JP3683634B2 - Packaging equipment - Google Patents
Packaging equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP3683634B2 JP3683634B2 JP00945196A JP945196A JP3683634B2 JP 3683634 B2 JP3683634 B2 JP 3683634B2 JP 00945196 A JP00945196 A JP 00945196A JP 945196 A JP945196 A JP 945196A JP 3683634 B2 JP3683634 B2 JP 3683634B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packaging material
- conveyor
- suction
- packaging
- transfer drum
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、パックケース等を自動的に包装することができる包装装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えば食品等を収納する樹脂製のパックケース等は、ケース本体に蓋体を被せた後、ステープラーや粘着テープ、又は輪ゴム等を用いて、ケース本体から蓋体が開かない(外れない)ように止めていた。
このような作業は、いずれも手作業によるものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ケース本体と蓋体とをステープラーや粘着テープ、又は輪ゴム等により止める作業は面倒であり、作業能率に劣るばかりでなく、止めた後の見栄えもあまりよくないという不都合があった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、パックケース等の被包装品に対し、そのまわりにエンドレスの包装材を被着させるようにすることをもって、ステープラーや粘着テープ、又は輪ゴム等の止め付け及びその止め付け作業に置換できるようにすると共に、被包装品に対する包装材の被着を自動的且つ高能率的に行えるようにする包装装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明では、上記目的を達成するために、次の技術的手段を講じた。
即ち、請求項1記載の本発明では、被包装品を搬送するコンベヤと、被包装品に巻回可能なエンドレスの包装材を上記コンベヤ上へ1枚づつ供給する包装材取出部と、コンベヤ上の包装材に対し上記包装材取出部と協同してエンドレス内部へ被包装品の装入空間を形成させる包装材セット部と、上記コンベヤにおける包装材セット部よりも下流部に設けられて包装材に加熱空気を吹き付ける包装材被着部とを具備して成り、
前記包装材取出部は、包装材を積層状態で収納可能なラックと、外周面に複数の吸着孔を有して上記ラック上部で転動可能となるように設けられた転着ドラムと、該転着ドラムの外周面に対して相対的に近接・離反可能に設けられ近接状態で転着ドラムから包装材を受け取る受取台と、該受取台上へ移載された包装材を吸引して被包装品のコンベヤ上へ供給する移送手段とを具備していることを特徴としている。
【0005】
この包装装置では、まず包装材取出部が作動する。
この包装材取出部は、ラック内で積層収納されたうちの最上部の包装材に対し、転着ドラムがその外周面を接触させた状態のまま転動する(即ち、回転と共に進行する)ようになり、この転動時には、転着ドラムの外周面に設けられた吸着孔によって包装材をその端部から次第に吸着してゆくようになっている。
【0006】
なお、包装材は、パックケース等の被包装品を巻回することができるエンドレス形状を有したものであるが、ラック内では、二つ折り状にされて一枚のシート状になっている。
従ってこのとき、包装材は転着ドラムに吸着されて巻き上げられようとするが、転着ドラムと接触しない包装材(即ち、2枚目以下の包装材)は自らの腰の強さが作用して連れ上がりが防止され、また万が一、連れ上がりが生じかけても直ぐに落下することになる。このようなことから、1枚だけの包装材をラックから取り出すことが可能となっている。
【0007】
そして、転着ドラムの外周面に巻回状に吸着された1枚の包装材は、回転を続ける転着ドラムに対して相対的に近接する受取台によって転着ドラムからはぎ取られるようになる。また、このようにして受取台上へと移載された包装材は、移送手段により被包装品用のコンベヤ上へと供給されることになる。
次に、包装材セット部が作動する。この包装材セット部は、コンベヤ上へ取り出された1枚の包装材に対し、包装材取出部の移送手段によって保持された面とは相反する反対側の面を吸着しつつ、包装材取出部との協同動作(両者の相互離反移動)によって包装材の二つ折り状態を広げて輪状にする。従って、この包装材の内部には被包装品の装入空間が形成されることになる。
【0008】
このように包装材が輪状に姿勢形成されるとコンベヤが作動して、被包装品を包装材の輪状内部へ装入するようになる。そして、その後の搬送過程で包装材被着部が包装材に加熱空気(熱風)を吹き付けて、包装材を収縮させるようになる。これにより、包装材が被包装品に対して被着状態(締め付け状態)になる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
図2乃至図8は本発明の実施形態の一つである包装装置1を示しており、この包装装置1は、図1(a)に示すようにパックケース等の被包装品Pに対し、そのまわりにエンドレスの包装材Sを巻回状に嵌め付けるようにするものである。
【0010】
なお、被包装品Pはパックケースであって、食品等(図示略)を収納したケース本体Bに蓋体Cを被せたものとしてある。
また、包装材Sは、帯状に形成された薄い透明樹脂シートを予めエンドレスに連結したもので、当初、その連結部分が一辺部となるようにして二つ折りされた状態で準備される(なお、図1(b)が二つ折り状態、図1(d)が輪状状態の各側断面図である)。また、表面の一部(被包装品Pの上面に対応する部分)には、被包装品P内に収納される内容物の種類や取扱説明、或いは広告等が印刷されたものとしてある。この包装材Sには、所定温度以上に加熱することで収縮する素材が用いられている。
【0011】
図2において、包装装置1は、所定範囲を往復すべく水平移動可能に設けられた移載台2と、この移載台2の移動終端部Xへ包装材Sを供給する包装材取出部3と、この包装材Sを輪状に姿勢形成させる包装材セット部4と、移載台2の移動終端部Xへ送られる被包装品P(図1参照)を更に下流へ向けて搬送するコンベヤ5と、このコンベヤ5の搬送経路途中に設けられた包装材被着部6とを具備して成る。
【0012】
前記コンベヤ5は、包装装置1の全長(図2の左右方向)に略わたるように設けられており、図2における左側を上流側、右側を下流側として被包装品Pを搬送できるようになっている。
このコンベヤ5は、図3に示すように一対のホイール7,8間にエンドレスの搬送帯体9が掛け渡され、少なくとも一方のホイール7,8が回転駆動される構成となっている。駆動は、必要に応じて所定時間だけ(又は必要搬送量だけ)行われるようになっている。
【0013】
図例のものでは、搬送帯体9として、ステンレス製の搬送板を多数枚連結してエンドレスを構成させたもの(キャタピラ状のもの)を用い、また少なくとも1枚の搬送板(図例では、均等配置となる3枚の搬送板とした)には周方向外方へ突出する係合片10が設けられたものとした。
従って被包装品Pは、この係合片10に後押しされるかたちとなり、滑りを生じることなく確実に搬送される。なお、この係合片10は、被包装品Pが比較的軽量で滑りを生じ易いために設けたものであり、必須不可欠ではない。
【0014】
前記移載台2は、コンベヤ5の搬送方向に沿ってその上流位置(図2左端部)から略中央位置(上記した移動終端部X)までの範囲で、往復する。
この移載台2は、一対の支承部14がコンベヤ5の両側をはさむかたちで設けられたもので、これら支承部14によって被包装品Pの底部両側縁部を支持する。これら支承部14は、図4に示すようにL型条材により形成されており、互いが対向状態で、コンベヤ5の搬送面下部へ配されるスライド板15によって連結されている。そして、このスライド板15が水平移動の案内及び駆動を受けるようになっている。
【0015】
図例のものでは、スライド板15の下面部に、一対の水平ガイドバー(図示略)に挿通される摺動支持具16が設けられ、また、電動モータ駆動によるベルト伝動手段18と接続するための継手具17が設けられた構造となっている。
なお、このような水平移動の案内及び駆動を行う構造は何ら限定されるものではなく、他の摺動案内手段(スプライン軸構造、リニヤウェイ構造等)や駆動手段(チェーン伝動手段、流体圧シリンダ(ロッドレスシリンダを含む)、ボールねじ機構、ラック送り機構等)を採用することが可能である。
【0016】
上記支承部14には、その上流側の端部に被包装品Pを後押しする係合片19が起立状に設けられていると共に、その下流側の端部には、先細り状に延出するノーズ部20が設けられている。後述するように輪状姿勢で保持される包装材Sに対して、移載台2が被包装品Pを受載したままその輪状内部へ装入するようになっており、この際に、上記ノーズ部20は包装材Sを楔作用によって横開き形状にして、装入し易さ及び確実性を図るようにしたものである。
【0017】
前記包装材取出部3は、図2に示すように移載台2の移動終端部Xに対する上方位置(やや上流寄り)で複数枚の包装材Sを収納保持するラック25を具備しており、このラック25から1枚の包装材Sを取り出して、上記移動終端部Xへ供給するようになっている。
このラック25は、コンベヤ5及び移載台2の移動経路を両側から挟む位置で起立された一対の支持枠26によって保持されており、包装材Sを起立した状態で収納するようになっている。ラック25において、コンベヤ5の下流側へ向く面は開放されており、収納した包装材Sの一面を露呈させるようになっている。そしてこの開放部分には、包装材Sの脱落を防止するストッパーバー27が架設されている。28は包装材Sに対する後部付勢手段である。
【0018】
包装材取出部3は、図5に示すように上記支持枠26(図2参照)に対して、それぞれ二重の平行リンク30及び31(即ち、それぞれ各支持枠26に対応して一対ある)が設けられ、これら両平行リンク30,31により連結ステー32を介して吸引部(以下、「取出側吸引部」と言う)33が設けられて成る。
両平行リンク30,31は、取出側吸引部33を、その吸引面がコンベヤ5の搬送面(移載台2の移動終端部X)より下方位置で、且つ水平姿勢となる状態(矢符Y参照)と、吸引面がラック25内の包装材Sに当接する位置で、且つ垂直姿勢となる状態(矢符Z参照)との間で揺動させるようになっている。これら平行リンク30,31の駆動は、流体圧シリンダや流体圧モータ又は電動モータ等の適宜駆動具(図示略)を用いて行うことができる。
【0019】
取出側吸引部33は、図2に示すようにコンベヤ5及び移載台2の移動経路を両側から挟むような位置付けで、且つ包装材Sの両端寄りに当接可能となる相互間隔(図6参照)を保持して少なくとも2個設けられている。
取出側吸引部33は、図6に示すようにラック25に収納された包装材Sの両端部に対してそれぞれ上下で2個(合計4個)当接させるようにするのが好ましい。この場合、包装材Sの下辺寄り両端部に当接させるものは吸引面を縦長長方形状とし、ラック25に設けられたストッパーバー27の下部近傍となる両端部に当接させるものは吸引面を円形とするのが、包装材Sをラック25から確実に取り出すうえで好適であった。
【0020】
なお、図例のものとは異なり、コンベヤ5としてエンドレスの細ベルト又はバンコードベルト等を互いに所定間隔で複数本掛け渡す構成のものにした場合(図示略)には、ベルト相互間の空間を介して揺動する取出側吸引部33をも設けることが可能であり、これによって包装材Sの中央部をも吸引させるようにすることができる。
【0021】
言うまでもなく、取出側吸引部33は適宜吸引装置(図示略)とエア配管されており、その吸引面がラック25内の包装材Sに当接したときに吸引が開始され、この吸引状態は、コンベヤ5上に包装材Sを供給した後も所定時間だけ継続される。
前記包装材セット部4は、図2に示すように上記取出側吸引部33が、その吸引面をコンベヤ5の搬送面より下方位置で水平姿勢にされる場合の、その真上位置に設けられており、この取出側吸引部33によって吸引状態にある包装材Sを輪状に姿勢形成させるようになっている。
【0022】
この包装材セット部4は、コンベヤ5の側方で起立状に枠組みされた昇降保持枠37と、図7に示すようにこの昇降保持枠37内でガイドバー38に沿って昇降自在に保持された昇降ブロック39と、この昇降ブロック39からコンベヤ5の上方を横切るかたちで回転自在に突設された回転軸40(図2参照)と、この回転軸40に対して吸引面を下へ向けて設けられた吸引部(以下、「セット側吸引部」と言う)42と、上記回転軸40を昇降ブロック39の昇降動作に合わせて所定回転させるズラシ手段43とを有して成る。
【0023】
昇降ブロック39の昇降は、流体圧シリンダ(ロッドレスシリンダを含む)や、電動モータ駆動によるボールねじ機構、ラック送り機構、チェーン伝動等の適宜駆動手段(図示略)により駆動される。その昇降ストロークは、セット側吸引部42(図2参照)の吸引面がコンベヤ5の上面に達する下位置と、前記包装材取出部3の作動に干渉しない上退避位置との範囲とされている。
【0024】
セット側吸引部42は、回転軸40に対してその軸方向に互いに所定間隔をおいて配されており(図8参照)、この回転軸40と一体回転すべく固定されている。
図例のものにおいてセット側吸引部42は、コンベヤ5上で取出側吸引部33によって吸着保持された包装材Sに対し、図8に示すようにその両端部と中央部とに当接すべく合計3個設けられたものとした。この場合、包装材Sの両端部に当接させるものは吸引面を長方形状とし、中央部に当接させるものは吸引面を円形とするのが好適であった。
【0025】
言うまでもなく、セット側吸引部42は適宜吸引装置(図示略)とエア配管されており、その吸引面がコンベヤ5上の包装材Sに当接したときに吸引が開始され、この吸引状態は、その後も所定時間だけ継続される。
上記ズラシ手段43は、図1(b)及び(c)に示すようにセット側吸引部42がコンベア5上の包装材Sに当接する高さまで下降した後、これをコンベア5の搬送方向に沿って水平に移動させることができるようにしたものである。このズラシ手段43は、図7に示すように回転軸40にこれと一体回転すべく設けられたレバー体47と、このレバー体47を昇降ブロック39に対して下方へ引っ張り状態に付勢するバネ48と、昇降ブロック39が下降ストロークの最低位置へ達した時点でレバー体47と当接するストッパー49とを具備している。
【0026】
回転軸40は、レバー体47がストッパー49と当接していない、即ち、昇降ブロック39が下降ストロークの最下位置へ達していないときには、各吸引部42が水平(吸引面が下向き)となる状態を保持するようになっている。
ストッパー49は、コンベヤ5の側部で適宜固定状態にある。なお、その支持軸50としてボルトを用いるようにすることで、ストッパー49の高さ調節を可能とするのが好ましい。
【0027】
ズラシ手段43はこのような構成であるため、昇降ブロック39の下降によってストッパー49にレバー体47が当接すると(この時点で図1(b)に示すようにセット側吸引部42がコンベヤ5上の包装材Sに当接し、取出側吸引部33とは反対側の面を吸着する)、その後の更なる昇降ブロック39の下降によってレバー体47は跳ね上げられるようになる。これに伴って回転軸40が図7の反時計回り方向へ回動するので、セット側吸引部42は上方へ揺動するようになる。
【0028】
すなわち、このようなセット側吸引部42の上方への揺動は、取出側吸引部33に対するセット側吸引部42の位置付けを、コンベヤ5の搬送方向に沿って水平方向へ若干移動させる成分を生み出し、図1(c)に示すように包装材Sにズラシ動作を起こさせる。
このようなズラシ動作は、ラック25に収納されている時点で二つ折り状態になっている包装材Sにおいて、その折り面間が真空密着状態となっていることがあるために行っている。なぜなら、折り面間が真空密着状態となっている包装材Sをただ単に相反する両側へ引っ張っても、輪状に開かせるのは困難である(失敗が多い)という事情があるためである。即ち、このズラシ動作を行うことにより、真空密着状態にある折り面間を確実且つ容易に剥離させることができるようになる。
【0029】
従って、この後、昇降ブロック39を上昇させることで、図1(d)に示すように包装材Sは輪状になり、内部に被包装品Pの装入空間を保持した姿勢とされる。
前記包装材被着部6(図2参照)は、被包装品Pに巻回状とされた包装材Sに対し、コンベヤ5の両側から加熱空気(熱風)を吹き付け、これにより包装材Sを収縮させ、被包装品Pに対して被着状態(締め付け状態)とさせるようになったものである。
【0030】
この包装材被着部6は、コンベヤ5の両側へ固定された一対の熱風噴出器52を具備している。これら熱風噴出器52から噴出される加熱空気の温度は、包装材Sとして用いる素材に応じて適宜変更される。また熱風噴出器52は、例えば、被包装品Pに巻回状とされた包装材Sが、当該熱風噴出器52の相互間を通過したときに作動信号を発生させる検出器(図示略)等により作動を開始し、その後、所定時間だけ動作するように設ければよい。
【0031】
このような構成とされた包装装置1において、その待機状態では、図2に示すように移載台2は上流位置において停止し、コンベヤ5は係合片10を移載台2より更に上流側へ位置付けて停止し、包装材取出部3は取出側吸引部33を下位置として停止(吸引動作も停止)し、包装材セット部4はセット側吸引部42を上位置として停止(吸引動作も停止)し、包装材被着部6も停止した状態にある。
【0032】
そこで、移載台2に対して被包装品Pを載置し、運転開始操作をする。すると、まず、包装材取出部3が作動して、ラック25から1枚の包装材Sを取り出し、これをコンベヤ5の上部(移載台2の移動終端部X)へ供給する。
この包装材取出部3において取出側吸引部33が吸引状態を保持したまま、次に、包装材セット部4が作動し、取り出された包装材Sの上面をセット側吸引部42で吸着する(図1(b)参照)。
【0033】
そして、これと略同時に生ずるズラシ手段43の作用により、図1(c)に示すように包装材Sの二つ折り間でズラシ動作が起こされる。
次に、包装材セット部4において昇降ブロック39が上昇し、図1(d)に示すように包装材Sが輪状姿勢に保持される。
次に、移載台2が被包装品Pを受載状態のまま移動終端部Xまで移動する。これにより、被包装品Pが包装材Sの輪状内部(装入空間)へ装入される。
【0034】
この状態でコンベヤ5が作動する。従って、コンベヤ5の係合片10が、移載台2における係合片19の相互間を通り抜けて包装材S内に装入された被包装品Pを押し出し、下流へ向けて搬送する。そして、その搬送途中で包装材被着部6による加熱空気の吹き付けが行われ、包装材Sが被包装品Pに被着状態となる。
その後、各部が待機状態に戻る。
【0035】
ところで、包装材取出部3の取出側吸引部33や、包装材セット部4のセット側吸引部42については、その配置や個数、吸引面形状等を適宜変更することができる。
また、包装材Sにズレ動作を起こさせるうえで、包装材セット部4のセット側吸引部42を水平方向へ若干移動させることに代えて、包装材取出部3の取出側吸引部33を水平方向へ若干移動させるようにしてもよい。また、双方ともを、相反する方向へ水平移動させてもよい。
【0036】
各部に用いた伝動手段、ガイド手段、駆動手段等は、説明したもの以外にも、従来公知の各種機構、装置等に置換可能である。
図9乃至図11は、主として包装材取出部3の構成を上記実施形態と異ならせた本発明の包装装置1を示している。
この包装装置1における包装材取出部3は、1台の移送手段101を挟んでその両側(図10の左右)に、それぞれ包装材Sのラック102、転着ドラム103及び受取台104が各1台づつ(即ち、計2台づつ)設けられて成る。
【0037】
上記移送手段101の脇方(図10の上部)には被包装品Pを搬送するコンベヤ5が設けられており、この移送手段101は、各受取台104から交互に包装材Sを取り出しつつこれをその都度コンベヤ5上へ供給する動作と、このコンベヤ5上で包装材S内へ被包装品Pを嵌め入れるための補助動作とを行うようになっている。
【0038】
コンベヤ5は、図10及び図11に示すようにコンベヤフレーム105の長手方向両端寄りに保持された一対のホイール7,8間にエンドレスの搬送帯体9が掛け渡され、少なくとも一方のホイール7,8が回転駆動される構成となっている。また、この搬送帯体9の両側に被包装品Pを支承するガイドレール106が設けられている。
【0039】
搬送帯体9は、ステンレス製の搬送板(図12中の符号9a参照)を具備したエンドレスチェーンによって構成されたもので、少なくとも1枚の搬送板9aには周方向外方へ突出する係合片10が設けられている。この搬送帯体9の駆動は、必要に応じて所定時間だけ(又は必要搬送量だけ)行われるようになっている。
【0040】
従って被包装品Pは、この係合片10に後押しされるかたちとなり、滑りを生じることなく確実に搬送される。
このコンベヤ5に対し、包装材取出部3によって包装材Sが供給される部分には包装材セット部4が設けられている。
この包装材セット部4は、図12に示すようにガイドレール106の内部をその長手方向に沿ってくり抜いて形成させた吸気室107と、この吸気室107からガイドレール106の上面へ貫通させた吸引孔108とによって構成されている。従って、包装材取出部3によってコンベヤ5上へ供給された1枚の包装材Sにつき、その下面側を吸着保持できるようになっている。
【0041】
またこのコンベヤ5に対し、上記包装材セット部4よりも下流となる部分には包装材被着部6が設けられている。この包装材被着部6は、前記した実施形態(図2参照)のものと略同様なもので、コンベヤ5を挟んで対向する一対の熱風噴出器52を具備している。
上記包装材取出部3において、ラック102は、多数枚の包装材S(帯状に形成された薄い透明樹脂シートを予めエンドレスに連結し、その連結部分が一辺部となるようにして二つ折りされたもの)を積層状態で収納可能になったものである。そして、図11に示すように最上部から包装材Sを1枚づつ取り出す場合にあって、その上面レベルが常に一定に保たれるように、縦型のねじ送りエレベート機構110が設けられている。
【0042】
転着ドラム103は、軸心をコンベヤ5の搬送方向に平行させた状態で、コンベヤ5に対して近接・離反する方向へ移動可能に設けられたもので、この移動経路の途中でラック102の上部を通過するようになっている。
この転着ドラム103の外周面には、図13に示すように複数条の凹凸が軸方向に並んで形成されており、そのうち凸となる部分に吸着孔112が設けられている。この吸着孔112は、図14及び図15に示すように1/4〜1/2円周程度の範囲で複数、分散配置されている。
【0043】
そして、転着ドラム103がラック102上を移動する際には、下向きとなる外周面(吸着孔112が配されている円周領域)を常にラック102内における最上部の包装材Sに当接させながら、移動方向に沿った回転を伴うようになっている。すなわち、この転着ドラム103の移動は転動状態となっている。
なお、転着ドラム103の外周面には、当該転着ドラム103が包装材Sの吸引及び移動を開始する位置(図14の状態)へ位置付けられたときに、包装材Sと当接する部分を平坦面113にするための段部が設けられている。この平坦面113内には、少なくとも1個の吸着孔112が配置されるようになっている。
【0044】
このような転着ドラム103の転動は、次のような構造により実現されている。
すなわち、この転着ドラム103は、図13に示すようにドラム体115とこれを貫通する回転軸116とを有しており、回転軸116の一端側(図13左側)には軸受具117を有する軸支板118が設けられていると共に、その他端側(図13右側)には軸受け具120を有するドラム押さえ121を介して、大径の平歯車122が取り付けられている。ドラム体115、回転軸116、平歯車122は一体回転すべく互いに固定関係にある。
【0045】
なお、ドラム押さえ121とドラム体115とは気密的に当接しており、この当接しあう各面には、互いに合致して円環空気路124(図14参照)を形成させる周溝が形成されている。そしてドラム体115には、この円環空気路124から回転軸116に沿って各吸着孔112を連通させる送気路125が形成されている。従って、このドラム押さえ121は、ドラム体115の端部との間でロータリバルブを構成するようになっている。
【0046】
軸支板118にはその下部寄りに摺動コロ128が設けられ、ドラム押さえ121には平歯車122に干渉しない状態で軸方向外方へ張り出す支持ステー129を介してスライダーブロック130及びチェーン接続リンク131が設けられている。
そして、摺動コロ128を案内支持するかたちで敷設されるガイドレール135と、スライダーブロック130を貫通するかたちで架設されるガイドバー136と、チェーン接続リンク131の両側に接続するかたちで張設されるエンドレスチェーン137と、平歯車122に噛合するかたちで敷設されるラック138とが、それぞれ長手方向を平行させて所定に配置されている(図10参照)。
【0047】
エンドレスチェーン137は、図9に示すようにチェーン伝動手段140を介してモータ141により駆動される。なお、移送手段101の一方側配置となるエンドレスチェーン137では上側の張設ラインにチェーン接続リンク131が接続され、同他方側配置のエンドレスチェーン137では下側の張設ラインにチェーン接続リンク131が接続されるようになっている。そのため、各転着ドラム103の転動は互いに逆向きとなり且つ1サイクルが同期するようになっている。
【0048】
上記受取台104は、図16に示すように複数本の線状材145が互いに所定間隔をおいて並設されて全体が台状を呈するように形成されたものである。各線状材145の相互間隔は、転着ドラム103の外周面に設けられた凹凸の相互間隔に等しくなされ、また各線状材145は、このうち凹となる部分に対して嵌まり込む太さに形成されている。
【0049】
この受取台104は、転着ドラム103がラック102上からコンベヤ5へ向けて移動するときに、図17乃至図19に示すようにその外周面に吸着保持さた包装材Sが丁度、上向きとなるような位置へ先端部を合わせて配置されている。転着ドラム103はこの受取台104の下部へ入り込むかたちで移動を続けるようになっている。
【0050】
上記移送手段101は、図9乃至図11に示すように昇降動及び90°の回動が可能になされた起立駆動軸148と、この起立駆動軸148の上端部から水平方向へ90°の開き角度を有して設けられた2本の支持アーム149と、これら各支持アーム149の突端部で下向きに設けられた吸引部150とを有している。
【0051】
起立駆動軸148の昇降動は、図11に示すようにモータ駆動されるカム151により所定ストロークで上下揺動する従節リンク152から、軸下端部のコマ挟み鍔153へと動力が伝えられることで行われている。なお、このようなカム機構を、クランク機構、ラックとピニオンとの噛合機構、ボールねじ機構又は流体圧シリンダ等に置換することも可能である。
【0052】
また、起立駆動軸148の回動は、起立駆動軸148との間でスプライン噛合等の係合関係を有して相対的な軸移動が自在になされた従動ホイール154に対して、ベルト伝動手段等によりモータ駆動が伝えることで行われている。
起立駆動軸148はその軸心が両受取台104間の中心に位置付けられている。また、起立駆動軸148から一方の受取台104までの距離と、起立駆動軸148からコンベヤ5の幅方向中心位置までの距離が等しく設定されている。従って、一方の吸引部150を一方の受取台104の真上に位置付けたとき、他方の吸引部150はコンベヤ5の真上に位置付けられることになり、各支持アーム149の90°旋回を行えば、各吸引部150が受取台104上からコンベヤ5上へ、またコンベヤ5上から他方の受取台104上へとそれぞれ移動するようになっている。
【0053】
なお、図11に示すように各受取台104の上面レベルとコンベヤ5の上面レベルとは等しくなされ、起立駆動軸148が下降したときには、各吸引部150が受取台104及びコンベヤ5の双方に同時に到達するようになっている。また起立駆動軸148の上昇時には、吸引部150がコンベヤ5上の被包装品Pと干渉することがない高さまで持ち上げられるようになっている。
【0054】
吸引部150は中空の薄箱状をしたもので、図12に示すようにその下面に複数の吸引孔160が設けられている。これら吸引孔160は、コンベヤ5のガイドレール106に設けられた上記包装材セット部4としての吸引孔108とは、コンベヤ5における搬送方向及び幅方向のいずれにも合致することがないように、位置ズレさせてある。
【0055】
このため包装材Sにおいて、その折り面間がたとえ真空密着状態となっていた場合であっても、上下の吸引孔160,108を包装材Sの上下両面へ吸着させつつ相反する両側へ引っ張るだけで、確実且つ容易に輪状に開かせることができる。
このような構成とされた包装装置1の動きを説明する。
【0056】
まず、包装材取出部3において転着ドラム103は、図14に示すようにラック102の最上部に位置付けられた包装材Sに対し、その吸着開始端側(図14左側)へ外周面の平坦面113を当接させるような状態となって待機する。
そして、転着ドラム103が各吸着孔112を吸引状態としつつ受取台104へ向けて転動を開始すると、ラック102内の包装材Sは、転着ドラム103の通過位置では押圧を受ける一方で、通過直後からはその外周面へ吸着されて巻き上げられるようになる。
【0057】
包装材Sにおいて、図15に示すように転着ドラム103の平坦面113に吸着している部分は、転着ドラム103の曲率半径よりも急角度で巻き上げられることになるので、転着ドラム103と接触しない包装材S(即ち、2枚目以下の包装材S)は自らの腰の強さが作用して連れ上がりが防止され、また万が一、連れ上がりが生じかけても直ぐに落下することになる。このようなことから、1枚だけの包装材Sをラック102から取り出すことが可能となっている。
【0058】
このようにして転着ドラム103へ巻回状に吸着保持された1枚の包装材Sは、図17及び図18に示すように転着ドラム103が受取台104まで転動し、受取台104の各線状材145が転着ドラム103の外周面の凹となる部分へ差し込まれるようになることで転着ドラム103からはぎ取られるようになる。
そして、やがて図19に示すように受取台104上で平置き状態とされる。
【0059】
次に、移送手段101(図9乃至図11参照)は、その吸引部150で吸引を開始させて受取台104上から包装材Sを受け取り、これをコンベヤ5上へと供給する。また、これを受けて包装材セット部4の吸引孔108が吸引を開始する。従って、包装材Sはその上下両面が吸引状態とされる。
この状態のまま、移送手段101が起立駆動軸148を若干上昇させ、包装材Sを開口状態にさせる。この開口は、上記したように上下の吸引孔160,108が位置ズレしているために確実に行われる。
【0060】
包装材Sが開口状態とされた後は、コンベヤ5が搬送駆動を開始して被包装品Pを包装材Sの中へ押し込むようになる。そしてこの後、包装材取出部3の吸引部150と包装材セット部4の吸引孔108がいずれも吸引を解除するので、包装材S及び被包装品Pは共に下流側へと送り出され、その搬送途中で包装材被着部6による加熱空気の吹き付けを受ける。そのため、包装材Sが被包装品Pに被着状態となる。
【0061】
ところで、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。
例えば、転着ドラム103の外周面に凹凸を設けることや、平坦面113を設けることは限定されるものではない。
また、転着ドラム103に吸着保持された包装材Sを受取台104側へ移載する場合に、受取台104側を転着ドラム103へ向けて近接移動させるようにしてもよい。
【0062】
受取台104は、転着ドラム103の外周面に摺接可能な薄板状のものとすることも可能である。
1台の移送手段101に対し、ラック102、転着ドラム103及び受取台104を各1台づつ設けるようにしてもよいことは言うまでもない。
また、包装材Sの形状(エンドレスであること以外)や材質は限定されるものではなく、また被包装品P(図1(a)参照)も、ケース本体Bと蓋体Cとが蝶動自在に繋がったものをはじめ、その他、何ら限定されるものではない。
【0063】
【発明の効果】
以上の説明で明らかなように本発明では、パックケース等の被包装品に対し、そのまわりにエンドレスの包装材を被着させるようにすることをもって、ステープラーや粘着テープ、又は輪ゴム等の止め付け及びその止め付け作業に置換できるようにしている。そのため、作業能率を極めて高めることができ、また自動化ができるようになっている。特に、ステープラーや粘着テープを用いる場合に比して、止め付け位置が少ないので、作業能率は飛躍的に高くなる。
【0064】
また、包装材には所望に応じて内容物の種類や取扱説明、或いは広告等を印刷しておくことができるので、外観上の向上も図れる利点がある。
そして、本発明の包装装置では、包装材を収納したラック上で転動しつつ包装材を吸着する転着ドラムと、この転着ドラムから包装材を受け取る受取台と、この受取台上の包装材を被包装品のコンベヤ上へ供給する移送手段とを具備しており、転着ドラムは、ラック内の包装材をその端部から次第に巻回状に吸着してゆくようになって、2枚目以下の包装材の連れ上がりを確実に防止しているので、移送手段による受取台上からコンベヤ上への包装材供給についても、1被包装品あたり1枚という流れを確実に保つことができる。
【0065】
このようなことから、被包装品に対する包装材の嵌め込み乃至被着作業が滞りなく、確実に行え、包装装置全体としての稼働効率を高めることができる。
また、上記のように包装材の取り出しに失敗がないので、包装材等の浪費を防止できるという利点もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は被包装品及び包装材を示す分解斜視図であり、(b)、(c)及び(d)は包装材を輪状に姿勢形成させる状況の動作説明図である。
【図2】本発明の実施形態に係る包装装置を示す斜視図である。
【図3】コンベヤを示す側面図である。
【図4】移載台を示す斜視図である。
【図5】包装材取出部を示す側面図である。
【図6】包装材取出部が具備した吸引部を示す配置図である。
【図7】包装材セット部の一部を示す側断面図である。
【図8】包装材セット部が具備した吸引部を示す配置部である。
【図9】本発明の別の実施形態に係る包装装置を示す斜視図である。
【図10】図9の包装装置における平面図である。
【図11】図10のY−Y線断面図である。
【図12】図10のZ部拡大図である。
【図13】転着ドラムを示す正面断面図である。
【図14】待機状態にある転着ドラムを示す側断面図である。
【図15】転着ドラムが包装材の吸着を開始した状況を示す側断面図である。
【図16】受取台の一部を拡大して示す斜視図である。
【図17】転着ドラムが受取台に対して近接する状況を示した動作説明図である。
【図18】図17の次の段階を示す動作説明図である。
【図19】図18の次の段階を示す動作説明図である。
【符号の説明】
1 包装装置
3 包装材取出部
4 包装材セット部
5 コンベヤ
6 包装材被着部
101 移送手段
102 ラック
103 転着ドラム
104 受取台
112 吸着孔
P 被包装品
S 包装材[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a packaging device capable of automatically packaging a pack case or the like.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, for example, a resin-made pack case for storing food or the like is not opened (cannot be removed) from a case body using a stapler, an adhesive tape, or a rubber band after the case body is covered with a lid body. I stopped like that.
All of these operations were performed manually.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
The operation of fixing the case main body and the lid with a stapler, an adhesive tape, or a rubber band is troublesome and not only inferior in work efficiency but also inconvenient in appearance after being stopped.
The present invention has been made in view of the above circumstances, and a stapler, an adhesive tape, or a rubber band is attached to a packaged item such as a pack case around an endless packaging material. It is an object of the present invention to provide a packaging device that can be replaced by a fastening and a fastening operation thereof, and can automatically and efficiently attach a packaging material to a packaged product.
[0004]
[Means for Solving the Problems]
In the present invention, in order to achieve the above object, the following technical means are taken.
That is, according to the present invention, the conveyor for transporting the packaged goods, the packaging material take-out section for feeding the endless packaging material that can be wound around the packaged goods one by one onto the conveyor, and the conveyor A packaging material set portion for forming a loading space for the packaged product inside the endless in cooperation with the packaging material take-out portion, and a packaging material provided downstream of the packaging material set portion in the conveyor And a packaging material adhering part that blows heated air on
The packaging material take-out section includes a rack that can store packaging materials in a stacked state, a transfer drum that has a plurality of suction holes on the outer peripheral surface and that can be rolled on the top of the rack, A receiving stand that is provided so as to be relatively close to and away from the outer peripheral surface of the transfer drum, and receives the packaging material from the transfer drum in the proximity state, and the packaging material transferred onto the receiving stand is sucked and covered. And a transfer means for supplying the packaged product onto a conveyor.
[0005]
In this packaging apparatus, first, the packaging material take-out section operates.
The packaging material take-out section rolls with the outermost surface of the rolling drum in contact with the outermost surface of the packaging material stacked and accommodated in the rack (that is, advances with rotation). Thus, at the time of rolling, the packaging material is gradually adsorbed from the end portion by the adsorption holes provided on the outer peripheral surface of the transfer drum.
[0006]
Note that the packaging material has an endless shape around which an article to be packaged such as a pack case can be wound. However, in the rack, the packaging material is folded in two into a single sheet.
Therefore, at this time, the packaging material is attracted to the transfer drum to be rolled up, but the packaging material that is not in contact with the transfer drum (that is, the second or lower packaging material) is affected by the strength of its own waist. It will be prevented from being lifted, and if it is lifted, it will drop immediately. For this reason, it is possible to take out only one packaging material from the rack.
[0007]
Then, the single packaging material adsorbed on the outer peripheral surface of the transfer drum is wound off from the transfer drum by a receiving stand that is relatively close to the rotating transfer drum that continues to rotate. . In addition, the packaging material transferred onto the receiving table in this way is supplied onto the conveyor for the articles to be packaged by the transfer means.
Next, the packaging material setting unit operates. This packaging material set unit absorbs a surface opposite to the surface held by the transporting means of the packaging material take-out portion with respect to one packaging material taken out on the conveyor, The packaging material is folded in half by a cooperative action (moving away from each other). Accordingly, a space for loading the packaged goods is formed inside the packaging material.
[0008]
When the packaging material is formed in a ring shape in this way, the conveyor operates to insert the packaged product into the ring shape of the packaging material. And in a subsequent conveyance process, a packaging material adhere | attached part sprays heated air (hot air) on a packaging material, and comes to shrink | contract a packaging material. As a result, the packaging material is attached to the packaged product (tightened state).
[0009]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
2 to 8 show a
[0010]
In addition, the packaged product P is a pack case, and a case body B storing food (not shown) is covered with a lid C.
In addition, the packaging material S is obtained by connecting a thin transparent resin sheet formed in a band shape in an endless manner in advance, and is initially prepared in a state of being folded in two so that the connecting portion is one side (note that FIG. 1B is a side sectional view of a folded state, and FIG. 1D is an annular state. In addition, on a part of the surface (the part corresponding to the upper surface of the packaged product P), the type and handling instructions of the contents stored in the packaged product P, advertisements, or the like are printed. For the packaging material S, a material that shrinks when heated to a predetermined temperature or higher is used.
[0011]
In FIG. 2, a
[0012]
The
As shown in FIG. 3, the
[0013]
In the example shown in the figure, as the
Accordingly, the packaged product P is boosted by the
[0014]
The transfer table 2 reciprocates in the range from the upstream position (the left end portion in FIG. 2) to the substantially central position (the moving end portion X described above) along the conveying direction of the
In this transfer table 2, a pair of
[0015]
In the example shown in the figure, a sliding
The structure for guiding and driving such horizontal movement is not limited at all, and other sliding guide means (spline shaft structure, linear way structure, etc.) and drive means (chain transmission means, fluid pressure cylinder ( Including a rodless cylinder), a ball screw mechanism, a rack feed mechanism, and the like.
[0016]
The
[0017]
The packaging material take-out
The
[0018]
As shown in FIG. 5, the packaging material take-out
Both
[0019]
As shown in FIG. 2, the take-out
As shown in FIG. 6, it is preferable that two take-out
[0020]
Unlike the example shown in the figure, when the
[0021]
Needless to say, the take-out
As shown in FIG. 2, the packaging
[0022]
The packaging
[0023]
The raising / lowering of the raising / lowering
[0024]
The set-
In the illustrated example, the set-
[0025]
Needless to say, the set-
As shown in FIGS. 1 (b) and 1 (c), the slip means 43 is lowered along the conveying direction of the
[0026]
In the
The
[0027]
Since the displacement means 43 has such a configuration, when the
[0028]
That is, the upward swing of the set-
Such a shifting operation is performed because, in the packaging material S that is folded in two when it is stored in the
[0029]
Therefore, after that, by raising the elevating
The packaging material adhering portion 6 (see FIG. 2) blows heated air (hot air) from both sides of the
[0030]
The packaging material
[0031]
In the
[0032]
Therefore, the packaged product P is placed on the transfer table 2 and the operation is started. Then, first, the packaging material take-out
Next, the packaging
[0033]
Then, due to the action of the shifting means 43 that occurs substantially simultaneously with this, a shifting operation is caused between the two folds of the packaging material S as shown in FIG.
Next, in the packaging
Next, the transfer table 2 moves to the moving terminal X while receiving the packaged product P. Thereby, the article P to be packaged is inserted into the ring-shaped inside (the charging space) of the packaging material S.
[0034]
In this state, the
Thereafter, each unit returns to the standby state.
[0035]
By the way, about the extraction
Further, in causing the packaging material S to be displaced, instead of slightly moving the set
[0036]
The transmission means, guide means, drive means, etc. used for each part can be replaced with various conventionally known mechanisms, devices, etc. in addition to those described above.
9 to 11 show the
The packaging material take-out
[0037]
On the side of the transfer means 101 (upper part of FIG. 10), there is provided a
[0038]
As shown in FIGS. 10 and 11, the
[0039]
The
[0040]
Accordingly, the packaged product P is boosted by the
For this
As shown in FIG. 12, the packaging
[0041]
Further, a packaging
In the packaging material take-out
[0042]
The
On the outer peripheral surface of the
[0043]
When the
Note that the outer peripheral surface of the
[0044]
Such rolling of the rolling
That is, the
[0045]
Note that the
[0046]
The
The
[0047]
The
[0048]
As shown in FIG. 16, the receiving table 104 is formed such that a plurality of
[0049]
When the
[0050]
As shown in FIGS. 9 to 11, the transfer means 101 has an
[0051]
As shown in FIG. 11, the
[0052]
Further, the rotation of the standing
The shaft of the standing
[0053]
As shown in FIG. 11, the upper surface level of each receiving
[0054]
The
[0055]
For this reason, in the packaging material S, even when the folding surfaces are in a vacuum contact state, the upper and lower suction holes 160 and 108 are only pulled to the opposite sides while adsorbing to the upper and lower surfaces of the packaging material S. Thus, it can be surely and easily opened in a ring shape.
The movement of the
[0056]
First, in the packaging material take-out
When the
[0057]
In the packaging material S, as shown in FIG. 15, the portion adsorbed on the
[0058]
As shown in FIGS. 17 and 18, the single packaging material S sucked and held on the
Then, as shown in FIG.
[0059]
Next, the transfer means 101 (see FIGS. 9 to 11) starts suction by the
In this state, the transfer means 101 slightly raises the
[0060]
After the packaging material S is in the open state, the
[0061]
By the way, the present invention is not limited to the above embodiment.
For example, providing the unevenness on the outer peripheral surface of the
Further, when the packaging material S sucked and held on the
[0062]
The receiving table 104 may be a thin plate that can be brought into sliding contact with the outer peripheral surface of the
Needless to say, one transfer means 101 may be provided with one
Further, the shape (other than being endless) and the material of the packaging material S are not limited, and the package body P (see FIG. 1A) also has a butterfly motion between the case body B and the lid body C. It is not limited in any way, including those that are freely connected.
[0063]
【The invention's effect】
As is apparent from the above description, in the present invention, an endless packaging material is attached to a packaged item such as a pack case so that a stapler, an adhesive tape, or a rubber band can be fastened. And it is possible to replace it with its fixing work. Therefore, the work efficiency can be extremely increased and automation can be performed. In particular, as compared with the case where a stapler or an adhesive tape is used, the number of fastening positions is small, so that the work efficiency is dramatically increased.
[0064]
In addition, the packaging material can be printed with the type of contents, instruction manuals, advertisements, or the like as desired, so that the appearance can be improved.
And in the packaging apparatus of this invention, the transfer drum which adsorb | sucks a packaging material, rolling on the rack which accommodated the packaging material, the receiving stand which receives a packaging material from this transfer drum, and the packaging on this receiving stand A transfer means for supplying the material onto the conveyor of the article to be packaged, and the transfer drum gradually adsorbs the packaging material in the rack from its end in a winding shape. Since the lifting of the packing material below the first sheet is reliably prevented, the flow of the packing material from the receiving table to the conveyor by the transfer means can surely keep the flow of one sheet per packaged product. it can.
[0065]
For this reason, the operation of fitting the packaging material into the packaged product or the deposition operation can be performed without delay, and the operation efficiency of the entire packaging apparatus can be improved.
Moreover, since there is no failure in taking out the packaging material as described above, there is also an advantage that waste of the packaging material or the like can be prevented.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 (a) is an exploded perspective view showing an article to be packaged and a packaging material, and FIGS. 1 (b), (c) and (d) are operation explanatory views in a situation where the packaging material is formed in a ring shape.
FIG. 2 is a perspective view showing a packaging device according to an embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a side view showing a conveyor.
FIG. 4 is a perspective view showing a transfer table.
FIG. 5 is a side view showing a packaging material take-out portion.
FIG. 6 is a layout view showing a suction part provided in the packaging material take-out part.
FIG. 7 is a side cross-sectional view showing a part of the packaging material setting portion.
FIG. 8 is an arrangement portion showing a suction portion provided in the packaging material set portion.
FIG. 9 is a perspective view showing a packaging device according to another embodiment of the present invention.
10 is a plan view of the packaging device of FIG. 9. FIG.
11 is a cross-sectional view taken along line YY in FIG.
12 is an enlarged view of a portion Z in FIG.
FIG. 13 is a front sectional view showing a transfer drum.
FIG. 14 is a side sectional view showing a transfer drum in a standby state.
FIG. 15 is a side cross-sectional view showing a state where the transfer drum starts to adsorb the packaging material.
FIG. 16 is an enlarged perspective view showing a part of a receiving table.
FIG. 17 is an operation explanatory view showing a state in which the transfer drum is close to the receiving table.
18 is an operation explanatory diagram showing a stage subsequent to FIG. 17; FIG.
FIG. 19 is an operation explanatory diagram showing the next stage of FIG. 18;
[Explanation of symbols]
1 Packaging equipment
3 Packaging Material Extraction Department
4 Packaging material set
5 Conveyor
6 Packaging material adherent
101 Transfer means
102 racks
103 Transfer drum
104 receiving stand
112 Adsorption hole
P Packaged items
S packaging material
Claims (1)
前記包装材取出部(3)は、包装材(S)を積層状態で収納可能なラック(102)と、外周面に複数の吸着孔(112)を有して上記ラック(102)上部で転動可能となるように設けられた転着ドラム(103)と、該転着ドラム(103)の外周面に対して相対的に近接・離反可能に設けられ近接状態で転着ドラム(103)から包装材(S)を受け取る受取台(104)と、該受取台(104)上へ移載された包装材(S)を吸引して被包装品(P)のコンベヤ(5)上へ供給する移送手段(101)とを具備していることを特徴とする包装装置。A conveyor (5) for transporting the articles to be packaged (P) and an endless packaging material (S) that can be wound around the articles to be packaged (P) on the conveyor (5) one by one. (3) and a packaging material set for forming a loading space for the packaged product (P) inside the endless in cooperation with the packaging material take-out part (3) for the packaging material (S) on the conveyor (5) A part (4) and a packaging material adhering part (6) that is provided downstream of the packaging material set part (4) in the conveyor (5) and blows heated air onto the packaging material (S). Consisting of
The packaging material take-out section (3) has a rack (102) capable of storing packaging materials (S) in a stacked state, and a plurality of suction holes (112) on the outer peripheral surface, and is rolled above the rack (102). A transfer drum (103) provided so as to be movable, and a transfer drum (103) provided in proximity to and away from the outer peripheral surface of the transfer drum (103). A receiving table (104) for receiving the packaging material (S), and the packaging material (S) transferred onto the receiving table (104) are sucked and supplied onto the conveyor (5) of the packaged product (P). A packaging device comprising a transfer means (101).
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP00945196A JP3683634B2 (en) | 1995-03-17 | 1996-01-23 | Packaging equipment |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5915895 | 1995-03-17 | ||
JP7-59158 | 1995-03-17 | ||
JP00945196A JP3683634B2 (en) | 1995-03-17 | 1996-01-23 | Packaging equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08318912A JPH08318912A (en) | 1996-12-03 |
JP3683634B2 true JP3683634B2 (en) | 2005-08-17 |
Family
ID=26344180
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP00945196A Expired - Fee Related JP3683634B2 (en) | 1995-03-17 | 1996-01-23 | Packaging equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3683634B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007106597A (en) | 2005-09-15 | 2007-04-26 | Ricoh Co Ltd | Sheet aligning device, sheet processor and image forming device |
-
1996
- 1996-01-23 JP JP00945196A patent/JP3683634B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08318912A (en) | 1996-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11502802A (en) | Multi-pack packaging equipment | |
EP0563944A1 (en) | Apparatus for continuously applying labels to articles | |
JP3683634B2 (en) | Packaging equipment | |
JP4907572B2 (en) | Article storing method and article storing device in container | |
JP4613360B2 (en) | Automatic stacking equipment for products | |
JPH07223613A (en) | Box maker | |
JPH07237601A (en) | Long-object case packer | |
JPH07223618A (en) | Boxing apparatus for product | |
JPH05132013A (en) | Boxing device | |
JP2514602B2 (en) | Partial stacking device for noodle packages etc. | |
JP2709181B2 (en) | Package delivery direction selection device for packaging machine | |
JPS6346333Y2 (en) | ||
JPH0629051B2 (en) | Packaging equipment | |
JPH052404Y2 (en) | ||
JPS63272616A (en) | Packing machine | |
JP3742988B2 (en) | Overwrap packaging method and apparatus | |
JPH037282Y2 (en) | ||
JP2002321809A (en) | Article holding and transferring device for wrapper packaging machine | |
JPH07300114A (en) | Box-packing device for long sized article | |
JP4219059B2 (en) | Goods transfer device | |
JPH02270716A (en) | Method of holding article to be conveyed and device therefor | |
JPH05193744A (en) | Loading method and apparatus for plate-like molding | |
JPH06305590A (en) | Device and method for supplying plate-shaped material | |
JP2005219779A (en) | Packaging device | |
JP3017714U (en) | Fruit and vegetable cartoning equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050301 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050524 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050526 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |