JP3694391B2 - 二次電池の容量検出方法 - Google Patents

二次電池の容量検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3694391B2
JP3694391B2 JP16750297A JP16750297A JP3694391B2 JP 3694391 B2 JP3694391 B2 JP 3694391B2 JP 16750297 A JP16750297 A JP 16750297A JP 16750297 A JP16750297 A JP 16750297A JP 3694391 B2 JP3694391 B2 JP 3694391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
battery
capacity
voltage
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16750297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1114718A (ja
Inventor
輝壽 神原
肇 世利
義則 山田
健一 竹山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP16750297A priority Critical patent/JP3694391B2/ja
Priority to EP98111525A priority patent/EP0887654B1/en
Priority to DE69826929T priority patent/DE69826929T2/de
Priority to CN98115162A priority patent/CN1091881C/zh
Priority to US09/103,982 priority patent/US5994877A/en
Publication of JPH1114718A publication Critical patent/JPH1114718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3694391B2 publication Critical patent/JP3694391B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/392Determining battery ageing or deterioration, e.g. state of health
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3835Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC involving only voltage measurements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、リチウムイオン二次電池などの二次電池の劣化の度合いを検出するための検出方法、及びこれを基にして電池の放電容量を推測する電池容量検出方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
現在、ノート型パソコン、携帯電話等、高容量二次電池を電源とした携帯機器が急速に普及しつつある。これらの機器には通常、使用可能時間を表す残存容量計が搭載されており、利用者の使用上の便宜を図っている。しかしながら、これら携帯機器の電源である二次電池は、充放電の回数を繰り返すと、必ず性能低下を引き起こすものである。しかし、この劣化の度合いを機器使用者に表示している例はきわめて少なく、使用者は曖昧に使用機器の実働時間が何となく減少しているという形で、電池の性能低下を感じているにすぎない。
【0003】
これまで提案された二次電池の劣化の度合いを検出する方法は、以下に記載した方法に大別できる。
(1)電池の内部インピーダンスを計測する方法(特開昭53−42327、特開昭61−170678、特開平1−253175、特開平4−141966、特開平8−254573、特開平8−273705)
(2)電池の内部インピーダンスを周波数の異なる信号で測定し、その値を演算式に従って処理する方法(特開平8−43506、特開平8−250159)
(3)電池の構成要素である活物質の電気抵抗を測定する方法(特開昭56−103875)
(4)所定の電流を通電したときの電圧を測定し、それをあらかじめ定めた基準値と比較する方法(特開昭59−48661、特開平3−95872 特開平8−254573、特開平8−55642、特開平9−33620)
(5)充放電のサイクル数をカウントする方法(特開平5−74501)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
前述のように二次電池の性能劣化を検出する方法は数多く提案されている。しかし、二次電池の性能劣化の様子は、当然その使用方法、つまり充放電電流、充放電電圧、充放電時間などにより大きく異なることはいうまでもない。つまり、充放電のサイクル数を単純にカウントしても、浅い充放電の繰り返しと完全放電に近い深い充放電の繰り返しとでは、同じ充放電サイクルを経た電池であったもその性能劣化の程度が異なり、これを画一的な手法で劣化の程度を数値化することは困難であった。本発明は、過去の充放電履歴に関わらず簡単な試験によって容易に電池の劣化の程度を検出できる方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、現在市販されているリチウムイオン電池を用い、異なる放電電流モードでの充放電サイクル試験を行い、共通する劣化特性を検討し、これを外部からの操作で検知する方法を見いだした。共通する劣化特性とは、試験電池の製造メーカ推奨の充電条件と放電停止電圧を遵守する限り、放電電流を変えても共通の劣化特性を示し、これは電池性能としては、いわゆる出力電流のレート特性悪化といわれるものであった。
【0006】
そこで、この出力電流のレート特性を定量的に、かつ短時間で検出する方法を検討したところ、被検二次電池の1時間率の公称容量をC(mAh)とするとき、前記二次電池を5C(mA)以上の電流で放電し、前記二次電池の電圧が予め定めた値になるまでの時間Tを測定し、この値を所定の計算式に入力演算することで算出した数値パラメータをその電池の特性劣化の指数として表現することにより、二次電池の劣化の度合いを定性的に評価できることを見いだし、本発明を完成するに至った。
【0007】
すなわち、本発明は、
(a)1時間率の公称容量がC(mAh)である二次電池を定電流−定電圧法により推奨上限電圧まで充電した後、複数の放電電流条件で、前記電池の電圧が推奨下限電圧になるまで放電する充放電サイクルを行い、前記各放電電流条件毎の、放電容量と充放電サイクルによる劣化の関係を求め、
(b)複数の異なる前記充放電サイクル毎において、前記電池を前記定電流−定電圧法により推奨上限電圧まで充電し、5C(mA)以上の放電電流条件で前記電池の放電開始から前記電池の電圧が特定値になるまでの時間Tを求めることにより、前記電池の放電容量と時間Tとの関係を求め、
(c)前記複数の放電電流条件における前記時間Tおよび前記放電容量を、単一の時間因子−放電容量座標に全てプロットし、近似により下記式(1)で示される推定式を予め求めておき、
【数2】
Figure 0003694391
(式中、i=1、2、・・・、n、kiは前記近似によって定められる固有の値)
(d)被検二次電池を、5C(mA)以上の大電流で放電し、電池電圧が前記特定値に なるまでの時間Tを求め、前記推定式を用いて前記被検電池の放電容量を推定すること、を特徴とする二次電池の容量検出方法に関する。
【0008】
この手法は、電気化学反応系の分極特性を解析するとき通常用いられるクロノポテンシオメトリーと類似するが、特に本発明で新しく見いだした点は、リチウム電池のようにイオン伝導度の低い有機電解液を用いた電池系では、通常非常識的と考えられる程大きい電流値で電池を放電すると、充放電サイクルによる容量劣化の激しい電池ほど電圧降下は大きく、この電圧降下と電池容量とが直線的に反比例関係にあった点である。
【0009】
さらに重要なことは、たとえ充放電サイクルの電流モードが異なっていても、上述の通常非常識的と考えられる程大きい電流値で電池を放電したときの電圧降下の大きさをパラメータとして用いると、充放電サイクルを繰り返した電池の劣化の様子を統一的、かつ定量的に検出することができる。例えば、Ccap=k13+k22+k3T+k4(式中、Ccapは放電容量、k1〜k4は印加電流、停止電圧及び電池種類によりあらかじめ定められた固有の値)で表される式に入力すると、過去の充放電履歴に関わらずそのときの電池の放電容量を推定することが可能となった。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の二次電池の劣化検出方法を実施するためには、構成機器の中に電流印加回路、電圧測定回路及び測定データ演算回路を設ける。測定プロセスは、被検二次電池を例えば、5Aの電流で放電し、電池電圧が1Vになるまでの時間Tを測定し、この値が小さいほどその電池は容量劣化が大きいと判断することができる。さらに、このTの値をTに関する多項式、例えば式(1)に入力計算することにより、被検電池の放電容量を事前に推測することが可能となる。
【0011】
【数
Figure 0003694391
【0012】
式中i=1、・・・n、kiは放電電流、停止電圧及び電池種類に対応して上記近似によりあらかじめ定められた固有の値である。
【0013】
【実施例】
以下、実施例により本発明の方法を具体的に説明する。
《実施例1》
表1に記載した異なる放電条件の充放電サイクルを実施し、充放電サイクル前、100300、500700サイクル経過時の電池に対し、本発明による二次電池の劣化検出測定を実施し、本発明の検出方法の妥当性を検証した。測定は以下に記載した手順に従い実施した。
【0014】
【表1】
Figure 0003694391
【0015】
1−1.電池充放電サイクル試験:
試験電池は松下電器産業(株)製リチウムイオン電池(型番CGR17500:推奨上限電圧4.1V、下限電圧3.0V、公称放電容量720mAh)を用いた。充電条件は、本電池の推奨充電方法である定電流−定電圧充電法に従い、定電流の500mAを通電し、電圧4.1Vに達したところで定電圧4.1Vに維持するという方法で合計2時間で充電終了とした。放電条件は表1に記載した異なる3種類の電流モードで行い、放電停止電圧はすべて共通の3.0Vとした。試験はすべて20℃の恒温室で行った。その結果を図1に示した。
【0016】
図1において、縦軸は放電容量、横軸は充放電サイクル数を示した。これを見るとわかるように、放電電流が異なると放電容量のサイクル劣化の様子が異なることが示された。
【0017】
1−2.劣化パラメーターの測定:
上記1−1に記載した充放電プロセスCにおいて、充放電サイクル前、100300、500700サイクル経過時の電池に本発明による二次電池の劣化検出測定を実施した。測定は上記充電方法に従い充電プロセスを完了した後、4.9Aの電流を通電したときの電池電圧の低下の様子を測定し、その結果を図2に示した。
図2において、充放電サイクルを重ねると、同じ電流で放電しても、電圧降下速度が大きくなることがわかる。さらに、電流放電後、電池電圧が1.0Vに降下するまでの時間を計測し、これを時間因子Tとして、各サイクル毎の放電容量とともに図3に記載した。 図3に示した時間因子Tと放電容量とは三次関数で相関することができ、その係数も図中に記載した。
【0018】
次に、上記1−1に記載した充放電プロセスA及びBについて、以上に記載した方法と全く同じ測定を行い、時間因子Tを算出し、その結果をそれぞれ図4及び図5に示した。
さらに、図3 図4および図5に記載した時間因子T−放電容量のプロット点を全て 図6にプロットした。通常、放電容量は、放電電流により大きく異なり、また充放電のサイクルを繰り返すと、充放電の条件によっても、当然劣化の程度は異なるものである。しかしながら、図6をみるとわかるように、本実施例によると、放電電流の異なる充放電サイクルを実施した電池であっても、放電容量は本測定で得た時間因子Tを用いると、放電容量(mAh)=aT3+bT2+cT+d(a=0.066b=−4.0c=86d=19)なる式で統一的に、そのときの電池の実力である放電容量が数値的に表現できることが判明した。
【0019】
本方式で用いた放電容量の推定式は、時間因子Tに関する三次式であるが、さらに次元を高くし、パラメータを細かく設定した方が容量の推定精度が向上することはいうまでもない。
【0020】
【発明の効果】
本発明によれば、異なる条件での充放電サイクルを経た電池であっても、その劣化の程度を定量的に評価し、さらに現在の放電容量を実際に放電しなくともこれを推定することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 異なる条件で実施した充放電サイクルにおけるサイクル数と放電容量との関係を示した図である。
【図2】 放電プロセスCにおける電池に対する、各サイクル終了時毎の、電流印加したときの電圧−時間特性を示した図である。
【図3】 図2を基に定めた時間因子Tと各サイクルの放電容量との関係を示した図である。
【図4】 放電プロセスAにおける時間因子Tと各サイクルの放電容量との関係を示した図である。
【図5】 放電プロセスBにおける時間因子Tと各サイクルの放電容量との関係を示した図である。
【図6】 放電プロセスAB、C全ての時間因子Tと放電容量との関係を示した図である。

Claims (1)

  1. (a)1時間率の公称容量がC(mAh)である二次電池を定電流−定電圧法により推奨上限電圧まで充電した後、複数の放電電流条件で、前記電池の電圧が推奨下限電圧になるまで放電する充放電サイクルを行い、前記各放電電流条件毎の、放電容量と充放電サイクルによる劣化の関係を求め、
    (b)複数の異なる前記充放電サイクル毎において、前記電池を前記定電流−定電圧法により推奨上限電圧まで充電し、5C(mA)以上の放電電流条件で前記電池の放電開始から前記電池の電圧が特定値になるまでの時間Tを求めることにより、前記電池の放電容量と時間Tとの関係を求め、
    (c)前記複数の放電電流条件における前記時間Tおよび前記放電容量を、単一の時間因子−放電容量座標に全てプロットし、近似により下記式(1)で示される推定式を予め求めておき、
    Figure 0003694391
    (式中、i=1、2、・・・、n、kiは前記近似によって定められる固有の値)
    (d)被検二次電池を、5C(mA)以上の大電流で放電し、電池電圧が前記特定値になるまでの時間Tを求め、前記推定式を用いて前記被検電池の放電容量を推定すること、を特徴とする二次電池の容量検出方法。
JP16750297A 1997-06-24 1997-06-24 二次電池の容量検出方法 Expired - Fee Related JP3694391B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16750297A JP3694391B2 (ja) 1997-06-24 1997-06-24 二次電池の容量検出方法
EP98111525A EP0887654B1 (en) 1997-06-24 1998-06-23 Method for detecting working condition of non-aqueous electrolyte secondary batteries
DE69826929T DE69826929T2 (de) 1997-06-24 1998-06-23 Verfahren zur Erfassung des Betriebszustandes wiederaufladbarer Batterien mit nicht wasserhaltigem Elektrolyt
CN98115162A CN1091881C (zh) 1997-06-24 1998-06-24 非水电解液二次电池的状态检测方法
US09/103,982 US5994877A (en) 1997-06-24 1998-06-24 Method for detecting working condition of non-aqueous electrolyte secondary batteries

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16750297A JP3694391B2 (ja) 1997-06-24 1997-06-24 二次電池の容量検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1114718A JPH1114718A (ja) 1999-01-22
JP3694391B2 true JP3694391B2 (ja) 2005-09-14

Family

ID=15850882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16750297A Expired - Fee Related JP3694391B2 (ja) 1997-06-24 1997-06-24 二次電池の容量検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3694391B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19905550A1 (de) * 1999-02-11 2000-08-17 Braun Gmbh Verfahren zur Bestimmung eines Ladungszustandes einer Batterie
US7429849B2 (en) 2003-11-26 2008-09-30 Toyo System Co., Ltd. Method and apparatus for confirming the charge amount and degradation state of a battery, a storage medium, an information processing apparatus, and an electronic apparatus
CN103084342B (zh) * 2013-02-08 2016-02-17 深圳市沃特玛电池有限公司 一种二次电池的分选方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1114718A (ja) 1999-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109586373B (zh) 一种电池充电方法和装置
US11422194B2 (en) Battery diagnosis apparatus and battery diagnosis method based on current pulse method
WO2017143830A1 (zh) 检测电池健康状态的方法、装置和电池管理系统
CN104698385B (zh) 电池状态计算装置和电池状态计算方法
US6262577B1 (en) Method of measuring quantities indicating state of electrochemical device and apparatus for the same
Wang et al. Lithium-ion battery temperature on-line estimation based on fast impedance calculation
JP3162030B2 (ja) パルス電流の電圧応答信号を用いた電池容量測定方法及び電池容量測定装置
EP0887654B1 (en) Method for detecting working condition of non-aqueous electrolyte secondary batteries
US20140222358A1 (en) Cell performance estimation method and cell performance estimation apparatus
US20130135110A1 (en) Advanced battery early warning and monitoring system
WO2021143592A1 (zh) 电池等效电路模型的建立方法、健康状态估算方法及装置
EP3021127A1 (en) Method for estimating state of electricity storage device
US9645200B2 (en) Battery power measuring method, measuring device and battery-powered equipment
CN112240983B (zh) 电池析锂检测方法及其检测装置
Zhang et al. On-line measurement of internal resistance of lithium ion battery for EV and its application research
Sun et al. State-of-health estimation of retired lithium-ion battery module aged at 1C-rate
JP4107567B2 (ja) リチウムイオン電池の劣化診断方法及びその劣化診断方法を内蔵した装置
JP3687636B2 (ja) 二次電池の劣化検出方法及び劣化検出機能を具備した充電器
CN113945302B (zh) 一种电池内部温度的确定方法及其确定装置
Geng et al. Intermittent current interruption method for commercial lithium-ion batteries aging characterization
JP3460567B2 (ja) 二次電池の劣化検出方法及び劣化検出機能を具備した充電器
KR20220094464A (ko) 배터리 진단 장치, 배터리 진단 방법, 배터리 팩 및 전기 차량
JP3694391B2 (ja) 二次電池の容量検出方法
JP2012083142A (ja) 二次電池の内部抵抗演算装置
JP3263336B2 (ja) 二次電池の容量推測方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090701

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100701

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120701

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120701

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130701

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees