JP3699009B2 - Mobile phone equipment - Google Patents
Mobile phone equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP3699009B2 JP3699009B2 JP2001148689A JP2001148689A JP3699009B2 JP 3699009 B2 JP3699009 B2 JP 3699009B2 JP 2001148689 A JP2001148689 A JP 2001148689A JP 2001148689 A JP2001148689 A JP 2001148689A JP 3699009 B2 JP3699009 B2 JP 3699009B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- key
- phone device
- mobile phone
- call
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Telephone Function (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、携帯電話装置に関し、特に例えば高齢者や児童等であっても、所望の相手に確実に電話をかけることが可能な携帯電話装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、携帯電話装置(携帯電話)の一般消費者(使用者)への普及ぶりには、目覚しいものがあり、防犯用等の目的で、高齢者や児童に携帯電話を持たせる場合が少なくない。
ところが、携帯電話の機能はますます多機能化され、高齢者や児童では操作できないほど複雑になってきている。この操作の複雑さへの対処手段として、従来、操作補助表示等を用いて、操作方法を文字で表示部に表示する方法や、ワンタッチボタン等で数件の登録された場所に自動発信する方法によって、この問題に対処していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前述の文字で表示部に表示する場合は、高齢者や児童の中には、「電話をかける」、「電話に出る」、「電話を切る」といった基本的な操作方法が分からない使用者も少なくない。この様な使用者に対して文字で「#を押して下さい」などの表示を行っても、どのキーを押せばよいのかわからないことも多い。
また、前述のワンタッチボタン等で電話をかける場合では、確かに登録済みの場所に自動発信する場合には便利であるが、登録された場所以外には電話をかけられないという欠点がある。
【0004】
そこで本発明の課題は、例えば高齢者や児童等であっても、所望の相手に確実に電話をかけることが可能な携帯電話装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために本発明は、操作部と表示部とを備えた携帯電話装置において、前記表示部が、前記操作部を構成する複数のキーを表した操作部表示と、次に操作すべき内容を示す文字とを表示するとともに、前記操作部表示で表される複数のキーのうち前記文字が示す内容を行うために次に押下すべきキーを反転表示し、及び/又は、当該キーの色表示を他のキーの色表示とは異なる色表示とし、次に操作すべき内容を示す文字を反転表示することを特徴とする。
このようにすれば、例えば、図3(a),(b)に示すように、「電話をかける」を反転表示し、また「開始キー」をマーカー表示というように、視覚認識可能(ビジュアル的)に表示するので、例えば高齢者や児童等であっても、次に操作すべき内容を理解でき、その操作に必要なキーを容易に認識することができる。従って、高齢者や児童等であっても、高機能の複雑な操作を要する携帯電話装置を、容易に操作することが可能となる。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の携帯電話装置を、図示の実施例に基づいて説明する。
図1は本実施例の全体構成の外観図、図2は本実施例の電気的構成のブロック図である。
図1に示すように、携帯電話装置KSは、折畳み式の携帯電話装置本体Hに、キー入力を行う操作部1と、電話相手の番号や電話帳情報などを表示する表示部2と、マイク3と、レシーバ4と、本体上部に設けたアンテナ5とを備えてなる。なお、表示部2は、液晶等で構成した表示機能および入力機能を備えたタッチパネル式のものでもよい。
【0007】
操作部1は、数字キー(テンキー)1aと、電源/終了/保留キー1bと、クリアキー1cと、電話をかける際に押下する開始キー1dと、電子メールを行う際に押下するメールキー1eと、相手先の電話番号を調べる際に押下する電話帳キー1fと、マーカーを移動する際に押下する方向キー1gと、iモード等のブラウザを起動する際に押下するブラウザキー1hと、例えば電話帳キーで相手を探し決定した際に押下する決定キー1iと、各種機能を表示する際に押下する機能メニューキー1jとを備える。
【0008】
また、携帯電話装置KSの電気的構成は、図2に示すように、各種制御を行う制御部10と、回線接続を行う送受信部11と、着信音等を出力するスピーカー12と、操作補助機能のデータを記憶するメモリー13とを備えてなる。
制御部10は、操作部1から相手先電話番号等が入力されると、回線接続するための信号を送受信部11に出力し、基地局へ無線送信させ、応答信号を受け取ることで通話回線を接続する。
【0009】
また、制御部10は、相手先から自局を呼び出す信号が送受信部11から入力されると、着信音等をスピーカー12から出力させ、使用者に着信を知らせる。操作部1からオフフックが入力されると、応答信号を基地局へ無線送信し、通話回線に接続する。
このように通話回線が接続されると、制御部10は、マイク3から入力された音声信号を符号化して音声データを生成し、その音声データを送受信部11に出力する。
【0010】
送受信部11は、制御部10から得られた信号を変調処理して送信信号を生成し、その送信信号をアンテナ5から基地局へ無線送信する。
送受信部11は、アンテナ5から入力される受信信号を復調処理し、復調データを制御部10に出力する。制御部10は、送受信部11から入力された復調データを送話データに変換し、レシーバ4から音声として出力する。
メモリー13には、次に説明する操作補助機能が設定された場合に表示する専用表示データが記憶されている。この専用表示データは、携帯電話装置KSの動作状態に応じて制御部10へ出力され、表示部2に表示される。
携帯電話装置KSの状態は、基地局から受信した信号、または制御部10から出力される信号によって識別される。即ち、待受け中、通話中、着信中の、3つの状態の信号である。
【0011】
制御部10は、電源投入時または、通話終了及び発信失敗時に、待受け開始を検出すると、メモリー13より「待受け中操作補助画面」(図3参照)を呼出し、表示部2に操作部表示21(図1参照)として表示する。この「待受け中操作補助画面」とは、次に行う操作で頻度の高い発信動作(電話をかける)を行うために、押下すべきボタンを着色または反転処理した操作部3を、ビジュアル的(視覚認識可能)に表示する画面である。
【0012】
制御部10は、発信時または着信時に通話開始を検出すると、メモリー13より「通話中操作補助画面」(図5参照)を呼出し、表示部2に表示する。この「通話中操作補助画面」とは、次に行う操作で頻度の高い終話動作(電話を切る)を行うために、押下すべきボタンを着色または反転処理した操作部3を、ビジュアル的に表示する画面である。
【0013】
また、制御部10は、基地局より自局を呼び出す信号を受信した場合に、着信中を検出すると、メモリー13より「着信中操作補助画面」(図4参照)を呼出し、表示部2に表示する。この「着信中用操作補助画面」とは、次に行う操作で頻度の高いオフフック動作(電話にでる)を行うために、押下すべきボタンを着色または反転処理した操作部3を、ビジュアル的に表示する画面である。
【0014】
次に、本実施例の携帯電話装置KSの操作補助表示処理を、図3〜図8に基づいて説明する。図3は待受け時の表示例、図4は着信中の表示例、図5は通話中の表示例、図6は待受け時の動作フローチャート、図7は着信時の動作フローチャート、図8は通信時の動作フローチャートである。
【0015】
(1)待受け中操作補助
図6に示すように、制御部10が、待受け開始を検出(ステップ601)すると、メモリー13から「待受け中操作補助画面」(図3(a))を読出し、表示部2に表示する(ステップ602)。図3(a)は、制御部10が、待受け開始を検出した時に表示する「待受け中操作補助画面」の一例である。この場合、次に操作する頻度の高い「電話をかける」操作を行うために押下するキーを、反転表示とマーカーによって指示している。次いで、制御部10は、表示部2に表示されているキーが、押下されたか否かの判定(ステップ603)を行い、「YES」と判定された場合は、メモリー13から発信時補助表示(図3(b))を読み出し、表示部2に表示する(ステップ607)。
【0016】
図3(b)は、発信時操作補助表示の一例であり、任意の数字キーを押下できるように数字キー部の位置を枠31で囲み、マーカーによって指示している。また、押下したキーを確認できるように入力キー確認エリア32を設けている。その後、発信処理(ステップ608)を行う。このようにすれば、高齢者や児童であっても、自分が次にどのキーを押下しなければならないかが容易に分かるので、キー操作に戸惑うことがない。
【0017】
ステップ603の判定が「NO」の場合は、待受け中操作補助画面の「電話をかける」以外の機能を選択されたかの判定(ステップ604)を行う。「YES」の場合は、電話帳検索処理(ステップ605)を行い、検索決定の判定をステップ606で行う。「YES」と判定した場合は、前記同様に発信時補助表示(ステップ607)を行う。この場合、図3(b)の入力発信処理(ステップ608)を行う。電話帳検索処理判定が「NO」の場合、検索を終了するか否かの判定をステップ609で行い、「YES」の場合は、待受け中操作補助表示に戻り、「NO」の場合は、電話帳検索処理へ戻る。
【0018】
(2)着信中操作補助
待受け中に基地局より自局を呼び出す信号を受信した場合、制御部10は自局呼出を検出し(ステップ701)、メモリー13から「着信中操作補助表示画面」(図4)を読出し、表示部2に表示する(ステップ702)。図4は、制御部10が、自局呼出を検出した時に表示する「着信中操作補助画面」の一例である。この場合、次に操作する頻度の高い「電話にでる」操作を行うための操作部の表示をしており、押下するキーを反転表示とマーカーによって指示している。表示されているキーを押下されたか否かの判定(ステップ703)を行い、「YES」と判定された場合、着信処理を行い、通信を開始する(ステップ711)。
【0019】
「NO」と判断された場合は、どの処理が選択されたか判定を行う(ステップ704)。本実施例の場合、選択機能を「応答保留」と「留守番録音」として動作の説明をする。「応答保留」を選択した場合、「応答保留操作補助表示」を行い(ステップ705)、「留守番録音」を選択した場合は、「留守番録音操作補助表示」を行う(ステップ708)。次に、表示されている操作を行ったか否かのそれぞれ判定を行い(ステップ706、ステップ709)、「YES」と判定された場合、それぞれ「応答保留処理」(ステップ707)、「留守番録音処理」(ステップ710)を行う。「NO」と判定された場合、着信中操作補助表示に戻る。
【0020】
(3)通話中操作補助
発信処理及び着信処理後、通話開始した場合の動作について説明する。
通話開始を検出(ステップ801)すると、「通話中操作補助表示」(図5)の表示を行う(ステップ802)。図5は、通話開始を検出した時に表示する「通話中操作補助画面」の一例である。この場合、次に操作する頻度の高い「電話を切る」操作を行うための操作部の表示しており、押下するキーを反転表示とマーカーによって指示している。表示されているキーが押下されたか否かの判定(ステップ803)を行い、「YES」と判定された場合、回線切断処理を行う(ステップ811)。
【0021】
「NO」と判断された場合は、どの処理が選択されたか判定を行う(ステップ804)。本実施例の場合、選択機能を「録音」と「保留」として動作の説明をする。「録音」を選択した場合、「録音操作補助表示」を行い(ステップ805)、「保留」を選択した場合は、「保留操作補助表示」を行う(ステップ808)。次に、表示されている操作を行ったか否かの判定を行い(ステップ806、ステップ809)、「YES」と判定された場合、それぞれ「録音処理」(ステップ807)、「保留処理」(ステップ810)を行う。「NO」と判定された場合、通話中操作補助表示に戻る。
【0022】
なお、前記実施例では次に行うべき操作を、例えば「電話をかける」「電話を切る」等の文字で表示する場合を示したが、図9(A),(B)に示すように、「電話をかける」を送受器を外した状態(オフフック)のアイコン表示とし、「電話を切る」を送受器を置いた状態(オンフック)のアイコン表示とすることも可能である。このようにすれば、漢字や文字を読めない児童や幼児であっても、必要な操作を行うことができる。
【0023】
また、前記実施例では「電話をかける」等の、通話機能の確保の場合を説明したが、例えばiモード機能や電子メール機能のように、画像通信・文字通信の場合にも本発明を適用可能であるのは勿論である。
更に、現用の各種機能を搭載した携帯電話装置(例えば、ドコモの503iシリーズ)ではなく、高齢者や児童向けの機能を少なくした携帯電話装置や、児童,幼児が遊びに使用するオモチャの携帯電話(オモチャ・ケータイ)にも、本発明を適用可能であるのは勿論である。
【0024】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、移動機(携帯電話装置)の状態に応じた操作補助表示をビジュアル的(視覚認識可能)に行うので、携帯電話装置を初めて使用する使用者や不慣れな使用者が、簡単に間違えなく操作を行うことが可能となり、使い勝手の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の外観図である。
【図2】同実施例の制御系のブロック図である。
【図3】同実施例における、待受け中の表示例である。
【図4】同実施例における、着信中の表示例である。
【図5】同実施例における、通話中の表示例である。
【図6】同実施例における、待受け中の動作フローチャートである。
【図7】同実施例における、着信時の動作フローチャートである。
【図8】同実施例における、通信時の動作フローチャートである。
【図9】同実施例の「なお書き」に記載したアイコン表示の具体例である。
【符号の説明】
H 携帯電話装置本体
KS 携帯電話装置
1 操作部
2 表示部
3 マイク
4 レシーバ
5 アンテナ
10 制御部
11 送受信部
12 スピーカ
13 メモリ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a mobile phone device, and more particularly, to a mobile phone device that can make a phone call to a desired party even if it is an elderly person or a child.
[0002]
[Prior art]
In recent years, there has been a remarkable spread of mobile phone devices (mobile phones) to general consumers (users), and elderly people and children often have mobile phones for crime prevention purposes. .
However, the functions of mobile phones have become more and more multifunctional and become so complex that they cannot be operated by elderly people or children. As a means of dealing with the complexity of this operation, conventionally, a method of displaying operation methods in text on the display unit using an operation auxiliary display, etc., or a method of automatically transmitting to several registered locations with one-touch buttons, etc. Was addressing this issue.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, when the above characters are displayed on the display unit, some elderly people and children do not understand the basic operation methods such as “make a call”, “answer a call”, and “hang up”. There are many people. In many cases, such a user is not sure which key to press even if a message such as “Please press #” is displayed.
Further, when making a call with the above-mentioned one-touch button or the like, it is convenient to automatically make a call to a registered place, but there is a drawback that it is not possible to make a call at any place other than the registered place.
[0004]
Therefore, an object of the present invention is to provide a mobile phone device that can make a phone call to a desired partner reliably even for an elderly person or a child.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, the present invention provides a mobile phone device including an operation unit and a display unit, wherein the display unit displays an operation unit display representing a plurality of keys constituting the operation unit, and then operates A character indicating the content to be displayed, and highlighting a key to be pressed next to perform the content indicated by the character among the plurality of keys represented by the operation unit display, and / or The color display of the key is different from the color display of the other keys, and the character indicating the content to be operated next is highlighted .
In this way, for example, as shown in FIGS. 3A and 3B, “call” is highlighted and “start key” is displayed as a marker, so that visual recognition is possible (visual For example, even an elderly person or a child can understand the contents to be operated next, and can easily recognize keys necessary for the operation. Therefore, even an elderly person, a child, or the like can easily operate a mobile phone device that requires a complicated and sophisticated operation.
[0006]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, the cellular phone device of the present invention will be described based on the illustrated embodiments.
FIG. 1 is an external view of the overall configuration of this embodiment, and FIG. 2 is a block diagram of the electrical configuration of this embodiment.
As shown in FIG. 1, a mobile phone device KS includes a foldable mobile phone device main body H, an operation unit 1 for performing key input, a
[0007]
The operation unit 1 includes a numeric key (a numeric keypad) 1a, a power / end / hold key 1b, a clear key 1c, a start key 1d that is pressed when making a call, and a mail key 1e that is pressed when making an e-mail. A phone book key 1f to be pressed when checking the telephone number of the other party, a direction key 1g to be pressed to move the marker, a browser key 1h to be pressed when starting a browser such as i-mode, A determination key 1i that is pressed when a partner is found and determined using a telephone book key, and a function menu key 1j that is pressed when various functions are displayed are provided.
[0008]
Further, as shown in FIG. 2, the electric configuration of the cellular phone device KS includes a
When the destination telephone number or the like is input from the operation unit 1, the
[0009]
Further, when a signal for calling the station from the other party is input from the transmission /
When the telephone line is thus connected, the
[0010]
The transmission /
The transmission /
The
The state of the mobile phone device KS is identified by a signal received from the base station or a signal output from the
[0011]
When the
[0012]
When the
[0013]
In addition, when the
[0014]
Next, operation assistance display processing of the cellular phone device KS of this embodiment will be described with reference to FIGS. 3 is a display example during standby, FIG. 4 is a display example during an incoming call, FIG. 5 is a display example during a call, FIG. 6 is an operation flowchart during standby, FIG. 7 is an operation flowchart during reception, and FIG. It is an operation | movement flowchart.
[0015]
(1) Operation assistance during standby As shown in FIG. 6, when the
[0016]
FIG. 3B is an example of the operation assistance display at the time of outgoing call. The position of the numeric key part is surrounded by a
[0017]
If the determination in
[0018]
(2) When a signal for calling the own station is received from the base station during the waiting operation assistance standby, the
[0019]
If “NO” is determined, it is determined which process has been selected (step 704). In the case of the present embodiment, the operation will be described assuming that the selection function is “response hold” and “answer machine recording”. When “response hold” is selected, “response hold operation assistance display” is performed (step 705), and when “answering recording operation assistance” is selected, “answer recording operation assistance display” is performed (step 708). Next, it is determined whether or not the displayed operation has been performed (
[0020]
(3) The operation when a call is started after an operation-assisted outgoing call process and an incoming call process during a call will be described.
When the start of a call is detected (step 801), “operation assistance display during call” (FIG. 5) is displayed (step 802). FIG. 5 is an example of a “calling operation assistance screen” displayed when the start of a call is detected. In this case, an operation unit for performing a “hang up” operation which is frequently operated next is displayed, and a key to be pressed is indicated by a reverse display and a marker. It is determined whether or not the displayed key has been pressed (step 803). If it is determined “YES”, a line disconnection process is performed (step 811).
[0021]
If “NO” is determined, it is determined which process has been selected (step 804). In the case of the present embodiment, the operation will be described assuming that the selection function is “recording” and “hold”. When “Recording” is selected, “Recording operation auxiliary display” is performed (step 805), and when “Hold” is selected, “Holding operation auxiliary display” is performed (Step 808). Next, it is determined whether or not the displayed operation has been performed (
[0022]
In the above-described embodiment, the operation to be performed next is shown by characters such as “make a call” and “hang up”, but as shown in FIGS. 9A and 9B, “Make a call” can be an icon display when the handset is removed (off-hook), and “hang up” can be an icon display when the handset is placed (on-hook). In this way, even a child or an infant who cannot read kanji and characters can perform necessary operations.
[0023]
In the above embodiment, the case of securing a call function such as “calling” has been described. However, the present invention is also applied to image communication / text communication such as an i-mode function and an e-mail function. Of course it is possible.
In addition, mobile phone devices equipped with various functions (for example, DOCOMO's 503i series), mobile phone devices with reduced functions for the elderly and children, and toy mobile phones used by children and infants for play Of course, the present invention can also be applied to (toy phone).
[0024]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, since the auxiliary operation display according to the state of the mobile device (mobile phone device) is visually (visually recognizable), the user who is using the mobile phone device for the first time or an unfamiliar user The user can easily perform an operation without mistake, and the usability can be improved.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an external view of an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a block diagram of a control system of the same embodiment.
FIG. 3 is a display example during standby in the embodiment;
FIG. 4 is a display example during an incoming call in the same embodiment;
FIG. 5 is a display example during a call in the embodiment;
FIG. 6 is an operational flowchart during standby in the embodiment;
FIG. 7 is an operation flowchart at the time of incoming call in the embodiment;
FIG. 8 is an operation flowchart at the time of communication in the embodiment.
FIG. 9 is a specific example of the icon display described in “Note writing” in the embodiment.
[Explanation of symbols]
H mobile phone device body KS mobile phone device 1
Claims (3)
前記表示部が、
前記操作部を構成する複数のキーを表した操作部表示と、次に操作すべき内容を示す文字とを表示するとともに、
前記操作部表示で表される複数のキーのうち前記文字が示す内容を行うために次に押下すべきキーを反転表示し、及び/又は、当該キーの色表示を他のキーの色表示とは異なる色表示とし、
次に操作すべき内容を示す文字を反転表示する
ことを特徴とする携帯電話装置。 In a mobile phone device including an operation unit and a display unit,
The display unit is
While displaying an operation unit display representing a plurality of keys constituting the operation unit and characters indicating contents to be operated next,
Of the plurality of keys represented by the operation unit display, the next key to be pressed in order to perform the content indicated by the character is highlighted and / or the color display of the key is the color display of another key. Have different color display
A cellular phone device characterized in that characters indicating contents to be operated next are highlighted .
ことを特徴とする請求項1記載の携帯電話装置。The cellular phone device according to claim 1, wherein:
ことを特徴とする請求項1又は2記載の携帯電話装置。The cellular phone device according to claim 1 or 2, characterized in that
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001148689A JP3699009B2 (en) | 2001-05-18 | 2001-05-18 | Mobile phone equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001148689A JP3699009B2 (en) | 2001-05-18 | 2001-05-18 | Mobile phone equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002344610A JP2002344610A (en) | 2002-11-29 |
JP3699009B2 true JP3699009B2 (en) | 2005-09-28 |
Family
ID=18993955
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001148689A Expired - Fee Related JP3699009B2 (en) | 2001-05-18 | 2001-05-18 | Mobile phone equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3699009B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005045580A (en) | 2003-07-23 | 2005-02-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Foldable information processor |
US20080188272A1 (en) * | 2004-06-22 | 2008-08-07 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Information Terminal |
JP5293552B2 (en) * | 2009-10-13 | 2013-09-18 | 日本電気株式会社 | Mobile device |
-
2001
- 2001-05-18 JP JP2001148689A patent/JP3699009B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002344610A (en) | 2002-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3530475B2 (en) | Foldable communication terminal device and information display method | |
JP2001136251A (en) | Folding portable telephone system | |
US20060258406A1 (en) | Portable communication terminal | |
JPH0583194A (en) | Portable radio telephone set | |
JP2003319062A (en) | Handfree portable telephone and handfree switching program | |
JP2001245037A (en) | Portable telephone set | |
JP4268668B2 (en) | Mobile phone equipment | |
JP3699009B2 (en) | Mobile phone equipment | |
JP2001119467A (en) | Mobile phone set | |
JP2002044285A (en) | Mobile communication terminal device and portable display terminal device | |
JP2003022066A (en) | Communication terminal device and method for displaying space character | |
JP2004048790A (en) | Mobile telephone set | |
JPH10271192A (en) | Portable telephone terminal | |
JPH0846677A (en) | Data transmission system between mobile communication equipment and terminal equipment using earphone microphone terminal | |
JP4502499B2 (en) | Wireless communication terminal | |
JP3524860B2 (en) | Foldable communication terminal device and light emission color selection method | |
JP2002314658A (en) | Folding portable terminal | |
KR100426269B1 (en) | Method for originating a phone call using a side key in foldable mobile phone | |
KR100827084B1 (en) | Mobile station and method for setting time to release manner function | |
JP3439183B2 (en) | Communication terminal device and telephone number display method | |
JP3524859B2 (en) | Foldable communication terminal device and light emission color selection method | |
JP3524858B2 (en) | Communication terminal device and set value display method | |
JPH10112765A (en) | Portable telephone set with facsimile function | |
JP3679314B2 (en) | Cordless phone | |
KR100557164B1 (en) | Method for serving class schedule in the portable terminal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050621 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050706 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715 Year of fee payment: 5 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130715 Year of fee payment: 8 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |