればステップ44へ戻って上記の処理を繰り返し、無ければステップ47へ進んで次の通信履歴情報が有りか否かを判断して、有ればステップ43へ戻って上記の処理を繰り返し、なければステップ48へ進んで通信履歴情報の通信管理レポートを表示し、この処理を終了する。   If it is determined in step 44 that the character is a katakana character, the flow proceeds to step 45 to convert it into a Roman character and proceeds to step 46. If it is not a katakana character, the flow proceeds directly to step 46 to determine whether there is a next character. If there is no next communication history information, the process returns to step 43 and repeats the above process. Proceeding to step 48, a communication management report of communication history information is displayed, and this process is terminated.

また、上述の処理と同じようにして、カタカナをローマ字に変換後の通信履歴情報による通信管理レポートを印刷出力することもできるし、PC20へ転送することもできる。   Similarly to the above-described processing, a communication management report based on communication history information after katakana is converted into Roman characters can be printed out or transferred to the PC 20.

このようにして、システム制御部5は、通信回線を介した送信及び受信の交信上で得た相手先識別情報を解析し、その解析した相手先識別情報が外部に接続されたPC20や自装置でそのまま表示又は印刷出力可能なカタカナ文字か否かを判断して、出力不可能と判断されたときは相手先識別情報を翻訳して対応可能なローマ字に変換して出力する。   In this way, the system control unit 5 analyzes the partner identification information obtained in the transmission and reception communication via the communication line, and the analyzed partner identification information is connected to the PC 20 or its own device. It is determined whether or not it is a katakana character that can be displayed or printed out as it is, and if it is determined that it cannot be output, the partner identification information is translated and converted into a corresponding Roman character and output.

したがって、例えば、カタカナの文字コードをローマ字の文字コードに翻訳することにより、カタカナ文字を表示不可能なときにはローマ字に変えて表示等の出力をすることができ、異なる言語の相手先から受信した相手先識別情報を意味のある内容で出力することができる。   Therefore, for example, by translating the Katakana character code into the Roman character code, when the Katakana character cannot be displayed, it can be displayed in a different language. The destination identification information can be output with meaningful contents.

次に、この通信装置が相手先装置から受信した相手先識別情報の情報コードから文字コードを発生させて表示するときの処理を説明する。
システム制御部5は、送信時に操作表示部4から相手先の電話番号を入力し、その番号をシステムメモリ3に記憶し、CCU12によって相手先のCSI情報を解析して他の通信情報と一緒にシステムメモリ3に記憶する。
Next, processing when the communication device generates and displays a character code from the information code of the partner identification information received from the partner device will be described.
The system control unit 5 inputs the other party's telephone number from the operation display unit 4 at the time of transmission, stores the number in the system memory 3, analyzes the other party's CSI information by the CCU 12, and combines it with other communication information. Store in the system memory 3.

ところで、ITU勧告では、CSI情報のフォーマットは「国コード+地域番号+加入者番号」に決められており、上記システムメモリ3に記憶した通信履歴情報を出力すると、国コードが表示又は印刷されてそのままでは国名を識別することが困難である。   By the way, in the ITU recommendation, the format of CSI information is determined as “country code + region number + subscriber number”. When communication history information stored in the system memory 3 is output, the country code is displayed or printed. As it is, it is difficult to identify the country name.

そこで、システム制御部5は、相手先情報の国コードを出力するとき、CSI情報の先頭から図3に示した国コード一覧を参照して一致するものを検索し、その国コードに対応する国名を読み出すと共に、CSI情報からその国コード(情報コード)を削除する。
例えば、CSI情報「81462201109」の番号からは、先頭の「8」と「1」からなる情報コードに基づいて日本国と判断できる。
Therefore, when outputting the country code of the destination information, the system control unit 5 searches for a match by referring to the country code list shown in FIG. 3 from the top of the CSI information, and the country name corresponding to the country code. And the country code (information code) is deleted from the CSI information.
For example, from the number of the CSI information “81462201109”, it can be determined that Japan is based on the information code consisting of the leading “8” and “1”.

なお、国コードの有効桁数は番号によって決められており、2桁の国コード「81」は日本であり、「810」や「811」等のように「81」+1桁の数字からなる3桁の国コードは決められていないので、2桁の情報コードを参照するのみで他の国コードに識別する恐れはない。   The number of significant digits of the country code is determined by the number, and the two-digit country code “81” is Japan, and is composed of “81” +1 digit numbers such as “810” and “811”. Since the country code of the digit is not determined, there is no fear that the country code is identified only by referring to the 2-digit information code.

システム制御部5は、上記検索後、発呼した電話番号から海外発呼か否かを判断する。その判断処理は、発呼番号の先頭から3桁の数字が国際回線アクセス番号であることから判断する。例えば、電話番号の先頭の3桁の数字がKDD(登録商標)の「001」なら、海外への発呼であると判別する。   After the search, the system control unit 5 determines whether or not the call is made overseas based on the telephone number that made the call. The determination process is determined from the fact that the three-digit number from the beginning of the calling number is the international line access number. For example, if the first three digits of the telephone number are “001” of KDD (registered trademark), it is determined that the call is made overseas.

そして、国内への発呼と判断したら、CSI情報の先頭に市外局番の先頭になる「0」番を挿入し、これによって国内の場合のCSI情報を「046220110」にすることができる。   Then, if it is determined that the call is made in the country, “0” number which becomes the head of the area code is inserted at the head of the CSI information, and thereby the CSI information in the case of the country can be set to “0462220110”.

また、海外への発呼と判断したら、日本の場合のように地域コードの先頭が「0」になるとは限らないので「0」番を挿入しないようにする。もし、地域コードの先頭がわかったとしても、実際に入力して発呼した番号と異なってしまうとユーザを混乱させてしまうので「0」番の挿入は行なわない。   If it is determined that the call is made overseas, the start of the region code is not always “0” as in Japan, so that the number “0” is not inserted. Even if the head of the area code is known, if it is different from the number actually entered and called, the user will be confused, so the “0” number is not inserted.

システム制御部5は、上記「0」の挿入処理後、上記読み出した国名の文字コードをCSI情報の先頭に文字キャラクタとして挿入する。
図3に示した国コード一覧では、各国コードにそれぞれの国名を示す英文キャラクタコードを対応させて登録しており、この国コード一覧に基づいて、CSI情報「81462201109」は「JAPAN0462201109」に変換されて出力される。
After the insertion processing of “0”, the system control unit 5 inserts the character code of the read country name as a character character at the head of the CSI information.
In the country code list shown in FIG. 3, an English character code indicating each country name is registered in correspondence with each country code. Based on this country code list, the CSI information “81462201109” is converted to “JAPAN0462201109”. Is output.

そして、全てのデータが揃った時点で、パターンジェネレータ部16によってビットマップパターンに転換し、ラインバッファ6を介して記録印字部9に転送して記録紙に印字する。また、操作表示部4の画面に表示したり、PC20から要求されたときは転送する。   When all the data are collected, the pattern generator unit 16 converts the data into a bitmap pattern, which is transferred to the recording / printing unit 9 via the line buffer 6 and printed on the recording paper. Further, it is displayed on the screen of the operation display unit 4 or transferred when requested by the PC 20.

図11は、この通信装置が国コードから文字コードを発生して出力するときの処理を示すフローチャートである。
この処理は、ステップ51で図5に示した通信送信時の通信履歴情報の取得処理を実行し、ステップ52へ進んでPCからの通信履歴情報の表示出力要求有りか否かを判断する。
FIG. 11 is a flowchart showing processing when the communication apparatus generates and outputs a character code from the country code.
In this process, the communication history information acquisition process at the time of communication transmission shown in FIG. 5 is executed in step 51, and the process proceeds to step 52 to determine whether or not there is a request for display output of communication history information from the PC.

ステップ52で通信履歴情報の表示要求有りと判断したら、ステップ53へ進んで通信履歴情報の中から相手先識別情報(相手先情報)を読み出し、ステップ54へ進んでCSI情報か否かを判断して、CSI情報でなければステップ61へ進む。   If it is determined in step 52 that there is a request to display communication history information, the process proceeds to step 53 to read partner identification information (partner information) from the communication history information, and then proceeds to step 54 to determine whether it is CSI information. If it is not CSI information, the process proceeds to step 61.

ステップ54でCSI情報と判断したら、ステップ55へ進んで国コード一覧とCSI情報とを比較し、ステップ56へ進んで一致する国コード有りか否かを判断して、一致する国コード無しならステップ61へ進む。   If it is determined that the CSI information is obtained in step 54, the process proceeds to step 55, the country code list is compared with the CSI information, and the process proceeds to step 56 to determine whether there is a matching country code. Proceed to 61.

ステップ56で一致する国コード有りと判断したら、ステップ57へ進んでCSI情報の一致する国コード部分を削除し、ステップ58へ進んで海外への発信か否かを判断して、海外への発信ならステップ60へ進んで一致した国コードに対応する国名キャラクタを先頭に挿入し、ステップ61へ進む。   If it is determined in step 56 that there is a matching country code, the process proceeds to step 57 to delete the matching country code portion of the CSI information, and the process proceeds to step 58 to determine whether or not the call is to be made overseas. If so, the process proceeds to step 60, and a country name character corresponding to the matched country code is inserted at the head, and the process proceeds to step 61.

ステップ58で海外への発信でないと判断したら、ステップ59へ進んでCSI情報の先頭に「0」を挿入し、ステップ60へ進んで一致した国コードに対応する国名キャラクタを先頭に挿入し、ステップ61へ進む。   If it is determined in step 58 that the call is not made overseas, the process proceeds to step 59 to insert “0” at the beginning of the CSI information, and proceeds to step 60 to insert the country name character corresponding to the matched country code at the beginning. Proceed to 61.

ステップ61では次の通信履歴情報が有りか否かを判断して、有ればステップ53へ戻って上記の処理を繰り返し、無ければステップ62へ進んで通信履歴情報の通信管理レポートを表示し、この処理を終了する。
また、上述の処理と同じようにして、通信履歴情報による通信管理レポートを印刷出力することもできるし、PC20へ転送することもできる。
In step 61, it is determined whether or not there is the next communication history information. If there is, the process returns to step 53 to repeat the above processing. If not, the process proceeds to step 62 to display a communication management report of the communication history information. This process ends.
In addition, a communication management report based on communication history information can be printed out and transferred to the PC 20 in the same manner as described above.

図12は、上記処理によって得られた情報に基づいて出力する通信管理レポートのフォーマットの一例を示す図である。
この通信管理レポートには、相手先名称の国コードが国名を示す文字コード「USA」「JAPAN」に変更されており、ユーザはこれを参照して各通信の相手先の国名を一目で確認することができる。また、その相手先の電話番号も容易に知ることができる。
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a format of a communication management report that is output based on the information obtained by the above processing.
In this communication management report, the country code of the destination name is changed to the character codes “USA” and “JAPAN” indicating the country name, and the user refers to this to confirm the destination country name of each communication at a glance. be able to. Also, the telephone number of the other party can be easily known.

このようにして、システム制御部5は、通信回線を介した送信及び受信の交信上で得た相手先識別情報を解析し、その解析結果の情報コードから文字コードを発生して出力するので、例えば、国コード(国を示す情報コード)「81」を文字コード「Japan」に、国コード「1」を文字コード「USA」にそれぞれして出力することができ、相手先から受信した相手先識別情報を意味のある内容で出力することができる。   In this way, the system control unit 5 analyzes the other party identification information obtained in transmission and reception communication via the communication line, and generates and outputs a character code from the information code of the analysis result. For example, the country code (information code indicating the country) “81” can be output as the character code “Japan” and the country code “1” can be output as the character code “USA”. Identification information can be output with meaningful contents.

上記のような通信装置によれば、記録紙に印字した通信管理レポートの各通信履歴情報に相手先名称や文書名等の情報を手書きする必要がなくなり、通信管理レポートを参照することによって送信又は受信した相手先や目的等を容易に確認することができる。   According to the communication apparatus as described above, it is not necessary to hand-write information such as the name of the other party or the document name in each communication history information of the communication management report printed on the recording paper, and transmission or reference is made by referring to the communication management report. It is possible to easily confirm the destination and purpose of reception.

また、外部に接続したパーソナルコンピュータから通信履歴情報に任意の相手先名称や文書名を入力して容易に登録することができる。
さらに、通信の相手先装置から受信した相手先情報が意味不明の文字で表示されたり、何も表示されなくなったりして、相手先情報を確認できなくなることを防止できる。
In addition, any destination name or document name can be easily entered and registered in the communication history information from a personal computer connected to the outside.
Further, it is possible to prevent the destination information received from the communication destination device from being displayed in unknown characters or from being displayed nothing, so that the destination information cannot be confirmed.

また、通信履歴情報を参照することによってその相手先が国内か海外かを容易に識別することができる。
さらに、送信のときに入力した相手先の電話番号とその相手先装置から受信した相手先識別情報の表示内容の差異が少なくなり、ユーザが戸惑わずに済む。
さらにまた、送信先の国名を容易に判別することができる。そしてまた、国名などを翻訳して表示等の出力をするので、誤発呼を防ぐことができる。
Further, by referring to the communication history information, it is possible to easily identify whether the destination is domestic or overseas.
Furthermore, the difference in the display contents of the other party's telephone number input at the time of transmission and the other party identification information received from the other party's apparatus is reduced, and the user is not confused.
Furthermore, the destination country name can be easily determined. In addition, since the country name and the like are translated and output such as a display, an erroneous call can be prevented.

以上説明してきたように、この通信装置によれば、ユーザが通信履歴情報内にユーザ独自の情報を入力できるようにし、その通信履歴情報に基づいて送受信の相手先やその内容等を素早く確認することができる。
この通信装置は、通信回線を介した受信の文書名,相手先名の情報を入力し、その入力された情報を上記受信の通信履歴情報にリンクさせて記憶することにより、各受信の通信履歴情報内にその相手先や内容を容易に確認できるような独自の情報を登録することができ、その記憶した情報とその情報にリンクされた通信履歴情報とをユーザからの要求に応じて外部に接続されたパーソナルコンピュータへ出力したり、自装置で表示又は印刷等の出力をすることができる。
したがって、ユーザは各受信の通信履歴情報の相手先や内容を素早く確認することができる。
As described above, according to this communication apparatus, the user can input information unique to the user in the communication history information, and quickly confirm the destination of transmission / reception and the contents thereof based on the communication history information. be able to.
This communication apparatus inputs the information of the document name and destination name received via the communication line, and stores the input information linked to the received communication history information to store each received communication history. It is possible to register unique information that can easily confirm the destination and contents in the information, and to store the stored information and communication history information linked to the information to the outside in response to a request from the user The data can be output to a connected personal computer, or output such as display or printing can be performed by the device itself.
Therefore, the user can quickly confirm the other party and the contents of each received communication history information.

また、この通信装置は、通信回線を介した受信の交信上で得た相手先情報を解析し、その解析した相手先情報が外部に接続されたパーソナルコンピュータや自装置で表示又は印刷出力可能か否かを判断して、出力不可能と判断されたときは上記相手先情報に対応可能な別の文字に変換して出力するので、例えば、ITU勧告以外の文字等の情報を受信したときにはそれに最も近くて出力可能な情報を表示することができ、意味不明の文字等の情報の出力を防止することができる。   In addition, this communication device analyzes the other party information obtained in the communication of reception via the communication line, and whether the analyzed other party information can be displayed or printed out on a personal computer connected to the outside or the own device. If it is determined that it is impossible to output, it is converted into another character that can be handled by the partner information and output. For example, when information such as a character other than the ITU recommendation is received, It is possible to display information that can be output most closely, and to prevent output of information such as characters of unknown meaning.

さらに、この通信装置は、通信回線を介した受信の交信上で得た相手先情報を解析し、その解析した相手先情報が外部に接続されたパーソナルコンピュータや自装置で表示又は印刷出力可能か否かを判断して、出力不可能と判断されたときは、上記相手先情報を翻訳して対応可能な別の文字に変換して出力するので、例えば、受信した相手先情報が自装置で表示等の出力ができないカタカナの場合、それを表示等の出力が可能なローマ字に変換して表示等の出力をすることができ、異なる言語の相手先から受信した相手先情報を意味のある内容で出力することができる。   Further, this communication device analyzes the other party information obtained in the communication of reception through the communication line, and can the displayed destination information be displayed or printed out on a personal computer or own device connected to the outside? If it is determined that it is impossible to output, the destination information is translated and converted into another character that can be handled. In the case of katakana that cannot be displayed or output, it can be converted into romaji that can be displayed or output, and output can be output. Can be output.

さらにまた、この通信装置は、通信回線を介した受信の交信上で得た相手先情報を解析し、その解析結果の情報コードから文字コードを発生して出力するので、例えば、相手先装置から受信した国コード「81」を一目で国名が確認できるように国名「Japan」で出力し、国コード「1」なら国名「USA」で出力することができ、相手先から受信した相手先情報を意味のある内容で出力することができる。   Furthermore, this communication device analyzes the other party information obtained in the communication of reception via the communication line, and generates and outputs a character code from the information code of the analysis result. The country code “81” is output with the country name “Japan” so that the country name can be confirmed at a glance, and the country code “1” can be output with the country name “USA”. Can be output with meaningful content.

そしてまた、この通信装置は、上記情報コードが不要なときにはユーザからの操作等に応じて任意に削除することができる。   Further, this communication apparatus can arbitrarily delete the information code in accordance with a user operation or the like when the information code is unnecessary.

この発明の一実施形態である通信装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the communication apparatus which is one Embodiment of this invention. 図1に示した通信装置で出力可能なキャラクタコード一覧の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the character code list which can be output with the communication apparatus shown in FIG. 図1に示した通信装置が備えている通信先の国コードの一覧を示す図である。It is a figure which shows the list of the country codes of the communication destination with which the communication apparatus shown in FIG. 1 is provided. 図1に示した通信装置が相手先装置と送信するときの通信プロトコルを示す図である。It is a figure which shows the communication protocol when the communication apparatus shown in FIG. 1 transmits with a partner apparatus. 図1に示した通信装置における通信履歴情報の取得処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the acquisition process of the communication history information in the communication apparatus shown in FIG. 図1に示した通信装置がPCへ通信履歴情報を出力するときの処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a process when the communication apparatus shown in FIG. 1 outputs communication history information to PC. 図1に示したPCが通信装置から通信履歴情報を取得して情報を登録するときの処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a process when PC shown in FIG. 1 acquires communication history information from a communication apparatus, and registers information. 図1に示した通信装置が出力する通信管理レポートのフォーマット例を示す図である。It is a figure which shows the example of a format of the communication management report which the communication apparatus shown in FIG. 1 outputs. 図1に示した通信装置が相手先情報を出力可能な他の文字に変換して出力するときの処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a process when the communication apparatus shown in FIG. 1 converts into a character which can output other party information, and outputs it. 図1に示した通信装置が相手先情報を翻訳して出力するときの処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a process when the communication apparatus shown in FIG. 1 translates and outputs other party information. 図1に示した通信装置が国コードから文字コードを発生して出力するときの処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a process when the communication apparatus shown in FIG. 1 generate | occur | produces and outputs a character code from a country code. 図11に示した処理によって得られた情報に基づいて出力する通信管理レポートのフォーマットの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the format of the communication management report output based on the information obtained by the process shown in FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1:画情報圧縮再生部(DCR) 2:画情報メモリ 3:システムメモリ 4:操作表示部 5:システム制御部 6:ラインバッファ 7:画像読取部 8:原稿自動搬送部 9:記録印字部 10:給紙ユニット 11:リアルタイムクロック(RTC) 12:通信制御部(CCU) 13:変調復調部(モデム) 14:網制御部(NCU) 15:電話機 16:パターンジェネレータ部 17:PCインタフェース(I/F)部 18:バス 20:パーソナルコンピュータ(PC) 1: Image information compression / reproduction unit (DCR) 2: Image information memory 3: System memory 4: Operation display unit 5: System control unit 6: Line buffer 7: Image reading unit 8: Automatic document conveyance unit 9: Recording printing unit 10 : Paper feeding unit 11: Real time clock (RTC) 12: Communication control unit (CCU) 13: Modulation demodulation unit (modem) 14: Network control unit (NCU) 15: Telephone 16: Pattern generator unit 17: PC interface (I / F) Part 18: Bus 20: Personal computer (PC)

Claims (1)

通信回線を介した受信の通信履歴情報を管理する通信履歴情報管理手段を備えた通信装置において、
前記受信の文書名又は相手先名の情報を入力する手段と、該手段によって入力された情報を前記通信履歴情報管理手段によって管理されている通信履歴情報にリンクさせて記憶する手段と、該手段に記憶された情報と該情報がリンクされた通信履歴情報とを読み出す手段と、該手段によって読み出した情報及び通信履歴情報を出力する手段と、前記通信回線を介した受信の交信上で得た相手先情報を解析する手段と、該手段によって解析した相手先情報が出力可能か否かを判断する手段と、該手段によって出力不可能と判断されたとき、前記相手先情報を翻訳して対応可能な別の文字に変換して出力する手段とを設けたことを特徴とする通信装置。
In a communication apparatus comprising communication history information management means for managing communication history information received via a communication line,
Means for inputting information of the received document name or destination name, means for linking and storing information input by the means to communication history information managed by the communication history information management means, and means Obtained on the communication of the reception via the communication line, the means for reading the information stored in the information and the communication history information linked with the information, the means for outputting the information read by the means and the communication history information A means for analyzing the partner information, a means for determining whether or not the partner information analyzed by the means can be output, and when the means determines that the destination information cannot be output, the partner information is translated and handled A communication device comprising means for converting to another possible character and outputting the character.
JP2004026563A 2004-02-03 2004-02-03 Communication device Expired - Fee Related JP3720828B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004026563A JP3720828B2 (en) 2004-02-03 2004-02-03 Communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004026563A JP3720828B2 (en) 2004-02-03 2004-02-03 Communication device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9016746A Division JPH10215362A (en) 1997-01-30 1997-01-30 Communication equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004187322A JP2004187322A (en) 2004-07-02
JP3720828B2 true JP3720828B2 (en) 2005-11-30

Family

ID=32768156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004026563A Expired - Fee Related JP3720828B2 (en) 2004-02-03 2004-02-03 Communication device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3720828B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4587943B2 (en) * 2005-11-28 2010-11-24 株式会社東芝 Mobile phone
JP2010187082A (en) * 2009-02-10 2010-08-26 Icom Inc Receiver and character data processing apparatus
EP2372987B1 (en) * 2010-04-02 2013-07-17 Research In Motion Limited Solving character display ambiguities
EP2445181B1 (en) 2010-10-21 2015-07-01 BlackBerry Limited Displaying characters and images based on support

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004187322A (en) 2004-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6980331B1 (en) Automatic send to embedded fax/e-mail address
US8064104B2 (en) Facsimile apparatus
JP2009164719A (en) Communication apparatus
JP3720828B2 (en) Communication device
US20030030848A1 (en) Facsimile device and control method thereof
JP2009130675A (en) Facsimile communication apparatus and facsimile communication system
JPH10215362A (en) Communication equipment
JP2005159593A (en) Facsimile
US8400656B2 (en) Image communication apparatus
US20050157326A1 (en) Multi-functional peripheral device (MFP) and method of indicating a shortage of printing media
JP3335064B2 (en) Facsimile machine with OCR function
JP3725847B2 (en) Communication device
JP2008118489A (en) Facsimile distribution system and facsimile device
JP4312101B2 (en) Facsimile machine
JP3846626B2 (en) Communication terminal device
JP4752578B2 (en) COMMUNICATION CONTROL DEVICE, COMMUNICATION CONTROL METHOD, AND COMMUNICATION CONTROL PROGRAM
JP2000196847A (en) Facsimile equipment
JP2004318722A (en) Communications equipment
JP2005354747A (en) Communication apparatus
JP2024126745A (en) Image forming apparatus and method for controlling image forming apparatus
KR101000928B1 (en) Method and apparatus for sending fax data in multi-function pher
JPH07236047A (en) Facsimile equipment
JP4215063B2 (en) Image processing apparatus and image processing program
JP2004328776A (en) Internet facsimile apparatus and address input control method
JP2000232570A (en) Facsimile terminal

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050908

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080916

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees