JP3688666B2 - 磁気ディスク装置 - Google Patents

磁気ディスク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3688666B2
JP3688666B2 JP2002223523A JP2002223523A JP3688666B2 JP 3688666 B2 JP3688666 B2 JP 3688666B2 JP 2002223523 A JP2002223523 A JP 2002223523A JP 2002223523 A JP2002223523 A JP 2002223523A JP 3688666 B2 JP3688666 B2 JP 3688666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
layer
disk
recording
head element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002223523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004063042A (ja
Inventor
昭彦 竹尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002223523A priority Critical patent/JP3688666B2/ja
Priority to US10/629,915 priority patent/US7031120B2/en
Publication of JP2004063042A publication Critical patent/JP2004063042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3688666B2 publication Critical patent/JP3688666B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/012Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic disks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1278Structure or manufacture of heads, e.g. inductive specially adapted for magnetisations perpendicular to the surface of the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/332Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using thin films
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3909Arrangements using a magnetic tunnel junction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3967Composite structural arrangements of transducers, e.g. inductive write and magnetoresistive read
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0005Arrangements, methods or circuits
    • G11B2005/001Controlling recording characteristics of record carriers or transducing characteristics of transducers by means not being part of their structure
    • G11B2005/0013Controlling recording characteristics of record carriers or transducing characteristics of transducers by means not being part of their structure of transducers, e.g. linearisation, equalisation
    • G11B2005/0016Controlling recording characteristics of record carriers or transducing characteristics of transducers by means not being part of their structure of transducers, e.g. linearisation, equalisation of magnetoresistive transducers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0026Pulse recording
    • G11B2005/0029Pulse recording using magnetisation components of the recording layer disposed mainly perpendicularly to the record carrier surface
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B2005/3996Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects large or giant magnetoresistive effects [GMR], e.g. as generated in spin-valve [SV] devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般的には磁気ディスク装置の分野に関し、特に、2層ディスク媒体を使用する磁気ディスク装置に適用し、磁気的外乱の影響を抑制する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、磁気ディスクドライブの分野では、磁気記録データに対応する磁化領域がディスク媒体(以下単にディスク)の垂直方向(厚み方向)に形成される垂直磁気記録システムが注目されている。
【0003】
垂直磁気記録式のディスクドライブは、通常では、垂直磁気記録の可能な磁気記録層と、当該磁気記録層と基板との間に設けられた軟磁性層とを有する2層構造のディスクを使用する。
【0004】
更に、ディスクドライブは、ヘッド本体のスライダ上に、リードヘッド素子とライトヘッド素子とが分離して実装された構造の磁気ヘッドを使用している。ライトヘッド素子は、垂直磁気記録方式に適合する例えば単磁極型ヘッド素子である。リードヘッド素子は、例えばスピンバルブ(spin-valve)MR(magnetoresistive)素子またはTMR(tunneling MR)素子などのGMR(giant MR)素子である。GMR素子は、磁気抵抗型の磁気検出素子である。
【0005】
垂直磁気記録式のディスクドライブでは、ライトヘッド素子からディスク上に印加された記録磁束が、軟磁性層にも受け入れられることにより、記録層への磁気記録が効率的に行なわれている。
【0006】
ここで、垂直磁気記録式のディスクドライブでは、磁気記録効率を向上させるために用いられる軟磁性層が、同時に磁気的外乱に対しても敏感な感度を有するいう問題がある。磁気的外乱としては、ドライブ内に組み込まれたスピンドルモータ(SPM)や、アクチュエータのボイスコイルモータ(VCM)から発生する外部磁界も含まれる。SPMは、ディスクを回転させるモータである。アクチュエータは、磁気ヘッド(スライダ)を搭載し、リード/ライトヘッドをディスク上の目標位置まで移動させる機構である。
【0007】
このような磁気的外乱は、ディスクの記録装置の記録磁化を不安定化させたり、リードヘッドのGMR素子に対しても悪影響を及ぼす。特に、磁気的外乱からの磁界が軟磁性層により強調されて、リードヘッド素子(GMR素子)に印加されると、当該リードヘッド素子から出力されるリード信号波形に歪みなどが発生して、リードエラーレートが劣化することが確認されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
先行技術としては、ディスクの長手方向に印加される外部磁界の影響を抑制するための技術が提案されている(例えば特開2000−90424号公報を参照)。
【0009】
この先行技術は、軟磁性層の透磁率を相対的に小さくすることにより、外部磁界に対する軟磁性層の磁化の反応性を鈍化させて、磁気的外乱の磁束が磁気ヘッドに集中することを抑制している。
【0010】
しかしながら、先行技術は、ディスクの長手方向に印加される外部磁界の影響を抑制できるが、ディスクに対して垂直方向に印加される磁気的外乱の磁界には必ずしも有効ではない。
【0011】
そこで、本発明の目的は、ディスクの垂直方向(厚み方向)に印加される磁気的外乱の磁界が、特に、リードヘッド素子に対して及ぼす影響を抑制できる構造を備えた磁気ディスク装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明の観点は、磁気記録層と基板との間に軟磁性層を含む2層構造のディスク媒体を使用するディスクドライブにおいて、垂直方向(ディスクの厚み方向)に印加される磁気的外乱などの外部磁界により、リードヘッド素子に対して影響する磁界強度を抑制するための構造に関する。
【0013】
本発明の観点に従ったディスクドライブは、データを記録する磁気記録層と基板との間に軟磁性層を有するディスク媒体と、前記ディスク媒体上で、前記磁気記録層からの記録磁界を検出するリードヘッド素子と、当該リードヘッド素子をシールドするためのシールド部材とを有する磁気ヘッドとを具備し、前記軟磁性層の厚みを“t”とし、反磁界の影響を除去したときの軟磁性層の膜面垂直方向の透磁率を“μ”とし、前記リードヘッド素子を介在したときの前記シールド部材間の距離を“g”とし、前記軟磁性層の表面から前記磁気ヘッドの先端部までのスペーシング距離を“d”とした場合に、
関係式「tg(μ−4π(1−exp(−πt/g)))<2πd(d+t)」が成立するように構成されている磁気ディスク装置である。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。
【0015】
(ディスクドライブの構成)
図1は、本実施形態に関する構造を概念的に示す図であり、図2は本実施形態に関係するディスクドライブの外観を示す図であり、図3は同ドライブのディスクの構造を示す図である。
【0016】
本ディスクドライブは、垂直磁気記録方式のドライブである。本ディスクドライブは、図2に示すように、筐体1の内部に、磁気記録媒体であるディスク2と、当該ディスク2に対してデータのリード/ライトを行なう磁気ヘッド(以下単にヘッドと表記)3とを有する。
【0017】
ディスク2は、スピンドルモータ(SPM)4に取り付けられて回転される。ヘッド3は、アクチュエータ5の先端部(サスペンション)に搭載されている。アクチュエータ5は、ボイスコイルモータ6を含み、ヘッド3をディスク2上の半径方向に移動させて、目標位置に位置決めするための機構である。
【0018】
さらに、本ドライブは、ヘッド3と接続してリード/ライト信号の入出力を制御するヘッドIC7、および、筺体1の裏面に設けられた回路基板8を有する。
【0019】
ディスク2は、垂直磁気記録式の2層構造のディスクであり、図3に示すように、基板21、軟磁性層22、配向制御層23、磁気記録層24、保護膜(潤滑材を含む)25を有する。
【0020】
基板21は、ガラス材またはアルミニューム材を含む。軟磁性層22は、基板21上に、例えば厚さ0.1μm程度のCo−Zr−Nbを主成分とする磁性材が積層されたものである。配向制御層23は、例えば厚さ5nm程度のRu材を主成分とするものである。磁気記録層24は、例えば厚さ15nmのCo−Ptを主成分とした磁性材が積層されたものである。保護膜25は、例えば厚さ2nm程度のカーボン材の保護層からなる。
【0021】
図4は、ヘッド3の構造を示す図である。
【0022】
ヘッド3は、スライダと称するヘッド本体上に、図4に示すライトヘッド素子31と、リードヘッド素子41(但し、狭義にはGMR素子42がリードヘッド素子)とが分離して実装された構造である。
【0023】
ライトヘッド素子31は、主磁極32、リターンヨーク34、およびコイル33を含み、ディスク2に対して垂直方向の記録磁界を発生する。主磁極32は、例えば飽和磁束密度Bsが2.2テスラ程度の磁性材(Fe−Co−N)を、ディスク2上の記録トラック幅(例えば0.2um)に対応するように、膜厚を例えば0.2umに加工されたものである。
【0024】
リードヘッド素子41は、磁気抵抗効果型の磁気検出素子であるGMR素子42と、当該GMR素子42をシールドするための第1及び第2のシールド部材43,44とを有する。
【0025】
GMR素子42は、例えばスピンバルブMR素子またはTMR素子であり、シールド部材43,44に挟まれた構成である。GMR素子42は、ディスク2上の記録トラック(トラック幅0.2um)に対して、0.12um程度の再生トラック幅を有する。
【0026】
シールド部材43,44は、例えば飽和磁束密度Bsが1.2テスラ程度で、膜厚1um程度のパーマロイ(permalloy)からなる。
【0027】
(同実施形態の特徴的構造とその作用効果)
前述のようなディスクドライブの基本的構造において、同実施形態の特徴的構造と、その作用効果を説明する。
【0028】
図1は、本ディスクドライブに組み込まれたディスク2及びリードヘッド素子41の構造を概念的に示す図である。
【0029】
図1は、アクチュエータ5に搭載されたヘッド3(リードヘッド素子41)が、ディスク2上を浮上している状態を示している。このような状態において、垂直方向(ディスク2の厚み方向)に磁気的外乱100が印加されている状況を想定する。
【0030】
リードヘッド素子41では、シールド部材43,44の間隔gは、70nm程度である。ヘッド3の浮上量(ディスク2の表面からヘッド3の先端部までの距離)は、10nm程度である。ここでは、ヘッド3の先端部には、ディスク2の表面に対向するシールド部材43,44の先端部を含む。
【0031】
ディスク2では、記録層24の厚みが15nm程度であり、保護層25の厚みが2nm程度である。また、配向制御層23の厚みは、15nm程度である。従って、軟磁性層22の表面からリードヘッド素子41までの間隔(距離)であるスペーシングdは、47nm(47=15+15+2+10+5)程度である。なお、リードヘッド素子41には、ヘッド保護膜を含むリセス(recess)量が5nm程度存在する。
【0032】
軟磁性層22は、形状反磁性が生じない場合の透磁率を“μ”とした場合に、透磁率μが80程度で、その厚み“t”が50nm程度とする。
【0033】
本実施形態の特徴的構造は、シールド間隔g、スペーシングd、軟磁性層22の透磁率μ、及びその厚みtの各パラメータの関係が、下記関係式(1)を満たすものである。
【0034】
tg(μ−4π(1−exp(−πt/g)))<2πd(d+t)…(1)このような関係式(1)が成立するような構造であれば、垂直方向の磁気的外乱100が印加されたときに、その磁界強度を“Ha”とし、軟磁性層22により強調されてリードヘッド素子(GMR素子42)に影響する磁界強度を“Hz”とした場合に、その磁界強度Hzを抑制することができる(Hz<Ha)。
【0035】
以下、図1と共に、図5から図10を参照して、同実施形態の作用効果を説明する。
【0036】
図5は、垂直磁気記録方式で、本実施形態の構造を採用していないディスクドライブにおいて、垂直方向の磁気的外乱が印加された場合に、その外部磁界の強度Haに対するリードエラーレートを測定した結果を示す図である。具体的には、リードヘッド素子により、ディスク2からデータを読出すリード動作時に、磁気的外乱の磁界強度での影響を要因として発生するデータの誤り率(ビットエラーレート)を意味する。
【0037】
また、図6は、長手磁気記録方式のディスクドライブにおいて、垂直方向の磁気的外乱が印加された場合に、その外部磁界の強度Haに対するリードエラーレートを測定した結果を示す図である。
【0038】
図5及び図6から明白であるように、垂直磁気記録方式のディスクドライブでは、一般的に外部磁界の影響により、リード動作時でのビットエラーレートの特性変化が大きくなり、データの信頼性が不安定になることが確認できる。
【0039】
さらに、垂直磁気記録方式では、印加する磁界の強度がある値F(例えば40×一/(4)×10A/m)以上になると、磁界を取り去った後も以前のビットエラーレートに回復することはない。これは磁気的外乱により、ディスク2上に記録された磁化パターンに歪みが発生したことが要因であると推定される。
【0040】
一方で、前記値F以下の外部磁界を印加した場合には、ビットエラーレートの変化は可逆性である。即ち、一度劣化したビットエラーレートも、外部磁界を取り除いた後には、元のリードエラーレート特性に回復する。
【0041】
図7は、垂直磁気記録方式のディスクドライブにおいて、外部磁界の強度Haに対して、リードヘッド素子41から出力されるリード信号波形の上下非対称性(asymmetry)の変化を示す。図7から明白であるように、磁気的外乱の磁界強度が、リードヘッド素子のGMR素子42にバイアス磁界として印加し、GMR素子からのリード信号波形の非対称性を強調させることが推定できる。リード信号波形の上下非対称性が大きい場合には、リード動作時でのビットエラーレートを低下させる要因となる。
【0042】
図8は、前記関係式(1)の条件を満足するようにパラメータを設定した構造のディスクドライブにおいて、垂直方向の磁気的外乱が印加された場合に、その印加磁界の強度Haに対するリードエラーレートを測定した結果を示す図である。
【0043】
この図8から明白であるように、磁気的外乱の印加磁界による特性変化の影響が大きく抑制されて、リードエラーレートが安定性を示していることが分かる。即ち、本実施形態の構造であれば、リードヘッド素子に対して、磁気的外乱により影響する磁界強度を抑制できることが推定される。
【0044】
図9及び図10は、ディスク2の軟磁性層22の磁気特性を、膜面に平行な方向成分、および膜面法線方向成分(垂直方向成分)に分けてそれぞれ示したものである。
【0045】
軟磁性層22は、薄膜の場合には、膜面に平行な方向では形状異方性をほとんどもたない。このため、その磁束密度Bは、わずかな印加磁界(強度Ha)に対しても急激に立ちあがり、やがて飽和磁束密度に到達する特性を示す。
【0046】
一方、軟磁性層22に対して印加磁界が垂直方向の場合には、軟磁性層22では、自身の磁化から薄膜表面に表れる表面磁荷(図1のσ)により生じる形状反磁界が、外部磁界の影響を打ち消す方向に働く。このため、磁束密度の上昇は鈍化され、図10のような磁気特性(ヒステリシスが発生している)を示すことになる。この時、軟磁性層22の内部の磁束密度が高くなると、それだけ表面付近の磁界強度は強くなることになる。
【0047】
ディスクドライブに対して、磁気的外乱の磁界が印加された場合に、軟磁性層22により、その磁界強度の影響が強調される。このため、リードヘッド素子41に対して、軟磁性層22からの印加磁界の強度の影響を抑制することが必要となる。
【0048】
図10において、外乱の印加磁界の範囲で、軟磁性層22の磁束密度Bが増加しても、表面付近の磁界強度(図1のσ)を抑制できればよい。一般的に、垂直方向に対する印加磁界に対して、軟磁性層22の垂直方向(膜面法線方向)の透磁率μ(μ=磁束密度の変化/印加磁界の変化)が1以下であれば、表面での磁界強度の増加を抑制することができる。
【0049】
しかしながら、軟磁性層の厚み“t”は、記録特性、即ちライトヘッド素子からの記録磁束(総磁束量)を十分に受け入れるだけの容量を必要とするため、薄くするには限界がある。これから、透磁率μを1以下に設定することは困難である。
【0050】
ここで、図1に示すように、磁気外乱100が印加された場合に、リードヘッド素子41の各シールド部材43,44には容易に磁束が流れる。一方、軟磁性層22の表面に表れる磁荷は、各シールド部材43,44の表面に表れる磁荷とでキャンセルするように表出する。このため、軟磁性層22の表面には、表面磁荷(σ)による反磁界は実効的には現れないことになる。
【0051】
一般的に、各シールド部材43,44の膜厚は1μm程度あるため、シールド間ギャップgと比較すると十分厚い。よって、シールドギャップ間に存在するGMR素子42に対して、軟磁性層22の表面から印加される磁界を想定した場合に、各シールド部材43,44との対向面より外側の影響はほぼ無視できる。
【0052】
また、各シールド部材43,44のトラック幅方向(外乱100に対して直交する方向)の厚さを数10μm程度と想定する。ここで、軟磁性層22の磁化Mzが、垂直方向に向くとき、軟磁性層22の内部に生じる反磁界の強度Hdは、下記式(2)で与えられる。
【0053】
Hd=4πMz(1−exp(−πt/g))…(2)
ここで、各シールド部材43,44のトラック幅は、十分に大きい値(>>t、g)である。
【0054】
軟磁性層22の反磁界の影響が無い時の透磁率をμとすると、前記式(2)と磁気的外乱の磁界強度Haとから、軟磁性層22の表面に表れる磁荷σは下記式(3)で与えられる。
【0055】
σ=(μ−4π(1−exp(−πt/g)))Ha…(3)
更に、軟磁性層22の表面の磁荷σが、リードヘッド素子41に加える磁界強度を“Hz”とした場合に、その磁界強度は下記式(4)により与えられる。
【0056】
Hz=σg/2πd−σg/2π(d+t)…(4)
従って、外部磁界(磁気的外乱100の印加磁界)に対しての影響が、軟磁性層22により強調されるのを回避するためには、下記関係式(5)が成立していれば良いことになる。
【0057】
Hz<Ha…(5)
この関係式(5)から、前述の式(1)を導き出すことができる。
【0058】
以上要するに、2層ディスクを使用するディスクドライブでは、軟磁性層が垂直方向に印加される外部磁界(磁気的外乱)を強調する。そこで、軟磁性層の厚み“t”を相対的に薄くし、シールド部材間ギャップ距離“g”を相対的に小さくし、かつ、スペーシング距離“d”を大きくすれば、リードヘッド素子に対して影響する磁気外乱の磁界強度を抑制できる。
【0059】
しかし、一方で、軟磁性層の厚み“t”は、記録特性、即ちライトヘッド素子からの記録磁束(総磁束量)を十分に受け入れるだけの容量を必要とするため、薄くするには限界がある。シールド部材間ギャップ距離“g”を小さくすることは、製造上の困難性がある。また、スペーシング距離“d”を大きくすると、リードヘッド素子の出力低下を招くことになる。
【0060】
そこで、前記関係式(1)の条件を満たす構造であれば、磁気的外乱の磁界強度が強調されて、リードヘッド素子に対して影響を及ぼすことを抑制できる。これにより、磁気的外乱に対して敏感な軟磁性層22を含むディスク2を使用するディスクドライブにおいても、リードエラーレートの安定化を実現し、信頼性の高いデータを再生することが可能となる。
【0061】
本実施形態は、垂直磁気記録式のディスクドライブに適用した場合を想定したが、ディスク媒体が軟磁性層を含む構造であり、シールド型のリードヘッドを使用するディスクドライブには有効である。
【0062】
【発明の効果】
以上詳述したように本発明によれば、軟磁性膜を有するディスク媒体を使用するディスクドライブにおいて、垂直方向の磁気的外乱の印加磁界がリードヘッド素子に及ぼす影響を抑制することが可能となる。従って、結果的にリードエラーレートの向上を図ることができるため、高い信頼性を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に関するディスクおよびヘッドの構造を概念的に示す図。
【図2】同実施形態に関するディスクドライブの外観を示す図。
【図3】同実施形態に関するディスクの構造を示す図。
【図4】同実施形態に関するヘッドの構造を示す図。
【図5】同実施形態の効果を説明するために、垂直磁気記録方式のディスクドライブでのリードエラーレートの測定結果を示す図。
【図6】同実施形態の効果を説明するために、長手磁気記録方式のディスクドライブでのリードエラーレートの測定結果を示す図。
【図7】同実施形態の効果を説明するために、磁気的外乱とリード信号波形の上下非対称性との関係を示す図。
【図8】同実施形態の効果を説明するために、リードエラーレート特性を示す図。
【図9】同実施形態の効果を説明するために、軟磁性層の磁気特性を示す図。
【図10】同実施形態の効果を説明するために、軟磁性層の磁気特性を示す図。
【符号の説明】
1…筐体
2…ディスク(ディスク媒体)
3…ヘッド(磁気ヘッド)
4…スピンドルモータ(SPM)
5…アクチュエータ
6…ボイスコイルモータ(VCM)
21…基板
22…軟磁性層
23…配向制御層
24…磁気記録層
25…保護膜
31…ライトヘッド素子
41…リードヘッド素子
42…GMR素子
43…シールド部材
44…シールド部材

Claims (4)

  1. データを記録する磁気記録層と基板との間に軟磁性層を有するディスク媒体と、
    前記ディスク媒体上で、前記磁気記録層からの記録磁界を検出するリードヘッド素子と、当該リードヘッド素子をシールドするためのシールド部材とを有する磁気ヘッドとを具備し、
    前記軟磁性層の厚みを“t”とし、反磁界の影響を除去したときの軟磁性層の膜面垂直方向の透磁率を“μ”とし、前記リードヘッド素子を介在したときの前記シールド部材間の距離を“g”とし、前記軟磁性層の表面から前記磁気ヘッドの先端部までのスペーシング距離を“d”とした場合に、
    関係式「tg(μ−4π(1−exp(−πt/g)))<2πd(d+t)」が成立するように構成されていることを特徴とする磁気ディスク装置。
  2. 前記ディスク媒体は垂直磁気記録式での磁気記録が可能な2層媒体であり、
    前記磁気ヘッドは、ディスク媒体に対して垂直磁気記録式での磁気記録動作を行なうライトヘッド素子を含むことを特徴とする請求項1に記載の磁気ディスク装置。
  3. 前記リードヘッド素子は、前記磁気ヘッドの構成要素として、前記ディスク媒体上に磁気記録を行なうライトヘッド素子と分離して設けられて、
    前記シールド部材間に配置された磁気抵抗効果型素子を含むことを特徴とする請求項1に記載の磁気ディスク装置。
  4. 前記リードヘッド素子は、GMR素子からなる磁気検出素子を含むことを特徴とする請求項1または請求項3に記載の磁気ディスク装置。
JP2002223523A 2002-07-31 2002-07-31 磁気ディスク装置 Expired - Fee Related JP3688666B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002223523A JP3688666B2 (ja) 2002-07-31 2002-07-31 磁気ディスク装置
US10/629,915 US7031120B2 (en) 2002-07-31 2003-07-30 Disk drive with magnetic head for perpendicular magnetic recording

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002223523A JP3688666B2 (ja) 2002-07-31 2002-07-31 磁気ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004063042A JP2004063042A (ja) 2004-02-26
JP3688666B2 true JP3688666B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=31943252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002223523A Expired - Fee Related JP3688666B2 (ja) 2002-07-31 2002-07-31 磁気ディスク装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7031120B2 (ja)
JP (1) JP3688666B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7529049B2 (en) * 2006-09-01 2009-05-05 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method and system for testing of magnetic disks using F-BER

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10222836A (ja) 1997-02-06 1998-08-21 Hitachi Ltd 磁気記録媒体及び磁気ディスク装置
JP3607815B2 (ja) 1998-06-26 2005-01-05 松下電器産業株式会社 磁気ヘッド及び2層膜垂直磁気記録媒体並びに磁気再生方法
JP3132658B2 (ja) 1998-09-10 2001-02-05 日本電気株式会社 垂直磁気記録媒体と磁気記録装置
JP3764833B2 (ja) 1999-10-04 2006-04-12 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ 磁気記録媒体および磁気記憶装置
JP2001256608A (ja) * 2000-03-14 2001-09-21 Toshiba Corp 磁気ヘッド及び磁気記憶再生装置
JP4102013B2 (ja) * 2000-09-22 2008-06-18 株式会社東芝 垂直記録ヘッドおよび垂直磁気記録装置
JP4025013B2 (ja) * 2000-12-26 2007-12-19 株式会社東芝 垂直磁気記録方式の磁気ディスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004063042A (ja) 2004-02-26
US20040075952A1 (en) 2004-04-22
US7031120B2 (en) 2006-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8049997B2 (en) Magnetoresistive element including a pair of free layers coupled to a pair of shield layers
US8089734B2 (en) Magnetoresistive element having a pair of side shields
US7599151B2 (en) Magnetic head with laminated side shields
US8023230B2 (en) Magnetoresistive element including a pair of ferromagnetic layers coupled to a pair of shield layers
US7952839B2 (en) Magnetoresistive element including an antiferromagnetic layer disposed away from a detection surface
US7428126B2 (en) Domain wall free shields of MR sensors
US5867351A (en) Spin valve read head with low moment, high coercivity pinning layer
US7548400B2 (en) Thin-film magnetic head comprising bias layers having a large length in track width direction
US20050002131A1 (en) CPP GMR with improved synthetic free layer
JP2004509428A (ja) 側面シールドを用いた高面積密度のリーダ用の新しいmr構造体
US20100053820A1 (en) Magnetoresistive element including a pair of ferromagnetic layers coupled to a pair of shield layers
US7898775B2 (en) Magnetoresistive device having bias magnetic field applying layer that includes two magnetic layers antiferromagnetically coupled to each other through intermediate layer
US6801409B2 (en) Read head shield having improved stability
US8310791B2 (en) Magnetoresistive effect element and magnetic disk device
US8077436B2 (en) CPP-type magnetoresistance effect element having three magnetic layers
JP2006128379A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド及び磁気記録装置
JP2006086275A (ja) 磁気抵抗効果素子、薄膜磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリ、およびハードディスク装置
JP4377777B2 (ja) 磁気ヘッド、ヘッドサスペンションアッセンブリ、および磁気再生装置
US7652853B2 (en) Thin shield structure for reduced protrusion in a magnetoresistive head
JP3688666B2 (ja) 磁気ディスク装置
US7301735B2 (en) Higher flip threshold structure for in-stack bias layer
US7283336B2 (en) Method and apparatus for providing a current-in-plane (CIP) GMR sensor with an improved in-stack bias layer with a thinner sensor stack
JP2007323761A (ja) 熱膨張率及びヤング率が規定されたコイル絶縁層を備えた薄膜磁気ヘッド
JP3209290B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド及び磁気ディスク装置
US6445552B1 (en) Shield design for stable magnetoresistive head

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050608

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130617

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees