JP3715164B2 - X線検出器アレイ用のx線を吸収し光を反射する媒体 - Google Patents

X線検出器アレイ用のx線を吸収し光を反射する媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP3715164B2
JP3715164B2 JP2000001568A JP2000001568A JP3715164B2 JP 3715164 B2 JP3715164 B2 JP 3715164B2 JP 2000001568 A JP2000001568 A JP 2000001568A JP 2000001568 A JP2000001568 A JP 2000001568A JP 3715164 B2 JP3715164 B2 JP 3715164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray detector
medium
detector system
light
rays
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000001568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000214266A (ja
Inventor
ジョージ ハルーティアン サイモン
Original Assignee
アナロジック コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アナロジック コーポレーション filed Critical アナロジック コーポレーション
Publication of JP2000214266A publication Critical patent/JP2000214266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3715164B2 publication Critical patent/JP3715164B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • G01T1/2002Optical details, e.g. reflecting or diffusing layers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、コンピュータ断層撮影(CT)スキャナのためのX線検出器のシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
CTスキャナは典型的には、時間のかかる手作業による検査以外容易に識別することのできない患者の体内の解剖学的構造、あるいは運送用の小荷物や小包など容器内部の物体の画像を得ることに用いられる。X線は物体内に投射され扇状のビームで走査する。物体を通過するX線は、X線源から物体の反対側に配置されるX線検出器のシステムにより検出される。検出されたX線の強度は、X線の径路における構造物の強度に逆比例する。走査面の画像はX線の強度データから再構成することができる。連続走査面で再構成された画像は一体化され、物体の3次元画像を形成することができる。
【0003】
CTスキャナ用のX線検出器システムは典型的には、X線に感応する複数の発光結晶と、結晶により生成される光をそのX線照射に感応して受け取り、これを電気信号に変換する対応した複数のフォトダイオードと、X線の強度データから画像を再構成するためフォトダイオードからデータ獲得システムへ信号を伝送するケーブルあるいはその他のコネクタとを含む。
【0004】
再構成された画像の優れた精度と分解能のため、シンチレータの結晶内で生成された光は、吸収と散乱から最少の損失で対応するフォトダイオードに全て伝送されるべきである。したがってCTスキャナにおける発光結晶は一般に、例えば酸化チタンを含有する白色や薄い色の塗料など、ある種の光を反射する媒体で覆われる。
【0005】
発光結晶のアレイから最大の光の生成を得ることに加えて、隣接する結晶間の間隙によって最大のX線が吸収され、そのためX線は直接フォトダイオードに進入せずランダムノイズの生成が防止されることが望ましい。してみれば、結晶は追加的に例えば酸化鉛などのX線を吸収する媒体で覆われてもよい。しかしながら、酸化鉛は色が比較的暗いため光を反射せず吸収してしまう。したがって、光を反射する媒体とのこの共用は、光反射媒体の効能を減少させ重大な光損失を招来する。
【0006】
X線検出器のアレイは典型的には、シンチレータの結晶に進入する散乱X線の量を減らすため、対応する散乱防止板のアレイと一緒に組み立てられる。散乱防止板は、X線源の焦点スポットから発散するX線ビームにほぼ平行に整列し、典型的には隣接する結晶間の間隙の上に配置される。このように配置された散乱防止板は散乱放射線を吸収し、また隣接する結晶間の間隙をシールドする。これによりX線のフォトダイオードへの進入は最少になる。しかしながら、2次元の検出器アレイにおいては、結晶は複数の段と列に配置され、扇状のビーム面に垂直方向の隣接結晶間の間隙は散乱防止板ではシールドされず、X線にさらされる。従来の技術で周知のように、光反射媒体とX線吸収媒体とを共用すると、上に議論した通り光の吸収は増え、光の反射は減る。光を反射しX線を吸収する結晶間の媒体は一般に発光結晶を含む物質より密ではないため、隣接結晶間の間隙に突き当たるX線の少なくとも1部分は、同様に結晶の下のフォトダイオードを通過し、スキャナの感度と再構成画像の精度とを低下させるランダムノイズを生成させる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
したがってX線のフォトダイオードへの進入を防ぎ、シンチレータの結晶による光の生成を最大にするX線検出器のシステムを提供すれば利点となろう。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の1態様によれば、配列された複数の発光結晶と、対応する複数のフォトダイオードと、電気信号を各フォトダイオードからデータ獲得システムへ伝送する電気コネクタとを含み、複数のフォトダイオードを、各フォトダイオードが発光結晶から光エネルギーを受け取り、相応の電気信号を生成するように配置したX線検出器のシステムを提供する。
【0009】
X線検出器のシステムは、さらに隣接する発光結晶間に配置された光を反射し、X線を吸収する媒体を含むことが好ましい。
光を反射しX線を吸収する媒体は、1実施形態において、光学的に透明な硬化性媒質と5酸化タンタルの混合物を含むのが好ましい。好ましい実施形態においては、ほぼ透明な硬化性媒質はエポキシ樹脂である。
混合物における5酸化タンタルの量のエポキシ樹脂の量に対する重量比は、少なくとも凡そ1:1であることが好ましい。
発光結晶は、任意のタイプの1次元あるいは2次元のアレイに配置することができる。
【0010】
本発明のこれらと他の目的及び利点とは、以下本明細書において1部が明らかとなり1部が記載される。それに応じて本発明は、構成を具有する装置、要素の組み合せ及び部品の配置とを含む。これらは続く発明の実施の形態の中で具体例として示され、その範囲は特許請求の範囲として示される。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の性質及び目的の十分な理解のため、添付図面を照合して以下詳細な説明をなすべきだろう。
図面において同じ要素は同じ符号で示してある。
【0012】
CTスキャナにおける典型的なX線検出器のシステムを図1及び2に示す。X線検出器のシステム10は、配列された複数の発光結晶12を含む。図1の検出器システム10は1次元アレイであり、結晶は1つの列に互いに隣り合って配置される。これに対して図2の検出器システムは、個々の結晶の2次元アレイである。
【0013】
図3に示すように、各結晶の下側に対応するフォトダイオード14が設けてある。フォトダイオード14は支持基板16に配置され、発光結晶から光18を受け取りこれを電気信号に変換する。電気信号は、電気コネクタ20を介してデータ獲得システム(図示せず)にケーブル22あるいはその他の接続要素を通って伝送される。複数の散乱防止板24は発光結晶の上に配置されて、X線を平行にし、散乱放射線が結晶に衝突するのを防ぐことができる。
【0014】
図3に示すように、隣接した発光結晶間の間隙は、実質的に光反射X線吸収媒体26で充填されるのが好ましい。媒体26は、光あるいは熱エネルギーにさらされると硬化するエポキシ樹脂のようなほぼ光学的に透明な硬化性媒質と、白色の粉末固体の形状になり得る5酸化タンタル、Ta25の混合物であるのが好ましい。混合物は、毛管引力の流動、すなわち隣接する検出器結晶間の間質の間隙へ注入することで簡単に使用できる白色、高反射のペーストあるいはスラリーを含むのが好ましい。
【0015】
2酸化チタンと酸化鉛のどちらか一方あるいはその両方を超える5酸化タンタルの重要な利点は、5酸化タンタルがその比較的高い密度(8.2グラム/cm3)のため、光の反射とX線の吸収との両方に高い能力を持つことである。さらに、その比較的高い反射率と密度のため5酸化タンタルは、出来上がった混合物の粘度を照査する以外は制限する必要のない比較的高い濃度で使用できる。上記の如く、5酸化タンタルを用いることにより、2酸化チタンと酸化鉛の両方を使用する必要条件は排除され、したがって製造及び労働コストも低減される。
【0016】
好ましい実施形態において、5酸化タンタルは光学的に透明なエポキシ樹脂と少なくとも凡そ1:1の重量比で混合されるが、高い濃度あるいは低い濃度の5酸化タンタルも使用可能であり、またそれらも本発明の範囲内にあるとみなされる。
【0017】
隣接した発光結晶間の間隙に5酸化タンタルを媒体として使用することは、2酸化チタンと酸化鉛のどちらか一方あるいはその両方の組み合せを超える優れた光反射率とX線吸収性とに加えて、数多の利点を有する。硬化性で光学的に透明なエポキシ樹脂を5酸化タンタルの媒質として使用することは、結晶アレイの、特に2次元アレイにおいて、構造的支持と機械的強度とに寄与をなし、5酸化タンタルの反射率も減少させない。好ましい光の反射率とX線の吸収性は、結果としての信号にノイズの減少と、したがってスキャナの優れた感度と出来上がった画像の精度とをもたらす。さらに、5酸化タンタルのスペクトル反射領域は、光の可視領域だけでなく紫外線領域にも広がる。
【0018】
本明細書に開示した本発明の範囲から逸脱することなく、上記の装置に一定の変更をなすことができる。そのため、上述の説明に含まれる、あるいは添付図面に示された全ての内容は説明のためであり制限する意味ではないと解釈されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、1次元のX線検出器アレイの側面図である。
【図2】図2は、2次元のX線検出器アレイの平面図である。
【図3】図3は、典型的なX線検出器アレイの拡大断面図である。
【符号の説明】
10 X線検出器システム
12 発光結晶
14 フォトダイオード
16 支持基板
18 光
20 電気コネクタ
22 ケーブル
24 散乱防止板
26 光を反射しX線を吸収する媒体

Claims (6)

  1. 配列された複数の発光結晶と、対応する複数のフォトダイオードと、電気信号を各フォトダイオードからデータ獲得システムへ伝送する電気的接続手段とを含み、複数のフォトダイオードを、各フォトダイオードが発光結晶から光エネルギーを受け取りかつ相応の電気信号を生成するように配置したX線検出器システムにおいて、隣接した発光結晶間の間隙に配置された、光を反射しX線を吸収する媒体を更に含み、該媒体が五酸化タンタルを含むことを特徴とするX線検出器のシステム。
  2. 請求の範囲1に記載のX線検出器のシステムにおいて、光を反射しX線を吸収する媒体が、光学的に透明な硬化性媒質と5酸化タンタルとの混合物を含むことを特徴とするX線検出器のシステム。
  3. 請求の範囲2に記載のX線検出器のシステムにおいて、光学的に透明な硬化性媒質がエポキシ樹脂であることを特徴とするX線検出器のシステム。
  4. 請求の範囲3に記載のX線検出器のシステムにおいて、前記混合物における5酸化タンタルの量のエポキシ樹脂の量に対する重量比が、少なくとも凡そ1:1であることを特徴とするX線検出器のシステム。
  5. 請求の範囲1に記載のX線検出器のシステムにおいて、発光結晶が1次元のアレイに配置されることを特徴とするX線検出器のシステム。
  6. 請求の範囲1に記載のX線検出器のシステムにおいて、発光結晶が2次元のアレイに配置されることを特徴とするX線検出器のシステム。
JP2000001568A 1999-01-25 2000-01-07 X線検出器アレイ用のx線を吸収し光を反射する媒体 Expired - Fee Related JP3715164B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/236935 1999-01-25
US09/236,935 US6252231B1 (en) 1999-01-25 1999-01-25 X-ray absorbing, light reflective medium for x-ray detector array

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000214266A JP2000214266A (ja) 2000-08-04
JP3715164B2 true JP3715164B2 (ja) 2005-11-09

Family

ID=22891618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000001568A Expired - Fee Related JP3715164B2 (ja) 1999-01-25 2000-01-07 X線検出器アレイ用のx線を吸収し光を反射する媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6252231B1 (ja)
JP (1) JP3715164B2 (ja)
CN (1) CN1158538C (ja)
DE (1) DE19948062A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6361735B1 (en) * 1999-09-01 2002-03-26 General Electric Company Composite ceramic article and method of making
US6438210B1 (en) * 2000-03-28 2002-08-20 General Electric Company Anti-scatter grid, method, and apparatus for forming same
DE10046314B4 (de) * 2000-09-19 2007-06-14 Siemens Ag Herstellungsverfahren für einen Strahlendetektor
US6479824B1 (en) * 2000-11-08 2002-11-12 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Scintillator arrays for CT imaging and other applications
US6519313B2 (en) * 2001-05-30 2003-02-11 General Electric Company High-Z cast reflector compositions and method of manufacture
DE10239506A1 (de) * 2002-08-28 2004-03-18 Infineon Technologies Ag Sensoranordnung zum Erfassen einer Strahlung, Computertomograph mit dieser Sensoranordnung und zugehöriges Herstellungsverfahren
US6898265B1 (en) 2003-11-20 2005-05-24 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Scintillator arrays for radiation detectors and methods of manufacture
US7308074B2 (en) * 2003-12-11 2007-12-11 General Electric Company Multi-layer reflector for CT detector
CN1947660B (zh) * 2005-10-14 2010-09-29 通用电气公司 用于多管芯背光照明二极管的系统、方法和模块组件
DE102006033496A1 (de) * 2006-07-19 2008-01-31 Siemens Ag Strahlungsdetektor für Röntgen- oder Gammastrahlen
RU2420763C2 (ru) 2009-08-13 2011-06-10 Закрытое Акционерное Общество "Научно-Производственная Коммерческая Фирма "Элтан Лтд" Многоэлементный детектор рентгеновского излучения, редкоземельный рентгенолюминофор для него, способ формирования многоэлементного сцинтиллятора и детектора в целом

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3936645A (en) * 1974-03-25 1976-02-03 Radiologic Sciences, Inc. Cellularized Luminescent structures
US4747973A (en) * 1982-06-18 1988-05-31 General Electric Company Rare-earth-doped yttria-gadolina ceramic scintillators
US4982096A (en) 1988-01-06 1991-01-01 Hitachi Medical Corporation Multi-element radiation detector
FR2672691A1 (fr) * 1991-02-11 1992-08-14 Mouyen Francis Capteur de radiations ionisantes utilisable dans un systeme d'imagerie radiographique.
US5059800A (en) 1991-04-19 1991-10-22 General Electric Company Two dimensional mosaic scintillation detector
DE4334594C1 (de) * 1993-10-11 1994-09-29 Siemens Ag Detektor für energiereiche Strahlung

Also Published As

Publication number Publication date
DE19948062A1 (de) 2000-08-03
CN1262446A (zh) 2000-08-09
CN1158538C (zh) 2004-07-21
JP2000214266A (ja) 2000-08-04
US6252231B1 (en) 2001-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6010051B2 (ja) シングル又はマルチエネルギー縦型感放射線検出器アレイおよび放射線検出方法
JP5268633B2 (ja) スペクトルctのための検出器アレイ
US4187427A (en) Structure for collimated scintillation detectors useful in tomography
JP2014510902A5 (ja)
US7968853B2 (en) Double decker detector for spectral CT
US7233640B2 (en) CT detector having an optical mask layer
US6452186B1 (en) Detector for the detection for electromagnetic radiation
JP4137430B2 (ja) 計算機式断層写真法撮像及び他の応用のためのシンチレータ・アレイ
JP5016180B2 (ja) X線像取得装置
CN109891269B (zh) 具有整体通孔互连件的辐射探测器闪烁体
JP3715164B2 (ja) X線検出器アレイ用のx線を吸収し光を反射する媒体
JP2001311779A (ja) X線検出器
CN105044758A (zh) 光谱成像检测器
JP2010513908A (ja) エネルギー分解検出システム及び撮像システム
JPH0511060A (ja) 2次元モザイク状シンチレ―シヨン検出装置
US7211801B2 (en) Radiation detector
US4621194A (en) Radiation detecting apparatus
JP4451112B2 (ja) 放射線検出器及びそれを用いた放射線画像診断装置
JPH1184013A (ja) 放射線検出器
US20020183617A1 (en) Apparatus for measuring nonuniform attenuation in a scintillation camera
US20050211904A1 (en) Non-uniformly polished scintillation crystal for a gamma camera
JPS58106482A (ja) 放射線検出装置
CA2349403C (en) Apparatus for measuring nonuniform attenuation in a scintillation camera
JPS602241A (ja) コンピユ−タ断層撮影装置
JPH0319511B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040824

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees