JP3696172B2 - 伝送速度に依存しない光受信装置 - Google Patents

伝送速度に依存しない光受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3696172B2
JP3696172B2 JP2002119841A JP2002119841A JP3696172B2 JP 3696172 B2 JP3696172 B2 JP 3696172B2 JP 2002119841 A JP2002119841 A JP 2002119841A JP 2002119841 A JP2002119841 A JP 2002119841A JP 3696172 B2 JP3696172 B2 JP 3696172B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
unit
transmission rate
outputs
optical receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002119841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003060579A (ja
Inventor
圭亨 ▲チョ▼
潤濟 呉
俊豪 高
▲ビュン▼▲ジク▼ 金
讚烈 金
昌▲ひゅん▼ 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2003060579A publication Critical patent/JP2003060579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3696172B2 publication Critical patent/JP3696172B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/69Electrical arrangements in the receiver
    • H04B10/693Arrangements for optimizing the preamplifier in the receiver
    • H04B10/6932Bandwidth control of bit rate adaptation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/69Electrical arrangements in the receiver

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光受信装置に関し、特に、入力光信号の伝送速度に依存しない光受信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般的に、光伝送システムは、多様なプロトコル(protocol)及びそれによる多様な伝送速度(bit-rate)を採用する。例えば、伝送プロトコルは、FDDI(Fiber Distributed Data Interface)、ESCON(Enterprise Systems CONnectivity)、光ファイバチャネル(Fiber Channel)、ギガビットイーサネット(登録商標)(Gigabit Ethernet(登録商標))、ATM(Asynchronous Transfer Mode)などがあり、125Mb/s、155.520Mb/s、200Mb/s、622.080Mb/s、1062.500Mb/s、1.25Gb/s、2488.320Mb/sなどの相違する伝送速度で動作する。前記のような多様なプロトコル及びそれによる伝送速度のうち、該当の光伝送システムに適した1つのプロトコル/伝送速度が適切に選択されて採用される。1つのプロトコル/伝送速度が採用された光伝送システムにおいては、光信号の伝送速度が予め設定されているので、前記光伝送システムに使用される光受信装置は、前記設定された伝送速度に合わせて設計される。前記光受信装置は、入力された光信号を電気信号に変換し、前記電気信号からノイズが除去された元のデータを復元する機能を遂行する。
【0003】
図1は、従来の光受信装置を示す構成図である。前記光受信装置は、光電変換器110、低雑音増幅器(low noise amplifier)120、制限増幅器(limiting amplifier)130、及びクロック/データ再生器(clock/data recovery circuit)140から構成される。
前記光電変換器110は、入力された光信号を電気信号に変換して出力する。前記低雑音増幅器120は、前記電気信号からノイズを除去し、前記電気信号を所定の比率で増幅する。
【0004】
前記制限増幅器130は、前記増幅された電気信号を予め設定された電圧レベル以内で再増幅して出力する。
前記クロック/データ再生器140は、特定の伝送速度に対応する単一の周波数の基準クロックを発生する基準クロック生成部を備えるPLL(Phase Locked Loop)回路から構成される。前記クロック/データ再生器140は、前記基準クロック生成部から発生する基準クロックに基づいて前記再増幅された電気信号を定型化することによってクロック及びデータを再生する。
【0005】
しかしながら、前記従来の光受信装置は、伝送フォーマット及びそれによる伝送速度の変化に適応する能力、つまり、透明性(transparency)を確保していないので、光通信システムに適用する伝送フォーマットを変更することができず、2つ以上の伝送フォーマットを使用する光通信システムには使用できないという問題点がある。
さらに、前記のような非透明性によって、ネットワークセクション間に発生する増幅器ノイズ、光信号の非線形性、色分散などのような光信号の劣化蓄積及び光信号品質の実時間モニタリングの遂行が大変になるので、光回線分配器のような光ネットワークの実用化が困難になるという問題点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、伝送フォーマット及びそれによる伝送速度の変化に対する透明性(transparency)を保障する伝送速度に依存しない光受信装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、同期光ケーブルネットワーク(synchronous optical network)のリング/メッシュ(ring/mesh)構造において要求されるネットワーク保護切り替え時間(network protection switching time)を満足するように動作する伝送速度に依存しない光受信装置を提供することにある。
本発明のまた他の目的は、認識できる光信号の広範囲な伝送速度を提供する伝送速度に依存しない光受信装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記のような目的を達成するために、本発明による伝送速度に依存しない光受信装置は、入力された光信号を電気信号に変換する光電変換部と、前記電気信号を増幅する増幅部と、前記増幅された電気信号を受信し、前記電気信号の伝送速度に基づいて決定された電圧レベルを有する感知信号を出力する伝送速度感知部と、それぞれ所定の認識できる入力電圧の範囲を有する複数の対数増幅器を直列に連結することによって認識できる全体の入力電圧の範囲を拡張した構造を有し、前記感知信号を増幅した認識信号を出力する伝送速度認識部と、制御信号によって前記増幅された電気信号からクロック及びデータを再生して出力するクロック/データ再生部と、既設定された電圧レベル別の伝送速度に基づいて前記認識信号の電圧レベルに対応する伝送速度を算出し、前記伝送速度を示す前記制御信号を前記クロック/データ再生部に出力する制御部と、を含む。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に従う好適な実施形態について添付図を参照しつつ詳細に説明する。下記の説明において、本発明の要旨のみを明確にする目的で、関連した公知機能または構成に関する具体的な説明は省略する。
図2は、本発明の好適な実施形態による伝送速度に依存しない光受信装置を示す構成図である。前記装置は、光電変換部200、増幅部210、伝送速度感知部240、伝送速度認識部250、クロック/データ再生部370、メモリ350、及び制御部350から構成される。
【0009】
前記光電変換部200は、入力された光信号を電気信号に光電変換し、前記変換された電気信号を出力する機能を遂行する。前記光電変換部200としては、フォトダイオード(photodiode)を使用することができる。
前記増幅部210は、低雑音増幅器220及び制限増幅器230から構成される。
前記低雑音増幅器220は、前記光電変換部200から入力された電気信号からノイズを除去し、前記ノイズが除去された電気信号を所定の比率で増幅する。
【0010】
前記制限増幅器230は、前記増幅された電気信号を予め設定された電圧レベル以内で再増幅して出力する。
前記伝送速度感知部240は、前記増幅された電気信号を受信し、光信号の伝送速度に対応する電圧レベルを有する感知信号を出力する。前記伝送速度感知部240としては、ローパスフィルタ(low pass filter)または伝送線路(transmission line)を使用することができる。
【0011】
図3は、本発明によるローパスフィルタの出力特性を示す図である。図3に示すように、前記ローパスフィルタに入力される電気信号の伝送速度によってその出力電圧が変化することが分かる。これは、時間領域における総電力は周波数領域における総電力と同一であるという“パーセバルの定理(Parseval's Theorem)”に依存する。この時、前記ローパスフィルタを通過する電気信号のエネルギーは、その伝送速度が低くなるほど低周波領域に集中する。さらに、前記ローパスフィルタは、カットオフ(cutoff)周波数を調節することによって、入力される信号に含まれた白色雑音(white noise)またはガウス雑音(Gaussian noise)を除去することができる。
【0012】
前記伝送速度感知部240は、伝送線路を利用する場合、プリント回路基板の製作の時に、2.5Gbpsに対して前記伝送線路のインピーダンス(impedance)を所定の値、例えば、50Ωに設定すると、入力された電気信号の伝送速度が変化するにつれて誘電損失(dielectric loss)によって出力される電気信号の電圧レベルも変化する。
図2及び図4を参照すると、前記伝送速度認識部250は、第1、第2、第3対数増幅器(logarithm amplifier)260、270、280と、第1、第2、第3、第4整流器(rectifier)290、300、310、320と、加算器(adder)330と、ローパスフィルタ340と、から構成される。
【0013】
前記第1、第2、第3対数増幅器260、270、280は、所定の認識できる入力電圧範囲及び電圧利得を有し、入力された指数関数的な変化特性を有する電気信号の電圧レベルを線形的な変化特性を有する電圧レベルに変換して出力する。さらに、前記第1、第2、第3対数増幅器260、270、280は、直列に連結されている。それによって、前記伝送速度感知部240から前記第1対数増幅器260に入力された感知信号は、第2、第3対数増幅器270、280を通過しながら一連の増幅過程を経る。
【0014】
図5は、図4に示す第1、第2、第3対数増幅器260、270、280の出力曲線を示す図である。第1、第2、第3対数増幅器260、270、280の出力曲線510、520、530は互に重畳されて1つの全体出力曲線500を形成する。第1、第2、第3対数増幅器260、270、280の認識できる全体の入力電圧の範囲は、前記それぞれの入力電圧の範囲の和である。つまり、前記第1、第2、第3対数増幅器260、270、280の認識できる入力電圧の範囲の和が、1つの広げられた入力電圧の範囲を構成するということである。これは、前記伝送速度認識部250において処理できる伝送速度の範囲が広がる結果になる。
【0015】
前記第1、第2、第3、第4整流器290、300、310、320は、それぞれ前記第1、第2、第3対数増幅器260、270、280の一端に連結され、前記一端を通して入力される電気信号を整流する。
前記加算器330は、前記第1、第2、第3、第4整流器290、300、310、320から入力される前記整流された電気信号を合計し、前記合計された値を認識信号として出力する。
【0016】
前記ローパスフィルタ340は、前記認識信号のリップル(ripple)を減少させて前記制御部350に出力する。
図6は、図2に示すクロック/再生部の構成図である。前記クロック/データ再生部370は、前記制御部350から入力された制御信号によって前記制限増幅器230から入力された前記再増幅された電気信号からクロック及びデータを再生して出力する。
【0017】
前記クロック/データ再生部370は、前記制御部350から入力された制御信号によって基準クロック信号を出力するPLL回路(Phase Locked Loop circuit)380、及び基準クロック信号によって前記制限増幅器230から入力された前記再増幅された電気信号からクロック及びデータを再生して出力するフリップフロップ(Flip-Flop circuit)420から構成される。
前記PLL回路380は、位相比較器(phase comparator)390、ループフィルタ(loop filter)400、及び電圧制御発振器(voltage control oscillator)410から構成される。前記位相比較器390は、前記制限増幅器230から入力された前記再増幅された電気信号の周波数及び位相と、前記基準クロック信号の周波数及び位相とを比較して誤差電圧(error voltage)を出力する。
【0018】
前記ループフィルタ400は、前記位相比較器390から入力された誤差電圧をフィルタリングして出力する。前記ループフィルタ400は、入力された誤差電圧の高周波ノイズを除去して出力する。前記ループフィルタ400としては、ローパスフィルタを使用する。
前記電圧制御発振器410は、前記ループフィルタ400から入力された誤差電圧及び前記制御部350から入力された制御信号によって、該当の基準クロック信号を出力する。前記電圧制御発振器410から出力された基準クロック信号は、前記位相比較器390にフィードバックされ、前記フリップフロップ420に入力されてデータ再生のための基準クロックとして使用される。
【0019】
前記制御部350は、前記伝送速度認識部250から入力された認識信号の電圧レベルによって予め設定された制御信号を出力する。前記制御部250は、メモリ360に予め貯蔵されたルックアップテーブル(look-up table)に基づいて前記認識信号の電圧レベルから伝送速度を算出し、伝送速度が算出されると、それに対応する制御信号を前記クロック/データ再生部370に出力する。
【0020】
図7は、図2に示す光受信装置の性能を説明するための図である。グラフ610、620、630は、前記光受信装置に入力された光信号のチャネルがFDDIチャネルからESCONチャネルに変更になった場合、前記光受信装置の3つの位置で測定された電圧レベルグラフである。T1は、伝送速度認識部250の応答時間を示し、約2.2msである。T2は、クロック/データ再生部370において必要な設定時間を示し、役4.3msである。T3は、前記光受信装置の応答時間を示し、約6.5msである。
【0021】
前述の如く、本発明の詳細な説明では具体的な実施形態を参照して詳細に説明してきたが、本発明の範囲は前記実施形態によって限られるべきではなく、本発明の範囲内で様々な変形が可能であるということは、当該技術分野における通常の知識を持つ者には明らかである。
【0022】
【発明の効果】
前述してきたように、本発明による伝送速度に依存しない光受信装置は、伝送速度認識部を利用して伝送フォーマット及びそれによる伝送速度の変化に対する透明性を保障することができるという利点がある。
さらに、本発明による伝送速度に依存しない光受信装置は、応答時間を最小化することができるという利点がある。
また、本発明による伝送速度に依存しない光受信装置は、直列に連結された多数の対数増幅器を利用することによって、認識できる光信号の伝送速度の広範囲な範囲を提供することができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の光受信装置の構成図である。
【図2】 本発明の好適な実施の形態による伝送速度に依存しない光受信装置の構成図である。
【図3】 図2に示すローパスフィルタの出力特性を示す図である。
【図4】 図2に示す伝送速度認識部の構成図である。
【図5】 図4に示す伝送速度認識部の動作を説明するための図である。
【図6】 図6は、図2に示すクロック/再生部の構成である。
【図7】 図2に示す光受信装置の性能を説明するための図である。
【符号の説明】
200…光電変換部
220…低雑音増幅器
230…制限増幅器
240…伝送速度感知部
250…伝送速度認識部
260…第1対数増幅器
270…第2対数増幅器
280…第3対数増幅器
290…第1整流器
300…第2整流器
310…第3整流器
320…第4整流器
330…加算器
340…ローパスフィルタ
350…制御部
360…メモリ
370…クロック/データ再生部
380…PLL回路
390…位相比較器
400…ループフィルタ
410…電圧制御発振器
420…フリップフロップ

Claims (6)

  1. 伝送速度に依存しない光受信装置において、
    入力された光信号を電気信号に変換する光電変換部と、
    前記電気信号を増幅する増幅部と、
    前記増幅された電気信号を受信し、前記電気信号の伝送速度に基づいて決定された電圧レベルを有する感知信号を出力する伝送速度感知部と、
    それぞれ所定の認識できる入力電圧の範囲を有する複数の対数増幅器を直列に連結することによって認識できる全体の入力電圧の範囲を拡張した構造を有し、前記感知信号を増幅した認識信号を出力する伝送速度認識部と、
    制御信号によって前記増幅された電気信号からクロック及びデータを再生して出力するクロック/データ再生部と、
    既設定された電圧レベル別の伝送速度に基づいて前記認識信号の電圧レベルに対応する伝送速度を算出し、前記伝送速度を示す前記制御信号を前記クロック/データ再生部に出力する制御部と
    を含むことを特徴とする伝送速度に依存しない光受信装置。
  2. 前記増幅部は、
    前記光電変換部から入力された電気信号からノイズを除去し、前記ノイズが除去された電気信号を所定の比率で増幅する低雑音増幅器と、
    前記増幅された電気信号を既設定された電圧レベル以内で再増幅して出力する制限増幅器と
    を含むことを特徴とする請求項1記載の伝送速度に依存しない光受信装置。
  3. 前記伝送速度認識部は、
    前記伝送速度認識部から出力される感知信号を順に増幅する複数の対数増幅器と、
    それぞれ前記対数増幅器の一端に連結されて前記一端を通して入力される電気信号を整流する複数の整流器と、
    前記複数の整流器から入力される信号を合計して出力する合計器と
    をさらに含むことを特徴とする請求項1記載の伝送速度に依存しない光受信装置。
  4. 前記クロック/データ再生部は、
    前記制御部から出力された制御信号によって基準クロック信号を出力するPLL(phase-locked loop)回路と、
    前記増幅部から入力された前記増幅された電気信号から前記基準クロック信号によってクロック及びデータを再生して出力するフリップフロップと
    をさらに含むことを特徴とする請求項1記載の伝送速度に依存しない光受信装置。
  5. 前記PLL回路は、
    前記増幅部から出力された電気信号の周波数及び位相と、基準クロック信号の周波数及び位相とを比較して誤差電圧を出力する位相比較器と、
    前記位相比較器から出力された誤差電圧をフィルタリングして出力するループフィルタと、
    前記ループフィルタから出力された誤差電圧及び前記制御部から出力された発振制御信号によって対応する基準クロック信号を出力する電圧制御発振器と
    をさらに含むことを特徴とする請求項4記載の伝送速度に依存しない光受信装置。
  6. 前記制御部は、既設定された電圧レベル別の伝送速度を示すルックアップテーブルを貯蔵するためのメモリを備えることを特徴とする請求項1記載の伝送速度に依存しない光受信装置。
JP2002119841A 2001-07-23 2002-04-22 伝送速度に依存しない光受信装置 Expired - Fee Related JP3696172B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2001-044093 2001-07-23
KR20010044093A KR100419423B1 (ko) 2001-07-23 2001-07-23 전송속도 무관 광수신 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003060579A JP2003060579A (ja) 2003-02-28
JP3696172B2 true JP3696172B2 (ja) 2005-09-14

Family

ID=19712411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002119841A Expired - Fee Related JP3696172B2 (ja) 2001-07-23 2002-04-22 伝送速度に依存しない光受信装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7130543B2 (ja)
JP (1) JP3696172B2 (ja)
KR (1) KR100419423B1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100342521B1 (ko) * 2000-09-05 2002-06-28 윤종용 광 수신기의 전송속도 인식 장치 및 방법
KR100445910B1 (ko) * 2001-12-27 2004-08-25 한국전자통신연구원 광신호 세기의 변동에 관계없이 최적의 수신 성능을 갖는광신호 수신장치 및 그 방법
US7463674B2 (en) * 2003-04-09 2008-12-09 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. Tables for determining the signal strength of a received signal in a fibre optics transceiver
US7751726B1 (en) * 2003-06-24 2010-07-06 Cisco Technology, Inc. Automatic selection of the performance monitoring based on client type
US7555123B2 (en) * 2005-04-29 2009-06-30 Scientific-Atlanta, Inc. Processing an MPEG elementary stream in a conditional access overlay environment
KR101236469B1 (ko) 2007-10-30 2013-02-28 박호준 멀티미디어 데이터 수신기
KR20090043847A (ko) * 2007-10-30 2009-05-07 강인원 멀티미디어 데이터 송신기
US8005370B2 (en) * 2008-12-10 2011-08-23 Applied Micro Circuits Corporation Reference clock rate detection for variable rate transceiver modules
US20140117974A1 (en) * 2012-10-30 2014-05-01 Keystone Semiconductor Corp. Rssi circuit with low voltage and wide detectable power range
DE102013212702A1 (de) * 2013-06-28 2014-12-31 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Optoelektronische Schaltung und Verfahren zur Übertragung eines optischen Taktsignals

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3436631B2 (ja) * 1996-02-22 2003-08-11 富士通株式会社 光送受信回路
US5864416A (en) * 1996-10-02 1999-01-26 Harris Corporation Tuning optical communications receiver by controlling drain current input to variable transconductance fet stage of variable bandwidth transimpedance amplifier
JP3147038B2 (ja) * 1997-05-12 2001-03-19 日本電気株式会社 ビットレート選択型タイミング抽出器、ビットレート選択型識別再生器およびビットレート選択型光再生中継器
US6163709A (en) * 1998-06-24 2000-12-19 Conexant Systems, Inc. Cellular phone with a logarithmic detector
KR100296385B1 (ko) * 1999-01-18 2001-07-12 윤종용 전송 속도 인식방법 및 그 장치
US6480315B1 (en) * 1999-08-06 2002-11-12 Nortel Networks Limited Method and apparatus for SNR measurement
JP2001197049A (ja) * 2000-01-14 2001-07-19 Fujitsu Ltd クロック再生回路及びこれを用いた光信号受信器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003060579A (ja) 2003-02-28
US7130543B2 (en) 2006-10-31
US20030016423A1 (en) 2003-01-23
KR100419423B1 (ko) 2004-02-19
KR20030009590A (ko) 2003-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100342521B1 (ko) 광 수신기의 전송속도 인식 장치 및 방법
JP4935422B2 (ja) 前置増幅器およびそれを用いた光受信装置
JP3696172B2 (ja) 伝送速度に依存しない光受信装置
US6972880B1 (en) Optical receiving unit having frequency characteristics which are controllable in accordance with a clock signal used to transmit data
JP4536770B2 (ja) オンチップ・リセット信号を生成するバーストモード受信機及びバーストモード受信方法
US6774728B2 (en) Transimpedance amplifier
US20050053124A1 (en) System and method for implementing a delta-sigma modulator integrity supervisor
CN1871798B (zh) 用于数据通信的装置、系统和方法
US6809596B2 (en) DC offset cancellation circuit, system and method
US6833762B2 (en) Transimpedance ampifier
JP2674554B2 (ja) 光伝送方法および光伝送装置
CN114975677B (zh) 光接收装置、光接收封装装置、相关设备和方法
JP3612047B2 (ja) 伝送速度とは無関係な光受信装置
JPH09181687A (ja) バーストディジタル光受信器
JP2002135214A (ja) 光受信器
US6819172B2 (en) DC offset cancellation techniques
JP4241694B2 (ja) 光受信器
JP4173688B2 (ja) 光モジュールおよび光通信システム
JPH07226714A (ja) 光送信装置
KR100948829B1 (ko) 온칩 리셋 신호를 생성하는 버스트 모드 수신기 및 버스트모드 수신 방법
JP2009188811A (ja) Ponシステムの局側装置、受信方法及びクロックデータ再生回路
JPH04342325A (ja) バースト光伝送用光受信器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees