JP3677995B2 - Av用光ディスク、その記録方法および再生方法 - Google Patents
Av用光ディスク、その記録方法および再生方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3677995B2 JP3677995B2 JP10936698A JP10936698A JP3677995B2 JP 3677995 B2 JP3677995 B2 JP 3677995B2 JP 10936698 A JP10936698 A JP 10936698A JP 10936698 A JP10936698 A JP 10936698A JP 3677995 B2 JP3677995 B2 JP 3677995B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- block
- recording
- recorded
- defective
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、AV用光ディスクおよび記録方法に関し、より詳しくはDVD−RAMディスクに映像や音声等のリアルタイム性が要求されるデータを記録する光ディスクおよびその記録方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のDVD−RAM(ECMA-272 120mm DVD Rewritable Disk)の欠陥管理方法について説明する。
図8は、従来のDVD−RAMディスクの情報領域のレイアウトを示す図である。図に示すように、データ領域1の両側、つまり最内周と最外周にそれぞれリードイン領域2、リードアウト領域3がある。リードイン領域2には2つの欠陥管理領域であるDMA1,DMA2がある。またリードアウト領域3には、同様に2つの欠陥管理領域であるDMA3,DMA4がある。それぞれの欠陥管理領域DMA1〜4には、一次欠陥リストPDLと2次欠陥リストSDLが含まれる。
【0003】
図9は、従来のDVD−RAMディスクの1次欠陥リストPDLの内容を示す図である。図に示すように、1次欠陥リストPDLは、PDL記述子に続きPDLエントリの数とPDLエントリが記録されている。さらに、それぞれのPDLエントリは、欠陥セクタの物理アドレスが格納される。
【0004】
図10は、従来のDVD−RAMディスクの2次欠陥リストSDLの内容を示す図である。図に示すように、2次欠陥リストSDLは、SDL記述子に続きSDLエントリの数とSDLエントリが記録されている。更に、それぞれのSDLエントリは、FRM(Forced Reassign marking )欠陥ブロックの最初のセクタの物理アドレス、置換ブロックの最初のセクタの物理アドレスが格納される。
【0005】
次に、1次欠陥リストPDLと2次欠陥リストSDLへ欠陥記録領域を登録するときに用いられるアルゴリズムである、スリップアルゴリズムと線形置換アルゴリズムについて説明する。
【0006】
まず、スリップアルゴリズムについて述べる。このアルゴリズムは、ディスクを検索する時に用いられる方法である。検索中に欠陥セクタが見つかると、その欠陥セクタに続く最初の欠陥のないセクタに置き換える、つまり欠陥セクタを飛ばして次のセクタに、欠陥セクタに割り当てるべき論理アドレスを割り当てる。欠陥セクタの物理アドレスは1次欠陥リストPDLに登録する。もし検索中に欠陥セクタが見つからなければ1次欠陥リストPDLは空である。
【0007】
次に、線形置換アルゴリズムについて説明する。このアルゴリズムは、検索後、通常の読み書き動作中に欠陥ブロックが見つかったときや、検索中にスリップアルゴリズムで予備領域を使い切ったときにも実行される。欠陥セクタは、ゾーン内の最初に利用できる予備セクタに置き換える。もし、ゾーン内に予備セクタが残っていなければ、別のゾーンの最初に利用できる予備セクタで置き換える。そして、欠陥セクタとそのセクタの移動先の予備セクタのアドレスが、2次欠陥リストSDLに登録される。ただし、1次欠陥リストPDLに記録されているセクタアドレスは、2次欠陥リストSDLに記録しない。もし、2次欠陥リストSDLに登録されている交替セクタが、後に欠陥を生じた場合は、その欠陥セクタに対する新しい交替セクタを2次欠陥リストSDLに登録する。
【0008】
次に、ディスクにデータを書き込む手順について説明する。セクタにデータを書き込む場合に、そのセクタの物理アドレスが1次欠陥リストPDLに登録されているときは、スリップアルゴリズムに従い、その次のアドレスのセクタに書き込む。もし、書き込もうとするブロックが欠陥であるとわかった場合には、線形置換アルゴリズムに従い、予備ブロックに記録する。もし、書き込もうとするブロックがFRM0で2次欠陥リストSDLに登録されている場合には、2次欠陥リストSDLに示されている予備領域上にある交替ブロックに書かれる。もし、書き込もうとするブロックがFRM1で2次欠陥リストSDLに登録されている場合には、線形置換アルゴリズムに従って予備ブロックで交替される。
【0009】
次に、ECCブロック境界以外からデータを書き始める場合について説明する。もしこれから記録しようとしているECCブロックの一部に、既にデータが記録されている場合は、記録の前に既に記録されているデータを読み、このデータとこれから記録しようとしているデータをあわせてECCブロックを構成する必要があるため、記録に要する時間が、ECCブロックの先頭から記録を始める場合に比べて、時間がかかる。
【0010】
次に、ディスクからデータを読み出す手順について説明する。セクタからデータを読み出す場合に、そのセクタの物理アドレスが1次欠陥リストPDLに登録されているときは、スリップアルゴリズムに従い、その次のアドレスのセクタから読み出す。もし、読み出そうとするブロックがFRM0またはFRM1で2次欠陥リストSDLに登録されていて、交替先ブロックの先頭のセクタの物理アドレスが000000以外の場合には、線形置換アルゴリズムに従って2次欠陥リストSDLに登録されている予備領域の交替ブロックから読み出される。
【0011】
また、もし読み出そうとするブロックがFRM1で2次欠陥リストSDLに登録されていて、交替先ブロックの先頭セクタの物理アドレスが000000の場合には、登録されている欠陥ブロックからデータが読み出される。もし、読み出そうとするブロックが欠陥を持ち、訂正可能な場合にはそのブロックは線形置換アルゴリズムに従って予備ブロックに交替してもよい。また、読み出そうとするブロックが欠陥を持ち、訂正不能な場合には、その欠陥ブロックは線形置換アルゴリズムに従ってFRM1で2次欠陥リストSDLに登録してもよい。さらに、交替ブロックとして用いられている予備ブロックが欠陥を持ち、訂正不能な場合には、対応する2次欠陥リストSDLエントリのFRMを1にしてもよい。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
従来のDVD−RAMディスクおよびその記録再生方法は、以上のように構成されているので、ディスクにAVファイルを記録するとき2次欠陥リストSDLに登録されている交替ブロックにAVデータを記録する場合、シーク動作を伴い、AV記録に重要な実時間記録が行えない可能性があった。
【0013】
また、記録したブロックに欠陥があるかどうかを調べるベリファイ動作をする時間がある場合に、そのブロックが欠陥であると、交替領域を割り当てる必要があるためにやはりシーク動作を伴い、AV記録に重要な実時間記録が行えないという問題点があった。
【0014】
また、ECCブロック境界以外の位置からAVデータを記録した場合には、もし、記録を開始するブロックの一部がすでに使用されているときに、記録の前に既に記録されているデータを読み、このデータとこれから記録しようとしているデータをあわせてECCブロックを構成する必要があるため、ブロック境界以外の位置から書き始める場合に比べて時間がかかるという問題点があった。
【0015】
この発明は以上のような課題を解決するためになされたもので、書換え可能型光ディスクにおいてAVデータを記録する際に、線形置換によるシーク動作をなくし、実時間で記録できるAV用光ディスクおよびその記録方法を得ることを目的とする。
【0016】
また、従来とは異なる欠陥管理の方法で、処理したディスクにおいても、従来のファイルシステムのフォーマットとは矛盾することのないディスクとその記録方法を得ることを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】
この発明に係るAV用光ディスクは、記録の最小単位であるセクタの複数個でECCブロックが構成され、データの記録中に検出された欠陥ブロックに対しては、交替領域にその代替ブロックを割り当てるとともに、当該欠陥ブロックとその代替ブロックの位置情報が欠陥管理領域に登録される光ディスクにおいて、ユーザ記録領域にAVデータを格納するAVコンテナが設けられて、その中にAVデータが記録され、上記AVコンテナにAVデータを記録しているときに欠陥ブロックが検出されたときは、上記AVコンテナの検出された欠陥ブロックの次のブロックに記録され、上記AVデータの不連続箇所を登録した第1のテーブルと、上記AVデータの先頭の位置およびそのAVデータのサイズを登録した第2のテーブルとを備えたものである。
【0018】
また、AVデータの不連続箇所およびAVデータの先頭の位置を示すアドレスとして、ECCブロックの最初のセクタのアドレスのみを用いることとし、さらにAVコンテナの先頭からの相対位置で示したものである。
【0019】
この発明に係るAV用光ディスク記録方法は、記録の最小単位であるセクタの複数個でECCブロックが構成され、データの記録中に検出された欠陥ブロックに対しては、交替領域にその代替ブロックを割り当てるとともに、当該欠陥ブロックとその代替ブロックの位置情報が欠陥管理領域に登録される光ディスクの記録方法において、ユーザ記録領域にAVデータを格納するAVコンテナを設けて、その中にAVデータを記録し、上記AVコンテナにAVデータを記録しているときに欠陥ブロックが検出されたときは、上記AVコンテナの検出された欠陥ブロックの次のブロックに記録し、上記AVデータの不連続箇所を第1のテーブルに登録し、上記AVデータの先頭の位置およびそのAVデータのサイズを第2のテーブルに登録するものである。
【0020】
また、AVデータの記録中に欠陥ECCブロックを発見しなかったときは、そのAVデータの記録開始位置と記録終了位置を登録し、AVデータの記録中に欠陥ECCブロックを検出したときは、次の記録可能なECCブロックにAVデータを記録するとともに、その欠陥ブロックの位置情報、記録開始位置および記録終了位置を登録するものである。
【0021】
また、AVデータの記録中に欠陥ECCブロックを検出したときは、次の記録可能なECCブロックにAVデータを記録するとともに、そのAVデータが2つ以上の領域に分断されて記録されているときはその2つ以上の領域の開始位置と終了位置を登録するものである。
この発明に係るAVデータの再生方法は、上記のAV用光ディスクからAVデータを再生するAVデータの再生方法であって、上記第1のテーブルから上記AVデータの不連続箇所を読み出し、上記第2のテーブルから上記AVデータの先頭の位置およびそのAVデータのサイズを読み出し、読み出された上記AVデータの不連続箇所、上記AVデータの先頭の位置およびそのAVデータのサイズに基づいて、AVデータを再生するものである。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、この発明をその実施の形態を示す図面に基づいて具体的に説明する。
実施の形態1.
この発明の実施の形態1である光ディスクは書換え可能であるDVD−RAMであり、記録データは、AVデータはMPEGストリームであってオーディオやビデオ等のAVデータであって、その記録したAVデータは途切れることなく画像,音声等を再生できるよう記録される。
【0023】
図1はこの実施の形態1のデータ領域内のレイアウトを示す図である。データ領域1はファイルシステムでいう論理ボリューム空間に相当する。AVデータを記録する場合は論理ボリューム空間に1つのファイルを設け、このファイルをファイルシステム上で管理する。
【0024】
DVD−RAMのファイルシステムは、従来のFDD、HDDでよく用いられてきたFAT構造に比べて高機能であるがゆえに、そのファイルシステムに完全に対応したコントローラをAVデータ記録再生機に載せることは難しい。そこで、ファイルシステム上では、AV用に1つのみのファイルを作ることにより、ファイルシステム上での機能の簡略化を行えるようになる。この実施の形態1では、この1つのファイルをAVコンテナ4と呼ぶ。
【0025】
AVコンテナ4の大きさについて述べる。ディスクの使用をAV用に限定する時は、その大きさはデータ領域1とほぼ同じにすればよい。このことによって、データ領域全てがAV用に用いることができる。また、AV用途とPC用途を混在する場合には、PC用ファイルを記録することが可能なように一定の領域を残して、残りのデータ領域にAVコンテナ4を確保する。以下では、ディスクをAV用途として使用する場合について説明をするが、AV用途とPC用途の混在したディスクに対してもこの実施の形態のディスクや記録方法を用いることができる。
【0026】
図1で示すように、データ領域1には、この1つのAVコンテナ4がある。AVデータはこのAVコンテナ4の中に記録され、そのAVデータの管理情報もこのAVコンテナ4の中に格納される。AVFAT(AV File Allocation Table)5はAVデータの記録位置情報をテーブルにしたものである。また、この情報が何らかの原因により破壊され、記録したAVデータの記録位置情報が失われてAVデータが読めなくなるのを回避するために、AVFAT5は2重書きされている。ルートディレクトリ領域6は、複数のAVディレクトリエントリを登録する領域である。実データ領域7は、実際のAVデータを記録する領域である。
【0027】
図2は、この実施の形態1のAVFAT5の構成を示す図である。
図2(a)は、連続した物理アドレスに記録されている1つのAVデータがAVFAT5に登録されている様子を示す。開始ブロックアドレス、終了ブロックアドレスおよび1つのAVデータの位置情報の終わりを示す終端マークが登録されている。終端マークは0XFFFFFFなど実際のブロックアドレスに用いない特定のものを用いる。
図2(b)は、1つのAVデータ中に1つの欠陥ブロックがあり、スリップ処理されている状態の場合のAVFAT5を示す。この場合には、開始ブロックアドレス、1つの欠陥ブロックアドレス、終了ブロックアドレスおよび終端マークがこの順に登録される。
【0028】
DVD−RAMディスクのユーザ領域のブロック数は75671(=0x12797)であり、3バイトあればブロックアドレスを表現できる。よって、それぞれのブロックアドレスを記録する領域の大きさは3バイトとする。AVデータの数をn、欠陥ブロックの数をdとすると、AVFAT5は
3*(d+3*n)バイト
のテーブルサイズになる。よって、AVFAT5に登録できるAVデータの数と欠陥ブロックの数との関係は、
3*(d+3*n)≦AVFAT5のサイズ(バイト数)
となる。
【0029】
位置情報として用いるブロックアドレスは、ECCブロックに付与されたアドレスでAVコンテナ4の中でのみ有効であり、AVコンテナ4の先頭のブロックを「0」その次のブロックを「1」のように、昇べきの順に各ブロックに付与する。つまり、AVコンテナ4内の先頭からの相対ブロック位置を示す。このように、相対アドレスにすることによって、このAVコンテナ4を別のディスクの別の場所にコピーしても、AVデータ位置の補正をする必要がなくなる。
【0030】
AVコンテナを別のディスクにコピーする場合に、コピー元のAVコンテナ内に数個の欠陥があり、コピー先のディスクには全然欠陥がない場合を考える。単純にコピーした場合では、コピー元の欠陥情報がそのままコピーされ、コピー先のディスクに欠陥がないにもかかわらず、AVデータに不連続が残る。しかしこのままの状態でも再生できる。この不連続をなくすには、アプリケーションによってAVコンテナ内のAVFATとルートディレクトリ領域からAVデータを再配置することによって行える。この再配置は不連続箇所をなくすというデータの断片解消(デフラグメンテーション)を実行する処理を含むため、ユーザに無視できない時間を要する。よってこの処理を実行するか否かは、使用環境やアプリケーションによって適宜選択する。
【0031】
ECCブロックの先頭を見つけるためには、1次欠陥リストPDLを用いる。ここで、論理アドレス0のセクタがECCブロックの先頭になっている場合を想定する。1次欠陥リストPDLが登録されていない場合は、物理アドレスが16で割り切れるセクタがECCブロックの先頭セクタである。これはDVDの場合、1ECCが16セクタで構成されているからである。
【0032】
図3は、この実施の形態1の欠陥セクタとブロック境界を示す図である。次に、1次欠陥リストPDLのみが登録されている場合を図3をもとに説明する。
図3において、説明を簡単にするために、1ECCブロックを4セクタとしている。論理アドレス0のセクタがECCブロックの先頭になるように物理アドレス20に対応している。物理アドレスが20から39までの領域において、25と35セクタが欠陥セクタで1次欠陥リストPDLに登録されており、論理アドレスは、0から17までが割り振られている。物理アドレス25のセクタに論理アドレス5が割り振られるはずのところ、そのセクタが欠陥であるため、スリップアルゴリズムにより物理アドレス26に論理アドレス5が割り振られる。物理アドレス35のセクタについても同様である。
【0033】
つまり、論理アドレス0のセクタがECCブロックの先頭になっていれば、論理アドレスが1ECCブロックのセクタ数で割り切れるセクタがECCブロックの先頭セクタである。なお、2次欠陥リストSDLに登録されている欠陥領域は、ブロック単位なのでブロック境界の変動とは無関係である。
【0034】
AVコンテナ4の配置はブロックの先頭から始まるようにする。図1において、データ領域1内の先頭にAVコンテナ4でない領域が存在するのはこの為である。
【0035】
AVコンテナ4の中に記録されるAVデータは、ブロックアドレスで管理されるために、AVデータの開始位置はブロックの先頭からになる。もし、ブロックの前半部に何らかのデータが書かれていて、このブロックの後半にデータを記録する場合には、ブロックの前半に記録されているデータを一度読み取り、そのデータとブロックの後半に記録するデータをあわせてから、そのブロックにECCデータを付加するために、記録開始時にリード動作を行わなければならない。このため、この実施の形態1に示すように、位置情報をブロックアドレス単位で管理し、常にブロックの先頭からAVデータを記録することにより、ECCブロック再構成のための記録開始時のリード動作をなくすことが可能となる。
【0036】
さらに、セクタ単位で管理する場合より、少ない情報でアドレスを管理できる。DVD−RAMの1セクタ=2048バイト単位よりも、1ブロック=16セクタ=32768バイト単位で管理するほうが、AVデータのファイルサイズの多くが1ブロックよりも大きいことから効率がよい。
【0037】
図4は、この実施の形態1のAVディレクトリエントリのフォーマットを示す図である。図に示すように、ファイル名、ファイル属性、ファイル更新時刻、ファイル更新年月日、ファイルの最初のブロックアドレス、ファイルサイズ等が記録される。
【0038】
AVデータは、ファイル名で管理する方法のほかに、小さな静止画像をそのデータの認識手段として利用する方法がある。この場合にはAVディレクトリエントリ中に、その静止画像が格納されている位置情報を追加しておいてもよい。
【0039】
次に、AVデータを記録する時の光ディスク装置の動作を説明する。まず、記録装置に光ディスクが挿入されると、ディスクのデータ領域1すべてを1つのAVコンテナ4にする。実際のAVデータは、このAVコンテナ4の中に記録していく。記録したAVデータは、先に述べたAVFAT5やAVディレクトリエントリで管理する。つまり、ファイルシステム上でAVデータを管理するのではなく、アプリケーションレベルでAVデータを管理する。AVコンテナ4を確保した後、物理層で管理されている欠陥情報を読み込み、1次欠陥リストPDLに登録されている欠陥セクタと、2次欠陥リストSDLに登録されている欠陥ブロックを記憶する。
【0040】
図5は、この実施の形態1のAV用光ディスクにAVデータを記録する時のフローを示す図である。ここでは、ブロックアドレスnからサイズがmブロック相当のAVデータを記録する場合を想定している。記録を開始すると、まず、開始ブロックアドレスnをAVFAT5とディレクトリエントリに仮登録する。仮に登録するのは、記録途中で電源が遮断した場合などに、実際の記録されている状態と矛盾が生じる可能性があるからである。書き始める前にそのブロックは交替領域にあるブロックか否かをあらかじめ2次欠陥リストSDLから読み出した情報をもとに判定する。もしそのブロックが交替領域にある場合は、そのブロックのアドレスをAVFAT5に仮登録をし、次のブロックに書き込みを試みる。反対に交替領域でない場合には、そのブロックに記録し、書き込み数をカウントする。つまり、交替領域に割り当てられているブロックには書き込まずに、スリップさせて順次記録を行う。mブロックのAVデータの記録が終わるとAVFAT5とディレクトリエントリを本登録して記録を終了する。
【0041】
実施の形態2.
この発明の実施の形態2では、記録データの転送レートが低い場合や、記録再生装置の記録再生速度が速いことによって、ベリファイ処理ができる場合を想定している。
【0042】
記録動作中の欠陥管理は、記録するAVストリームの転送レートが高くて書き込んだデータが正しいか否かをチェックするベリファイ動作ができない場合を除いて、ベリファイ動作を行う。しかし、欠陥ブロックを発見した時であっても、通常の交替処理、つまりECMA−272:DVD−RAM規格に記載されている欠陥処理は行わない。通常の交替処理をした場合、交替領域へのシーク動作による多くの時間が必要になり、リアルタイムでのデータ記録が困難になるからである。
【0043】
図6は、この実施の形態2のAV用光ディスクにAVデータを記録する時のフローを示す図である。ここでは、ブロックアドレスnからサイズがmブロック相当のAVデータを記録する場合を想定している。記録を開始すると、まず、開始ブロックアドレスnをAVFAT5とディレクトリエントリに仮登録する。仮に登録するのは、記録途中で電源が遮断した場合などに、実際の記録されている状態と矛盾が生じる可能性があるからである。
【0044】
続いて、開始ブロックから順に記録していく。1ブロック書いた時点で、ベリファイが時間的に可能であれば、ベリファイを行う。もし欠陥であった場合は、そのブロックアドレスをAVFAT5に仮登録し、同じデータを次のブロックアドレスに記録する。ベリファイが可能でない場合や、書き込んだブロックに欠陥がない場合には書き込むべきブロック数mをデクリメントする。以下これらの書き込み動作をmが0になるまで繰り返す。
【0045】
その後、AVFAT5とディレクトリエントリを本登録する。
AVファイルの書き込み中でブロックの欠陥が見つかった場合でも、交替領域を使用しないので、FRMが0の2次欠陥リストSDLが増えることはない。しかし、書き込み終了後にFRMを1として欠陥ブロックの物理アドレスのみ、逆に記録前にFRMが1で交替ブロックの物理アドレスが0の2次欠陥リストSDLに登録されている欠陥ブロックを最初からスリップするように制御することもできる。
【0046】
なお、この実施の形態2の記録方法を、上記実施の形態1で示した2次欠陥リストSDLに登録されているブロックを必ずスキップする記録方法と組み合わせることが可能なことは言うまでもない。
【0047】
なお、実施の形態1および実施の形態2で示した方法で記録したディスクは、ファイルシステム上で見た場合、1つのAVコンテナのファイルが記録されることに相当するのみであるので、従来のDVD−RAMディスクとの互換性は維持される。
【0048】
実施の形態3.
実施の形態1においては、AVFAT5は各AVデータの開始ブロックアドレス、そのAVデータ内の欠陥ブロックアドレス、終了ブロックアドレス、終端マークの順に記録していた。この本実施の形態3におけるAVFAT5は、AVデータの開始ブロックアドレス、終了ブロックアドレスを一対で登録する。欠陥ブロックアドレスは、AVFAT5内または欠陥ブロックの位置情報専用のスリップ位置情報領域を設けて登録する。
【0049】
このために、1つのAVデータはいつも開始と終端の2つのアドレスによって登録管理するので、終端マークをつける必要がない。
また、欠陥ブロックによるスリップ位置を1個所にまとめて記録するために、記録前に欠陥管理テーブルの1次欠陥情報を容易に取り込めるようになる。
【0050】
図7は、この実施の形態3のAVFAT5およびスリップ位置情報を示す図である。図において、スリップ位置情報はAVFAT5以外の領域としている。2つのAVデータと2つのスリップ位置である欠陥ブロックアドレスが記録されている。
【0051】
【発明の効果】
この発明は、以上説明したように構成されているので、以下に示すような効果を奏する。
【0052】
この発明によるAV用光ディスクにおいては、記録の最小単位であるセクタの複数個でECCブロックが構成され、データの記録中に検出された欠陥ブロックに対しては、交替領域にその代替ブロックを割り当てるとともに、当該欠陥ブロックとその代替ブロックの位置情報が欠陥管理領域に登録される光ディスクにおいて、ユーザ記録領域にAVデータを格納するAVコンテナが設けられて、その中にAVデータが記録され、上記AVコンテナにAVデータを記録しているときに欠陥ブロックが検出されたときは、上記AVコンテナの検出された欠陥ブロックの次のブロックに記録され、上記AVデータの不連続箇所を登録した第1のテーブルと、上記AVデータの先頭の位置およびそのAVデータのサイズを登録した第2のテーブルとを備えたので、実時間でAVデータをディスク上に記録することが可能となる。
【0053】
また、AVデータはファイルシステム上においては1つのAVコンテナとして管理するだけにとどめ、実際の管理はアプリケーション上で行うようにしたので、AV用光ディスクの記録再生装置にPC並みのファイルシステムのコントローラを組み込む必要がなくなる。
【0054】
また、AVコンテナ内の管理情報に用いるアドレスを相対アドレスとしているために、このAVコンテナを別のディスクの別の場所にコピーする場合、絶対アドレスで管理する場合に比べて、アドレス更新が容易に行える。
【0055】
また、AVコンテナに記録するAVデータはブロックアドレスで管理し、ECCブロックの途中からデータを記録することをなくしたので、記録開始時のECCブロックの読取り動作をなくすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1のデータ領域内のレイアウトを示す図である。
【図2】 実施の形態1のAVFATの構成を示す図である。
【図3】 実施の形態1の欠陥セクタとブロック境界を示す図である。
【図4】 実施の形態1のAVディレクトリエントリのフォーマットを示す図である。
【図5】 実施の形態1のAV用光ディスクにAVデータを記録する時のフローを示す図である。
【図6】 この発明の実施の形態2のAV用光ディスクにAVデータを記録する時のフローを示す図である。
【図7】 この発明の実施の形態3のAVFATおよびスリップ位置情報を示す図である。
【図8】 従来のDVD−RAMディスクの情報領域のレイアウトを示す図である。
【図9】 従来のDVD−RAMディスクの1次欠陥リストの内容を示す図である。
【図10】 従来のDVD−RAMディスクの2次欠陥リストの内容を示す図である。
【符号の説明】
1 データ領域、2 リードイン領域、3 リードアウト領域、4 AVコンテナ、5 AVFAT、6 ルートディレクトリ領域、7 実データ領域。
Claims (6)
- 記録の最小単位であるセクタの複数個でECCブロックが構成され、
データの記録中に検出された欠陥ブロックに対しては、交替領域にその代替ブロックを割り当てるとともに、当該欠陥ブロックとその代替ブロックの位置情報が欠陥管理領域に登録される光ディスクにおいて、
ユーザ記録領域にAVデータを格納するAVコンテナが設けられて、その中にAVデータが記録され、
上記AVコンテナにAVデータを記録しているときに欠陥ブロックが検出されたときは、上記AVコンテナの検出された欠陥ブロックの次のブロックに記録され、
上記AVデータの不連続箇所を登録した第1のテーブルと、
上記AVデータの先頭の位置およびそのAVデータのサイズを登録した第2のテーブルとを備えたことを特徴とするAV用光ディスク。 - AVデータの不連続箇所およびAVデータの先頭の位置を示すアドレスとして、ECCブロックの最初のセクタのアドレスのみを用いることとし、さらにAVコンテナの先頭からの相対位置で示したことを特徴とする請求項1記載のAV用光ディスク。
- 記録の最小単位であるセクタの複数個でECCブロックが構成され、
データの記録中に検出された欠陥ブロックに対しては、交替領域にその代替ブロックを割り当てるとともに、当該欠陥ブロックとその代替ブロックの位置情報が欠陥管理領域に登録される光ディスクの記録方法において、
ユーザ記録領域にAVデータを格納するAVコンテナを設けて、その中にAVデータを記録し、
上記AVコンテナにAVデータを記録しているときに欠陥ブロックが検出されたときは、上記AVコンテナの検出された欠陥ブロックの次のブロックに記録し、
上記AVデータの不連続箇所を第1のテーブルに登録し、
上記AVデータの先頭の位置およびそのAVデータのサイズを第2のテーブルに登録することを特徴とするAVデータの記録方法。 - AVデータの記録中に欠陥ECCブロックを発見しなかったときは、そのAVデータの記録開始位置と記録終了位置を登録し、
AVデータの記録中に欠陥ECCブロックを検出したときは、次の記録可能なECCブロックにAVデータを記録するとともに、その欠陥ブロックの位置情報、記録開始位置および記録終了位置を登録することを特徴とする請求項3記載のAVデータの記録方法。 - AVデータの記録中に欠陥ECCブロックを検出したときは、次の記録可能なECCブロックにAVデータを記録するとともに、そのAVデータが2つ以上の領域に分断されて記録されているときはその2つ以上の領域の開始位置と終了位置を登録することを特徴とする請求項4記載のAVデータの記録方法。
- 請求項1又は2記載のAV用光ディスクからAVデータを再生するAVデータの再生方法であって、
上記第1のテーブルから上記AVデータの不連続箇所を読み出し、
上記第2のテーブルから上記AVデータの先頭の位置およびそのAVデータのサイズを読み出し、
読み出された上記AVデータの不連続箇所、上記AVデータの先頭の位置およびそのAVデータのサイズに基づいて、AVデータを再生することを特徴とするAVデータの再生方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10936698A JP3677995B2 (ja) | 1998-04-20 | 1998-04-20 | Av用光ディスク、その記録方法および再生方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10936698A JP3677995B2 (ja) | 1998-04-20 | 1998-04-20 | Av用光ディスク、その記録方法および再生方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11306545A JPH11306545A (ja) | 1999-11-05 |
JP3677995B2 true JP3677995B2 (ja) | 2005-08-03 |
Family
ID=14508425
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10936698A Expired - Fee Related JP3677995B2 (ja) | 1998-04-20 | 1998-04-20 | Av用光ディスク、その記録方法および再生方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3677995B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ATE305166T1 (de) * | 1998-07-28 | 2005-10-15 | Lg Electronics Inc | Datenaufzeichnungsverfahren und gerät auf optischem aufzeichnungsmedium |
EP2200032A3 (en) | 1998-09-18 | 2010-09-22 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information recording method, information recording device, and information recording medium |
DE60001993T2 (de) * | 1999-01-27 | 2004-01-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma | Audiovisueller Daten und Rechnerdaten Aufzeichnungsverfahren und Wiedergabeverfahren, und Aufzeichnungsgerät und Wiedergabegerät, Informationsaufzeichnungssystem und Informationswiedergabesystem, und Informationsaufzeichnungsträger zur Anwendung dieser Verfahren |
US6160778A (en) * | 1999-03-08 | 2000-12-12 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Information recording medium, information recording method, information recording apparatus and information reproducing apparatus |
KR20010063164A (ko) * | 1999-12-22 | 2001-07-09 | 구자홍 | 광기록재생기의 결함 영역 관리 방법 |
US6714502B2 (en) * | 2000-04-08 | 2004-03-30 | Samsung Electronics Co., Ltd | Method of verifying defect management area information of optical disc and apparatus for performing the same |
RU2270485C2 (ru) * | 2001-03-08 | 2006-02-20 | Сони Корпорейшн | Устройство записи данных (варианты), способ записи данных (варианты), носитель записи (варианты), устройство воспроизведения данных (варианты), способ воспроизведения данных (варианты), устройство редактирования данных (варианты), способ редактирования данных (варианты) |
JP2009021008A (ja) * | 2008-09-19 | 2009-01-29 | Hitachi Ltd | 記録媒体、記録装置及び再生装置 |
-
1998
- 1998-04-20 JP JP10936698A patent/JP3677995B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11306545A (ja) | 1999-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4772837B2 (ja) | 追記型情報記録媒体および追記型情報記録媒体をファイナライズするファイナライズ方法 | |
RU2377667C2 (ru) | Носитель записи, имеющий структуру данных для управления, по крайней мере, областью данных носителя записи, и способы и устройства записи и воспроизведения | |
TWI286313B (en) | Write once disc allowing management of data area, method of managing the data area, and apparatus and method for reproducing data from write once disc | |
JP2003331530A (ja) | ゾーン別開始位置情報を貯蔵する記録媒体 | |
KR20010089338A (ko) | 정보 기록 매체, 및 이의 결함을 관리하는 방법 및 장치 | |
JP2002074856A (ja) | リアルタイム記録及び/または再生方法 | |
JP2008059748A (ja) | 物理的アクセス制御を備えた記録媒体、記録媒体を形成、記録および再生する装置並びに方法 | |
JP3135531B2 (ja) | 欠陥管理のための付加情報を保存する記録媒体及び欠陥管理方法 | |
JP2008112577A (ja) | 記録媒体上に管理情報を記録しデータを再生するシステム | |
JP4638906B2 (ja) | 記録媒体及び記録媒体へデータを記録再生するための方法及び装置 | |
JP3170499B1 (ja) | 情報記録媒体及びその記録方法と再生方法及びそのシステム制御部とその情報記録装置と情報再生装置 | |
JP4753871B2 (ja) | 記録装置、再生装置、ホスト装置、ドライブ装置、記録方法、再生方法、プログラムおよび情報記録媒体 | |
JP3677995B2 (ja) | Av用光ディスク、その記録方法および再生方法 | |
JPH09213011A (ja) | 光記録方法 | |
WO2005091288A1 (ja) | 記録装置、ホスト装置、ドライブ装置、記録方法、指示方法、プログラム、集積回路、再生装置、再生方法および追記型記録媒体 | |
TWI235361B (en) | Information recording medium, information recording method, information recording apparatus, information reproduction method, and information reproduction apparatus | |
JPWO2005091287A1 (ja) | 記録装置、ホスト装置、記録方法、指示方法、プログラム、集積回路、再生装置、再生方法および追記型記録媒体 | |
JP3698630B2 (ja) | 情報記録媒体及びその記録方法と再生方法及びそのシステム制御部とその情報記録装置と情報再生装置 | |
JP3171585B1 (ja) | 情報記録媒体及びその記録方法と再生方法及びそのシステム制御部とその情報記録装置と情報再生装置 | |
JP3171584B1 (ja) | 情報記録媒体及びその記録方法と再生方法及びそのシステム制御部とその情報記録装置と情報再生装置 | |
JP2008021408A (ja) | 物理的アクセス制御(pac)クラスターが書込まれた記録媒体、並びに記録媒体の形成、記録媒体への記録、及び記録媒体からの再生方法及び装置 | |
JP2008112535A (ja) | 情報記録再生方法 | |
JP4842837B2 (ja) | 追記型ディスクへのデータ記録装置及びその方法、データ再生装置及びその方法、並びにその追記型ディスク | |
JP4823249B2 (ja) | 情報記録方法 | |
JP3171586B1 (ja) | 情報記録媒体及びその記録方法と再生方法及びそのシステム制御部とその情報記録装置と情報再生装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20040628 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041026 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041026 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050419 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050502 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080520 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |