JP3719594B2 - エリア情報管理システムおよび管理方法、ならびにロケーションエージェントとその通信方法、ならびにそのプログラムと記録媒体 - Google Patents

エリア情報管理システムおよび管理方法、ならびにロケーションエージェントとその通信方法、ならびにそのプログラムと記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP3719594B2
JP3719594B2 JP2002037741A JP2002037741A JP3719594B2 JP 3719594 B2 JP3719594 B2 JP 3719594B2 JP 2002037741 A JP2002037741 A JP 2002037741A JP 2002037741 A JP2002037741 A JP 2002037741A JP 3719594 B2 JP3719594 B2 JP 3719594B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area information
area
location
address
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002037741A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003244206A (ja
Inventor
藤嗣彦 田村
実 松本
真由美 柳谷
康志 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2002037741A priority Critical patent/JP3719594B2/ja
Publication of JP2003244206A publication Critical patent/JP2003244206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3719594B2 publication Critical patent/JP3719594B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、無線もしくは有線アクセス手段を利用可能な移動端末が任意のIPサブネットへ接続を行う場合に、IPサブネットもしくは無線アクセスポイントやスイッチングハブの配下へ属するユーザの地理的なエリア情報をIP通信網内で管理し、通信網を所有しない第三者に属するアプリケーションサーバへそのエリア情報を提供することを可能にするエリア情報管理システムおよび管理方法、ならびにロケーションエージェントとその通信方法、ならびにそのプログラムと記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、携帯電話やPHS(Personal Handyphone System)は、回線交換網を利用して通信網内でエリア情報を管理することが可能である。一般的に利用されるエリア情報は、▲1▼GPS(Global Positioning System)情報、▲2▼基地局番号、を利用したものであって、これらの情報を通信網内もしくは端末で管理することにより、位置情報サービスを提供する。
【0003】
1)GPS情報を利用する場合には、複数のGPS衛星から送信される情報の受信時間から距離を計算することから、半径10m〜100mの誤差範囲でユーザの位置を特定することが可能であるため、自己位置や第三者位置を高い精度で取得するサービスを提供することが可能である。
2)基地局番号を利用する場合には、回線交換通信網において、端末が基地局特有の番号を受信し、その番号を通信網へ登録するため、位置の精度はGPSに比べて劣るが、特定の基地局配下のユーザに限定してブロードキャストを行うことで、報知情報を利用したPush配信サービスを提供することが可能である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記のMobile IPを利用するIP通信網においては、下記のような問題点がある。
1)GPS情報を利用する場合、移動端末はGPS情報を受信するために、GPS受信機能をサポートする必要がある。また、衛星を利用するため、屋内で位置の検出が困難である。
2)基地局番号を利用する場合、移動端末は基地局番号を受信するために、基地局番号を受信するための機能が必要である。
【0005】
上記いずれの方法においても、IP通信網内でユーザのエリア情報を管理するには、端末に特殊な機能を追加することが必要となる。
また、IP通信網はオープンであることから、通信網内のアプリケーションサービス機能、もしくは通信網外の第三者のアプリケーションサービス機能に対して、エリア情報を提供することが可能であるため、IP通信網で管理するエリア情報をそのようなアプリケーション機能へ提供することが要求される。
【0006】
そこで、本発明の目的は、これら従来の課題を解決し、IP通信網において、ユーザが在圏するIPサブネットやユーザが接続する無線アクセスポイントやスイッチングハブに対応する地理的なエリア情報をIP通信網内(ロケーションサーバ)で管理することが可能であり、通信網内のアプリケーションサービス機能もしくは通信網外の第三者のアプリケーションサービス機能に対してエリア情報を提供することが可能なエリア情報管理システムおよび管理方法、ならびにロケーションエージェントとその通信方法、ならびにそのプログラムと記録媒体を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明においては、Mobile IPを利用するIP通信網において、移動端末の網内位置情報と対応することが可能なエリア情報としてIPサブネットやユーザを直接収容する無線アクセスポイントもしくはスイッチングハブ(以下、ユーザ収容装置)を利用する。これにより、アクセス手段に依存することなく、かつGPSのようにエリア情報を取得するために特殊な機能を追加することも不要になる。
【0008】
本発明においては、ホームエージェントへの網内位置登録を契機にして、ユーザ識別子と気付IPアドレスをホームエージェントからロケーションエージェントへ通知、もしくはアクセス認証を契機にして、ユーザ識別子とユーザ収容装置のIPアドレスを認証サーバからロケーションエージェントへ通知して、エリアサーバがIPサブネットもしくはユーザ収容装置のIPアドレスとエリア情報の対応関係情報を保持し、気付IPアドレスやユーザ収容装置のIPアドレスからエリア情報を検索し、ロケーションエージェントへ検索した情報を通知することで、IP通信網内(ロケーションエージェント)でユーザのエリア情報を管理することを可能にする。
また、ロケーションエージェントで保持するエリア情報を、通信網内のアプリケーションサービス機能、もしくは通信網外の第三者のアプリケーションサービス機能に提供することも可能にする。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例を、図面により詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施例を示すエリア情報管理システムの構成図である。
図1に示すエリア情報管理システムは、無線アクセスポイント(AP1)10と無線アクセスポイント(AP2)11を有するサブネット(A)1とサブネット(B)2より構成されるアクセス機構と、IP通信網3のコア機構とから構成される。なお、移動端末4からの矢印は、端末4が他のアクセスポイントに移動することを示している。
【0010】
図1のシステムでは、DS−CDMA(Code Division Multiple Access)技術を使用する第3世代移動体通信方式やFH−CDMA技術を使用する無線LAN方式などの無線アクセス方式や、FTTH(Fiber to the Home)やxDSL(Digital Subscriber Line)などの有線アクセス方式を利用することが可能な移動端末4を使用している。
【0011】
CDMAは、スペクトラム拡散技術を使用するもので、ユーザを区別するためにユーザ通信チャネル固有のPN符号を使うため、複数のユーザが同じ周波数帯域を共有できる。ディジタルのTDMA(時分割多元接続)やアナログのFDMA(周波数分割)に比べて、帯域幅当りのユーザチャネル数を多くできる。FHは、周波数ホッピングであり、通信する周波数が次々に変化するため、傍受が著しく困難になる。
FTTHでは、各家庭まで光ファイバケーブルを敷施して、音声や動画などの高速通信サービスを提供する。
xDSLは、電話用銅線ケーブルを使用した高速ディジタル伝送方式の総称であって、xDSLでは、この周波数を超える高周波数帯域を使用してデータを伝送することで、音声通話とデータ通信を共存させる。
【0012】
図1のIP通信網3には、ルータ(R)5、ホームエージェント(HA)6、ロケーションエージェント(LA)7、エリアサーバ8および認証サーバ12が設けられる。さらに、IP通信網3には、アプリケーション(APL)サーバ9が接続される。
認証サーバ12は、移動端末4からのアクセス要求を受信し、論理ポートを開閉することにより、IP通信網3へのアクセス制御を行うためのアクセス認証を行う。そのため、認証用IPアドレスが割り当てられ、移動端末4はアクセス認証用の認証サーバ12と通信を行うための認証クライアント機能を有している。アクセス認証が成功した場合、移動端末4に対して無線アクセスポイントが保有する1論理ポートを割り当てる。無線アクセスポイント10および11は、その論理ポートを利用してデータパケットを転送する機能を有する。
【0013】
ルータ5は、IP通信網3とサブネットの境界に位置し、IP通信網3からの下りパケットのレイヤ3を終端し、移動端末4に対してレイヤ2フレームを送出する。
ホームエージェント6は、移動端末4へのパケット送出要求時、移動端末4へのホームIPアドレスから移動端末4への気付IPアドレスを検索するための対応関係情報(アドレス対応関係情報)を保持し、移動端末4へのIPパケット送出要求を受信し、この送出要求を含む移動端末4のホームIPアドレスから移動端末4の気付IPアドレスを検索し、検索した気付IPアドレスを宛先としてIPパケットを送出する機能と、位置登録メッセージからユーザ識別子と気付IPアドレスを取り出し、ロケーションエージェント7に通知する機能を有している。
【0014】
認証サーバ12は、アクセス認証を行うためのユーザ識別子とパスワードを管理し、アクセス認証サーバ機能を有し、アクセス認証を成功した移動端末4の認証メッセージ内に含まれるユーザ認証子とユーザ収容装置のIPアドレスをロケーションエージェント7に通知する機能を有する。
【0015】
ロケーションエージェント7は、ホームエージェント6から移動端末4の利用者を特定するユーザ識別子と気付IPアドレスを受信し、エリアサーバ8から気付IPアドレス情報に含まれるIPサブネットに対応する地理的な位置情報(エリア情報)を取得することにより、ユーザ識別子とエリア情報の対応関係情報を保持する。もしくは、認証サーバ12からユーザ識別子とユーザ収容装置のIPアドレスに対応するエリア情報を取得することにより、ユーザ識別子とエリア情報の対応関係情報を保持し、通信網内のアプリケーションサービス機能、もしくは通信網外の第三者のアプリケーションサービス機能に対し、エリア情報を提供する機能を有する。
【0016】
エリアサーバ8は、IPアドレスとエリア情報の対応関係情報を保持し、ロケーションエージェント7から通知される気付IPアドレスもしくはユーザ収容装置のIPアドレスからエリア情報を検索し、ロケーションエージェント7へ検索した情報を通知する
アプリケーションサーバ(APLサーバ)9は、通信網3内のアプリケーションサービス機能もしくは通信網外の第三者のアプリケーションサービス機能を提供する。
【0017】
(第1の実施例)
図2は、本発明の第1の実施例を示すエリア情報登録手順の説明図であり、図3は、図2における登録シーケンスチャートである。
(S1)移動端末4は、固定アドレスとしてホームアドレスを保持し、ルータ5やDHCPサーバなどにより在圏するサブネットの気付IPアドレスを取得する。図2では、移動端末4は、サブネット1からサブネット2に移動した後に、気付IPアドレスを取得している。
【0018】
(S2)気付IPアドレスを取得した移動端末4は、ホームエージェント6へ位置登録要求を行い、ホームIPアドレスと気付IPアドレスと認証に使用する識別子をホームエージェント6に通知する。
(S3)ホームエージェント6は、ホームIPアドレスと気付IPアドレスの対応関係情報をユーザ情報DB(図示省略)に登録し、ユーザ識別子と気付IPアドレスをロケーションエージェント7へ通知する。
【0019】
(S4)ロケーションエージェント7は、ユーザ識別子を位置情報DBに登録し、位置情報DB中のエリアを要求中と書き換え、気付IPアドレスからエリア情報の検索を行うため、ロケーションエージェント7はエリアサーバ8へエリア検索要求を行う。
(S5)エリアサーバ8は、エリア情報DB(図示省略)から気付IPアドレスに該当するエリア情報を検索し、検索したエリア情報をロケーションエージェント7へエリア検索応答として通知する。
【0020】
(S6)ロケーションエージェント7は、位置情報DBに要求中と書かれているエリアを通知されたエリア情報へ更新し、ホームエージェント6へエリア登録応答を通知する。
(S7)ホームエージェント6から、移動端末4に対して位置登録応答を通知する。
このように、第1の実施例においては、移動端末4からIP通信網3のルータ5、ホームエージェント6を通して位置登録要求を行う場合を示している。
【0021】
(第2の実施例)
図4は、本発明の第2の実施例を示すエリア情報提供手順の説明図であり、図5は、図4における登録シーケンスチャートである。
(S11)移動端末4は、無線アクセスポイント11にアクセス認証要求を行い、アクセス認証に利用するユーザ識別子とパスワードを無線アクセスポイント11に通知する。
(S12)無線アクセスポイント11は、認証用のIPアドレスを利用することで、認証サーバ12と認証メッセージを通信することが可能であり、双方間でユーザ識別子とパスワードに基づいたアクセス認証を行う。
【0022】
(S13)認証サーバ12は、ロケーションエージェント7へエリア登録要求を行い、ユーザ識別子と無線アクセスポイント11のIPアドレスをロケーションエージェント7へ通知する。
(S14)ロケーションエージェント7は、無線アクセスポイント11のIPアドレスからエリア情報を検索するために、エリアサーバ8に通知する。
(S15)エリアサーバ8は、無線アクセスポイント11のIPアドレスから無線アクセスポイント11のエリア情報を検索し、ロケーションエージェント7へ検索した情報をエリア登録応答を行う。
【0023】
(S16)ロケーションエージェント7は、認証サーバ12へエリア登録応答を行う。
(S17)認証サーバ12は、エリア登録応答を受信し、無線アクセスポイント11へアクセス認証応答を行う。
(S18)無線アクセスポイント11は、アクセス認証応答を受信し、移動端末4へアクセス認証応答を行う。
このように、第2の実施例においては、移動端末4からアクセスポイント11、認証サーバを介してエリア登録要求を行う場合を示している。
【0024】
(第3の実施例)
図6は、本発明の第3の実施例を示すエリア情報提供手順の説明図であり、図7は、図6における提供手順のシーケンスチャートである。
(S21)アプリケーションサーバ9は、エリア情報要求の対象であるユーザのユーザ識別子をロケーションエージェント7へ通知し、エリア情報要求を行う。
(S22)ロケーションエージェント7は、アプリケーションサーバ9がIP通信網3を運用する事業者と正しく契約されたサーバであるか否かを確認するための認証を行い、認証が成功した場合、ロケーションエージェント7は、アプリケーションサーバ9から要求されているユーザのエリア情報を検索し、検索したエリア情報をアプリケーションサーバ9へ通知することで、ユーザのアリア情報を提供する。
このように、第3の実施例においては、ロケーションエージェント7に直接接続されたアプリケーションサーバ9からロケーションエージェント7にエリア情報の要求を行う場合を示している。
【0025】
(各装置の構成例)
図8は、本発明の一実施例を示すホームエージェントの構成図である。
ホームエージェント6は、パケットの転送処理を行うパケット転送処理部101と、位置登録メッセージであるか、あるいはその他であるかのメッセージ判定処理を行う制御機能部102と、パケットのカプセル化処理とデカプセル化処理を行うカプセル化処理部103と、位置登録応答メッセージ、ホームIPアドレスと気付IPアドレスの対応関係情報、ロケーションエージェント7への登録メッセージ生成機能とを有するメッセージ生成部104と、移動端末4毎の位置情報を有するユーザ情報DB105とから構成される。
【0026】
図9は、本発明の一実施例を示すロケーションエージェントの構成図であり、図10は、図9における位置情報DBの登録データ構成図である。
ロケーションエージェント7は、パケットの転送処理を行うパケット転送処理部111と、エリア登録メッセージか、あるいはエリア情報登録要求メッセージか、あるいはエリアサーバ8からの応答か、あるいはその他であるかのメッセージ判定処理を行う制御機能部112と、エリアサーバ8へのエリア検索要求やホームエージェント6や認証サーバ12へのエリア登録応答メッセージやアプリケーションサーバ9へのエリア情報通知メッセージ生成機能を有するメッセージ生成部113とを備えている。
【0027】
ロケーションエージェント7は、さらに、ホームエージェント6からのエリア登録メッセージに含まれるユーザ識別子と気付IPアドレス情報を位置情報DB115へ登録する処理や、認証サーバ12からのエリア登録メッセージに含まれるユーザ識別子とユーザ収容装置のIPアドレス情報を位置情報DB115へ登録する処理や、エリアサーバ8からのエリア検索応答メッセージに含まれるエリア情報を位置情報DB115へ登録する処理を行うための位置情報制御部114と、図10に示すように、ユーザ識別子とユーザの在圏先のエリア情報と番号を管理する位置情報DB115と、ロケーションエージェント7へアクセスするアプリケーションサーバ9が、IP通信網3を運用する事業者と正しく契約がなされているか否かを確認するためのアプリケーションサーバ認証を行うアプリケーション(APL)サーバ制御部116と、アプリケーションサーバ認証に必要なユーザ識別子やパスワードを管理するアプリケーションサーバ認証DB117とを備えている。
【0028】
図11は、本発明の一実施例を示すエリアサーバの構成図であり、図12は、図11におけるエリア情報DBの登録データ構成図である。
エリアサーバ8は、パケットの転送処理を行うパケット転送処理部121と、ロケーションエージェント7からのエリア検索要求メッセージか、あるいはその他であるかのメッセージ判定処理を行う制御機能部122と、ロケーションエージェント7へのエリア検索応答メッセージ生成機能を有するメッセージ生成部123と、気付IPアドレスからエリア情報を検索するための制御を行うエリア情報検索制御部124と、図12に示すように、IPサブネットやIPサブネット内に存在するユーザ収容装置のIPアドレスとエリア情報の対応関係情報を有するエリア情報DB125とから構成される。
【0029】
図13は、本発明の一実施例を示す認証サーバの構成図である。
認証サーバ12は、パケットの転送処理を行うパケット転送処理部131と、ユーザ収容装置からの認証メッセージか、あるいはロケーションエージェント7からのエリア応答メッセージか、あるいはその他であるかのメッセージ判定処理を行う制御機能部132と、ユーザ収容装置へのアクセス認証メッセージやロケーションエージェント7へのエリア登録要求メッセージの生成機能を有するメッセージ生成部133と、アクセス認証サーバ制御機能を有する認証制御部134と、アクセス認証に利用するユーザ識別子とパスワードを管理するユーザDB135とから構成される。
【0030】
(各装置の動作例)
〈ホームエージェント〉
図14は、本発明におけるホームエージェントのパケット受信動作を示すフローチャートである。
ホームエージェント6の制御機能は、パケット転送処理部より受け取ったパケットの種類の判定を行う(200)。位置登録パケットの場合(201)、位置登録処理動作に進む(202)。その他のパケットの場合(203)、パケット転送処理動作に進む(204)。
【0031】
図15は、本発明におけるホームエージェントの位置登録処理動作を示すフローチャートである。
ホームエージェント6の制御機能部は、位置登録パケットが移動端末4からの登録要求か、あるいはロケーションエージェント7からの登録応答かの判定を行い(210)、移動端末4からの位置登録パケットの場合、ユーザ情報DB105にアクセスし、ユーザのホームIPアドレスや気付IPアドレスを登録し(211)、登録後、メッセージ生成部でロケーションエージェント7へ通知するためのエリア登録要求メッセージを生成し(212)、パケット転送処理部でロケーションエージェント7宛にエリア登録要求メッセージを送出する(213)。一方、ロケーションエージェント7からのエリア登録応答パケットの場合、メッセージ生成部でホームエージェント6宛に位置登録応答メッセージを生成し(214)、パケット転送処理部で移動端末宛に位置登録応答メッセージを送出する(215)。
【0032】
図16は、本発明におけるホームエージェントのパケット転送処理動作を示すフローチャートである。
ホームエージェント6の制御機能部は、パケット転送処理部でパケットの受信が通知されると、制御機能部でホームIPアドレスに対応する気付IPアドレスがユーザ情報DB内に存在するか否かを検索し(220)、存在する場合には、カプセル化処理部で検索した気付IPアドレスを宛先としたカプセル化を行い(221)、該当する移動端末4宛にパケットを送出する(222)。
一方、ユーザ情報DB内に存在しない場合には、通常のIPルーチングにより転送する(223)。
【0033】
〈ロケーションエージェント〉
図17は、本発明におけるロケーションエージェントのパケット受信動作を示すフローチャートである。
ロケーションエージェント7の制御機能部は、パケット転送処理部でパケットの受信が通知されると、それを受け取り、パケットの種類の判定を行う(300)。ホームエージェント6からの位置登録要求パケットの場合、位置登録処理動作に進む(302)。アプリケーションサーバ9(外部サーバ)からのエリア情報要求の場合(303)、アプリケーションサーバ9の制御動作へ進む(304)。また、エリアサーバ8からのエリア情報応答の場合(305)、エリア情報応答動作に進む(306)。また、それ以外のパケットであれば(307)、フレームを破棄する(308)。
【0034】
図18は、本発明におけるロケーションエージェントの位置登録処理動作を示すフローチャートである。
ロケーションエージェント7は、ホームエージェント6からの位置登録要求パケットを位置情報制御部へ通知し、位置情報DBにユーザ識別子、気付IPアドレスを登録し(310)、メッセージ生成部で位置登録応答メッセージを生成し(311)、パケット転送処理部によりホームエージェント6宛に位置登録応答メッセージを送出する(312)。
【0035】
図19は、本発明におけるロケーションエージェントのアプリケーションサーバ制御動作を示すフローチャートである。
ロケーションエージェント7の制御機能部は、アプリケーションサーバ9から受信したエリア情報要求パケットをアプリケーションサーバ制御部へ通知し(320)、事前に契約されているアプリケーションサーバであるか否かを確認するためのアプリケーションサーバ認証を行い(321)、サーバ間認証に成功した場合、位置情報DBから該当するユーザのユーザ識別子からエリア情報を検索し(322)、該当するユーザのエリア情報が位置情報DB内に存在する場合、メッセージ生成部にてエリア情報通知パケットを生成し(323)、パケット転送処理部によりアプリケーションサーバへ該当ユーザのエリア情報を通知する(324)。
【0036】
一方、該当するユーザのエリア情報が位置情報DB内に存在しない場合には、メッセージ生成部にてエリア情報要求失敗パケットを生成し(325)、パケット転送処理部によりアプリケーションサーバ9宛にエリア情報要求失敗パケットを送出する(326)。
また、アプリケーションサーバ認証に失敗した場合、メッセージ生成部にて、認証失敗パケットを生成し(327)、パケット転送処理部によりアプリケーションサーバ9宛に認証失敗パケットを送出する(328)。
【0037】
図20は、本発明におけるロケーションエージェントのエリア情報応答動作を示すフローチャートである。
ロケーションエージェント7の制御機能部は、エリアサーバ8からの応答パケットを位置情報制御部へ通知し(330)、位置情報制御部はエリアサーバ8から取得したエリア情報を位置情報DBの登録する(331)。次に、メッセージ生成部でエリア情報応答パケットを生成し(332)、パケット転送処理部によりホームエージェント6宛にエリア登録応答を送出する(333)。
【0038】
〈エリアサーバ〉
図21は、本発明におけるエリアサーバのパケット受信動作を示すフローチャートである。
エリアサーバ8は、パケット転送処理部より受け取ったパケットの種類の判定を行い(400)、ロケーションエージェント7からのエリア情報要求パケットの場合には(401)、エリア情報検索処理動作に進む(402)。それ以外のパケットの場合には(403)、制御機能部にてフレームを破棄する(404)。
【0039】
図22は、本発明におけるエリアサーバのエリア情報検索処理動作を示すフローチャートである。
エリアサーバ8の制御機能部は、ロケーションエージェント7からのエリア情報要求パケットを、エリア情報検索制御部へ通知し(410)、エリア情報DBの更新を行い(411)、メッセージ生成部にてエリア情報応答パケットを生成して(412)、ロケーションエージェント7宛にエリア情報応答パケットを送出する(413)。
【0040】
〈認証サーバ〉
図23は、本発明における認証サーバのパケット受信動作を示すフローチャートである。
認証サーバ12の制御機能部は、パケット転送処理部より受け取ったパケットの種類の判定を行い(500)、ユーザ収容装置からの認証パケットの場合(501)、認証処理動作に進む(502)。ロケーションエージェント7からのエリア登録応答パケットの場合(503)、エリア登録応答動作に進む(504)。それ以外のパケットの場合には(505)、制御機能部にてフレームを破棄する(506)。
【0041】
図24は、本発明における認証サーバの認証処理動作を示すフローチャートである。
認証サーバ12の制御機能部は、認証メッセージを認証制御部に通知し(510)、アクセス認証を行う(511)。アクセス認証に成功した場合、メッセージ生成部でユーザ識別子と送信元IPアドレスであるユーザ収容装置のIPアドレスを含むエリア登録要求メッセージを生成し(512)、パケット転送処理部によりロケーションエージェント7宛にエリア登録要求パケットを送出する(513)。
一方、アクセス認証に失敗した場合には、メッセージ生成部で認証失敗応答パケットを生成し(514)、パケット転送処理部によりユーザ収容装置宛に認証失敗応答パケットを送出する(515)。
【0042】
図25は、本発明における認証サーバのエリア登録応答動作を示すフローチャートである。
認証サーバ12の制御機能部は、ロケーションエージェント7からエリア登録応答パケットを受信すると、メッセージ生成部でエリア登録応答パケットを生成し(520)、パケット転送部によりユーザ収容装置宛にエリア登録応答パケットを送出する(521)。
【0043】
〈プログラムと記録媒体〉
図3に示すエリア情報登録シーケンス、図5に示すエリア情報登録シーケンス、図7に示すエリア情報提供シーケンス、図14に示すホームエージェントのパケット受信動作フロー、図15に示すホームエージェントの位置登録処理動作フロー、図16に示すホームエージェントのパケット転送処理動作フロー、図17に示すロケーションエージェントのパケット受信動作フロー、図18に示すロケーションエージェントの位置登録処理動作フロー、図19に示すロケーションエージェントのアプリケーションサーバ制御動作フロー、図20に示すロケーションエージェントのエリア情報応答動作フロー、図21に示すエリアサーバのパケット受信動作フロー、図22に示すエリアサーバのエリア情報検索処理動作フロー、図23に示す認証サーバのパケット受信動作フロー、図24に示す認証サーバの認証処理動作フローおよび図25に示す認証サーバのエリア登録応答動作フローを、それぞれコンピュータに実行させるプログラムに変換し、それらのプログラムをCD−ROMなどの記録媒体に格納しておく。
【0044】
これらのCD−ROMなどの記録媒体をIP通信網内の任意のコンピュータに装着して、プログラムをインストールすることにより、ホームエージェント6、ロケーションエージェント7、エリアサーバ8または認証サーバ12として動作させることができ、本発明を容易に実現することができる。
【0045】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、IP通信網において、ユーザが在圏するIPサブネットや、ユーザが接続する無線アクセスポイントやスイッチングハブに対応する地理的なエリア情報をIP通信網内(ロケーションエージェント)で管理することが可能となり、ロケーションエージェントでユーザ識別子とエリア情報の対応関係情報を保持することで、通信網内のアプリケーションサービス機能、もしくは通信網外の第三者のアプリケーションサービス機能に対してエリア情報を提供することが可能となる。その結果、IP通信網を利用してユーザの在圏先エリアに基づいたコンテンツのPush配信サービスや位置を特定するサービスを提供することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すエリア情報管理システムの構成図である。
【図2】本発明の第1の実施例を示すエリア情報登録手順の説明図である。
【図3】本発明の第1の実施例を示すエリア情報登録シーケンスチャートである。
【図4】本発明の第2の実施例を示すエリア情報登録手順の説明図である。
【図5】本発明の第2の実施例を示すエリア情報登録シーケンスチャートである。
【図6】本発明の第3の実施例を示すエリア情報提供手順の説明図である。
【図7】本発明の第3の実施例を示すエリア情報提供シーケンスチャートである。
【図8】本発明の一実施例を示すホームエージェントの構成図である。
【図9】本発明の一実施例を示すロケーションエージェントの構成図である。
【図10】本発明におけるロケーションエージェントの位置情報DBのデータ構成図である。
【図11】本発明の一実施例を示すエリアサーバの構成図である。
【図12】本発明におけるエリアサーバのエリア情報DBのデータ構成図である。
【図13】本発明の一実施例を示す認証サーバ構成図である。
【図14】本発明におけるホームエージェントのパケット受信動作のフローチャートである。
【図15】本発明におけるホームエージェントの位置登録処理動作のフローチャートである。
【図16】本発明におけるホームエージェントのパケット転送処理動作のフローチャートである。
【図17】本発明におけるロケーションエージェントのパケット受信動作のフローチャートである。
【図18】本発明におけるロケーションエージェントの位置登録処理動作のフローチャートである。
【図19】本発明におけるロケーションエージェントのアプリケーションサーバ制御動作のフローチャートである。
【図20】本発明におけるロケーションエージェントのエリア情報応答動作のフローチャートである。
【図21】本発明におけるエリアサーバのパケット受信動作のフローチャートである。
【図22】本発明におけるエリアサーバのエリア情報検索処理動作のフローチャートである。
【図23】本発明における認証サーバのパケット受信動作のフローチャートである。
【図24】本発明における認証サーバの認証処理動作のフローチャートである。
【図25】本発明における認証サーバのエリア登録応答動作のフローチャートである。
【符号の説明】
1…サブネットA、2…サブネットB、3…IP通信網、4…移動端末、
5…サブネットとIP通信網の境界に位置するルータ、
6…ホームエージェント、7…ロケーションエージェント、
8…エリアサーバ、9…アプリケーションサーバ、
10…無線アクセスポイント(1)、11…無線アクセスポイント(2)、
12…アクセス認証用の認証サーバ、101…HAのパケット転送処理部、
102…HAの制御機能部、103…HAのカプセル化処理部、
104…HAのメッセージ生成部、105…HAのユーザ情報DB、
111…LAのパケット転送処理部、112…LAの制御機能部、
113…LAのメッセージ生成部、114…LAの位置情報制御部、
115…LAの位置情報DB、116…LAのAPLサーバ制御部、
117…LAのAPLサーバ認証DB、121…ASのパケット転送処理部、
122…ASの制御機能部、123…ASのメッセージ生成部、
124…ASのエリア情報検索制御部、125…ASのエリア情報DB、
131…認証サーバのパケット転送処理部、
132…認証サーバの制御機能部、133…認証サーバのメッセージ生成部、
134…認証サーバの認証制御部、135…認証サーバのユーザDB。

Claims (9)

  1. 複数のIPサブネットから構成され、IPサブネット間を移動する移動端末を実現するMobile IPを利用した通信網におけるエリア情報管理システムであって、
    該移動端末の網内位置情報、すなわち気付IPアドレスを管理し、該移動端末へのパケット送出要求時、該移動端末への固有アドレス、すなわちホームIPアドレスから該移動端末への気付IPアドレスを検索するための対応関係情報を保持し、前記各移動端末へのIPパケット送出要求を受信して、該送出要求が含む前記各移動端末のホームIPアドレスから当該移動端末の気付IPアドレスを検索し、検索した気付IPアドレスを宛先としてIPパケットを送出するホームエージェントと、
    該ホームエージェントから該移動端末の利用者を特定するユーザ識別子と気付IPアドレスを受信し、エリアサーバから気付IPアドレス情報に含まれるIPサブネットに対応する地理的な位置情報、すなわちエリア情報を取得することにより、ユーザ識別子とエリア情報の対応関係を保持し、通信網内のアプリケーションサービス機能もしくは通信網外の第三者のアプリケーションサービス機能に対して、エリア情報を提供するロケーションエージェントと、
    IPサブネットとエリア情報の対応関係情報を保持し、前記ロケーションエージェントから通知される気付IPアドレスからエリア情報を検索し、該ロケーションエージェントへ検索したエリア情報を通知するエリアサーバと
    を有することを特徴とするエリア情報管理システム。
  2. 請求項1に記載のエリア情報管理システムにおいて、
    前記ホームエージェント、ロケーションエージェントおよびエリアサーバに加え、移動端末からのアクセス要求を受信し、論理ポートを開閉することによりIP通信網へのアクセス制御を行うアクセス認証を行うため、認証用IPアドレスを割り当て、アクセス認証用の認証サーバと通信を行うための認証クライアント機能を具備し、アクセス認証が成功した場合、該移動端末に対してユーザ収容装置が保有する1論理ポートを割り当て、該論理ポートを利用してデータパケットを転送するユーザ収容装置と、
    アクセス認証に利用するユーザ識別子とパスワードを管理し、アクセス認証を行うとともに、アクセス認証を成功した移動端末の認証メッセージ内に含まれるユーザ識別子とユーザ収容装置のIPアドレスを前記ロケーションエージェントへ通知する認証サーバとを有することを特徴とするエリア情報管理システム。
  3. 複数のIPサブネットから構成され、IPサブネット間を移動する移動端末を実現するMobile IPを利用した通信網におけるエリア情報管理方法であって、
    該移動端末からMobile IP機能によるホームエージェントへの網内位置登録を行った後、
    該ホームエージェントはユーザ識別子と気付IPアドレスを該ロケーションエージェントへ通知し、
    該ロケーションエージェントは受信した気付IPアドレスをエリアサーバに通知し、
    該エリアサーバは受信した気付IPアドレスからエリア情報を検索し、検索した該エリア情報を該ロケーションエージェントに通知し、
    該ロケーションエージェントはユーザ識別子と該移動端末が属するIPサブネットのエリア情報を動的に管理し、前記アプリケーションサービス機能から位置情報の取得要求があった際に、該アプリケーションサービス機能に対してユーザ識別子とエリア情報を通知することを特徴とするエリア情報管理方法。
  4. 複数のIPサブネットから構成され、IPサブネット間を移動する移動端末を実現するMobile IPを利用した通信網におけるエリア情報管理方法であって、
    該移動端末からMobile IP機能による認証サーバへのアクセス認証を行った後、
    該認証サーバはユーザ識別子とユーザ収容装置のIPアドレスをロケーションエージェントへ通知し、
    該ロケーションエージェントは受信したIPアドレスをエリアサーバに通知し、
    該エリアサーバは受信したユーザ収容装置のIPアドレスからエリア情報を検索し、検索した該エリア情報を該ロケーションエージェントへ通知し、
    該ロケーションエージェントはユーザ識別子と該移動端末を収容するユーザ収容装置のエリア情報を動的に管理し、前記アプリケーションサービス機能から位置情報の取得要求があった際に、該アプリケーションサービス機能に対してユーザ識別子とエリア情報を通知することを特徴とするエリア情報管理方法。
  5. ユーザ収容装置のエリア情報を管理し、要求に応じて該エリア情報を通知するロケーションエージェントであって、
    パケットの転送処理を行う転送処理部と、
    転送されたメッセージがエリア登録か、エリア情報要求か、エリアサーバからの応答か、それ以外かを判定する制御機能部と、
    エリア検索要求、エリア登録応答またはエリア情報通知の各メッセージを生成するメッセージ生成部と、
    ホームエージェントからのエリア登録要求に含まれるユーザ識別子と気付IPアドレスを位置情報データベースに登録し、認証サーバからのエリア登録要求に含まれるユーザ識別子とユーザ収容装置のIPアドレスを位置情報データベースに登録し、エリアサーバからのエリア検索応答に含まれるエリア情報を位置情報データベースに登録する位置情報制御部と、
    ユーザ識別子とユーザの在圏先のエリア情報と番号とを管理する位置情報データベースと、
    アプリケーションサーバから直接アクセスされた場合、IP通信網を運用する事業者と正しく契約が行われているか否かを確認するアプリケーションサーバ認証を行うアプリケーションサーバ制御部と、
    アプリケーションサーバ認証に必要なユーザ識別子およびパスワードを管理するアプリケーションサーバ認証データベースと
    を有することを特徴とするロケーションエージェント。
  6. ユーザ収容装置のエリア情報を管理し、要求に応じて該エリア情報を通知するロケーションエージェントの通信方法であって、
    パケットを受信すると、該パケットの種類を判定し、判定の結果、位置登録要求パケットの場合には、ユーザ識別子、気付IPアドレスを登録し、位置登録応答メッセージを生成して、ホームエージェント宛に該メッセージを送出し、
    受信パケットがアプリケーションサーバからのエリア情報要求の場合には、事前に契約されているか否かを確認するために認証を行い、サーバ間認証に成功した場合、該当ユーザのユーザ識別子からエリア情報を検索し、検索に成功したならば、エリア情報通知パケットを生成して、該アプリケーションサーバに該当ユーザのエリア情報を通知し、
    受信パケットがエリアサーバからのエリア情報応答の場合には、該エリア情報を登録した後、エリア情報応答パケットを生成して、ホームエージェント宛に該エリア情報応答パケットを送出することを特徴とするロケーションエージェントの通信方法。
  7. 請求項3または4に記載のエリア情報管理方法の各手順をコンピュータに実行させるためのエリア情報管理用プログラム。
  8. 請求項6に記載のロケーションエージェントの通信方法の各手順をコンピュータに実行させるためのロケーションエージェント用プログラム。
  9. 請求項7または8に記載のエリア情報管理用プログラムまたはロケーションエージェント用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2002037741A 2002-02-15 2002-02-15 エリア情報管理システムおよび管理方法、ならびにロケーションエージェントとその通信方法、ならびにそのプログラムと記録媒体 Expired - Lifetime JP3719594B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002037741A JP3719594B2 (ja) 2002-02-15 2002-02-15 エリア情報管理システムおよび管理方法、ならびにロケーションエージェントとその通信方法、ならびにそのプログラムと記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002037741A JP3719594B2 (ja) 2002-02-15 2002-02-15 エリア情報管理システムおよび管理方法、ならびにロケーションエージェントとその通信方法、ならびにそのプログラムと記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003244206A JP2003244206A (ja) 2003-08-29
JP3719594B2 true JP3719594B2 (ja) 2005-11-24

Family

ID=27779240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002037741A Expired - Lifetime JP3719594B2 (ja) 2002-02-15 2002-02-15 エリア情報管理システムおよび管理方法、ならびにロケーションエージェントとその通信方法、ならびにそのプログラムと記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3719594B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2006132048A (ru) * 2004-02-06 2008-03-20 Мацусита Электрик Индастриал Ко., Лтд. (Jp) Способ и система для обнаружения сетевого соединения в сети радиодоступа ipv6
WO2009113517A1 (ja) 2008-03-10 2009-09-17 日本電気株式会社 通信システム、転送ノード、移動ノード、サーバ装置、通信制御方法およびプログラム
JP6664187B2 (ja) * 2015-10-22 2020-03-13 清水建設株式会社 送信機、送信機の敷設方法、送信機に使用されるデータを保護するための方法、およびサーバ
CN116074924B (zh) * 2023-03-07 2023-06-06 北京首信科技股份有限公司 一种移动终端上网区域管控的方法和设备

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH098917A (ja) * 1995-06-21 1997-01-10 N T T Data Tsushin Kk 移動通信端末を用いた情報提供方式
JPH11285053A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Mitsubishi Electric Corp 無線通信システム、情報検索サーバ及び移動無線通信端末
JP2000194708A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報提供システム
GB0007474D0 (en) * 2000-03-29 2000-05-17 Hewlett Packard Co Location-Dependent User Interface
WO2003009146A1 (fr) * 2001-07-10 2003-01-30 Fujitsu Limited Dispositif et procede d'acquisition d'informations de position sur un utilisateur de terminal d'informations

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003244206A (ja) 2003-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1017208B1 (en) Method and system for providing wireless mobile server and peer-to-peer services with dynamic DNS update
CA2619642C (en) System and method for determining device location in an ip-based wireless telecommunications network
JP3402612B2 (ja) 動的に割り当てられるアドレスを無線通信局の宛て先とするための方法と装置
US8019361B2 (en) Provision of location information
US7653037B2 (en) System and method for distributing wireless network access parameters
US6731621B1 (en) Mobil communication system for providing IP packet communications and method for routing IP packets
US20040005886A1 (en) Radio terminal, radio terminal controlling apparatus and location registration auxiliary apparatus
JP2005209194A (ja) ユーザプロファイルサービス
CA2337135A1 (en) Integration of voice and data services provided to a mobile wireless device
EP2062415B1 (en) Location architecture for large scale networks
JP2002084317A (ja) 通信システム、移動端末装置、ゲートウェイ装置、アドレス割り当て方法及び検索サービス方法
EP2023580B1 (en) Packet transmission system in mobile communications network system
KR20030004135A (ko) 가상 사설 네트워크에서 서버가 이동 통신 단말기로데이터를 전송하는 방법
EP1188287B1 (en) Determination of the position of a mobile terminal
KR101442303B1 (ko) 통신 네트워크에서의 uma 단말기 위치
CA2478926C (en) Method and system for providing network services
US20040240441A1 (en) Enabling packet switched calls to a wireless telephone user
JP3719594B2 (ja) エリア情報管理システムおよび管理方法、ならびにロケーションエージェントとその通信方法、ならびにそのプログラムと記録媒体
CN103096461B (zh) 一种获取用户位置信息的系统和方法
KR101129504B1 (ko) Cdma2000 네트워크들에 액세스하기 위한 방법 및 장치
KR100667699B1 (ko) 휴대 인터넷 시스템의 dhcp 릴레이 장치 및 그방법과, 그 장치를 포함하는 패킷 접속 라우터
WO2001010086A1 (en) Data transmission within a communication system
KR20120030740A (ko) 이동 통신 시스템 및 그 이동 통신 시스템에서 액세스망 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3719594

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080916

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130916

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term