JP3675056B2 - ゲル電気泳動法 - Google Patents

ゲル電気泳動法 Download PDF

Info

Publication number
JP3675056B2
JP3675056B2 JP25659096A JP25659096A JP3675056B2 JP 3675056 B2 JP3675056 B2 JP 3675056B2 JP 25659096 A JP25659096 A JP 25659096A JP 25659096 A JP25659096 A JP 25659096A JP 3675056 B2 JP3675056 B2 JP 3675056B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrophoresis
gel
sample
sanger
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25659096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10104201A (ja
Inventor
直樹 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP25659096A priority Critical patent/JP3675056B2/ja
Publication of JPH10104201A publication Critical patent/JPH10104201A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3675056B2 publication Critical patent/JP3675056B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば末端塩基別に調製された核酸断片試料を電気泳動ゲルに注入して電気泳動させるゲル電気泳動法に関する。
【0002】
【従来技術】
従来より極微量のタンパクや核酸などを分析する場合ゲル電気泳動法が行われている。ゲル電気泳動法は、ゾーンの安定化をはかるために寒天や、分子ふるい効果のあるポリアクリルアミド、デンプンなどのゲルを支持体として泳動させるものである。このゲル電気泳動法により、例えば核酸の塩基配列を決定する場合には、先ずサンガー法により得られた末端塩基(A,G,C,T)別の核酸断片試料を、溶液状態のままシリンジを用いてゲルの上部へ末端塩基別にマニュアルでローディングする。このとき、1回の泳動で7サンプルを処理する場合には、1サンプルにつき末端塩基A,G,C,Tの4レーンがあるので、7×4=28レーン分をローディングする必要がある。これらを行うのには、熟練者がどんなに手早く行っても、1レーン当たり15秒要し、合計28×15=420秒=7分かかり、一般の者では通常10〜15分かかっているのが現状である。
【0003】
そして、ローディングが終了したら、直ちに電気泳動を行い、サンガー反応物(核酸断片試料)をゲル上端部に押し込み、サンガー反応物が立体構造を取らないようにしている。なお、“立体構造を取る”とは、DNAが非変性状態になることをいう。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の方法では、実際はローディングされたサンガー反応物が室温で溶液状態となるため、一部のサンガー反応物が電気泳動が始まる前に立体構造をとっていた。その結果“コンプレッション(縮合)”という現象が起こり、その箇所については、正しいDNAの塩基配列結果が得られないという課題が生じている。
そこで、本発明は、試料に悪影響を与えない新規な方法で電気泳動ゲルに試料をロードして、電気泳動を行う方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決するため、試料を膜上に添加し、該試料が、立体構造を取る前に、変性状態になる温度条件にて乾燥後該膜を電気泳動ゲルにロードして電気泳動を行うことを特徴とするゲル電気泳動法を提供する。ここで、試料とは、例えばサンガー法やマキサムギルバード法により処理された核酸断片試料の他、通常の前処理操作を行った核酸、タンパク質などの試料が該当する。膜は、試料を吸着させるものならば何でもよく、例えばナイロン、ニトロセルロース、ポリビニリデンジブロリドなどを用いることができる。膜は、電気泳動ゲル上端部に密着するように、縦、横ともゲル断面より小さく作成することが好ましい。膜のサイズとしては、例えば縦0.25mm、横15cm、厚さ0.1mmのものを用いることができる。試料を膜に添加するのは、マイクロシリンジ、ピペット等の公知の手法により行うことができる。添加する試料量は、試料の種類により異なるが、例えばサンガー反応物の場合は、2.0〜3.5μl添加する。
【0006】
試料を添加した膜は、直ちに乾燥させる。乾燥は、試料がサンガー反応物の場合には、反応物(DNA)が変性状態になる温度条件、例えば95℃にて3〜5分間加熱して行う。そうすれば、膜上にサンガー反応物が変性状態のまま吸着されることになり、電気泳動の際サンガー反応物が立体構造をとることがない。
【0007】
なお、「直ちに」というのは、試料がサンガー反応物の場合、立体構造をとる前という意味で、乾燥のための温度条件は、上記に限定されず、例えば80〜95℃で、3〜10分加熱すれば良い。加熱手段としては、例えばヒートブロック、面ヒータ等の公知のものを用いることができる。また、サンガー反応物以外の試料の場合には、その試料の変性条件にあった温度で加熱する。
【0008】
電気泳動ゲルとしては、例えば、寒天ゲル、デンプンゲル、ポリアクリルアミドゲル、SDS−ポリアクリルアミドゲル、アガロースゲルなどを用いることができるが、これらに限定されない。電気泳動ゲルに膜上の試料をロードするには、膜を電気泳動ゲル上端部に密着して短時間電気泳動を行うことにより行うことができる。
【0009】
また、「ロード」するとは、載せる、添加するという意味で、電気泳動法では慣用されている用語である。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の方法を実施するためのゲル電気泳動装置の概略図を示しており、2は電気泳動ゲルである。電気泳動ゲル2は、例えばポリアクリルアミドゲルを一対のガラス板に挟持しており、電気泳動ゲル2の両端は電極槽4、6に浸され、電極槽4、6には、電解液、例えばTris-HCl緩衝液が収容されている。電極槽4、6の間には泳動電源8によって泳動電圧が印加される。
【0011】
電気泳動ゲル2の一端には、後述する方法によりサンガー反応物を添加して乾燥させた膜10を密着させる。泳動電源8が印加されると、試料は泳動バンドとなって泳動方向14に時間とともに泳動ゲル2中を泳動して分離されていき、測定部に達する。
【0012】
測定部には所定波長のレーザ光を発するアルゴンレーザ18からの励起光を集光レンズ20とミラー21によって照射する励起系と、その励起光ビームが当たった所に泳動バンド16があればその泳動バンド16の蛍光物質から発せられた蛍光を対物レンズ22で集め、干渉フィルタ24、集光レンズ26から光ファイバ束27を経て光電子増倍管28で検出する検出系が設けられている。また、集光レンズ20、ミラー21、対物レンズ22、干渉フィルタ24、集光レンズ26及び光ファイバ束27を含む励起・検出系を乗せ、励起光ビーム照射位置が泳動方向14と直交する方向(走査方向29)の測定ライン上を一定時間ごとに走査するように機械的に移動する走査ステージ30が備えられている。
【0013】
光電子増倍管28の検出信号は、増幅器及びA/D変換器32を経てマイクロコンピュータ31に取り込まれる。マイクロコンピュータ31には、また励起光ビームが泳動ゲル2上の測定部を照射するときに、その照射部の位置に対応した信号が走査データとして取り込まれる。この様にして、走査方向に走査して得られた全蛍光信号が場所情報とともにマイクロコンピュータ31に取り込まれる。
以上の構成で、電気泳動は次のように行う。
試料として、例えば蛍光物質により標識化され、サンガー法により試料に応じて末端に塩基A,G,T,Cのいずれかがくるように処理されたDNA断片(サンガー反応物)を用いる。これら試料をナイロン、ニトロセルロース、ポリビニリデンジブロリドなどからなる膜10に添加する。膜10はゲル上端部に密着するように縦、横ともゲル断面より小さ目に切ってある。この膜10を加熱したヒートブロック11上に置く(この状態が図2(a) である)。
【0014】
ヒートブロック11により、95℃にて3〜5分間加熱して膜10上の試料を変性させた後、膜10を電気泳動ゲル2のゲル上端部に密着させるようにおく(この状態が図2(b) である)。なお、膜10をゲル上端部に密着させるときは、図1のゲル電気泳動装置の電極槽4は取り外してある。
【0015】
電極槽4を取り付け、電気泳動を短時間、例えば3〜10分行い、試料(サンガー反応物)をゲル上端部に押し込む(この状態が図2(c) である)。この後、膜片を取り除き、通常の電気泳動を再開する。試料は泳動バンド16となって泳動方向14に時間とともに泳動ゲル2中を泳動して分離されていき、測定部に達する。測定部で励起光ビームが当てられ、泳動バンドの蛍光物質から発せられた蛍光を対物レンズ22で集め、干渉フィルタ24、集光レンズ26から光ファイバ束27を経て光電子増倍管28で検出される。
【0016】
【発明の効果】
本発明によれば、例えばサンガー反応物が変性状態を保ったまま、電気泳動されるので、立体構造をとることがなく、コンプレッションが起こらない。その結果、正しいDNAの塩基配列が解明される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のゲル電気泳動装置の概略図
【図2】試料をゲル電気泳動装置に投入する際の説明図
【符号の説明】
2…電気泳動ゲル 4,6…電極槽
10…膜 18…アルゴンレーザ
28…光電子増倍管

Claims (1)

  1. 試料を膜上に添加し、該試料が、立体構造を取る前に、変性状態になる温度条件にて乾燥後、該膜を電気泳動ゲルにロードして電気泳動を行うことを特徴とするゲル電気泳動法。
JP25659096A 1996-09-27 1996-09-27 ゲル電気泳動法 Expired - Fee Related JP3675056B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25659096A JP3675056B2 (ja) 1996-09-27 1996-09-27 ゲル電気泳動法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25659096A JP3675056B2 (ja) 1996-09-27 1996-09-27 ゲル電気泳動法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10104201A JPH10104201A (ja) 1998-04-24
JP3675056B2 true JP3675056B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=17294750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25659096A Expired - Fee Related JP3675056B2 (ja) 1996-09-27 1996-09-27 ゲル電気泳動法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3675056B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104620102A (zh) * 2012-09-13 2015-05-13 深江化成株式会社 保存方法以及保存容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10104201A (ja) 1998-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4865707A (en) Capillary gel electrophoresis columns
US4865706A (en) High performance microcapillary gel electrophoresis
US4997537A (en) High performance microcapillary gel electrophoresis
Karger et al. Capillary electrophoresis of proteins and nucleic acids
JP3467995B2 (ja) キャピラリー電気泳動装置
JP2883565B2 (ja) 低導電率緩衝液中での電気泳動方法
US5112460A (en) High performance microcapillary gel electrophoresis
Chiou et al. Evaluation of commonly used electrophoretic methods for the analysis of proteins and peptides and their application to biotechnology
Dunn et al. [8] Two-dimensional polyacrylamide gel electrophoresis
JPH09288091A (ja) 遺伝子解析装置
JP3675056B2 (ja) ゲル電気泳動法
Manabe et al. An electroblotting apparatus for multiple replica technique and identification of human serum proteins on micro two-dimensional gels
EP0417925A2 (en) High performance microcapillary gel electrophoresis
JPH0424658B2 (ja)
Jenkins et al. Capillary electrophoresis procedures for serum protein analysis: comparison with established techniques
JPH0347097A (ja) ハイブリダイゼーション方法、これを用いた遺伝子変異検出方法及びその装置
US5993626A (en) Capillary electrophoresis of transferrin glycoforms
Wisdom Protein blotting
JPS613043A (ja) 核酸塩基配列決定装置
Chen et al. Polyacrylamide gel electrophoresis with optical scanning, using multiphasic buffer systems: The stack
Teshima et al. [12] Capillary electrophoresis analysis of recombinant proteins
JP2508404B2 (ja) 塩基配列決定装置
JP2840586B2 (ja) 光検出電気泳動装置
Fawcett et al. Toward a steady‐state pore limit electrophoresis dimension for native proteins in two‐dimensional polyacrylamide gel electrophoresis
JPS60236057A (ja) 二次元電気泳動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080513

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees