JP3677320B2 - 回転機器の超電導軸受け及びそれを用いた電力貯蔵用フライホイール - Google Patents

回転機器の超電導軸受け及びそれを用いた電力貯蔵用フライホイール Download PDF

Info

Publication number
JP3677320B2
JP3677320B2 JP17226495A JP17226495A JP3677320B2 JP 3677320 B2 JP3677320 B2 JP 3677320B2 JP 17226495 A JP17226495 A JP 17226495A JP 17226495 A JP17226495 A JP 17226495A JP 3677320 B2 JP3677320 B2 JP 3677320B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer rotor
superconductor
magnetic bearing
power storage
permanent magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17226495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0921421A (ja
Inventor
忍 斉藤
修 齊藤
博正 樋笠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikoku Research Institute Inc
Original Assignee
Shikoku Research Institute Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shikoku Research Institute Inc filed Critical Shikoku Research Institute Inc
Priority to JP17226495A priority Critical patent/JP3677320B2/ja
Publication of JPH0921421A publication Critical patent/JPH0921421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3677320B2 publication Critical patent/JP3677320B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • F16C32/0406Magnetic bearings
    • F16C32/0408Passive magnetic bearings
    • F16C32/0436Passive magnetic bearings with a conductor on one part movable with respect to a magnetic field, e.g. a body of copper on one part and a permanent magnet on the other part
    • F16C32/0438Passive magnetic bearings with a conductor on one part movable with respect to a magnetic field, e.g. a body of copper on one part and a permanent magnet on the other part with a superconducting body, e.g. a body made of high temperature superconducting material such as YBaCuO
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/55Flywheel systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/16Mechanical energy storage, e.g. flywheels or pressurised fluids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電力貯蔵用フライホイール等の回転機器に用いる超電導軸受けに係り、特に、小径の永久磁石と超電導体との組み合わせで大きな支持力が得られる回転機器の超電導軸受け及びそれを用いた電力貯蔵用フライホイールに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
余剰な電力エネルギを貯蔵し、不足時に取り出せるようにするために、電力エネルギを運動エネルギの形に変えて貯蔵する電力貯蔵用フライホイールの構想が知られている。電力貯蔵用フライホイールは、所定の質量(慣性質量)を持つ独楽のような回転体を非常な高速で回転させることにより、大きな運動エネルギを貯蔵することができる。質量が大きく、回転が非常に高速であることから、軸受けにおける摩擦損失を抑えることが重要である。
【0003】
従来、構想されている電力貯蔵用フライホイールは、図4に示されるように、回転する外輪部41とこれに連結された軸心部42とからなる回転体を設け、軸心部42の軸方向に沿わせて、浮上用の磁気軸受け43、ラジアル制御型磁気軸受け44、発電電動機45を直列的に配置したものである。浮上用の磁気軸受け(スラスト軸受け)43は超電導の性質を利用した超電導軸受けで構成されている。
【0004】
超電導軸受けは特開平6−233479号により公知のものであり、軸心部42の外周に拡径部46を設け、この拡径部46の下面に永久磁石47を配置したものである。この永久磁石47に臨ませて超電導体を設けることにより、磁気浮上力を得て回転体全体を浮上させている。単位面積当り得られる浮上力が限られているので、径の異なるリング状の永久磁石47を同心円状に配置することにより超電導体との対向面積をかせいでいる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、電力貯蔵用フライホイールの貯蔵容量を大きくするためには大型化・重量化・高速化等を図らなければならない。重量化に伴い浮上用の磁気軸受けも浮上力の増強が要求される。そのためには超電導体との対向面積を増やすべく拡径部の径を大きくすることになる。従って、拡径部の外側に配置される永久磁石の径が非常に大きくなる。
【0006】
しかし、永久磁石の径が大きくなると遠心力が大きく働くようになり、この遠心力に耐えるだけの破壊強度がないと永久磁石は壊れてしまう。従って、永久磁石の径をあまり大きくすることはできない。
【0007】
また、従来の電力貯蔵用フライホイールは、軸方向に浮上用の磁気軸受け、ラジアル制御型磁気軸受け、発電電動機を直列的に配置しているため、軸長を長くする必要がある。軸長が長いことにより、危険速度が低くなる。電力貯蔵用フライホイールの回転を安定にするために高度の制御技術が要求されるなかで、危険速度が低くなることは高速化を阻み電力貯蔵の効率を低下させる。
【0008】
そこで、本発明の目的は、上記課題を解決し、小径の永久磁石と超電導体との組み合わせで大きな浮上力が得られる回転機器の超電導軸受け及びそれを用いた電力貯蔵用フライホイールを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明の回転機器の超電導軸受けは、回転する外輪部の内側に中空のアウターロータを立て、このアウターロータ内周に沿って軸方向多段に永久磁石を重ね、このアウターロータ内に挿入された固定軸の外周に上記永久磁石に対向させて超電導体を配置し、上記アウターロータをピン止め効果で浮上させ、上記アウターロータの外周にラジアル制御磁気軸受けを形成する電磁石及びスラスト制御磁気軸受けを形成する電磁石を配置したものである。
【0010】
電力貯蔵用フライホイールは、回転する外輪部の内側に中空のアウターロータを立て、このアウターロータ内周に沿って軸方向多段に永久磁石を重ね、このアウターロータ内に挿入された固定軸の外周に上記永久磁石に対向させて超電導体を配置し、上記アウターロータをピン止め効果で浮上させ、上記アウターロータの外周にラジアル制御磁気軸受けを形成する電磁石及びスラスト制御磁気軸受けを形成する電磁石を配置したものである。
【0011】
上記超電導体は、予め上記アウターロータが軸方向所定の位置に位置決めされた後、ピン止め効果の生じる臨界温度まで冷却されてもよい。
【0013】
上記構成により、回転する部材の永久磁石と固定した部材の超電導体との間、電力貯蔵用フライホイールにあってはアウターロータの永久磁石と固定軸の超電導体との間には、ピン止め効果が作用する。ピン止め効果は、マイスナー効果のように磁束の入り込みを拒否する性質によるものではなく、超電導体内の磁束を保存しようとする性質によるものであり、超電導体と永久磁石との相対移動に対し反発する力を発生させる。即ち、アウターロータの落下に反発する力が発生し、これによりアウターロータが固定軸に非接触で浮上される。
【0014】
超電導体が臨界温度になる前にアウターロータを軸方向所定の位置に位置決めし、磁束を確立しておく。それから超電導体を臨界温度にまで冷却すると超電導が働き始め、もとあった磁束が保存されるようにピン止め効果が作用することになる。
【0015】
浮上用の磁気軸受けを形成する永久磁石がアウターロータの内周に配置されているから、アウターロータの外周にラジアル制御磁気軸受けを形成する電磁石及びスラスト制御磁気軸受けを形成する電磁石を配置すると、これら軸受けを軸方向に重複させて配置でき、それだけ軸長が短くできる。
【0016】
【発明の実施の形態】
軸部材を円筒状に形成し、これを固定して固定軸となし、この固定軸の外周に超電導体を配置する。一方、この固定軸の外周を囲む中空円筒状のアウター部材は回転するアウターロータとなし、このアウターロータの内周に沿って軸方向多段に永久磁石を重ねる。反対に、軸部材を回転させアウター部材を固定する場合、軸部材に永久磁石を配しアウター部材に超電導体を配してもよい。これらの回転機器の超電導軸受けにあっては、ピン止め効果により回転部材が固定部材に対し非接触でスラスト荷重を支持される。軸部材及びアウター部材を起立させた場合、本発明の超電導軸受けは浮上用の磁気軸受けとなる。軸部材及びアウター部材を水平に配してもよい。
【0017】
本発明は、電力貯蔵を目的とするフライホイールに限らず、他の回転機器、例えばポンプ、タービンに用いることができる。
【0018】
【実施例】
以下本発明の一実施例を添付図面に基づいて詳述する。
【0019】
本発明の超電導軸受けを用いた電力貯蔵用フライホイールは、図1に示されるように、回転体1と、回転体1の中心に配された固定軸2とからなる。回転体1は、リング状に形成され水平に配置された外輪部3と、円錐殻状に形成され外輪部3に内接されたハブ4と、中空円筒状に形成されハブ4の中心を通して垂直に立てられたアウターロータ5とからなる。固定軸2はアウターロータ5内に挿入され、上端及び下端が固定されている。
【0020】
この電力貯蔵用フライホイールには、回転体を浮上させるための浮上用の磁気軸受け6と、回転体の安定を維持するためのラジアル制御用磁気軸受け7と、回転体に回転力を与えるか又は逆に電力を取り出す発電電動機8と、補助用の制御型スラスト軸受け9とが形成されている。
【0021】
浮上用の磁気軸受け6は、アウターロータ5の上下にそれぞれ配置されている。浮上用の磁気軸受け6は、アウターロータ5内周に沿って軸方向多段に永久磁石10を重ね、永久磁石10に対向させて固定軸2の外周に超電導体11を配置したものである。ラジアル制御用磁気軸受け7は、アウターロータ5の上下それぞれに上記浮上用の磁気軸受け6に重ねて配置されている。ラジアル制御用磁気軸受け7は、アウターロータ5の外周に沿って軸方向多段に積層鋼板12を重ね、その外周に複数の固定の電磁石(図示せず)を設けたものである。発電電動機8は、アウターロータ5の中腹に配置されている。発電電動機8は、アウターロータ5内周に沿って軸方向多段に永久磁石13を重ね、固定軸2の外周に電磁コイル14を設けたものである。補助用の制御型スラスト軸受け9は、アウターロータ5の外周に磁性体からなる拡径部15を設け、この拡径部15を上下から挟むように複数の固定の電磁石16を設けたものである。
【0022】
浮上用の磁気軸受け6について詳しく説明する。
【0023】
図2に示されるように、永久磁石10は所定の高さを有するリング状のものであり、上面にS極、下面にN極、又は上面にN極、下面にS極を形成したものである。この永久磁石10がスペーサ21を介し、同極性を対向させて多数積み重ねられている。超電導体11は高温でも超電導を示す高温超電導体であり、この高温超電導体が所定の高さ及び所定の円周角毎に分割形成されたペレット22を密に継ぎ合わせて構成されている。1つのペレット22は、図3に示されるように、直方体を円弧状に湾曲させたような形状をしている。超電導体11の表面は液体窒素冷媒を用いたクライオスタット23で覆われている。
【0024】
次に実施例の作用を述べる。
【0025】
図1の電力貯蔵用フライホイールにおいて、まず、アウターロータ5の位置決めを行う。その際、超電導体11は臨界温度よりも高い温度に設定され、超電導を示さない。アウターロータ5は図示されない持上装置によって図示の位置に持上げられる。このようにして、超電導が働く前にアウターロータ5を軸方向所定の位置に位置決めし、浮上用の磁気軸受け6の永久磁石10が作る磁界により超電導体11内に磁束を確立しておく。それからクライオスタット23により超電導体11の温度を下げる。超電導体11が臨界温度になると超電導が働き始め、もとあった磁束が保存されるようにピン止め効果が作用することになる。即ち、持上装置を除去しても、アウターロータ5は位置決めされた位置に浮上維持される。勿論、超電導体11は臨界温度以下を保ちさえすれば全くエネルギ損失を生じないので、電力等を供給する必要がない。
【0026】
電力貯蔵用フライホイールに電力を貯蔵する際には、発電電動機8はモータとして作用し、回転体1を回転駆動する。ラジアル制御用磁気軸受け7は回転体1の安定を維持する。浮上用の磁気軸受け6は回転体1を浮上維持する。このようにして回転体1が固定軸2に対して非接触で回転されるので摩擦によるエネルギ損失がなく、電力貯蔵用フライホイールは運動エネルギを効率よく貯蔵することができる。電力を取り出す際には発電電動機8を発電機として使用する。
【0027】
補助用の制御型スラスト軸受け9は、万一の落下防止に備えたものである。即ち、浮上用の磁気軸受け6によって回転体1が浮上維持できず回転体1が落ちようとするとき、ピン止め効果による浮上力は、回転体1の位置のずれが大きくなってもあまり増加しないので、これを制止できない。そこで、補助用の制御型スラスト軸受け9が動作する。この場合、拡径部15が電磁石16に近付くほど反発力が大きくなるので、落下が制止できる。
【0028】
本発明にあっては、浮上用の磁気軸受け6がアウターロータの軸方向に多段に形成されるため、超電導体11との対向面積を増やすために永久磁石10を増やすことは簡単であり、しかも永久磁石10の径は変わらないから、遠心力の増大を気にする必要がない。加えて、この永久磁石10からなるリング状部材が画一化され製造が容易となる。このようにして、小径の永久磁石でも大きな浮上力が得られるので、貯蔵容量を増すための大型化・重量化が可能となる。
【0029】
また、浮上用の磁気軸受け6とラジアル制御用磁気軸受け7とを軸方向に重複させて配置したので、軸長が短くなっている。このため、回転が安定となり危険速度が高くできる。従って高速化が可能となり、電力貯蔵の効率が向上する。
【0030】
なお、参考のために電力貯蔵用フライホイールのサイズの一例を示すと、アウターロータの軸長が6m、外輪部の直径が6m、回転体総重量が100トン、うち外輪部70トンである。最大の回転数は毎分5000回転である。能力は10MWhである。
【0031】
【発明の効果】
本発明は次の如き優れた効果を発揮する。
【0032】
(1)大きな浮上力が得られるので回転機器の大型化・重量化が可能になると共に、小径の永久磁石で構成できるので、高速化が可能になる。
【0033】
(2)永久磁石が画一化され製造が容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す超電導軸受けを用いた電力貯蔵用フライホイールの断面図である。
【図2】本発明の超電導軸受けである浮上用の磁気軸受けの部分拡大断面図である。
【図3】超電導体ペレットの斜視図である。
【図4】従来例を示す電力貯蔵用フライホイールの断面図である。
【符号の説明】
2 固定軸
3 外輪部
5 アウターロータ
6 浮上用の磁気軸受け
10 永久磁石
11 超電導体

Claims (3)

  1. 回転する外輪部の内側に中空のアウターロータを立て、このアウターロータ内周に沿って軸方向多段に永久磁石を重ね、このアウターロータ内に挿入された固定軸の外周に上記永久磁石に対向させて超電導体を配置し、上記アウターロータをピン止め効果で浮上させ、上記アウターロータの外周にラジアル制御磁気軸受けを形成する電磁石及びスラスト制御磁気軸受けを形成する電磁石を配置したことを特徴とする回転機器の超電導軸受け
  2. 回転する外輪部の内側に中空のアウターロータを立て、このアウターロータ内周に沿って軸方向多段に永久磁石を重ね、このアウターロータ内に挿入された固定軸の外周に上記永久磁石に対向させて超電導体を配置し、上記アウターロータをピン止め効果で浮上させ、上記アウターロータの外周にラジアル制御磁気軸受けを形成する電磁石及びスラスト制御磁気軸受けを形成する電磁石を配置したことを特徴とする電力貯蔵用フライホイール。
  3. 上記超電導体は、予め上記アウターロータが軸方向所定の位置に位置決めされた後、ピン止め効果の生じる臨界温度まで冷却されることを特徴とする請求項2記載の電力貯蔵用フライホイール。
JP17226495A 1995-07-07 1995-07-07 回転機器の超電導軸受け及びそれを用いた電力貯蔵用フライホイール Expired - Fee Related JP3677320B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17226495A JP3677320B2 (ja) 1995-07-07 1995-07-07 回転機器の超電導軸受け及びそれを用いた電力貯蔵用フライホイール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17226495A JP3677320B2 (ja) 1995-07-07 1995-07-07 回転機器の超電導軸受け及びそれを用いた電力貯蔵用フライホイール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0921421A JPH0921421A (ja) 1997-01-21
JP3677320B2 true JP3677320B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=15938680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17226495A Expired - Fee Related JP3677320B2 (ja) 1995-07-07 1995-07-07 回転機器の超電導軸受け及びそれを用いた電力貯蔵用フライホイール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3677320B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5966210B1 (ja) 2015-12-11 2016-08-10 株式会社Flyconver フライホイールおよびその製造方法並びに発電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0921421A (ja) 1997-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6570286B1 (en) Full magnetic bearings with increased load capacity
JP3135583B2 (ja) はずみ車式・エネルギアキュムレータ
US5763971A (en) Superconducting bearing device
EP0829655B1 (en) Superconducting bearing device
JPH08178011A (ja) フライホイール装置
WO1997024537A1 (en) Backup bearings for extreme speed touch down applications
US6369476B1 (en) High temperature superconductor bearings
Fang et al. A new flywheel energy storage system using hybrid superconducting magnetic bearings
JP3665878B2 (ja) 軸受装置およびその始動方法
JP3677320B2 (ja) 回転機器の超電導軸受け及びそれを用いた電力貯蔵用フライホイール
JPH04282050A (ja) 電力貯蔵装置
JP3551537B2 (ja) フライホイール装置
JP3358362B2 (ja) 超電導磁気軸受装置
JP2799802B2 (ja) 超電導浮上型回転装置
JPH0681845A (ja) 超電導軸受装置
JPH08296645A (ja) 磁気軸受装置
JP3385771B2 (ja) 超電導磁気軸受装置
JP3632101B2 (ja) 電力貯蔵装置
JPH08219158A (ja) 磁気軸受装置
JP3663472B2 (ja) 永久磁石使用軸受装置および永久磁石回転装置
JP3324319B2 (ja) 磁気軸受装置
JP2852157B2 (ja) フライホイール発電機
JP3577559B2 (ja) フライホイール装置
JPH08111946A (ja) 超電導フライホイール装置
JPH09233803A (ja) 高速回転機器用制動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080513

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080513

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080513

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees