JP3714855B2 - 地盤強化併用汚染地盤の浄化方法 - Google Patents

地盤強化併用汚染地盤の浄化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3714855B2
JP3714855B2 JP2000197736A JP2000197736A JP3714855B2 JP 3714855 B2 JP3714855 B2 JP 3714855B2 JP 2000197736 A JP2000197736 A JP 2000197736A JP 2000197736 A JP2000197736 A JP 2000197736A JP 3714855 B2 JP3714855 B2 JP 3714855B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
contaminated
layer
contaminated layer
gravel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000197736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002013129A (ja
Inventor
健二 原田
成之 酒井
Original Assignee
不動建設株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 不動建設株式会社 filed Critical 不動建設株式会社
Priority to JP2000197736A priority Critical patent/JP3714855B2/ja
Publication of JP2002013129A publication Critical patent/JP2002013129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3714855B2 publication Critical patent/JP3714855B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、地下水位以下の地盤中に存在する汚染層を浄化すると共に、該地盤の強化をも同時に行う地盤強化併用汚染地盤の浄化方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、地盤中に砂杭あるいは砂利杭を適宜のピッチで多数造成して地盤の強化を図るいわゆる締固め砂杭造成方法がある。一方、地下水位よりも深い不透水層の下に位置する汚染土壌を浄化する方法として、汚染層よりも低い位置まで、地下水を吸引するための揚水設備を設置し、この揚水設備群によって地下水を吸引することによって、汚染層を強制的に通気層として形成し、この通気層に圧縮空気を供給し、通気層となった汚染層を通過した圧縮空気を地上に吸引して行う汚染土壌の浄化方法がある(特開平6−315675号公報)。通常、このような締固め砂杭を造成する地盤改良工法と、汚染土壌を浄化する方法とは、かたや強化法、かたや浄化法であり、別々の地盤設計思想で考えられていた。すなわち、汚染土壌が砂質の場合、汚染層の浄化が行われた砂質土壌の跡地に建物などの構造物を造成するには、汚染層の浄化の後に、砂質地盤の強化を図るために締固め砂杭造成方法を実施するのが通常であった。一方、特開平6−315675号公報記載の汚染土壌の浄化方法は、砂柱を設置する記載はあるものの、これは地盤の強化や透水性の改善を行うものではなく、単に圧縮空気の供給を行うために設置されたものであった。このように、地盤の強化と汚染層の浄化は個別の工法で行われることが多い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、汚染層の浄化が行われた後に、砂質地盤の強化を図る締固め砂杭造成方法を行うのでは効率が悪い。また、砂質地盤は汚染物質の拡散が早く、汚染層の範囲が広範囲に広がることが多い。従って、地盤の地下水位よりも深いところに広範囲で存在する汚染層を浄化する際、揚水設備により地下水を吸引して汚染層よりも低い位置まで地下水位を低下させるには相当の時間を要するという問題がある。また、汚染層浄化の際、汚染層を通過した圧縮空気を、汚染物質と共に地上に回収するには、別途、吸気管を設置する必要があり、施工コストを高めるという問題もあった。
【0004】
従って、本発明の目的は、砂質の地盤中に砂利杭あるいは再資源化された粗粒状の材料で形成された杭を適宜のピッチで多数造成して地盤の強化を図る締固め砂杭造成方法と、地下水位よりも下に位置する汚染層を、汚染層よりも低い位置まで、地下水を吸引して行う汚染層の浄化方法とを併用して行い、砂質地盤の透水性をより良好に改善して、揚水井の地下水位低下時間を短縮し、浄化効率の向上を図り、且つ吸気管の設置を不要とすると共に、砂質地盤の改良を行う地盤強化併用汚染地盤の浄化方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
かかる実情において、本発明者らは鋭意検討を行った結果、予め、砂利あるいは再資源化された粗粒状の材料等を用いて締固め砂杭造成方法を行い、砂質地盤中に砂利杭あるいは再資源化された粗粒状の材料から形成される杭を形成しておけば、砂質地盤の透水性をより良好に改善でき、揚水井の地下水位低下時間を大幅に短縮し、浄化効率の向上を図れ、且つ汚染物質は圧縮空気と共に、砂利杭あるいは再資源化された粗粒状の材料から形成される杭を通して回収できるため、吸気管の設置を不要とすると共に、砂質地盤の改良が図れることなどを見出し、本発明を完成するに至った。
【0006】
すなわち、本発明(1)は、地下水位以下の地盤中に汚染層が存在する砂質地盤に、締固め砂利杭を適宜のピッチで多数造成して地盤を強化すると共に、地盤の透水性の改善を図り、次いで、揚水井により地下水を汲み上げ、地下水位を前記汚染層よりも低い位置まで低下させ、地盤中の汚染層又は汚染層より低い位置まで貫入された空気注入管により前記汚染層に圧縮空気を注入し、前記汚染層を通過した圧縮空気を、汚染物質と共に前記砂利杭を通して地上に回収することを特徴とする地盤強化併用汚染地盤の浄化方法を提供するものである。
【0007】
また、本発明(2)は、前記地下水位以下の地盤中に汚染層が存在する砂質地盤を止水壁で包囲して行うことを特徴とする前記(1)記載の地盤強化併用汚染地盤の浄化方法を提供するものである。
また、本発明(3)は、前記砂利杭の代わりに、再資源化された粗粒状の材料で形成された杭を使用することを特徴とする前記(1)又は(2)記載の地盤強化併用汚染地盤の浄化方法を提供するものである。
【0008】
本発明は、かかる構成を採ることにより、予め、砂利等を使用して締固め砂杭造成方法を行い、砂質地盤中に砂利杭を形成したため、砂質地盤の透水性をより良好に改善でき、揚水井の地下水位低下時間を短縮し、浄化効率の向上を図ることができる。更に、砂利杭は汚染物質と共に回収する圧縮空気の通路として使用するから、別途の吸気管などを設置する必要がなくなる。また、砂質地盤の改良が図れる。更に、上記砂利杭の砂利材料に代えて、再資源化された粗粒状の材料も使用できるため、締固め杭で使用される材料の選択の余地が高まると共に、廃材の再利用が図れる。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態における地盤強化併用汚染地盤の浄化方法を、図1及び図2を参照して説明する。図1は汚染地盤領域の概略平面図、図2はその概略断面図を示す。本発明において、砂質地盤Aは、通常、砂層あるいは砂礫層で形成される地盤である。砂質地盤Aは表土層を有していてもよい。また、揮発性有機塩素化合物などの汚染物質で汚染された汚染層は、自然地下水位WL1以下の地盤中に存在するものであれば、本発明の対象土であり、例えば、図2における汚染層は記号Bで示す層である。図2中、記号WL2は揚水後の地下水位を示し、記号CLは汚染層の最下点を示す。
【0010】
本発明の方法は、予め、砂利等を使用した締固め砂杭1を適宜のピッチで多数造成して地盤を強化すると共に、地盤の透水性のより良好な改善を図るものである。砂利等を使用した締固め砂杭造成工法は公知の工法であって、中空管を地盤中の設計深度まで貫入した後、地表まで引き抜く過程で、前記中空管を所定高さ引き抜き、管内に投入された砂利等を排出する引き抜き工程と、前記中空管を再び貫入して排出砂利等を締固める再貫入工程を繰り返して行うサンドコンパクションパイル工法が適用できる。これにより、所定の強度の砂利杭を造成し、砂質地盤全体を締固めて支持力増加や液状化の防止が図れる。砂利杭の造成に使用される砂利としては、粗粒な材料であればよく、例えば、粗粒な建設発生土や粗粒な良質砂などの砂類、礫類及び砕石などが挙げられる。汚染層Bが存在する砂質地盤Aは、この多数の砂利杭1の造成により、通気層が形成されるから、透水性が高められる。このため、後述する揚水井3による地下水の汲み上げに要する時間を大幅に短縮することができる。また、砂利杭1に代えて、再資源化された粗粒状の材料で形成された杭を使用することもでき、砂利杭1と同様に、所定の強度の締固め杭を造成し、砂質地盤全体の支持力増加や液状化の防止を図ることができる。再資源化された粗粒状の材料としては、建設廃棄物であるコンクリート破片などの瓦礫類、アスファルトやコンクリート塊を利用した再生クラッシャーラン及び再生粒度調整砕石などが挙げられる。
【0011】
次いで、揚水井3により地下水を汲み上げ、地下水位を汚染層Bよりも低い位置WL2まで低下させる。揚水井3の設備としては、公知のものでよく、例えば、揚水管31の底面部回りには小孔を開口したノズルを設け、揚水管31の地上側を負圧にすることでノズルから地下水を地上に吸引するものである。揚水井3の設置場所は、特に制限されないが、砂質地盤Aの中央部とすることが、汚染領域全体からバランスよく地下水を吸引でき、揚水効率が高められる点で好適である。また、揚水井3の設置数は、特に制限されず、設置コストや揚水時間などの関係により適宜決定すればよい。
【0012】
地下水位を汚染層Bよりも低い位置WL2まで低下させた後、地盤中の汚染層Bより低い位置まで貫入された空気注入管2により汚染層Bに圧縮空気を注入する。空気注入管2としては、その先端部回りに小孔を開口したノズルがあり、空気注入管2の地上側のコンプレッサーで圧縮空気をノズルから汚染層Bに注入する形態のものが挙げられる。汚染層Bの通気層6を通過した圧縮空気は、図2の矢印で示すように、汚染物質と共に砂利杭1を通って地上に回収される。空気注入管2の設置場所は、特に制限されないが、4個の砂利杭1、1、1、1で囲まれる中心とするのが浄化効率の点で好適である。また、空気注入管2の設置数は、特に制限されず、設置コストや浄化効率などの関係により適宜決定される。砂利杭1の地上側は常圧であっても、負圧としてもよいが、浄化効率を高める点で、負圧とするのがよい。
【0013】
汚染物質は圧縮空気と共に砂利杭を通って地上に回収されるが、砂利杭1の地表開口部には、汚染物質が大気中に放出されることを防止するために、フード4が設けられている。フード4に集められた汚染空気は、活性炭吸着装置などの公知の処理装置に供給され処理される(不図示)。このように、汚染物質は気体となって地上に回収され、汚染層は徐々に浄化されていく。
【0014】
本発明においては、地下水位WL1以下の地盤中に汚染層Bが存在する砂質地盤を止水壁5で包囲して上記方法を実施することが、揚水井3による地下水の汲み上げに要する時間を大幅に短縮することができると共に、浄化効率を高めることができる点で好適である。具体的には、砂質地盤が実質的に砂層のみで形成される地盤である場合、止水壁5の下端51は、砂層の下端又はそれより下方まで延ばすことが止水の観点からは好適である。
【0015】
【発明の効果】
本発明によれば、予め、砂利あるいは再資源化された粗粒状の材料を用いていわゆる締固め砂杭造成方法を行い、砂質地盤中に砂利杭又は再資源化された粗粒状の材料を用いて形成された杭を形成するため、砂質地盤の透水性をより良好に改善でき、揚水井の地下水位低下時間を大幅に短縮し、浄化効率の向上を図ることができる。更に、砂利杭又は再資源化された粗粒状の材料を用いて形成された杭は汚染物質と共に回収する圧縮空気の通路として使用するから、別途の吸気管などを設置する必要がなくなる。更に、砂質地盤の改良が図れるため、建物などの構造物を建設するなど跡地利用が円滑に進む。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の汚染地盤領域の概略平面図を示す。
【図2】本発明の汚染地盤領域の概略断面図を示す。
【符号の説明】
1 砂利杭
2 空気注入管
3 揚水井
4 フード
5 止水壁
6 通気層
51 止水壁の下端
WL1 自然の地下水位
WL2 揚水後の地下水位
CL 汚染層の最下点
A 砂質地盤
B 汚染層

Claims (3)

  1. 地下水位以下の地盤中に汚染層が存在する砂質地盤に、締固め砂利杭を適宜のピッチで多数造成して地盤を強化すると共に、地盤の透水性の改善を図り、次いで、揚水井により地下水を汲み上げ、地下水位を前記汚染層よりも低い位置まで低下させ、地盤中の汚染層又は汚染層より低い位置まで貫入された空気注入管により前記汚染層に圧縮空気を注入し、前記汚染層を通過した圧縮空気を、汚染物質と共に前記砂利杭を通して地上に回収することを特徴とする地盤強化併用汚染地盤の浄化方法。
  2. 前記地下水位以下の地盤中に汚染層が存在する砂質地盤を止水壁で包囲して行うことを特徴とする請求項1記載の地盤強化併用汚染地盤の浄化方法。
  3. 前記砂利杭の代わりに、再資源化された粗粒状の材料で形成された杭を使用することを特徴とする請求項1又は2記載の地盤強化併用汚染地盤の浄化方法。
JP2000197736A 2000-06-30 2000-06-30 地盤強化併用汚染地盤の浄化方法 Expired - Fee Related JP3714855B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000197736A JP3714855B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 地盤強化併用汚染地盤の浄化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000197736A JP3714855B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 地盤強化併用汚染地盤の浄化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002013129A JP2002013129A (ja) 2002-01-18
JP3714855B2 true JP3714855B2 (ja) 2005-11-09

Family

ID=18696021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000197736A Expired - Fee Related JP3714855B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 地盤強化併用汚染地盤の浄化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3714855B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102444115A (zh) * 2010-10-15 2012-05-09 同济大学 一种网兜包裹式碎石桩

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103437338B (zh) * 2013-08-28 2015-05-06 东南大学 疏干井结合气压劈裂加固吹填土地基施工方法
JP7051583B2 (ja) * 2018-05-24 2022-04-11 株式会社不動テトラ 汚染された風化岩質地盤の浄化方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102444115A (zh) * 2010-10-15 2012-05-09 同济大学 一种网兜包裹式碎石桩

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002013129A (ja) 2002-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2509740C (en) Multi-planar gas recovery bioreactor
KR101138033B1 (ko) 지반 개량 공법
JP5213216B2 (ja) 地盤の改良工法
JP3714855B2 (ja) 地盤強化併用汚染地盤の浄化方法
CA2549596C (en) Process for removing contaminants from contaminated soil
CA2568491C (en) Landfill including highly permeable zones
JP4114944B2 (ja) 地盤の改良工法
JP3683477B2 (ja) 地盤強化併用汚染地盤の浄化方法
CN106944467A (zh) 一种组合式多相抽提系统及其抽提方法
JP2001017954A (ja) 汚染土壌の洗浄方法
JP4110545B2 (ja) 揮発性化合物による汚染土壌の浄化処理方法
US5163780A (en) Method of modifying the soil permeability for septic systems
JP3295741B2 (ja) 汚染土壌の浄化方法
CN208182656U (zh) 一种工业污染区建筑基底污染物隔离净化系统
CN206779143U (zh) 一种组合式多相抽提系统
JPH05208181A (ja) 廃棄物埋め立て地盤からのガス除去設備
CN111807492A (zh) 基于污染阻控的地下水中napl污染修复系统及其修复方法
JP2002322637A (ja) 液状化防止工法
JP5770976B2 (ja) 土壌浄化工法
JP3684981B2 (ja) 汚染土壌浄化方法
JP3841339B2 (ja) 粘性質地盤浄化構築物及び浄化工法
JP2002301465A (ja) 揮発性有機化合物汚染土壌・地下水の浄化システム
JP2005256323A (ja) 地盤改良工法
JP2005270946A (ja) 廃棄物最終処分場の埋立構造
JP2005270786A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3714855

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130902

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees