JP3703209B2 - 2成分混合ガスにおける各成分ガスの吸着量測定方法 - Google Patents

2成分混合ガスにおける各成分ガスの吸着量測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3703209B2
JP3703209B2 JP13736696A JP13736696A JP3703209B2 JP 3703209 B2 JP3703209 B2 JP 3703209B2 JP 13736696 A JP13736696 A JP 13736696A JP 13736696 A JP13736696 A JP 13736696A JP 3703209 B2 JP3703209 B2 JP 3703209B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorption
gas
mass
component
desorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13736696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10142136A (ja
Inventor
博光 直野
雅子 白曼
和之 仲井
精一 近藤
Original Assignee
日本ベル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ベル株式会社 filed Critical 日本ベル株式会社
Priority to JP13736696A priority Critical patent/JP3703209B2/ja
Publication of JPH10142136A publication Critical patent/JPH10142136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3703209B2 publication Critical patent/JP3703209B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
混合ガスの選択吸着(または脱着)法による分離精製法、あるいは接触触媒などのガスの化学反応などの基礎データとして、2成分混合ガスの各成分毎の吸着(または脱着)量を簡単に測定する事が出来る方法を開発し、吸着(または脱着)法による分離精製技術や混合ガスの化学反応技術を向上させる事が出来る。
【0002】
【従来の技術】
従来の混合ガスからの純粋成分の分離技術には、化学変化を利用する方法や、混合ガスを液化してから沸点などの違いを利用して分別蒸留する方法などが多いが、分離に要するエネルギー消費量を減少させ、反応物質、設備などの製造原価を少なくする方法として、吸着剤による吸着質の選択吸着性を利用する分離精製法が重要になってきた。また触媒化学反応では、触媒への混合ガスの吸着量を知る事が、反応機構をより詳細に明らかにし、最適反応条件を求めるために必要な事が多い。
【0003】
これらの吸着技術、反応工程などの能率を上げるためには、吸着剤への混合ガスの各成分の吸着(または脱着)量を正確に知る必要がある。従来このために、当該混合ガスの各成分純粋ガスの吸着剤への吸着(または脱着)量を、容量法または重量法により別々に求め、それらの各純粋成分の吸着(または脱着)量または吸脱着等温線から、混合ガス吸着量中の各成分の吸着(または脱着)量を各種の経験的理論的な仮定に基づいて推定していた。
【0004】
しかし、混合ガスの吸着(または脱着)の場合には、各成分ガスと吸着剤表面との吸着相互作用エネルギーがそのガスや吸着剤の種類の違いにより異なり、また種類の違う成分ガス分子同士の吸着剤表面での複雑な相互作用が見られる。それゆえ上述の推定方法による各成分化合物の吸着(または脱着)量は、実際の値と離れている事が多いと考えられる。
【0005】
したがって、より正確に吸着(または脱着)による分離や化学反応技術の基礎的物理的条件を求めるためには、ガス圧を変えて、混合ガスの分圧を求め、それと平衡している吸着混合物だけを各種の物理的化学的方法で分析し、各成分含有量を求めていた。しかしこの方法は甚だしく手数と時間を消費し、また得られた結果にも誤差が大きい場合が多く、再現性に問題がある。このように、吸着分離、触媒化学反応などのような、固体表面における混合ガスの相互作用に関係する科学技術の基礎となる、合理的な混合ガス吸着質の各成分量の測定方法は現在見られない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
2成分混合ガスの各成分の吸着(または脱着)量を容易に直接実験的に求め、吸着分離、触媒化学反応などの科学技術の正確な基礎データを求める方法を発見する。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この発明は、同一の温度条件下において、2成分混合ガスを任意の吸着剤に吸着させたときの前記2成分混合ガスの吸着モル数及び吸着質量を、容量法吸着測定装置及び質量法吸着測定装置を用いてそれぞれ測定し、測定された前記2成分混合ガスの吸着モル数及び吸着質量と、各成分ガスの分子量とに基づいて、各成分ガスの吸着量を算出するようにしたことを特徴とする2成分混合ガスにおける各成分ガスの吸着量測定方法を提供するものである。特に、請求項2にかかる発明の吸着量測定方法のように、前記2成分混合ガスの吸着モル数及び吸着質量を測定する際、同一試料に対して、容量法及び質量法を組み合わせた容量法質量法同時吸着装置を用いて測定するようにしておくと、両測定法で測定されたデータの組み合わせの信頼性及び時間的な測定能率が向上する。
【0008】
吸着剤へのガスの平衡吸着量を求める方法には容量法と重量法がある。(参考文献、近藤精一、石川達雄、安部郁男、「吸着の科学」、丸善、1992)。先ず容量法の原理を簡単に述べると、一定既知容積Vの基準容積中の圧力Pモル数nのガスを、予めVを用い理想気体の状態式から測定された死容積と呼ばれる容積Vを持つ、吸着剤を含む真空容器内に導入する。ガスが吸着されると、吸着質量分だけガスのモル数は変化してnとなり、平衡圧力は変化してPとなる。これらの物理量の関係は近似的に理想気体の状態式を用い、Rを気体定数、Tを吸着平衡の絶対温度とすれば、数1及び数2となる。
【0009】
【数1】
Figure 0003703209
【0010】
【数2】
Figure 0003703209
【0011】
数1、数2の各式からn、nが求められ、N=n−nが吸着質のモル数として得られる。吸着(または脱着)質量Wは、分子量Mをとすれば、数3となる。この方法により吸着(または脱着)等温線を求める事も出来る。
【0012】
【数3】
Figure 0003703209
【0013】
一方、吸着(または脱着)質量Wは、重量法により、吸着(または脱着)ガスと平衡している吸着剤の質量wと吸着後の吸着剤の質量wとの差から、数4として求められる。
【0014】
【数4】
Figure 0003703209
【0015】
ただし、以上の両方法とも実験技術としては、測定試料の表面積にくらべ測定容器の表面積が無視できない場合には容器表面へのガス吸着(または脱着)量、大気圧変化、測定ガスの理想気体からのズレなどを補正する必要がある。
【0016】
二成分系混合ガスの場合には、それぞれ分子量M、Mであるx、y2成分の混合ガスの任意の吸着剤への一定温度での平衡全混合吸着(または脱着)量は容量法により、上記の方法と同様に全吸着(または脱着)モル数として求められる。このモル数Nは、各成分ガスのガスの吸着(または脱着)モル数、n、nの和として、数5に示す式で表される。
【0017】
【数5】
Figure 0003703209
【0018】
また質量法では、混合ガス全吸着(または脱着)質量Wは各成分の吸着(または脱着)質量をw、wの和として、数6または数7に示す式として測定される。
【0019】
【数6】
Figure 0003703209
【0020】
【数7】
Figure 0003703209
【0021】
以上の各方法による各成分の吸着(または脱着)モル数N=n+nおよび吸着(または脱着)質量W=w+wの測定値から、数5及び数7に示す2元連立方程式、またはこの式と原理的に同等の式を解くと、各成分の吸着(または脱着)モル数n、nまたは吸着(または脱着)質量、w、wを求めることができる。
【0022】
全吸着(または脱着)モル数Nおよび吸着(または脱着)質量Wの測定は、各々独立に、自動または手動の容量法、および質量法の測定装置をもちいて測定する事が出来る。しかし、この場合には、それぞれ別々の試料を使うため、微妙な試料毎の違いがあり、また両測定法のデータの組み合わせの信頼性が低く、さらに時間的能率が悪い。これらの欠点を解消するには、同一試料を使って容量法、質量法を組み合わせた1つの測定装置を用いる必要がある。この装置で吸着質量W、吸着モル数Nを同時に測定する事により、吸着(または脱着)量測定の精度が向上し測定の能率が上がる。さらに、電子計算機を用いて測定を自動化させ、各成分の分子量、吸着質量W、吸着モル数Nの測定値から各成分の吸脱着モル数および平衡ガスのモル数を同時に求める事が出来る。
【0023】
さらに、上述した同時質量モル数測定装置に、試料容器部と開閉バルブで結ばれた基準容積部および同じく開閉バルブで結ばれたx成分容器、y成分容器、真空排気ポンプを設置し、第1段混合ガスからの各成分吸着(または脱着)モル数および吸着(または脱着)質量を同時に求める。次に、この結果から、上述したように、第1段吸着平衡状態の混合ガスのモル数を計算により求める。次に、試料容器部と基準容積部の間の開閉バルブを閉じ、基準容積部の混合ガスのモル数比を上述の第1段導入ガスのモル数比に等しくなるように調節したのち、その圧力を所定の値になるように調節し、第2段導入ガスとする。第2段導入ガスを試 料部に導入し、上述したように、第2段吸着平衡状態の各成分の吸着(または脱着)モル数、平衡ガスのモル数を求める。このようにして得られたデータを用いて、第1段平衡ガスのモル数比を求め、さらに第2段導入ガスのモル数比と圧力を調整し、第2段吸脱着を行い、さらに段数を重ねて多点測定を行い、近似的に一定モル数比の2成分混合ガスの各成分毎の吸脱着等温線を求める事が出来る。
【0024】
しかし、この同時測定を実行するためには以下に擧げる問題点を解決する必要がある。容量法では数1及び数2の各式のガスの占める容積は、導入ガスの容器の容積Vと試料管の死容積Vであり、測定精度を上げるためには、これらの容積、特に死容積Vを吸着量に比べて小さくし、従って導入圧力Pと吸着平衡圧力Pとの差を大きくさせる事が望ましい。
【0025】
一方、質量法では、吸着(または脱着)質量を測定するためには、通常は電気天秤、スプリング型重量秤などを利用しているが、電気天秤はその容積の大きい天秤系全体を密閉し、ガス雰囲気中に置く必要があるため、死容積Vがはなはだしく大きい。ゆえにこの装置に容量法を適用する場合は、測定値の信頼性が非常に低くなり、現状では殆ど不可能である。またスプリング型重量秤の場合にも、天秤に比べて死容積は小さいが、それでもスプリングの占める死容積が大きくなり、また、この方法では質量測定精度は低いので、微小吸着(または脱着)量の測定には不利である。したがって、これらの質量測定法は本発明の目的に合っているとは言えない。
【0026】
死容積Vの小さい質量測定天秤としては、例えば磁気浮上型秤がある。この秤は、図1に示すように、質量測定密閉容器の容量Vを電気天秤に比べ1/100程度にする事が出来るので、本発明の原理を満足する事が出来る。ゆえに、この装置を、吸着(または脱着)質量測定と共に容量法吸着装置として用い、容量法により混合ガスからの混合吸着(または脱着)モル数を同時に測定し、数5及び数7に示す2元連立方程式、またはこの式と原理的に同等の式を解くことによって、各成分の吸着量を求める事ができる。なお、重量の変化は化学天秤また は、支持棒の上昇下降の変化位置を光学的、電気的または磁気的に検出し、常に一定位置に支持棒が位置するように外部電気コイルに電流を流して調節し、その電流値から重量を求める機構により測定することができる。
【0027】
本発明の方法では、正確に質量を測定する場合には、雰囲気による浮力の補正が必要である。浮力補正の方法としては、ガス吸着測定の前に予め試料と同容積でおよそ同質量を持つ、ガス吸着量が無視できる表面積の小さい物質を試料の代わりとして用い、いわゆるブランク測定を行い、近似的に浮力補正する事ができる。
【0028】
測定に必要なガスの分子量および圧力の範囲が広い場合には、更に正確に質量を測定する必要があり、上記の方法とは異なる方法を用いる事により、浮力補正だけでなく吸着平衡ガスの各成分のモル数、吸着質の各成分のモル数をも求める事が出来る。即ち、上述した磁気浮上型天秤の試料部と結合している支持体の一部に浮力測定部(例えば密閉中空容器)を設け、試料部と密閉中空容器をつけた上部支持棒とを必要に応じて測定中に分離できる構造とし、支持棒のみと支持棒と試料部の合計質量とを別々に測定出来るように電子回路を設ける。この機構で試料質量の測定とともに、支持棒のみの質量を測定する事により、吸着平衡ガスによる浮力およびガスの密度を求め、後述する数8、数9、数10、数11、数12、数13に示す各式を用い、混合ガスの密度と圧力の関係から吸着平衡ガスの全モル数、各成分のモル数を求め、さらに導入ガスの各成分モル数との差から吸着質の各成分のモル数と吸着質量を求める。
【0029】
測定媒体雰囲気の浮力の補正式は、数8に示す式となる。但し、試料を含む天秤全体の真質量をW、天秤の指示質量をW、質量検量時の雰囲気(例えば空気)の密度をd、天秤系全体と検量に用いた標準重りを合わせた密度をdkg、測定時の雰囲気の密度をd、測定時の天秤系全体と試料を合わせた密度をdmgとする。
【0030】
【数8】
Figure 0003703209
【0031】
吸着平衡時の圧力Pから、数2に示す式により測定のガスの全モル数nが得られ、n2x、n2yを各成分のモル数とすれば、数9または数10となる。また、そのガスの質量Wは、数11に示す式により求められる。
【0032】
【数9】
Figure 0003703209
【0033】
【数10】
Figure 0003703209
【0034】
【数11】
Figure 0003703209
【0035】
ゆえに、このガスの密度は、数11に示す式を用い、数12に示す式となる。この式に数10に示す式を代入すると、数13に示す式となる。
【0036】
【数12】
Figure 0003703209
【0037】
【数13】
Figure 0003703209
【0038】
数8に示す式でW、W、d、dkg、dmgは測定値であるから、上述したように、吸着平衡ガスの支持棒に対する浮力の測定値からdを求め、数10、数12、数13式から、吸着平衡混合ガスの各成分のモル数n2x、n2yを求める事が出来る。さらに、これらのn2x、n2yと導入ガスのモル数n、nの差から、吸着質の各成分のモル数を求める事が出来る。さらに、上述したように、これらのn2x、n2yの値を第2段導入ガスの制御に利用する事が出来る。
【0039】
【発明の実施の形態】
本発明の吸着(または脱着)量測定法およびその装置について、より好ましい実施形態を、上述した磁気浮上型秤の設計の1例として化学天秤を利用した原理的な図1と、上述した吸着質量モル数同時測定システムの原理的な測定法の1例を図2として参照しながら説明する。但しこれらの図1、2は測定原理を図示したものであり、システムに必要なガス混合器、定温槽、試料冷却加熱装置、大気圧変動測定装置などの付属設備は除いてある。また測定システムの具体的な設計、圧力計等の測定器、配管、バルブなどの種類および使用する材料の種類等は測定試料(吸着剤、吸着ガス)、測定目的、測定温度、測定圧力に対応してより最適のものを選ばなければならない。
【0040】
まず磁気浮上型秤の機構を図1に基づき以下に説明する。質量測定部は棒状の支持体の真ん中に永久磁石をもち、この永久磁石の上部に浮力測定用の密閉中空容器をつけ、その支持棒の最下部に、支持棒を上昇下降する事により試料かご支持台に試料かごを乗せる機構により、支持棒から着脱可能なかごをぶら下げ、それに試料を乗せる。支持棒の頂上には永久磁石を付け、その直上にある密閉容器外の化学天秤と磁気的に結合させ、支持棒の上昇下降により質量を測定する。また重量測定方法としては、化学天秤を使用せず、支持棒の上昇下降の変化位置を光学的、電気的または磁気的に検出し、常に一定位置に支持棒が位置するように外部電気コイルに電流を流して調節し、その電流値から重量を求める事もできる。
【0041】
この支持棒を収容できる必要最少限度の容積を持つ密閉容器内に、その支持棒を垂直方向に置き、その密閉容器外の下部に試料の加熱冷却装置を付ける。また外部電磁石を支持棒中央部の永久磁石の外側に置き、精密に制御された電流を電磁石に流し、必要に応じて一定の高さに支持棒を浮上または降下させる。
【0042】
この装置の死容積Vは、密閉容器と支持体との間の隙間の容積で、およそ20ml以下であり、上記の電気天秤などよりも死容積を遥かに小さくする事が出来る。この死容積の値を容積既知のガス溜Vにより理想気体の状態式を持ちいて正確に測定する。
【0043】
磁気浮上型秤の材質としては磁化率の小さいステンレス鋼、その他の合金、石英ガラスなどを用いる事が出来、殆ど全ての種類のガスを広い温度範囲で使用する事が出来る。しかし上述の質量測定法と同様に容器、秤量系へのガス吸着(または脱着)およびガスの圧力変化による浮力などの補正を行う必要がある。
【0044】
質量容量法同時測定システムを図2に示す。このシステムは(イ)死容積Vの天秤、(ロ)ガス圧力測定器、(ハ)容積Vの標準容積ガス容器、(ニ)真空排気装置、(ホ)化学天秤、および(ヘ)成分ガスのタンク1、(ト)成分ガスのタンク2、(1)、(2)、(3)、(4)の開閉制御バルブ、および(イ)、(ロ)、(ハ)、(ニ)、(ヘ)、(ト)の諸機器をつなぐガス、真空配管、および電子計算機と質量天秤、化学天秤、圧力計、制御バルブ等をつなぐケーブルからなる。
【0045】
操作方法の1例を述べる。天秤(イ)には図1記載の磁気浮上型秤を用いる。所定量の測定試料をかごにいれ、支持棒につけ密閉容器にいれる。バルブ(1)、(2)を開き(3)、(4)を閉じ測定システムを排気し、支持棒下部にある試料の脱ガス等の前処理を所定の温度で行う。所定の真空状態になれば、試料と磁気結合させた支持棒全体の質量(風袋)を0gに調整する。試料部を所定の一定測定温度に調節する。
【0046】
バルブ(1)、(2)を閉じ、(3)、(4)を開き、図2に示したガスタンク(チ)、(ト)から所定のモル数、および全圧力までガスx、yを基準容積部(容積V1)に導入し、それぞれのガスの分圧p、p、全圧Pを正確に求める。バルブ(3)、(4)を閉じ、バルブ(1)を静かに開け、(イ)に混合ガスを導入すると、吸着剤試料にガスが吸着し圧力が下がるので、その平衡圧Pを測定する。同時に吸着により試料質量が増加するので、その吸着平衡増加量Wを測定する。測定されたP、P、V、V等の値から、上述したように、数1及び数2の各式により、全吸着モル数Nを求める。続いてこのNとWから、数5、数7に示す2元連立方程式を用いて、分子量M、Mのx,y各成分の吸着モル数および吸着質量それぞれn、n、w、wを求める。
【0047】
さらに、上述したように、試料部を下降して支持棒から外し、支持棒だけの質量を測定し、数8、数9、数10、数11、数12に示す式を用い、その浮力を測定し、吸着平衡ガスのモル数、さらに吸着質の各成分のモル数を求める。測定試料量、前処理温度、吸着平衡温度、前処理時間、吸着時間、吸着ガスの到達圧力その他の諸条件は試料の種類と形状、真空排気速度、実験の目的などによるので、最も適正な条件を選ぶ。
【0048】
以上の測定操作が終われば、上述したように、第1ガス導入段階に続いて第2段階以後の操作を繰り返し、ガスの圧力、濃度変化と吸着量の関係を求める。この操作は吸着方向の測定法であるが、脱着方向も原則としてこの逆の順序で操作を行う事が出来る。
【0049】
以上の操作法によってエタノール−水系混合ガスを活性炭に吸脱着させた結果の1例を以下に述べる。
【0050】
比表面積2500m/g、細孔径0.95nm、細孔容積1.25nmを持つ活性炭0.2682gを測定支持棒のかごに入れ、1000℃で2時間真空排気し、吸着されていた吸着質および表面官能基などを全て脱気する。先ず、測定部(ハ)に、40℃で水とエタノールの分圧がそれぞれ37.5Torrおよび12.6Torrである水蒸気とエタノール蒸気の圧力50.1Torrの混合ガス6160mlをタンク(ヘ)、(ト)から導入し、続いて(イ)に混合ガスを導入して吸着剤に平衡吸着させた。
【0051】
吸着の結果、ガスの圧力は低下して26.1Torrとなり、差圧は24.0Torr、吸着モル数N=7.57mmolとなった。また活性炭の質量増加(吸着質量)はW=0.1937gであった。水およびエタノールの分子量はそれぞれ18および42.1であるから、数5及び数7に示す2元連立方程式を用いて計算すると、水及びエタノールの吸着モル数nx、nyはそれぞれ2.05および5.52mmolであった。
【0052】
続いて、上述の測定操作にしたがって段階的に徐々に減圧して行き、この吸着質を含む活性炭の各平衡圧での各成分の脱着モル数それぞれnmmol,nmmolと、数14及び数15に示すモル分率X、Yを上述した方法によって求める。
【0053】
【数14】
Figure 0003703209
【0054】
【数15】
Figure 0003703209
【0055】
さらに、その平衡圧でのガス相のアルコールおよび水のモル数から求めた分圧px〔Torr〕、P〔Torr〕及びモル分率X’、Y’をそれぞれ求めた。アルコールと水の分離効率は、数16に示すように、吸着相のエタノールと水のモル分率比X/Xと、その平衡ガス相のモル分率比X’/X’の比率Sで表され、この値を表1に示す。
【0056】
【数16】
Figure 0003703209
【0057】
【表1】
Figure 0003703209
【0058】
この表から、分離効率Sは、脱着平衡圧力の低い場合ほど大きいことがわかる。これらの結果は本発明の方法により初めて得られたものである。
【0059】
【発明の効果】
本発明の吸脱着法によれば、2成分系混合ガスの各成分の吸着量を実験的に非常に簡単に直接求める事が出来る。この効果として、本発明の方法を用いることにより、効率的な混合ガス分離工程を決定する事ができ、低エネルギーコストで高純度のエタノールを吸着圧力スイング法により簡単に分離精製できる事を示した。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明にかかる2成分混合ガスにおける各成分ガスの吸着量測定方法において、磁気浮上型天秤の質量測定部として化学天秤を使用した場合を示す原理図である。
【図2】吸着混合ガスモル数、吸着質量同時測定システムを示す原理図である。
【符号の説明】
イ 質量天秤
ロ ガス圧力測定器
ハ 標準容積のガス容器
ニ 真空排気装置
ホ、ヘ 成分ガスタンク
1、2、3、4 制御バルブ

Claims (2)

  1. 同一の温度条件下において、2成分混合ガスを任意の吸着剤に吸着させたときの前記2成分混合ガスの吸着モル数及び吸着質量を、容量法吸着測定装置及び質量法吸着測定装置を用いてそれぞれ測定し、
    測定された前記2成分混合ガスの吸着モル数及び吸着質量と、各成分ガスの分子量とに基づいて、各成分ガスの吸着量を算出するようにしたことを特徴とする2成分混合ガスにおける各成分ガスの吸着量測定方法。
  2. 前記2成分混合ガスの吸着モル数及び吸着質量を測定する際、同一試料に対して、容量法及び質量法を組み合わせた容量法質量法同時吸着装置を用いて測定するようにした請求項1に記載の2成分混合ガスにおける各成分ガスの吸着量測定方法。
JP13736696A 1996-04-23 1996-04-23 2成分混合ガスにおける各成分ガスの吸着量測定方法 Expired - Lifetime JP3703209B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13736696A JP3703209B2 (ja) 1996-04-23 1996-04-23 2成分混合ガスにおける各成分ガスの吸着量測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13736696A JP3703209B2 (ja) 1996-04-23 1996-04-23 2成分混合ガスにおける各成分ガスの吸着量測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10142136A JPH10142136A (ja) 1998-05-29
JP3703209B2 true JP3703209B2 (ja) 2005-10-05

Family

ID=15197009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13736696A Expired - Lifetime JP3703209B2 (ja) 1996-04-23 1996-04-23 2成分混合ガスにおける各成分ガスの吸着量測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3703209B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105806738B (zh) * 2016-03-11 2018-04-17 西安交通大学 一种测量气体在液体中溶解度的变体积定压装置及方法
CN106568671B (zh) * 2016-11-02 2019-01-15 河南理工大学 一种确定含重烃煤不同组分配比的气体吸附量的实验方法
KR101884864B1 (ko) * 2017-01-31 2018-08-07 한국표준과학연구원 가스 용기 내 가스의 손실량 결정방법
CN107894472B (zh) * 2017-11-09 2020-08-04 中国工程物理研究院材料研究所 一种分离材料的氢同位素混合气体分离因子的测定方法
CN112945794B (zh) * 2021-02-02 2023-02-07 南昌师范学院 一种用来检测活性炭纤维对so2吸附量的方法
CN113340765B (zh) * 2021-06-25 2023-06-27 西藏大学 一种分子筛材料吸附性能检测装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10142136A (ja) 1998-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Dreisbach et al. Magnetic suspension balance for simultaneous measurement of a sample and the density of the measuring fluid
Dignam et al. The Kinetics and Mechanism of Oxidation of Superpurity Aluminum in Dry Oxygen: I. Apparatus Description and the Growth of “Amorphous” Oxide
US5147612A (en) Apparatus for preparation of standard gas mixtures
US3555912A (en) Incremental method for surface area and pore size determination
JP3703209B2 (ja) 2成分混合ガスにおける各成分ガスの吸着量測定方法
CN104990827B (zh) 低挥发性有机气体在吸附材料上吸附量的测定方法及设备
Rhodin Jr Studies of copper surfaces by low temperature adsorption isotherms
CN106769638B (zh) 一种基于气体消耗量测定分子筛吸附量的方法及装置
Ward The sorption of hydrogen on copper. Part I.—Adsorption and the heat of adsorption
CN111351733A (zh) 一种高精度热重分析仪
Arami-Niya et al. Measurements of helium adsorption on natural clinoptilolite at temperatures from (123.15 to 423.15) K and pressures up to 35 MPa
Fairhall et al. Apparatus for methane synthesis for radiocarbon dating
Brown et al. Measurement of metabolic gas exchange with a recording mass spectrometer
JPS6348437A (ja) サンプルの密度を測定する装置
Rhodin Jr Surface Studies with the Vacuum Microbalance: Instrumentation and Low-Temperature Applications
Dreisbach et al. Adsorption equilibria of CO/H 2 with a magnetic suspension balance: Purely gravimetric measurement
EP0139984A1 (en) Process for adsorption
Springer et al. Low-pressure adsorption of helium on microporous solids
CN1403796A (zh) 一种吸附剂热力学及动力学参数自动测量方法及其装置
Yoshimura A differential pressure‐rise method for measuring the net outgassing rates of a solid material and for estimating its characteristic values as a gas source
JP2015203657A (ja) 多孔性物質の特性測定装置および多孔性物質の特性測定方法
CN113607769A (zh) 一种利用核磁共振的仲氢含量检测装置及方法
Faeth Adsorption and vacuum technique
Yang et al. The magnetic suspension balance: 40 years of advancing densimetry and sorption science
Reeves et al. Some low-pressure measurements of the isothermals of xenon between 0 and 40 C and the normal density of the gas

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term