JP3702667B2 - Card transport device - Google Patents
Card transport device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3702667B2 JP3702667B2 JP26844498A JP26844498A JP3702667B2 JP 3702667 B2 JP3702667 B2 JP 3702667B2 JP 26844498 A JP26844498 A JP 26844498A JP 26844498 A JP26844498 A JP 26844498A JP 3702667 B2 JP3702667 B2 JP 3702667B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- contact
- protrusion
- cards
- traveling direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Conveying Record Carriers (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、磁気カード等のカードを搬送して、カード排出口より1枚ずつ押し出すカード搬送装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
磁気カード、ICカード、光カード等の各種カードに記録された情報を読み出したり、情報を書き込むために、カードリーダー等が用いられており、このカードリーダー等にカードを1枚ずつ投入して搬送したり、そのカードを排出するために、カード搬送装置が用いられている。
【0003】
このカード搬送装置としては、例えば図5(a)に示すような、カード投入口14やカード排出口16に連通し、カード10の厚みよりやや広い空隙よりなるカード搬送路12と、そのカード搬送路12に露出する回転可能な駆動ローラ18aを備え、カード搬送路12内に投入されたカード10を駆動ローラ18aで挟んでカード搬送路12内を進行させることにより、記録再生ヘッド17等の部分に搬送した後、そのカード10を駆動ローラ18bで挟んでカード搬送路12内を進行させることにより、カード排出口16より排出する装置が用いられている。
【0004】
なお、このような方法でカード10を排出しようとすると、カード10を搬送する距離が長い場合、駆動ローラ18a・・の数を増やす必要がありコストアップになるという問題があった。そのため、例えば図5(b)に示すような、駆動ローラ18bで挟んでカード搬送路12内を搬送したカード10Aと、その直前に搬送したカード10Bとを、端面同士を接触させることにより、直前に搬送したカード10Bをもカード搬送路12内を搬送して、カード排出口16より押し出すようにしたカード搬送装置も検討されている。
【0005】
しかし、このようなカード10A,10Bの端面を接触させて押し出すようにしたカード搬送装置の場合、駆動ローラ18bで挟んで搬送したカード10Aが、直前に搬送したカード10Bの上又は下に重なってしまい、カード排出口より突出するカードの長さが不十分になったり、カード搬送路内でカードの詰まりが生ずる場合があるという問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記問題点を改善するために成されたもので、その目的とするところは、カードを駆動ローラで挟んでカード搬送路内を搬送することにより、その直前に搬送したカードと端面同士を接触させて、前に搬送したカードをカード排出口より押し出すカード搬送装置であって、カード搬送路内でカードが重なりにくいカード搬送装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の請求項1に係るカード搬送装置は、カードを駆動ローラで挟んでカード搬送路内を搬送することにより、その直前に搬送したカードと端面同士を接触させて、前に搬送したカードをカード排出口より押し出すカード搬送装置において、カード搬送路内に、端面同士を接触させるそれぞれのカードの表面のうち少なくとも1つの面に接触可能であると共に、カード搬送路内に突起する突起ガイドを備え、突起ガイドと接触したカードを湾曲させることにより、接触するカードの端面同士を、交差した状態で接触するようにしたことを特徴とする。
【0008】
本発明の請求項2に係るカード搬送装置は、請求項1記載のカード搬送装置において、端面同士を接触させるそれぞれのカードの表面のうち、一方のカードには、進行方向に対して両幅方向端部の上側の面に接触するように第一の突起ガイドが設けられると共に、進行方向に対して幅方向中央部の下側の面に接触するように第二の突起ガイドが設けられ、他方のカードには、進行方向に対して両幅方向端部の下側の面に接触するように第三の突起ガイドが設けられると共に、進行方向に対して幅方向中央部の上側の面に接触するように第四の突起ガイドが設けられていることを特徴とする。
【0009】
本発明の請求項3に係るカード搬送装置は、請求項1又は請求項2記載のカード搬送装置において、突起ガイドのカードと接触する部分が、カードの湾曲に対応するような曲面形状に形成されていることを特徴とする。
【0010】
本発明の請求項4に係るカード搬送装置は、請求項1又は請求項2に記載のカード搬送装置において、突起ガイドのカードと接触する部分が、カード側に凸の曲面形状に形成されていることを特徴とする。
【0011】
本発明の請求項5に係るカード搬送装置は、請求項1から請求項4のいずれかに記載のカード搬送装置において、突起ガイドのうちカードの進行方向後尾側の部分が、進行方向後尾側に向かって突起量が減少するような斜面形状に形成されていることを特徴とする。
【0012】
本発明の請求項6に係るカード搬送装置は、請求項1から請求項5のいずれかに記載のカード搬送装置において、突起ガイドのうちカードの進行方向先頭側の部分が、進行方向先頭側に向かって突起量が減少するような斜面形状に形成されていることを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明に係るカード搬送装置を図面に基づいて説明する。図1は本発明に係るカード搬送装置の第1の実施の形態を説明する図であり、図2は本発明に係るカード搬送装置の第2の実施の形態を説明する図である。また、図3及び図4は本発明に係るカード搬送装置の変形例を説明する図である。
【0014】
本発明に係るカード搬送装置の第1の実施の形態は、図1に示すように、カード投入口14やカード排出口16に連通し、カード10A,10Bの厚みよりやや広い空隙よりなるカード搬送路12と、そのカード搬送路12に露出する回転可能な駆動ローラ18を備え、カード搬送路12内に投入されたカード10Aを駆動ローラ18で挟んでカード搬送路12内を搬送することにより、その直前に搬送したカード10Bと端面同士を接触させて、前に搬送したカード10Bをカード排出口16より1枚ずつ押し出すカード搬送装置である。
【0015】
なお、カード搬送路12内には、カード搬送路12内に突起するように第一の突起ガイド20a、第二の突起ガイド20b、第三の突起ガイド20c及び第四の突起ガイド20dが設けられており、端面同士を接触させるそれぞれのカード10A,10Bの表面のうち、駆動ローラ18で挟んで搬送する一方のカード10Aには、進行方向Fに対して両幅方向端部の上側の面に接触するように第一の突起ガイド20a,20aが設けられると共に、進行方向Fに対して幅方向中央部の下側の面に接触するように第二の突起ガイド20bが設けられ、その一方のカード10Aによって押し出される他方のカード10Bには、進行方向Fに対して両幅方向端部の下側の面に接触するように第三の突起ガイド20c,20cが設けられると共に、進行方向Fに対して幅方向中央部の上側の面に接触するように第四の突起ガイド20dが設けられている。
【0016】
そのため、第一の突起ガイド20a及び第二の突起ガイド20bに接触することによって一方のカード10Aは、図1(c)に示すように、上側に凸の湾曲状態となっている。また、第三の突起ガイド20c及び第四の突起ガイド20dに接触することによって他方のカード10Bは、図1(d)に示すように、下側に凸の湾曲状態となっている。
【0017】
そのため、カード排出口16側から見たそれぞれのカード10A,10Bは、図1(e)に示すように、上下逆の方向に湾曲しており、接触するカード10A,10Bの端面同士が、2ヶ所で交差した状態で接触するようになっている。そのため、カード10Aを駆動ローラ18で挟んで搬送しても、直前に搬送したカード10Bの上又は下に重なり難くなっており、カード搬送路12内でカード10A,10Bの詰まりが生じ難くなっている。
【0018】
なお、図示しないが、駆動ローラ18で挟んで搬送する一方のカード10Aには、進行方向Fに対して幅方向中央部の上側の面に接触するように第一の突起ガイドが設けられると共に、進行方向Fに対して両幅方向端部の下側の面に接触するように第二の突起ガイドが設けられ、その一方のカード10Aによって押し出される他方のカード10Bには、進行方向Fに対して幅方向中央部の下側の面に接触するように第三の突起ガイドが設けられると共に、進行方向Fに対して両幅方向端部の上側の面に接触するように第四の突起ガイドが設けられている場合も同様に、接触するカード10A,10Bの端面同士が、2ヶ所で交差した状態で接触するため、カード搬送路12内でカード10A,10Bの詰まりが生じ難くなる。
【0019】
接触するカード10A,10Bの端面同士が交差する角度は、0.4〜2度、より好ましくは0.6〜0.9度が好ましい。0.4度未満の場合は、カード搬送路12が広い場合、カード10A,10Bの詰まりが生じることがあり、2度を越える場合、カード10A,10Bの端面同士が接触する面積が小さくなるため、接触する部分の圧力が高くなり、それによる搬送トラブルが発生する恐れがある。
【0020】
突起ガイド(第一の突起ガイド20a、第二の突起ガイド20b、第三の突起ガイド20c及び第四の突起ガイド20d)を設ける位置は、カード10A,10Bを湾曲させることが可能な位置であれば特に限定するものではないが、カード10A,10Bの両幅方向端部に接触する突起ガイド20a,20cを、カード10A,10Bの進行方向F中心線CLからの距離がほぼ同じ距離になるような対称位置に設け、カード10A,10Bの幅方向中央部に接触する突起ガイド20b,20dを、カード10A,10Bの進行方向F中心線CL付近に設けると、カード10A,10Bの端面同士が、端面の中央部分で接触するようになるため、カード10Bを安定して搬送することができ好ましい。
【0021】
突起ガイド20a・・のカード10A,10Bと接触する部分の形状は、特に限定するものではないが、図3(a)に示すように、カード10A・・の湾曲に対応するような曲面形状に形成されていると、突起ガイド20a,20b・・とカード10A・・が接触する面積が増えるため、突起ガイド20a・・と接触したカード10A・・を確実に湾曲させることが可能になり、カード10A,10Bの詰まりが特に生じ難くなって好ましい。また、図3(b)に示すように、カード10A・・側に凸の曲面形状に形成されていると、突起ガイド20a,20b・・とカード10A・・が接触するときの摩擦が小さくなって好ましい。
【0022】
また、図4(a)に示すように、突起ガイド20a・・のうち、カード10A,10Bの進行方向F後尾側の部分が、進行方向F後尾側に向かって突起量が減少するような斜面形状に形成されている場合、カード10A,10Bの進行に応じてカード10A,10Bの湾曲が大きくなるため、安定してカード10A,10Bを湾曲させることができ好ましい。この進行方向F後尾側に向かって突起量が減少する角度は、0.1〜2度、より好ましくは0.2〜0.8度が好ましい。0.1度未満の場合は、突起ガイド20a・・の大きさが大きくなって問題となり、2度を越える場合、カード10A,10Bを安定して湾曲させる効果が小さくなる。
【0023】
また、図4(b)に示すように、カード排出口16に近い部分の突起ガイド20c,20dは、進行方向F先頭側の部分が、進行方向F先頭側に向かって突起量が減少するような斜面形状に形成されていると、カード10Bをカード排出口16より押し出すときに、自重によって先頭部が下に傾くため、安定して排出することができ好ましい。なお、カード排出口16から突出しているカード10Bと、カード排出口16の位置関係を、カード10Bの重心位置がカード排出口16より外側の部分に位置するようにした場合も、自重によって先頭部が下に傾くため、安定して排出することができ好ましい。
【0024】
なお、突起ガイド20a・・は、それぞれのカード10A,10Bに対応するように複数設けることに限定するものではなく、図2に示すように、駆動ローラ18で挟んで搬送する一方のカード10Aのみに接触するように、又は、図示しないが、その一方のカード10Aによって押し出される他方のカード10Bのみに接触するように設けた場合であっても、カード10A,10Bの端面同士を、交差した状態で接触させることが可能になるため、カード搬送路12内でカード10A,10Bの詰まりが生じ難くなる。
【0025】
なお、図1に示すように、突起ガイド20a・・をそれぞれのカード10A,10Bに接触するように設けた場合、図2に示すような、一方のカード10Aのみに接触するように突起ガイド20a設けた場合と比較して、それぞれのカード10A,10Bを確実に交差した状態で接触させることが可能になるため、カード10A,10Bの詰まりが特に生じ難くなり好ましい。
【0026】
また、それぞれのカード10A,10Bに接触するように複数の突起ガイド20a・・を設ける場合には、一方のカード10Aに接触する突起ガイド20a・・と、他方のカード10Bに接触する突起ガイド20c・・との間に、突起の無い部分を設け、その突起の無い部分で、端面同士を接触させるようにすると、それぞれのカード10A,10Bの端面同士を、確実に交差した状態で接触させることが可能になるため、カード搬送路12内でカード10A,10Bの詰まりが特に生じ難くなり好ましい。
【0027】
なお、カード10Aを挟んで搬送する駆動ローラ18を設ける位置は、特に限定するものではないが、第一の突起ガイド20a及び第二の突起ガイド20bを設けた位置よりも、進行方向F後尾側の位置に設けると、カード10Aを確実に湾曲することができ好ましい。また、駆動ローラ18は、カード10Aを両面から挟んで搬送するようにしても良く、カード10Aの一方の面に接触させることにより、カード搬送路12の壁面と駆動ローラ18とで挟んで搬送するようにしても良い。
【0028】
また、上記実施の形態は、カード10Aを駆動ローラ18で挟んで搬送することによって直前に搬送したカード10Bをカード排出口16より押し出す実施の形態を説明したが、直前に搬送したカード10Bをカード排出口16より押し出すことに限定するものではなく、直前に搬送したカード10Bを介して、その前に搬送したカードをカード排出口16より押し出すようにしても良い。この場合も、それぞれのカード10A,10B・・の端面同士を、交差した状態で接触するようにして押し出すことが重要である。
【0029】
【発明の効果】
本発明に係るカード搬送装置は、カード搬送路内に突起ガイドを備え、突起ガイドと接触したカードを湾曲させることにより、接触するカードの端面同士を、交差した状態で接触するようにしたため、カード搬送路内でカードが重なりにくいカード搬送装置となる。
【0030】
本発明の請求項2に係るカード搬送装置は、カードを確実に湾曲させることが可能なため、カード搬送路内でカードが特に重なり難くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るカード搬送装置の第1の実施の形態を説明する図であり、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は(a)のc−c断面図、(d)は(a)のd−d断面図、(e)はカード排出口側から見た側面図である。
【図2】本発明に係るカード搬送装置の第2の実施の形態を説明する図であり、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は(a)のc−c断面図、(d)は(a)のd−d断面図、(e)はカード排出口側から見た側面図である。
【図3】本発明に係るカード搬送装置の変形例を説明する側面図である。
【図4】本発明に係るカード搬送装置の変形例を説明する正面図である。
【図5】従来のカード搬送装置を説明する正面図である。
【符号の説明】
10A,10B カード
12 カード搬送路
14 カード投入口
16 カード排出口
18 駆動ローラ
20a,20b,20c,20d 突起ガイド
F 進行方向
CL カードの進行方向中心線[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a card conveying device that conveys a card such as a magnetic card and pushes the cards one by one from a card discharge port.
[0002]
[Prior art]
Card readers are used to read and write information recorded on various cards such as magnetic cards, IC cards, and optical cards. Each card is inserted into the card reader and transported. Or a card transport device is used to eject the card.
[0003]
As this card transport device, for example, as shown in FIG. 5 (a), a
[0004]
If the
[0005]
However, in the case of such a card transport device in which the end surfaces of the
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
The present invention has been made to remedy the above-mentioned problems, and the object of the present invention is to carry the card and the end face conveyed immediately before it by conveying the card in the card conveying path with the drive roller sandwiched between them. An object of the present invention is to provide a card transport device that brings the cards that have been transported into contact with each other and pushes the previously transported card out of the card discharge port, and the cards are unlikely to overlap in the card transport path.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
The card transport device according to claim 1 of the present invention is configured to transport the card transported before by bringing the card and the end face into contact with each other by transporting the inside of the card transport path with the card sandwiched between driving rollers. In the card transport device that is pushed out from the card discharge port, the card transport path includes a protrusion guide that can contact at least one of the surfaces of the respective cards that contact the end faces with each other, and projects into the card transport path. By curving the card in contact with the protrusion guide, the end faces of the cards in contact are brought into contact with each other in a crossed state.
[0008]
The card conveying device according to claim 2 of the present invention is the card conveying device according to claim 1, wherein one of the surfaces of the cards that contact the end faces is in both width directions with respect to the traveling direction. A first projection guide is provided so as to contact the upper surface of the end portion, and a second projection guide is provided so as to contact the lower surface of the central portion in the width direction with respect to the traveling direction. The card is provided with a third protrusion guide so as to come into contact with the lower surface of both end portions in the width direction with respect to the traveling direction, and in contact with the upper surface of the central portion in the width direction with respect to the traveling direction. A fourth protrusion guide is provided as described above.
[0009]
The card conveying device according to claim 3 of the present invention is the card conveying device according to claim 1 or 2, wherein a portion of the projection guide that contacts the card is formed in a curved shape corresponding to the curve of the card. It is characterized by.
[0010]
The card conveying device according to claim 4 of the present invention is the card conveying device according to claim 1 or 2, wherein a portion of the protrusion guide that contacts the card is formed in a curved surface shape that is convex toward the card side. It is characterized by that.
[0011]
The card transport device according to claim 5 of the present invention is the card transport device according to any one of claims 1 to 4, wherein a portion of the protrusion guide on the rear side in the traveling direction is on the rear side in the traveling direction. It is characterized in that it is formed in a slope shape so that the amount of projections decreases toward it.
[0012]
The card transport device according to claim 6 of the present invention is the card transport device according to any one of claims 1 to 5, wherein a portion of the protrusion guide on the leading side in the traveling direction is on the leading side in the traveling direction. It is characterized in that it is formed in a slope shape so that the amount of projections decreases toward it.
[0013]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
A card carrier according to the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram for explaining a first embodiment of a card transport device according to the present invention, and FIG. 2 is a diagram for explaining a second embodiment of a card transport device according to the present invention. 3 and 4 are diagrams for explaining a modification of the card transport device according to the present invention.
[0014]
As shown in FIG. 1, the first embodiment of the card conveying apparatus according to the present invention communicates with the
[0015]
A first protrusion guide 20a, a
[0016]
Therefore, by contacting the
[0017]
Therefore, each
[0018]
Although not shown, the
[0019]
The angle at which the end faces of the
[0020]
The positions where the protrusion guides (the
[0021]
The shape of the portion of the
[0022]
Further, as shown in FIG. 4 (a), of the projection guides 20a,..., The slope of the
[0023]
Further, as shown in FIG. 4B, the protrusion guides 20c and 20d in the portion near the
[0024]
It should be noted that the protrusion guides 20a are not limited to be provided in a plural number so as to correspond to the
[0025]
As shown in FIG. 1, when the projection guides 20a are provided so as to contact the
[0026]
When a plurality of protrusion guides 20a,... Are provided so as to contact the
[0027]
The position at which the driving
[0028]
Moreover, although the said embodiment demonstrated embodiment which pushes out the card |
[0029]
【The invention's effect】
The card transport device according to the present invention includes a protrusion guide in the card transport path, and curves the card in contact with the protrusion guide so that the end faces of the contacting cards are in contact with each other in an intersecting state. It becomes a card transport device in which cards do not easily overlap in the transport path.
[0030]
Since the card conveying apparatus according to the second aspect of the present invention can bend the card reliably, the cards are particularly difficult to overlap in the card conveying path.
[Brief description of the drawings]
BRIEF DESCRIPTION OF DRAWINGS FIG. 1 is a diagram for explaining a first embodiment of a card conveying device according to the present invention, where (a) is a plan view, (b) is a front view, and (c) is cc of (a). Sectional drawing, (d) is a dd sectional view of (a), and (e) is a side view seen from the card outlet side.
FIGS. 2A and 2B are diagrams for explaining a second embodiment of a card conveying device according to the present invention, FIG. 2A is a plan view, FIG. 2B is a front view, and FIG. Sectional drawing, (d) is a dd sectional view of (a), and (e) is a side view seen from the card outlet side.
FIG. 3 is a side view for explaining a modification of the card transport device according to the present invention.
FIG. 4 is a front view for explaining a modification of the card transport device according to the present invention.
FIG. 5 is a front view illustrating a conventional card transport device.
[Explanation of symbols]
10A,
Claims (6)
カード搬送路内に、端面同士を接触させるそれぞれのカードの表面のうち少なくとも1つの面に接触可能であると共に、カード搬送路内に突起する突起ガイドを備え、突起ガイドと接触したカードを湾曲させることにより、接触するカードの端面同士を、交差した状態で接触するようにしたことを特徴とするカード搬送装置。In the card transport device that pushes the card transported before through the card discharge port by bringing the card and the end surface into contact with each other by transporting the inside of the card transport path by sandwiching the card between the drive rollers,
The card conveying path is capable of contacting at least one of the surfaces of the respective cards whose end faces are brought into contact with each other. The card conveying path includes a protruding guide protruding into the card conveying path, and the card in contact with the protruding guide is curved. Accordingly, the card conveying device is characterized in that the end faces of the cards that come into contact with each other are in contact with each other in an intersecting state.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26844498A JP3702667B2 (en) | 1998-09-22 | 1998-09-22 | Card transport device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26844498A JP3702667B2 (en) | 1998-09-22 | 1998-09-22 | Card transport device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000099642A JP2000099642A (en) | 2000-04-07 |
JP3702667B2 true JP3702667B2 (en) | 2005-10-05 |
Family
ID=17458600
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26844498A Expired - Fee Related JP3702667B2 (en) | 1998-09-22 | 1998-09-22 | Card transport device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3702667B2 (en) |
-
1998
- 1998-09-22 JP JP26844498A patent/JP3702667B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000099642A (en) | 2000-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6107221A (en) | Card for cleaning a card processor | |
JP2008165483A (en) | Card collection mechanism and card issuing device | |
JP3702667B2 (en) | Card transport device | |
JP3702666B2 (en) | Card transport device | |
JP3644834B2 (en) | IC card reader | |
JP3700414B2 (en) | Card transport device | |
JP2017123128A (en) | Card processor | |
JP4323329B2 (en) | Card reader | |
JP3700413B2 (en) | Card transport device | |
JP3082698B2 (en) | Card reader | |
JPH0237791Y2 (en) | ||
JP3834451B2 (en) | Manual card reader and manual IC card reader | |
JPH07271922A (en) | Card processor | |
JPH0721469A (en) | Automatic teller machine | |
JP3490850B2 (en) | Card reader | |
JP4272114B2 (en) | Card discharge sheet | |
JPH11144209A (en) | Magnetic head device | |
JP3336984B2 (en) | Card processing equipment | |
JPH089827Y2 (en) | Card ejector | |
JPH07277549A (en) | Cardlike magnetic record medium processor | |
JP2020175995A (en) | Recording device | |
JPH03160588A (en) | Card reader/writer device | |
JPH06309510A (en) | Soft card feeding device | |
JPH076839U (en) | Magnetic card reader | |
JPH10111914A (en) | Card conveying device of card reader writer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050609 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050628 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050711 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |