JP3700286B2 - Air conditioner - Google Patents
Air conditioner Download PDFInfo
- Publication number
- JP3700286B2 JP3700286B2 JP27507696A JP27507696A JP3700286B2 JP 3700286 B2 JP3700286 B2 JP 3700286B2 JP 27507696 A JP27507696 A JP 27507696A JP 27507696 A JP27507696 A JP 27507696A JP 3700286 B2 JP3700286 B2 JP 3700286B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- evaporator
- air
- refrigerant
- temperature
- blowing means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、冷凍サイクルの第1蒸発器にて室内の第1空調ゾーンを空調し、前記冷凍サイクルの第2蒸発器にて室内の第2空調ゾーンを空調する空調装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
室内の第1空調ゾーンと第2空調ゾーンをそれぞれ空調する空調装置として、例えば車室内の前席側空間と後席側空間をそれぞれ空調する車両用空調装置が従来から公知である。
これを図1を用いて具体的に説明すると、冷凍サイクルとしては、冷媒を圧縮する圧縮機1、この圧縮機1からの冷媒を凝縮させる凝縮器2、この凝縮器2からの冷媒を気液分離するレシーバ3、このレシーバ3からの液冷媒を減圧膨張させる第1膨張弁4、およびこの第1膨張弁4からの冷媒を蒸発させる第1蒸発器5からなる第1冷凍サイクル6と、圧縮機1、凝縮器2、レシーバ3、冷媒配管を開閉する電磁弁7、レシーバ3からの液冷媒を減圧膨張させる第2膨張弁8、およびこの第2膨張弁8からの冷媒を蒸発させる第2蒸発器9からなる第2冷凍サイクル10とを備える。
【0003】
そして、上記第1蒸発器5は、空気を車室内前席側空間に導く第1空調ケース11内に設けられ、この第1空調ケース11内には、第1ブロワモータ12によって駆動される第1ファンが13が設けられており、更に第1蒸発器5の空気下流側部位に、エンジン冷却水を加熱源として空気を加熱するヒータコア14と、このヒータコア14を通過する風量割合を調節するエアミックスドア15が設けられている。また、第1空調ケース11の下流側部位には、前席側乗員の上半身に空気を吹き出すフェイス吹出口と、前席側乗員の足元に空気を吹き出すフット吹出口と、フロントガラス内面に空気を吹き出すデフロスタ吹出口(それぞれ図示しない)とが形成されている。
【0004】
また、上記第2蒸発器9は、空気を上記第2空調ゾーンに導く第2空調ケース16内に設けられ、この第2空調ケース16内には、第2ブロワモータ17によって駆動される第2ファン18が設けられている。また、第2空調ケース16の空気下流側部位には、後席側乗員の上半身に空気を吹き出す吹出口(図示しない)が形成されている。
【0005】
また、圧縮機1には電磁クラッチ19が接続されており、この電磁クラッチ19に通電することによって、図示しない動力源(例えば車両エンジン)の動力が圧縮機1に伝達されて、冷凍サイクルが作動する。
また、第1空調ケース11内のうち第1蒸発器5から少し離れた空気下流側部位に、第1蒸発器5を通過した冷風の温度を検出する第1蒸発器センサ20を設け、第2空調ケース16内のうち第2蒸発器9から少し離れた空気下流側部位に、第2蒸発器9を通過した冷風の温度を検出する第2蒸発器センサ21を設けている。
【0006】
そして、上記のような構成において、第1ファン13と第2ファン18の両方を作動させるデュアルサイクルモード時には、電磁弁7を開けて第2蒸発器9側にも冷媒を供給する。そして、第1蒸発器センサ20の検出値が所定の設定温度(例えば3℃)以下となったときには、第1蒸発器5のフロストを防止するために圧縮機1を停止させ、第2蒸発器センサ21の検出値が上記設定温度以下となったときには、第2蒸発器9のフロストを防止するために電磁弁7を閉じる。
【0007】
また、第1ファン13を作動させて第2ファン18を停止させるシングルサイクルモード時には、第2蒸発器9へ冷媒を供給する必要がないため、電磁弁7を閉じて第2蒸発器9側への冷媒供給を停止する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
上記の構成の場合、デュアルサイクルモードからシングルサイクルモードへの切換時に、電磁弁7が閉じて作動異音が発生し、これがユーザーに違和感を与えるため、近年、シングルサイクルモード時にも電磁弁7を開けたままとして、上記モードの切換時における電磁弁7の作動異音の問題をなくしたいというニーズが大きくなってきた。
【0009】
ところが、本発明者等の検討の結果、上記のようにシングルサイクルモード時にも電磁弁7を開けたままとした場合、以下のような問題が発生することが分かった。
すなわち、第2蒸発器センサ21は、上記のように第2蒸発器9から少し離れた部位に設けられており、また、一般的には応答性の悪いものが用いられる。そのため、第2ファン18が停止すると、第2蒸発器センサ21の全面に第2蒸発器9による冷風が当たらなくなり、第2蒸発器センサ21は第2蒸発器9の実際の温度を正確に検出することができなくなる。その結果、第2蒸発器9の温度が低下していって、第2蒸発器9の実際の温度が上記設定温度以下となっても、第2蒸発器センサ21はこれよりも高い温度を検出し、第2蒸発器9のフロストを防止が行えないといったことも起こりうる。
【0010】
従って、上記のようにシングルサイクルモード時にも電磁弁7を開けるようにすると、第2蒸発器9へ冷媒が流れているのに第2ファン18は停止しているという状況となるので、第2蒸発器9の実際の温度が上記設定温度以下となっても、第2蒸発器センサ21がこれよりも高い温度を検出し、その結果、第2蒸発器9のフロストを防止できないといった問題が発生する。
【0011】
そこで、本発明は上記問題に鑑み、シングルサイクルモード時にも第2蒸発器へ冷媒が供給されるようにしても、この第2蒸発器のフロストを防止できるようにすることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1〜4記載の発明は、
第1送風手段(12、13)と第2送風手段(17、18)の両方を作動させるデュアルサイクルモード時には、蒸発器温度センサ(21)の検出値が第1設定温度以下のときに、第2蒸発器(9)側への冷媒供給を停止する空調装置において、
第1送風手段(12、13)を作動させて第2送風手段(17、18)を停止させるシングルサイクルモード時にも第2蒸発器(9)側へ冷媒が供給されるように構成し、
上記シングルサイクルモード時には、蒸発器温度センサ(21)の検出値が、上記第1設定温度よりも高い第2設定温度以下のときに、第2蒸発器(9)側への冷媒供給を停止することを特徴としている。
【0013】
ここで、上記第1設定温度とは、第2蒸発器(9)がフロストしない程度の温度を意味する。
本発明の構成によると、シングルサイクルモード時に、第2蒸発器(9)へ冷媒が流れているのに第2送風手段(17、18)が停止するという状況になり、その結果、第2蒸発器(9)の温度が低下する過程において、第2蒸発器(9)が上記第1設定温度以下にまで低下しても、蒸発器センサ(21)の検出値がこの第1設定温度よりも高い温度を検出してしまうという状況となる。
【0014】
しかし、本発明では、これに合わせて、蒸発器センサ(21)が第1設定温度よりも高い第2設定温度以下となったときに第2蒸発器(9)への冷媒供給を停止させる。従って、この第2設定温度を適宜選択することにより、第2蒸発器(9)のフロストを防止することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の第1実施形態を図1〜4に基づいて説明する。
本実施形態の冷凍サイクルおよび通風系の基本的な構成は、図1を用いて説明した従来のものと同じであるため、異なる部分についてのみ説明する。
本実施形態では、第2蒸発器9から圧縮機1に冷媒を戻す第2冷媒戻り配管22が、第1蒸発器5から圧縮機1に冷媒を戻す第1冷媒戻り配管23に対して、図2に示す形態で接続されている。すなわち、上記配管22のうち配管23に近い側の部分22a〜22cが階段状に形成されており、このうち部分22aは、配管23に対して略垂直をなして天方向に延び、上記部分22bは水平方向に延び、上記部分22cは再び天方向に延びている。そして、上記部分22aの高さと部分22cの高さを合計すると所定の高さ(本実施形態では100mm)となる。
【0016】
上記のように部分22aと22cの高さの合計を上記所定の高さにすることによって、シングルサイクルモード時に、第1蒸発器5から圧縮機1に戻る冷媒中に含まれるオイルが、配管22と配管23との接続部24にて跳ね上がっても、このオイルは部分22cの最上部にまで達しないので、オイルが第2蒸発器9へ寝込んでしまうことを防止することができる。
【0017】
また、例えばリインホースメント25が部分22aの近辺に設けられていても、部分22a〜22cを階段状に形成することによって、このリインホースメント25を容易に避けることができるので、冷凍サイクルの配管の取り廻し上の自由度が増す。
次に、図3を用いて本実施形態の制御系の構成を説明する。
【0018】
上記電磁弁7、第1ブロワモータ12、第2ブロワモータ17、電磁クラッチ19等のアクチュエータを制御する制御装置26は、CPU、ROM、RAM等からなる周知のマイクロコンピュータやA/D変換器等を備え、図示しない車両のイグニッションスイッチが閉じたときに、図示しないバッテリから電源が供給される。
【0019】
制御装置26の入力端子には、第1蒸発器センサ20、第2蒸発器センサ21の他に、車室内の熱負荷を検出するセンサ27(内気温センサ、外気温センサ、日射センサ、水温センサ等)や、車室内の目標温度を設定する温度設定器28、第2ファン18の起動指示および回転数設定を行うための後席ブロワスイッチ29からの信号がそれぞれ入力される。
【0020】
このうち上記各センサ20、21、27からの信号は、制御装置26内の上記A/D変換器にてA/D変換された後、上記マイクロコンピュータへ入力されるように構成されている。
また、制御装置26の出力端子からは、電磁弁7、第1ブロワモータ12、第2ブロワモータ17、電磁クラッチ19等のアクチュエータへ制御信号が出力される。
【0021】
なお、上記温度設定器28は、前席側のインストルメントパネルに設けられた前席空調パネル上に配設されている。また、後席ブロワスイッチ28は、後席側の天井部に設けられた後席空調パネル上に設けられている。
次に、上記マイクロコンピュータの制御処理について説明する。
マイクロコンピュータは、上記センサ27の検出値および温度設定器28による設定温度に基づいて、車室内への目標吹出温度を算出する。そして、この目標吹出温度に基づいて算出される目標ブロワ電圧となるように第1ブロワモータ12を制御するとともに、上記目標吹出温度、第1蒸発器後センサ20の検出値、および上記水温センサの検出値等に基づいて算出される目標エアミックスドア開度となるようにエアミックスドア15の開度を制御する。
【0022】
また、マイクロコンピュータは、各蒸発器センサ20、21の検出値に基づいて、各蒸発器5、9のフロスト防止制御を行う。具体的には、デュアルサイクルモード時には、第1蒸発器センサ20の検出値が第1設定温度(本実施形態では3℃)以下となったときに圧縮機1を停止し、第2蒸発器センサ21の検出値が第1設定温度以下となったときに電磁弁7を閉じる。また、シングルサイクルモード時には、第1蒸発器センサ20の検出値が第1設定温度以下となったときに圧縮機1を停止し、第2蒸発器センサ21の検出値が、第1設定温度よりも高い第2設定温度(本実施形態では6℃)以下となったときに電磁弁7を閉じる。
【0023】
ここで、上記第2蒸発器9についてのフロスト防止制御は本実施形態の要部であるため、以下、図4を用いて詳細に説明する。
マイクロコンピュータは、イグニッションスイッチが閉じられて電源が供給されると、図4に示すルーチンが起動され、ステップS10にて第2蒸発器センサ21および後席ブロワスイッチ29からの信号を読み込む。そして、次のステップS20にて、後席ブロワスイッチ29がオンとなっているか否かを判定し、デュアルサイクルモードかシングルサイクルモードかを判定する。
【0024】
ここで、後席ブロワスイッチ29がオンであると判定されたときには、デュアルサイクルモードであるので、ステップS30にて第1設定温度α(=3℃)に基づいてフラグf(TE)を算出する。逆に、後席ブロワスイッチ20がオフであると判定されたときには、シングルサイクルモードであるので、ステップS40にて第2設定温度β(=6℃)に基づいてフラグf(TE)を算出する。
【0025】
そして、次のステップS50にて、上記ステップS30またはステップS40で算出したフラグf(TE)が1か否かを判定する。ここでフラグf(TE)=1と判定されたときは、まだ第2蒸発器9がフロストする程度の温度まて低下していないということなので、ステップS60にて電磁弁を開けたままとし、逆にフラグf(TE)=0と判定されたときは、第2蒸発器9がフロストする程度まで温度が低下したということなので、ステップS70にて電磁弁7を閉じて、第2蒸発器9への冷媒供給を停止する。その後、リターンする。
【0026】
以上説明したように本実施形態によると、シングルサイクルモード時にも第2蒸発器9側へ冷媒が供給されるように構成することによって、デュアルサイクルモードからシングルサイクルモードへの切換時に電磁弁7の作動異音が発生するといった問題を無くすことができ、しかもシングルサイクルモード時には、第2蒸発器センサ21の検出値が、第1設定温度よりも高い第2設定温度以下のときに電磁弁7を閉じるようにしたので、シングルサイクルモード時に第2蒸発器9がフロストするといった問題も解決することができる。
【0027】
(他の実施形態)
上記実施形態では、電磁弁7を設け、この電磁弁7をシングルサイクルモード時にも開けるようにしたものについて説明したが、電磁弁7自体を無くしたものについても本発明は適用できる。但し、この例の場合は、第2蒸発器センサ21の検出値が第1または第2設定温度以下となったときに、圧縮機1を停止させたり、あるいは第2ファン18を低回転で回すことになる。
【0028】
また、上記実施形態では、第2蒸発器センサ21を、第2蒸発器9から少し離れた部位に設けた例について説明したが、第2蒸発器センサ21を第2蒸発器9のフィンに直接取り付けた場合も、デュアルサイクルモード時に比べてシングルサイクルモード時の方が第2蒸発器センサ21の検出精度が悪くなるので、この例の場合にも本発明を適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明一実施形態の冷凍サイクルおよび通風系の構成を示す概念図である。
【図2】上記実施形態の一部拡大図である。
【図3】上記実施形態の制御系のブロック図である。
【図4】上記実施形態のフロスト防止制御についてのフローチャートである。
【符号の説明】
1 圧縮機
2 凝縮器
3 レシーバ
4 第1膨張弁(第1減圧手段)
5 第1蒸発器
6 第1冷凍サイクル
7 電磁弁(弁手段)
8 第2膨張弁(第2減圧手段)
9 第2蒸発器
10 第2冷凍サイクル
11 第1空調ケース(第1空気通路)
12 第1ブロワモータ(第1送風手段)
13 第1ファン(第1送風手段)
16 第2空調ケース(第2空気通路)
17 第2ブロワモータ(第2送風手段)
18 第2ファン(第2送風手段)
19 電磁クラッチ
20 第1蒸発器センサ
21 第2蒸発器センサ(蒸発器温度センサ)
29 後席ブロワスイッチ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an air conditioner that air-conditions a first air-conditioning zone in a room with a first evaporator of a refrigeration cycle and air-conditions the second air-conditioning zone in the room with a second evaporator of the refrigeration cycle.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art As an air conditioner that air-conditions a first air-conditioning zone and a second air-conditioning zone in a room, for example, a vehicle air-conditioning apparatus that air-conditions a front seat side space and a rear seat side space in a vehicle interior has been conventionally known.
This will be described in detail with reference to FIG. 1. The refrigeration cycle includes a
[0003]
The
[0004]
The
[0005]
In addition, an
In addition, a
[0006]
In the configuration as described above, in the dual cycle mode in which both the
[0007]
Further, in the single cycle mode in which the
[0008]
[Problems to be solved by the invention]
In the case of the above configuration, when switching from the dual cycle mode to the single cycle mode, the
[0009]
However, as a result of studies by the present inventors, it has been found that the following problems occur when the
That is, the
[0010]
Accordingly, if the
[0011]
Therefore, in view of the above problems, an object of the present invention is to prevent the frost of the second evaporator even when the refrigerant is supplied to the second evaporator even in the single cycle mode.
[0012]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the inventions according to
In the dual cycle mode in which both the first air blowing means (12, 13) and the second air blowing means (17, 18) are operated, when the detected value of the evaporator temperature sensor (21) is equal to or lower than the first set temperature, 2 In the air conditioner for stopping the refrigerant supply to the evaporator (9) side,
The refrigerant is supplied to the second evaporator (9) side even in the single cycle mode in which the first blowing means (12, 13) is operated to stop the second blowing means (17, 18),
In the single cycle mode, when the detected value of the evaporator temperature sensor (21) is equal to or lower than the second set temperature higher than the first set temperature, the refrigerant supply to the second evaporator (9) side is stopped. It is characterized by that.
[0013]
Here, the first set temperature means a temperature at which the second evaporator (9) does not frost.
According to the configuration of the present invention, in the single cycle mode, the second blowing means (17, 18) is stopped while the refrigerant is flowing to the second evaporator (9). As a result, the second evaporation means Even if the second evaporator (9) falls below the first set temperature in the process of lowering the temperature of the evaporator (9), the detected value of the evaporator sensor (21) is lower than the first set temperature. The situation is that a high temperature is detected.
[0014]
However, according to the present invention, the supply of the refrigerant to the second evaporator (9) is stopped when the evaporator sensor (21) becomes equal to or lower than the second set temperature higher than the first set temperature. Therefore, the frost of the second evaporator (9) can be prevented by appropriately selecting the second set temperature.
[0015]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Next, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
Since the basic configuration of the refrigeration cycle and the ventilation system of the present embodiment is the same as the conventional one described with reference to FIG. 1, only different parts will be described.
In the present embodiment, the second
[0016]
As described above, the sum of the heights of the
[0017]
Further, for example, even if the
Next, the configuration of the control system of this embodiment will be described with reference to FIG.
[0018]
The
[0019]
In addition to the
[0020]
Of these, the signals from the
A control signal is output from the output terminal of the
[0021]
The
Next, control processing of the microcomputer will be described.
The microcomputer calculates a target blowing temperature into the passenger compartment based on the detected value of the
[0022]
Further, the microcomputer performs frost prevention control of the
[0023]
Here, since the frost prevention control for the
When the ignition switch is closed and the power is supplied, the microcomputer starts the routine shown in FIG. 4 and reads signals from the
[0024]
Here, when it is determined that the rear
[0025]
In the next step S50, it is determined whether or not the flag f (TE) calculated in step S30 or step S40 is 1. Here, when it is determined that the flag f (TE) = 1, it means that the temperature has not yet decreased to the extent that the
[0026]
As described above, according to this embodiment, the refrigerant is supplied to the
[0027]
(Other embodiments)
In the above embodiment, the
[0028]
Moreover, although the said embodiment demonstrated the example which provided the
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a conceptual diagram showing a configuration of a refrigeration cycle and a ventilation system according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a partially enlarged view of the embodiment.
FIG. 3 is a block diagram of a control system of the embodiment.
FIG. 4 is a flowchart of frost prevention control according to the embodiment.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
5
8 Second expansion valve (second decompression means)
9
12 1st blower motor (1st ventilation means)
13 1st fan (1st ventilation means)
16 Second air conditioning case (second air passage)
17 Second blower motor (second blower means)
18 Second fan (second blowing means)
19 Electromagnetic clutch 20
29 Rear seat blower switch
Claims (4)
前記圧縮機(1)、前記凝縮器(2)、この凝縮器(2)からの冷媒を減圧する第2減圧手段(8)、およびこの第2減圧手段(8)からの冷媒を蒸発させる第2蒸発器(9)を有する第2冷凍サイクル(10)と、
空気流を発生する第1送風手段(12、13)と、
この第1送風手段(12、13)が発生した空気流を室内の第1空調ゾーンに導くとともに、前記第1蒸発器(5)を収納する第1空気通路(11)と、
空気流を発生する第2送風手段(17、18)と、
この第2送風手段(17、18)が発生した空気流を室内の第2空調ゾーンに導くとともに、前記第2蒸発器(9)を収納する第2空気通路(16)と、
前記第2空気通路(16)内に設けられ、前記第2蒸発器(9)の温度を検出する蒸発器温度センサ(21)とを備え、
前記第1送風手段(12、13)と前記第2送風手段(17、18)の両方を作動させるデュアルサイクルモード時には、前記蒸発器温度センサ(21)の検出値が第1設定温度以下のときに、前記第2蒸発器(9)側への冷媒供給を停止する空調装置において、
前記第1送風手段(12、13)を作動させて前記第2送風手段(17、18)を停止させるシングルサイクルモード時にも前記第2蒸発器(9)側へ冷媒が供給されるように構成され、
前記シングルサイクルモード時には、前記蒸発器温度センサ(21)の検出値が、前記第1設定温度よりも高い第2設定温度以下のときに、前記第2蒸発器(9)側への冷媒供給を停止することを特徴とする空調装置。A compressor (1) for compressing the refrigerant, a condenser (2) for condensing the refrigerant from the compressor (1), a first decompression means (4) for decompressing the refrigerant from the condenser (2), and A first refrigeration cycle (6) having a first evaporator (5) for evaporating the refrigerant from the first decompression means (4);
The compressor (1), the condenser (2), a second decompression means (8) for decompressing the refrigerant from the condenser (2), and a second evaporator for evaporating the refrigerant from the second decompression means (8). A second refrigeration cycle (10) having two evaporators (9);
First air blowing means (12, 13) for generating an air flow;
A first air passage (11) for guiding the air flow generated by the first air blowing means (12, 13) to a first air conditioning zone in the room and housing the first evaporator (5);
Second air blowing means (17, 18) for generating an air flow;
A second air passage (16) for guiding the air flow generated by the second air blowing means (17, 18) to the second air conditioning zone in the room and housing the second evaporator (9);
An evaporator temperature sensor (21) provided in the second air passage (16) for detecting the temperature of the second evaporator (9);
When the detected value of the evaporator temperature sensor (21) is equal to or lower than the first set temperature in the dual cycle mode in which both the first blowing means (12, 13) and the second blowing means (17, 18) are operated. Furthermore, in the air conditioner for stopping the refrigerant supply to the second evaporator (9) side,
The refrigerant is supplied to the second evaporator (9) side even in the single cycle mode in which the first air blowing means (12, 13) is operated to stop the second air blowing means (17, 18). And
In the single cycle mode, when the detected value of the evaporator temperature sensor (21) is equal to or lower than a second set temperature higher than the first set temperature, the refrigerant is supplied to the second evaporator (9) side. An air conditioner characterized by stopping.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27507696A JP3700286B2 (en) | 1996-10-17 | 1996-10-17 | Air conditioner |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27507696A JP3700286B2 (en) | 1996-10-17 | 1996-10-17 | Air conditioner |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10119560A JPH10119560A (en) | 1998-05-12 |
JP3700286B2 true JP3700286B2 (en) | 2005-09-28 |
Family
ID=17550495
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27507696A Expired - Fee Related JP3700286B2 (en) | 1996-10-17 | 1996-10-17 | Air conditioner |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3700286B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018016902A1 (en) * | 2016-07-22 | 2018-01-25 | 한온시스템 주식회사 | Air conditioning system for vehicle and method for controlling same |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4134687B2 (en) | 2002-11-08 | 2008-08-20 | 株式会社デンソー | Air conditioner for vehicles |
JP4984453B2 (en) | 2004-09-22 | 2012-07-25 | 株式会社デンソー | Ejector refrigeration cycle |
JP2008057810A (en) * | 2006-08-29 | 2008-03-13 | Denso Corp | Refrigerating cycle apparatus |
JP2008057848A (en) * | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Denso Corp | Vapor compression type refrigerating cycle using ejector |
JP4968038B2 (en) * | 2007-12-14 | 2012-07-04 | 株式会社デンソー | Air conditioner for vehicles |
CN108819662A (en) * | 2018-07-23 | 2018-11-16 | 浙江吉利汽车研究院有限公司 | Air-conditioning system and automobile |
-
1996
- 1996-10-17 JP JP27507696A patent/JP3700286B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018016902A1 (en) * | 2016-07-22 | 2018-01-25 | 한온시스템 주식회사 | Air conditioning system for vehicle and method for controlling same |
CN108602414A (en) * | 2016-07-22 | 2018-09-28 | 翰昂汽车零部件有限公司 | Air conditioning system for vehicle and its control method |
US10744854B2 (en) | 2016-07-22 | 2020-08-18 | Hanon Systems | Air conditioning system for vehicle and method for controlling same |
CN108602414B (en) * | 2016-07-22 | 2022-02-08 | 翰昂汽车零部件有限公司 | Air conditioning system for vehicle and control method thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10119560A (en) | 1998-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4067701B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
US7121103B2 (en) | Vehicle air conditioning system | |
US5934094A (en) | Vehicle air conditioning system with expansion valve control during high pressure cycle conditions | |
US6266967B1 (en) | Refrigerant cycle system for vehicle air conditioner | |
US7150158B2 (en) | Freezing prevention system for refrigeration device and air conditioner using the same | |
JP2006021711A (en) | Air conditioner for vehicle | |
US6679079B2 (en) | Vehicle air-conditioning system | |
JP2004067041A (en) | Vehicle air-conditioner | |
JP3700286B2 (en) | Air conditioner | |
JP3334446B2 (en) | Vehicle air conditioner | |
JP4992622B2 (en) | Refrigeration cycle equipment | |
JP2009241773A (en) | Air conditioner | |
JP4844241B2 (en) | Refrigeration cycle equipment | |
JP2002248936A (en) | Air-conditioning device for vehicle | |
JP4014760B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP2007327701A (en) | Refrigerating cycle device | |
JPH1086628A (en) | Air conditioner for vehicle | |
JP2009227193A (en) | Air conditioner for vehicle | |
JP4303190B2 (en) | Manual air conditioner | |
JP3605871B2 (en) | Air conditioner | |
JP3218432B2 (en) | Vehicle air conditioner | |
JP3758302B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP2711730B2 (en) | Automotive air conditioning controller | |
JP2006273027A (en) | Compressor control device of air conditioner for vehicle and fuel injection amount control system of engine | |
JP2006078036A (en) | Refrigeration cycle device for cooling and cold storage |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050517 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050527 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050621 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050704 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |