JP3678425B2 - 金属板を支持部に制御可能に固定する装置 - Google Patents

金属板を支持部に制御可能に固定する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3678425B2
JP3678425B2 JP52272995A JP52272995A JP3678425B2 JP 3678425 B2 JP3678425 B2 JP 3678425B2 JP 52272995 A JP52272995 A JP 52272995A JP 52272995 A JP52272995 A JP 52272995A JP 3678425 B2 JP3678425 B2 JP 3678425B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clip
deformation
fixed
sleeve
tightening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP52272995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09509708A (ja
Inventor
カイオ,ジョエル
ルオ,シャルル
ベルガ,ジャム
Original Assignee
アレヴァル
マティサ マテリエル アンデュストリエル エス ア
ルオ,シャルル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アレヴァル, マティサ マテリエル アンデュストリエル エス ア, ルオ,シャルル filed Critical アレヴァル
Publication of JPH09509708A publication Critical patent/JPH09509708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3678425B2 publication Critical patent/JP3678425B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • B23P19/06Screw or nut setting or loosening machines
    • B23P19/065Arrangements for torque limiters or torque indicators in screw or nut setting machines
    • B23P19/066Arrangements for torque limiters or torque indicators in screw or nut setting machines by electrical means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B29/00Laying, rebuilding, or taking-up tracks; Tools or machines therefor
    • E01B29/24Fixing or removing detachable fastening means or accessories thereof; Pre-assembling track components by detachable fastening means
    • E01B29/28Fixing or removing detachable fastening means or accessories thereof; Pre-assembling track components by detachable fastening means the fastening means being of screw-and-nut type; Apparatus therefor, adapted to additionally drilling holes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)

Description

本発明は変形可能な金属クリップを支持部に対して制御された押し付け力で固定する、固定手段及び監視手段に関連する装置に関する。
本発明は、特に、鉄道レールを枕木に取り付けるように構成された金属クリップの固定状態の監視に適用できる。取り付けクリップは非使用状態において、一般には曲面輪郭を有しており、アンカーボルトのねじ切りされたシャンクが貫通する中央開口を備えている。アンカーボルトがそのシャンクにナットを螺合させることにより締めつけられると、クリップは平坦となるように変形し、レールのフランジに対して押圧される。同時に、クリップの平坦化の増大と共に、クランプ工具からアンカーボルトに付与されるトルクが増大する。
公称トルクに達した際に工具のクラッチ状態の解除を可能とする装置は既に存在している。しかしながら、締め付けトルクは、アンカーボルトのねじ山又はナットのネジ山の形状及び表面状態の双方に依存すると共に、アンカーボルトを受容する材料(木材、コンクリート、プラスティック等)の性質及び状態にも依存するため、しばしば尚早なクラッチ解除が生ずる。かかる状況の下では、オペレータは、引続いて、各クリップが締め付けによりどの程度平坦化されたかを測定することにより、各クリップを検査する必要がある。適当な場合には、十分な固定を実現するため、オペレータは締め付けが不十分なクリップのアンカーボルトを締めつけなければならず、時間の浪費と無視できない余分なコストとが生ずることになる。
本発明の目的は、締め付けの間にクリップの変形を直接的かつ連続的に測定し、この測定値の関数として締め付けを制御することにより、上記した技術的課題を解決することにある。
この目的は、金属クリップを支持部に対して制御された押し付け力で締め付けることにより変形させる変形手段と、変形を監視する監視手段とを備える、変形可能な金属クリップを固定する装置において、前記変形手段は、変形量に比例した信号を出力し、静止部材と移動部材とにより構成された少なくとも一つの測定ユニットを備える前記監視手段に対してサーボ制御され、各部材は、前記クリップと常に接触し、前記変形手段の作用の下で前記静止及び移動部材の相対変位を生じさせるように構成された少なくとも1つの押し付けフィンガーに固定され、前記信号の値は、前記変形手段により生成される締め付けトルクを次第に減少させるために監視されることを特徴とする装置により達成される。
この測定ユニットの静止部材は、移動部材に担持された磁気回路のエアギャップに設置されたホール効果センサにより構成されている。この回路は、反対極の2つの永久磁石から構成されている。従って、センサの磁石の極に対する相対位置はクリップの変形を表わすことになる。伝達関数は直流電圧である。
有利な特徴によれば、前記センサは鉛直に配設された2つの磁石の間を水平に延びるプレートを備えている。
別の有利な特徴によれば、前記静止センサは、変形していないクリップに対応する参照領域に接触するように設置された対称的な2つの押し付けフィンガーに固定されている。
更に別の特徴によれば、前記磁気回路は鉛直に移動する押し付けフィンガーに固定され、クリップの最大変形領域と接触するように設置される。
特定の実施例において、前記変形手段は、クリップの頂面と係合するナットが螺着されたアンカーボルトより構成された締め付け部材に作用する締め付け工具より構成される。
更に別の特徴によれば、本装置は、締め付け工具のチャックに装着され、前記測定ユニットのケージを支持するように構成されたスリーブを更に備えている。
好ましくは、スリーブの頂部には、チャック上に形成されたキー溝内での突起の行程により規定される両端位置の間を該スリーブが鉛直方向に移動することを可能とする螺旋戻りバネが設けられている。
スリーブの底部は弾性変形可能な部材を介してケージに連結されている。
更に、前記センサと、その押し付けフィンガーとはケージに担持されている。
更に、前記磁気回路と、その押し付けフィンガーとは少なくとも一つのストラップにより垂直シャフトに固定されている。垂直シャフトは螺旋バネにより下方へ付勢されながら、その頂部は該垂直シャフトをケージに連結する連結ベアリング内を摺動する。
能動部材の如何なる回転をも排除するため、前記シャフトは、前記連結ベアリング内を摺動する鉛直ロッドに固定されている。
別の変形された実施例において、装置は変形手段の両側に取り付けられた2つの測定ユニットを備えている。
測定ユニットは締め付け工具等の変形手段と一体化され、これにより、自動締め付け中に、直接的に、かつ、締め付け位置にて監視を行なうことが可能となる。レールを固定する際、締め付けは好ましくはレール用クリップの内側及び外側で交互に行なわれる。本発明の装置の構成によれば、工具を回動させることなく、かかる順序で作業することが可能とされ、これにより、作業が簡単化される。
更に、本発明の装置は、締め付けがブレードの性質あるいはアンカーボルトの性質の何れにも依存しない点で、信頼性の高いものとなっている。
本発明は添付の図面を参照してなされる以下の説明を読むことにより、よりよく理解されよう。
図1は、本発明の装置の部分垂直断面正面図である。
図2は、本発明の装置の部分垂直断面側面図である。
図1及び図2に示す装置は、変形可能な金属クリップ2をレールRのフランジに対して鉛直方向に押し付けて固定するように設計されている。本装置は、締め付け部材3をサーボ制御しながら締めつける締め付け工具10等の変形手段を備えている。締め付け部材3は、クリップ2を貫通するアンカーボルト30と、ボルト30の突出するシャンクに螺着され、クリップの頂面に係合するナット31とを備えている。
締め付けの前には、クリップ2は図1に破線で示す形状を有している。同図において、固定工具10は、チャック10aが切除されて示されている。
監視手段は、クリップ2の変形量に比例し、主に、締め付け部材3が締め付けられている際の沈下量に比例した信号の直接的、連続的、かつ自動的な測定に適した、少なくとも一つ、好ましくは2つの測定ユニット1及び1’を備えている。この信号は、3つのスレッシヨルド比較器からなる組に伝送される。これらのスレッシヨルド比較器は、例えば、高速回転の後、低速で締め付け、最後に、締め付けを止めるといった締め付け工具10の作業順序に対応した相異なるトリガースレッシヨルドを有している。
図1に示す如く、測定ユニット1は、移動部材12に担持された磁気回路によって生成された磁界の中に配設されたセンサ11より構成された静止部材を備えている。センサ11は、電気回路(図示せず)に接続されたプレート11aを備えるホール効果センサである。プレート11aは、移動部材12を構成する、反対極の2つの永久磁石12a及び12bの間に延びる空気ギャップの内部を、該空気ギャップに対して相対的に移動するように構成されている。静止部材11及び移動部材12は共に、それぞれ、少なくとも1つの押し付けフィンガー110、110’及び120に固定されており、固定工具が作動中の場合に移動部材12と静止部材11との間に相対的な変位が生ずるようクリップ2と連続的に接触するように構成された接触子を構成している。この変位は、センサの端子間の電気信号に比例的な変化を生じさせる。この信号は、締め付けトルクを次第に減少させる目的で締め付け工具10に付与される前に、連続的に監視され、処理され、参照値と比較される。このように、移動部材12の静止部材11に対する変位はクリップの変形量に対応している。しかしながら、これは、静止部材の押し付けフィンガー110が、クリップ2の参照領域、即ち、変形がゼロの領域と接触するように配置される一方、移動部材12の押し付けフィンガー120が変形最大領域に接触するように配置された場合にのみ生ずる。当然、構成を反転させて、センサが移動し、磁気回路が静止するようにすることもできる。一般には、図示された弯曲クリップの最大変形領域は中央線にほぼ対応し、参照領域は該クリップの両側に対応している。好ましくは、静止部材11は、移動部材12に属する他方のフィンガー120の両側に配置された対称的な2つの押し付けフィンガー110及び110’に固定される。押し付けフィンガー110、110’、120の底端部は、クリップ2に安定に配置されることが保証されるように丸められている。
本発明の装置は、工具10のチャック10aに取り付けられ、センサ1、1’のケージ13を支持するように設計されたスリーブ4をも備えている。
スリーブ4の頂部には、工具10の端板6に対して係合する螺旋戻しバネ5が設けられている。従って、バネ5は、スリーブ4を低位置へチャック10aに対して付勢する一方、フィンガー110及び120がクリップ2と接触した際、スリーブが鉛直に上方へ移動するのを可能とする。この変位は、チャック10aに形成されたキー溝8を摺動する、スリーブ4の内壁に固定された突起7あるいは端部が丸められたネジの行程により規定される両端位置の間で生ずる。
スリーブ4の底部と測定ユニットのケージ13との間は、サイレントブロックあるいはスペーサ等の弾性的に変形可能な部材9により連結されている。
静止部材11及び押し付けフィンガー110、110’はケージ13に担持されている。プレート11aは水平に延び、ケージ13に連結される一方、支持部11bにも固定されている。移動部材12、及び、押し付けフィンガー120は、互いに所定距離だけ離間された鉛直線上の位置において、磁気回路の磁石12a及び12bをも保持する、少なくとも1つ、好ましくは2つの対称的なストラップ14及び14’により互いに保持されている。
ストラップ14及び14’は水平に延び、鉛直シャフト16に取り付けられている。鉛直シャフト16は螺旋バネ15により下方に向けて付勢されながら、その頂部が、該シャフトをケージ13に連結する連結ベアリング17内を摺動することができる。シャフト16の如何なる回転をも阻止するため、シャフト16は水平スペーサ19により、やはり連結ベアリング17内を摺動する垂直ロッド18に固定されている。
スリーブ4のバネ5と、シャフト16のバネ15との組み合わせにより、フィンガー110、110’、及び120がクリップ2に対して連続的に係合しつつ、移動部材12が静止部材11に対して相対的に鉛直に自由に移動できることが保証される。
バネ5の剛性より小さな剛性を有するバネ15を用いるのが好ましい。バネ15はそれ自体で、クリップ2と接触した装置を減衰させる機能を有している。
ナット31がボルト30に締め付けられている間、クリップ2は弾性的に変形する。この変形は、シャフト16及びバネ15によりクリップ2に向けて押し付けられ、クリップ2と接触しながら下降するフィンガー120により連続的に追跡される。フィンガー120の下向き変位は、ストラップ14、14’と共にマグネット12a、12bを下降させ、これにより、マグネット12aあるいは12bと、静止センサのプレート11aとの間の距離を変化させる。
反対極の磁石12a及び12bにより生成された磁界の変位は、プレート11aの端子における電流の、センサ11の線型測定範囲にわたる変化に変換される。クリップ2の約4mmの変位に対して、幅約7mmの空気ギャップを有する磁気回路が設けられる。この場合、プレート11aの端子で検出される電気信号の比例変化は(演算増幅器を備えるセンサを、増幅器の線型範囲内で用いることにより)、2Vから5Vの範囲で変化する。かかる変化により、ナット31の締め付け作業の間、締め付け工具10を自動的に制御することが可能となる。締め付け速度を最終的な所望値に達する少し前に低下させることにより、レールRに対する十分な押し付け力と共にクリップ2の制御された変形を得ることが可能となる。
図2は、締め付け工具10のチャック10aの両側に配設された対称的な2つの測定ユニット1及び1’を備える本発明の装置を示す。かかる構成によれば、ユニット1及び1’の一方がそのセンサ11又は11’、及び、磁気回路12又は12’と共にレールの内側に作用し、他方が外側に作用することで、装置自体を回動させる必要なく、レールRの両側で締め付け操作を行なうことが可能となる。

Claims (13)

  1. 変形可能な金属クリップ(2)を支持部に対して制御された押し付け力で締め付けることにより変形させる変形手段と、該変形を監視する監視手段とを備える、変形可能な金属クリップ(2)を固定する装置において、
    前記変形手段は、前記変形量に比例した信号を出力し、静止部材(11)と移動部材(12)とにより構成された少なくとも一つの測定ユニット(1、1’)を備える前記監視手段に対してサーボ制御され、各部材は、前記クリップ(2)と常に接触し、前記変形手段の作用の下で前記静止及び移動部材(11、12)の相対変位を生じさせるように構成された少なくとも1つの押し付けフィンガー(110、110’、120)に固定され、前記信号の値は前記変形手段により生成される締め付けトルクを次第に減少させるために監視されることを特徴とする装置。
  2. 前記静止部材(11)は、前記移動部材(12)により担持された磁気回路の空気ギャップに設置されたホール効果素子より構成されたことを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 前記センサ(11)は、前記移動部材(12)により鉛直方向に担持される反対極の2つの永久磁石(12a、12b)より構成された前記磁気回路の空気ギャップ内を水平に延びるプレート(11a)を備えることを特徴とする請求項2記載の装置。
  4. 前記静止部材(11)は、変形していない前記クリップ(2)に対応する参照領域と接触するように設置された対称的な2つの押し付けフィンガー(110、110’)に固定されたことを特徴とする請求項1乃至3のうち何れか1項記載の装置。
  5. 前記移動部材(12)は、前記クリップ(2)の最大変形領域と接触するように配置された垂直移動可能な押し付けフィンガー(120)に固定されたことを特徴とする請求項1乃至4のうち何れか1項記載の装置。
  6. 前記変形手段は、前記クリップ(2)の頂面と係合するナット(31)が螺合されたアンカーボルト(30)より構成された締め付け部材(3)に作用する締め付け工具(10)より構成されたことを特徴とする請求項1乃至5のうち何れか1項記載の装置。
  7. 前記締め付け工具(10)のチャック(10a)に取り付けられ、前記測定ユニット(1)のケージ(13)を支持するように構成されたスリーブ(4)を更に備えることを特徴とする請求項1乃至6のうち何れか1項記載の装置。
  8. 前記スリーブ(4)の頂部に、前記スリーブ(4)が、チャック(10a)に形成されたキー溝(8)内での突起(7)の行程により規定される両端位置の間を鉛直方向に移動することを可能とする螺旋戻しバネ(5)を設けたことを特徴とする請求項7記載の装置。
  9. 前記スリーブ(4)の底部は、弾性変形部材(9)を介してケージ(13)に連結されたことを特徴とする請求項7又は8記載の装置。
  10. 前記静止部材(10)及びその押し付けフィンガー(110、110’)は、前記スリーブ(4)の底部に固定されたケージ(13)に担持されたことを特徴とする請求項7乃至9のうち何れか1項記載の装置。
  11. 前記移動部材(12)及びその押し付けフィンガー(120)は、少なくとも1つのストラップ(14、14’)により垂直シャフト(16)に固定され、該シャフト(16)は螺旋バネ(15)により下方に付勢されながら、その頂部が、該シャフト(16)を前記ケージ(13)に連結する連結ベアリング(17)内を摺動することを特徴とする請求項7乃至10のうち何れか1項記載の装置。
  12. 前記シャフト(16)は、前記移動部材(12)の如何なる回転をも防止するように前記連結ベアリング内を摺動する垂直ロッド(18)に固定されたことを特徴とする請求項11記載の装置、
  13. 前記変形手段(10)の両側に取り付けられた対称的な2つの測定ユニット(1、1’)を備えることを特徴とする請求項1乃至12のうち何れか1項記載の装置。
JP52272995A 1994-03-01 1995-02-28 金属板を支持部に制御可能に固定する装置 Expired - Lifetime JP3678425B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9402323A FR2716942B1 (fr) 1994-03-01 1994-03-01 Dispositif de fixation d'une lame métallique en appui contrôlé sur un support.
FR94/02323 1994-03-01
PCT/FR1995/000232 WO1995023893A1 (fr) 1994-03-01 1995-02-28 Dispositif de fixation d'une lame metallique en appui controle sur un support

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09509708A JPH09509708A (ja) 1997-09-30
JP3678425B2 true JP3678425B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=9460538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52272995A Expired - Lifetime JP3678425B2 (ja) 1994-03-01 1995-02-28 金属板を支持部に制御可能に固定する装置

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0746652B1 (ja)
JP (1) JP3678425B2 (ja)
DE (1) DE69503608T2 (ja)
DZ (1) DZ1856A1 (ja)
ES (1) ES2122565T3 (ja)
FR (1) FR2716942B1 (ja)
MA (1) MA23465A1 (ja)
TN (1) TNSN95015A1 (ja)
TW (1) TW274108B (ja)
WO (1) WO1995023893A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2737003B1 (fr) * 1995-07-19 2000-02-04 Fassetta Dispositif et procede de mesure de serrage des attaches de rails
DE102013217044A1 (de) * 2013-08-27 2015-03-05 Db Bahnbau Gruppe Gmbh Verfahren zum Verspannen von Schienenbefestigungen des Gleisoberbaus

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1533959A (fr) * 1967-06-12 1968-07-26 Ind De La Varenne Machine pour le vissage et le dévissage des tirefonds de voies ferrées
US4215636A (en) * 1978-06-12 1980-08-05 Florida East Coast Railway Company Machine for engaging and rotating concrete crosstie bolts
FR2587048B1 (fr) * 1985-09-12 1987-12-04 Sud Ouest Travaux Procede et dispositif pour la pose d'attaches elastiques pour rails de voie ferree
US5040827A (en) * 1990-07-03 1991-08-20 Tubular Technology, Inc. Method and apparatus for improved oilfield connections

Also Published As

Publication number Publication date
FR2716942A1 (fr) 1995-09-08
EP0746652B1 (fr) 1998-07-22
MA23465A1 (fr) 1995-10-01
JPH09509708A (ja) 1997-09-30
EP0746652A1 (fr) 1996-12-11
DZ1856A1 (fr) 2002-02-17
DE69503608T2 (de) 1999-05-27
TNSN95015A1 (fr) 1996-02-06
DE69503608D1 (de) 1998-08-27
FR2716942B1 (fr) 1996-05-24
WO1995023893A1 (fr) 1995-09-08
TW274108B (ja) 1996-04-11
ES2122565T3 (es) 1998-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5950773A (en) Braking apparatus for a linear motion guiding apparatus
JP3678425B2 (ja) 金属板を支持部に制御可能に固定する装置
DE50012722D1 (de) Klemmvorrichtung
EP1039155A3 (de) Befestigungsanordnung für die Anbringung eines Bauteils an einer C-förmigen Halteschiene
CN111609264B (zh) 一种机电设备安装定位调整装置
CA2105223A1 (en) Mounting bracket for railway car coupler
US5315894A (en) Stopper device for linear guide device
JPH082484Y2 (ja) シリンダにおけるセンサの取付構造
US5293015A (en) Apparatus for adjustably positioning switches
CN216763961U (zh) 一种限速器动作速度测试工装
CN2679117Y (zh) 开关固定装置
DE3664817D1 (en) Versatile device for calibrating and verifying the tightening torque of a screw-nut-type connecting member
CN220169117U (zh) 一种能多种方式安装的人体传感器
US6394693B1 (en) Fixing clamp
JPH0717438U (ja) ボルト取付装置
CA2487827A1 (en) Check rail device
JPH0625702Y2 (ja) リニアガイド装置
JPH04129905U (ja) シリンダ装置
JPS606649Y2 (ja) エアシリンダのピストン位置検出スイツチ取付装置
JP3603505B2 (ja) ボルトのねじ込み装置
JPH0368427U (ja)
JPS6228348Y2 (ja)
JPH04134174U (ja) 回転電機のベルトテンシヨン調整装置
JPS60195201A (ja) 軌道締結方法
JPH0627718Y2 (ja) コンクリート型枠支持用補助具

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term