JP3675047B2 - データ処理装置 - Google Patents
データ処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3675047B2 JP3675047B2 JP19576196A JP19576196A JP3675047B2 JP 3675047 B2 JP3675047 B2 JP 3675047B2 JP 19576196 A JP19576196 A JP 19576196A JP 19576196 A JP19576196 A JP 19576196A JP 3675047 B2 JP3675047 B2 JP 3675047B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- gain
- value
- digital data
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J49/00—Particle spectrometers or separator tubes
- H01J49/0027—Methods for using particle spectrometers
- H01J49/0036—Step by step routines describing the handling of the data generated during a measurement
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/12—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
- G01D5/244—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/05—Digital input using the sampling of an analogue quantity at regular intervals of time, input from a/d converter or output to d/a converter
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J49/00—Particle spectrometers or separator tubes
- H01J49/02—Details
- H01J49/022—Circuit arrangements, e.g. for generating deviation currents or voltages ; Components associated with high voltage supply
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N30/00—Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
- G01N30/02—Column chromatography
- G01N30/86—Signal analysis
- G01N30/8603—Signal analysis with integration or differentiation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Analogue/Digital Conversion (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えばガスクロマトグラフ質量分析装置(GC/MS)等の分析装置に用いられるデータ処理装置に関し、特に、データ処理装置の入力段において検出器からのアナログ検出信号をサンプリングしデジタルデータに変換する測定データの採取部に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、GC/MS等の分析装置においてデータ処理を行なう際には、質量分析計の検出器にて得られた検出信号をA/D変換して一旦メモリに蓄積した後に各種演算処理を実行する。高精度の分析を行なうには、処理対象のデータのダイナミックレンジをできる限り広く確保することが望ましいが、通常、A/D変換器のダイナミックレンジによりその上限が決まってしまうため、従来、以下のような方法によりダイナミックレンジを広げる工夫がなされていた。
【0003】
図5は、従来のデータ処理装置におけるデータ採取部の要部の構成図である。図示しない検出器からの検出信号は二系統に分岐され、一方の信号経路には、ゲイン1倍の第1前置アンプ10、第1サンプルホールド(S/H)回路11及び第1アナログスイッチ12が、他の信号経路には、ゲイン64倍の第2前置アンプ13、第2サンプルホールド(S/H)回路14及び第2アナログスイッチ15が設けられている。二系統の信号経路は合流して第3サンプルホールド(S/H)回路16に入力され、ホールドされた信号がA/D変換器17にてデジタルデータに変換されてデータ処理用のマイクロコンピュータ20(以下「マイコン」という)に入力される。クロック生成部19は、マイコン20からサンプリングのタイミング制御信号SPを受けて、上記各部に必要なクロック信号を発生する。また、コンパレータ18は第2S/H回路14の出力信号を所定値と比較した結果をクロック生成部19に与える。
【0004】
上記構成のデータ採取部の動作は、次のようになっている。検出信号は、第1前置アンプ10及び第2前置アンプ13によりそれぞれ増幅された後、第1S/H回路11及び第2S/H回路14にて同時にサンプリングされる。第2S/H回路14の出力信号はコンパレータ18にて所定値と比較され、所定値を越えている場合に「H」レベルの出力信号がクロック生成部19へ与えられる。この所定値は、A/D変換器17の変換動作が飽和しない入力信号範囲を考慮して予め定められる。クロック生成部19は、コンパレータ18出力が「L」レベルである場合には、第2S/H回路14の出力信号を選択すべく第2アナログスイッチ15を閉成し第1アナログスイッチ12を開成する。一方、コンパレータ18出力が「H」レベルである場合には、第1S/H回路11の出力信号を選択すべく第1アナログスイッチ12を閉成し第2アナログスイッチ15を開成する。すなわち、64倍に増幅された検出信号が飽和せずにA/D変換される範囲に在る場合には、第2S/H回路14の出力信号が選択され、A/D変換の際に飽和する可能性が在る場合には、第1S/H回路11の出力信号が選択される。
【0005】
選択された信号は第3S/H回路16にて再びサンプリングされ、ホールドされた信号がA/D変換器17にてデジタルデータに変換される。このA/D変換動作の間に、第1S/H回路11及び第2S/H回路14では次のサンプル点の信号に対するサンプル/ホールド動作が実行される。クロック生成部19からマイコン20へは、第3S/H回路16にてサンプリングを行なう際に1倍乃至64倍のいずれのゲインにて増幅された信号が選択されたのかを示すゲイン切替信号GSが与えられる。この信号により、マイコン20は、入力されたデジタルデータが1倍乃至64倍のいずれのゲインに対応したものであるかを識別し、ゲイン1倍のデジタルデータに対しては64倍の乗算を実行した後に、またゲイン64倍のデジタルデータに対してはそのままのデータをメモリに蓄積する。
【0006】
このため、検出信号が小さい場合には大きなゲインをもって増幅し、逆に検出信号が大きい場合にはゲインを下げてA/D変換器の適正な入力信号範囲を越えないように調整されるため、A/D変換器17自体が有するダイナミックレンジよりも広い範囲の検出信号をA/D変換してデータを採取することができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来のデータ採取部は、構成が複雑であり部品点数が多いためコストが高いものであった。また、アナログ検出信号が二段階のS/H回路を通過する構成となっており信号経路が長いため、外来ノイズが混入し易く、測定精度を上げることが困難であると共に、シールド等のノイズ対策を厳重に施す必要があるといった付加的なコストアップの要因も有していた。
【0008】
本発明はこのような課題を解決するために成されたものであり、その目的とするところは、データ処理装置のデータ採取部において、構成が簡単であってコストを抑えることができると共に外来ノイズの影響を受けにくいデータ処理装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために成された本発明は、測定によって取得される信号波形上の近接した複数のサンプル点におけるアナログ信号をデジタルデータに変換した後にデータ処理を行なうデータ処理装置において、
a)ゲインを複数段階に切り替え可能な増幅手段と、
b)該増幅手段により増幅されたアナログ信号をデジタルデータに変換する変換手段と、
c)該変換手段により得られるデジタルデータの値を第1及び第2の所定値と比較し、該データ値が第1の所定値よりも小さい場合には次の変換動作におけるゲインを増加させ、該データ値が第2の所定値よりも大きい場合には次の変換動作におけるゲインを減少させるように前記増幅手段のゲインを切り替えるゲイン切替手段と、
d)変換動作時の前記増幅手段のゲイン及びデジタルデータの値に基づき、前記複数のサンプル点におけるアナログ信号に対応して前記変換手段から得られる複数のデジタルデータについて、前記第2の所定値よりも大きいデータを除外し、それ以外のデータが複数存在する場合にはその平均を求めるとともに前記それ以外のデータが1個のみ存在する場合にはその値を採用する処理を行なうことにより1個の測定データを得る処理手段と、
を備えることを特徴としている。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明に係るデータ処理装置では、測定により取得される信号波形上で連続した複数個、例えば2個のサンプル点におけるアナログ信号をA/D変換し、それにより得た2個のデジタルデータに対して所定の処理を行なうことにより1個の測定データを得る。A/D変換前にアナログ信号を増幅する際のゲインは、ゲイン切替手段により適宜切り替えられる。ゲイン切替手段は、所定のゲインをもって増幅されたアナログ信号をA/D変換して得られたデジタルデータの値が予め定めた第1の所定値より小さい場合には、次の変換動作における増幅手段のゲインを高くするように切り替える。逆に、デジタルデータの値が予め定めた第2の所定値より大きい場合には、次の変換動作における増幅手段のゲインを下げるように切り替える。第2の所定値は、A/D変換動作において信号の飽和が生じることを検出できるような値に定められる。
【0011】
データ処理手段は、例えば2個のデジタルデータから1個の測定データを求める場合に、一方のデジタルデータの値が予め定めた第2の所定値より大きい場合、すなわちA/D変換時に信号が飽和している(厳密には飽和している可能性が高い)場合には、このデジタルデータを捨てて他の1個のデジタルデータのみを使用する。また、2個のデジタルデータが共に使用できる場合には、両者の平均値を計算する。更には、変換時のゲインの相違を考慮し、必要な場合にはゲインを揃えるために乗算を行ない、測定データを算出する。
【0012】
【発明の効果】
本発明に係るデータ処理装置によれば、A/D変換後のデジタルデータの値を判断することによりゲインを切り替えるようにしたので、アナログ部の構成が簡単になり部品点数を削減できる。このため、コストダウンが図れる。また、アナログ部の信号経路が短くなるため、外来ノイズの影響を受けにくくなる。これにより、信号のS/N比が改善され、測定精度の向上も図れる。
【0013】
【実施例】
以下、本発明の一実施例を図を参照して説明する。図1は、このデータ処理装置のデータ採取部の一例の構成図である。このデータ採取部では、図4の従来例が備えていた第1S/H回路11、第2S/H回路14及びコンパレータ18が不要となり、それに代わりマイコン30に後述のような機能が付加されている。
【0014】
図2は、マイコン30におけるデータ採取動作に関連する部分の概念的な構成図である。このデータ採取動作関連部は、機能的には、デジタルデータの値を判断しその結果により各種処理動作を制御するための、比較部31、選択部32、ゲイン切替部33及び演算制御部34と、連続してA/D変換された2個のデジタルデータを処理して1個の測定データを算出するための、Aレジスタ35、Bレジスタ36、演算処理部37及びCレジスタ38等から構成されている。
【0015】
以下、図1、図2の構成において実行されるデータ採取時の処理動作について、図3のフローチャートに沿って説明する。
【0016】
まず、ゲインの初期設定を1倍とするために、クロック生成部21は、第1アナログスイッチ12を閉成し第2アナログスイッチ15を開成させる(ステップS1)。勿論、ゲインを64倍とするように初期設定しても構わない。この場合には、第1アナログスイッチ12を開成し第2アナログスイッチ15を閉成させる。
【0017】
次に、第1アナログスイッチ12を介し第1前置アンプ10の出力信号をS/H回路16にてサンプリングし、ホールドした信号をA/D変換器17にてデジタルデータに変換してマイコン30へ入力する(ステップS2)。このデジタルデータは、1回目の採取データとしてAレジスタ35に格納されると共に、比較部31に入力される。比較部31の比較対象データとしては、選択部32にて選択された値が与えられる。
【0018】
ゲインが1倍である場合にはステップS3からS4へと進み、比較部31では、デジタルデータが所定の閾値bより小さいか否かが判定される。デジタルデータが所定閾値b以上である場合には、ゲイン切替部33はそのままのゲイン(すなわちゲイン1倍)を保つようにゲイン切替信号GSを出力する。そして、再び第1前置アンプ10の出力をS/H回路16にてサンプリングし、A/D変換器17にてデジタルデータに変換する(ステップS10)。このデジタルデータは、2回目の採取データとしてBレジスタ36に格納される。この場合、1回目及び2回目の採取データは共に1倍のゲインをもって増幅された検出信号に対するデジタルデータであるから、演算処理部37は、演算制御部34の制御の下に、Aレジスタ35及びBレジスタ36に格納しているデータの平均値を計算し、更にその平均値に64を乗じた値をCレジスタ38に格納する(ステップS11)。
【0019】
ステップS4にてデジタルデータが所定閾値bより小さい場合には、ゲイン切替部33はゲインを64倍に切り替えるようにゲイン切替信号GSを出力する。これを受けて、クロック生成部21は、第1アナログスイッチ12を開成し第2アナログスイッチ15を閉成させる。これにより、ゲイン64倍の第2前置アンプ13にて増幅された検出信号がS/H回路16に入力される(ステップS5)。この信号はS/H回路16にてサンプリングされ、A/D変換器17にてデジタルデータに変換されて、2回目の採取データとしてBレジスタ36に格納されると共に比較部31に入力される(ステップS6)。
【0020】
次いで、このデジタルデータがA/D変換動作時に飽和しているか否かが判定される(ステップS7)。すなわち、選択部32は、64倍のゲインが選択されている場合には所定値aを選択して比較部31に与える。この所定値aは、A/D変換器17が正常な変換動作を行ない得る最大入力信号値に対する出力データ値よりもノイズ分を考慮した若干小さい値に定められる。このため、比較部31にてデジタルデータが所定値a以上である場合には、A/D変換動作に際して飽和していると判断することができる。このような判断により、2回目の採取データが飽和している場合にはステップS7からS9へと進み、演算処理部37は、2回目の採取データを用いずに、Aレジスタ35に格納されている1回目の採取データを64倍し、この値をCレジスタ38に格納する。一方、ステップS7にて2回目の採取データが飽和していない場合には、演算処理部37は、Bレジスタ36の格納している2回目の採取データをそのままCレジスタ38に格納する(ステップS8)。
【0021】
ステップS8、S9、S11のいずれかの処理によりCレジスタ38に測定データを格納したならば、ステップS2へと戻り、次の測定データを得るために1回目のデータ採取を実行する。その直前のデータ採取時のゲインが64倍に設定されている場合(上記フローにおいてステップS8、S9からS2へ戻った場合)には、ステップS3からS12へと進む。ステップS12では、先のステップS7と同様の処理を行なうことによって、1回目の採取データがA/D変換動作時に飽和しているか否かを判定する。1回目の採取データが飽和している場合には、ゲイン切替部33はゲインを1倍に切り替えるようにゲイン切替信号GSを出力する。これを受けて、クロック生成部21は、第1アナログスイッチ12を閉成し第2アナログスイッチ15を開成させる。これにより、第1前置アンプ10の出力信号がS/H回路16に与えられる(ステップS13)。この信号はS/H回路16にてサンプリングされ、A/D変換器17にてデジタルデータに変換されて、2回目の採取データとしてBレジスタ36に格納される(ステップS14)。この場合、演算処理部37は、飽和している1回目の採取データを用いずに、Bレジスタ36に格納している2回目の採取データを64倍し、この値をCレジスタ38に格納する(ステップS15)。
【0022】
ステップS12にて1回目の採取データが飽和していない場合には、ゲイン切替部33はゲインを64倍に維持するようにゲイン切替信号GSを出力する。そして、再び第2前置アンプ13の出力をS/H回路16にてサンプリングし、A/D変換器17にてデジタルデータに変換する(ステップS16)。このデジタルデータは、2回目の採取データとしてBレジスタ36に格納されると共に比較部31に入力される。ステップS17では、ステップS7と同様の処理を行なうことにより、2回目の採取データが飽和しているか否かを判定する。この結果、2回目の採取データが飽和している場合には、演算処理部37は、Aレジスタ35に格納されている1回目の採取データをそのままCレジスタ38へ格納する(ステップS19)。2回目の採取データが飽和していない場合には、Aレジスタ35、Bレジスタ36共に64倍のゲインをもって増幅された検出信号に対するデジタルデータが格納されているので、演算処理部37は、両者の平均値を計算しCレジスタ38に格納する(ステップS18)。
【0023】
ステップS8、S9、S11、S15、S18、S19のいずれかの処理によりCレジスタ38に一時的に格納された測定データは、次の測定データがCレジスタ38に送り込まれる迄の間に読み出されて、図示しないデータ保管用メモリに転送される。
【0024】
図4は、検出信号波形上でのサンプリング位置を示す模式的な波形図である。データ採取のタイミングはタイミング制御部39において任意に定めることができるが、通常、所定の時間間隔t0毎にデータの採取を行ない、図示する1回目及び2回目の2個の採取データから上述のような処理により1個の測定データを得る。この場合、時間的に近接するサンプル点における強度には強い相関が有るため、強度が急激に変化する部分を除いて、1回目及び2回目のサンプル点、並びに、2回目及びその次の1回目のサンプル点に対するゲインは殆ど同一となる。
【0025】
以上説明したように、このデータ採取部では、1個の測定データを得るために2回のサンプル/ホールド及びA/D変換動作を行なう必要があるため、サンプリングレートが従来装置に比べて2倍になる。しかしながら、GC/MSの如き分析装置におけるデータ処理装置では、このようなサンプリングレートの上昇は実用上問題とならないことを以下に説明する。
【0026】
GC/MSでは、横軸を質量数(質量mと荷電zとの比m/z)、縦軸を相対強度とした質量スペクトルを作成するために、所定の質量範囲を走査しつつ検出信号を得ている。通常、このときの走査速度は外部から設定できるような構成になっているが、データ採取部において走査速度に応じてサンプリングレートを変えることはハードウエアの複雑さ等の要因から困難である。そこで、一般には、サンプリングレートを一定とし、同一点をサンプリングする回数を走査速度に応じて変化させる構成をとっている。すなわち、サンプリングレートは、所定の質量範囲を平均的な走査速度で走査したときに必要なレートよりは充分に高いレートに定めておき、走査速度が速いときには同一点をサンプリングする回数を減らし、走査速度が遅いときには同一点をサンプリングする回数を増やす。
【0027】
このため、従来装置においても同一点を複数回サンプリングする処理は一般に行なわれており、本発明のデータ処理装置のように構成したとしても、特別に高速のS/H回路やA/D変換器等を用いる必要はない。
【0028】
なお、上記実施例は一例であって、本発明の趣旨に沿って適宜変更や修正を行なうことができるのは明らかである。
【0029】
例えば、上記実施例では、1倍及び64倍の2段階のゲインを切り替える構成としていたが、更に多段階のゲイン、例えば1倍、16倍及び256倍の3段階のゲインを切り替える構成とすることができる。また、2個のデジタルデータでなく、更に多数のデジタルデータを用いて1個の測定データを算出する構成とすることもできる。
【0030】
更には、上記実施例ではそれぞれ相異なるアンプとアナログスイッチをもってゲイン切替え可能な増幅手段を構成していたが、外部からの制御信号により内部ゲインの切替えが可能なアンプ1個を使用するようにしても良い。
【0031】
また、GC/MSのデータ処理装置として使用する場合、所定の質量範囲を走査した際のゲイン切替え信号をデータとして保存しておき、同一又は類似のサンプルを次に測定する際にゲイン切替えの参考に利用するようにしても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のデータ処理装置におけるデータ採取部の実施例の構成図。
【図2】 マイコン内のデータ採取部に関連する部分の概念的な構成図。
【図3】 データ採取部の処理動作を示すフローチャート。
【図4】 検出信号波形上でのサンプリング位置を示す波形図。
【図5】 従来のデータ処理装置におけるデータ採取部の構成図。
【符号の説明】
10…第1前置アンプ 12…第1アナログスイッチ
13…第2前置アンプ 15…第2アナログスイッチ
16…サンプルホールド回路 17…A/D変換器
30…マイクロコンピュータ 31…比較部
32…選択部 33…ゲイン切替部
34…演算制御部 35…Aレジスタ
36…Bレジスタ 37…演算処理部
38…Cレジスタ 39…タイミング制御部
Claims (1)
- 測定によって取得される信号波形上の近接した複数のサンプル点におけるアナログ信号をデジタルデータに変換した後にデータ処理を行なうデータ処理装置において、
a)ゲインを複数段階に切り替え可能な増幅手段と、
b)該増幅手段により増幅されたアナログ信号をデジタルデータに変換する変換手段と、
c)該変換手段により得られるデジタルデータの値を第1及び第2の所定値と比較し、該データ値が第1の所定値よりも小さい場合には次の変換動作におけるゲインを増加させ、該データ値が第2の所定値よりも大きい場合には次の変換動作におけるゲインを減少させるように前記増幅手段のゲインを切り替えるゲイン切替手段と、
d)変換動作時の前記増幅手段のゲイン及びデジタルデータの値に基づき、前記複数のサンプル点におけるアナログ信号に対応して前記変換手段から得られる複数のデジタルデータについて、前記第2の所定値よりも大きいデータを除外し、それ以外のデータが複数存在する場合にはその平均を求めるとともに前記それ以外のデータが1個のみ存在する場合にはその値を採用する処理を行なうことにより1個の測定データを得る処理手段と、
を備えることを特徴とするデータ処理装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19576196A JP3675047B2 (ja) | 1996-07-05 | 1996-07-05 | データ処理装置 |
US08/888,243 US5926124A (en) | 1996-07-05 | 1997-07-03 | Signal processor for a measurement apparatus |
DE19728676A DE19728676A1 (de) | 1996-07-05 | 1997-07-04 | Signalprozessor für eine Meßvorrichtung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19576196A JP3675047B2 (ja) | 1996-07-05 | 1996-07-05 | データ処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1019848A JPH1019848A (ja) | 1998-01-23 |
JP3675047B2 true JP3675047B2 (ja) | 2005-07-27 |
Family
ID=16346528
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19576196A Expired - Fee Related JP3675047B2 (ja) | 1996-07-05 | 1996-07-05 | データ処理装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5926124A (ja) |
JP (1) | JP3675047B2 (ja) |
DE (1) | DE19728676A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2363532B (en) * | 2000-06-16 | 2002-05-15 | Ericsson Telefon Ab L M | Analogue to digital signal conversion |
US7238936B2 (en) * | 2004-07-02 | 2007-07-03 | Thermo Finnigan Llc | Detector with increased dynamic range |
DE102005006402B3 (de) * | 2005-02-11 | 2006-08-31 | Siemens Ag | Sensorvorrichtung und System |
JP4907196B2 (ja) * | 2005-05-12 | 2012-03-28 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 質量分析用データ処理装置 |
JP4959412B2 (ja) * | 2007-05-10 | 2012-06-20 | 株式会社アルバック | 四重極型質量分析装置およびイオン電流測定方法 |
WO2011030518A1 (ja) * | 2009-09-14 | 2011-03-17 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 信号処理装置、質量分析装置及び光度計 |
IT1395787B1 (it) | 2009-09-16 | 2012-10-19 | Dani Instr Spa | Spettrometro di massa ad ampio intervallo di dinamica. |
EP2543974B1 (en) * | 2011-07-06 | 2014-02-26 | Nxp B.V. | Metering system having improved security |
JP5747839B2 (ja) * | 2012-02-22 | 2015-07-15 | 株式会社島津製作所 | クロマトグラフ質量分析用データ処理装置 |
GB201515357D0 (en) | 2015-08-28 | 2015-10-14 | Micromass Ltd | Mass spectrometer with digitial step attenuator |
US11469088B2 (en) | 2020-10-19 | 2022-10-11 | Thermo Finnigan Llc | Methods and apparatus of adaptive and automatic adjusting and controlling for optimized electrometer analog signal linearity, sensitivity, and range |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DK163699C (da) * | 1986-02-11 | 1992-08-17 | Poul Richter Joergensen | Fremgangsmaade til automatisk forstaerkningsstyring af et signal samt et kredsloeb til udoevelse af fremgangsmaaden |
US4842085A (en) * | 1988-03-28 | 1989-06-27 | Gse, Incorporated | Multiple range electronic weigh scale |
JPH07273650A (ja) * | 1994-03-31 | 1995-10-20 | Nec Corp | 非線形信号用のa/d変換回路 |
-
1996
- 1996-07-05 JP JP19576196A patent/JP3675047B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-07-03 US US08/888,243 patent/US5926124A/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-07-04 DE DE19728676A patent/DE19728676A1/de not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5926124A (en) | 1999-07-20 |
DE19728676A1 (de) | 1998-01-08 |
JPH1019848A (ja) | 1998-01-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3675047B2 (ja) | データ処理装置 | |
JP4907196B2 (ja) | 質量分析用データ処理装置 | |
JP2002022846A (ja) | エネルギー分散型x線分析装置 | |
US7890074B2 (en) | Data acquisition system | |
JP4313234B2 (ja) | 質量分析用データ処理装置および方法 | |
US4924224A (en) | High-accuracy A/D converter | |
JP3139803B2 (ja) | インパルス応答測定装置 | |
JP2006284528A (ja) | 信号処理機構 | |
JP3428417B2 (ja) | クロマトグラフ | |
JPH06289072A (ja) | バースト信号解析装置 | |
US6106782A (en) | Chromatograph | |
JP3289438B2 (ja) | クロマトグラフィーのデータ処理装置 | |
JPH10117115A (ja) | ダイナミック型低域増幅回路 | |
JP3839705B2 (ja) | 標本化方法および装置、ならびに、推測方法および装置 | |
JP2556842B2 (ja) | 質量分析計 | |
JP3055266B2 (ja) | 音声切換制御装置 | |
SU1345222A1 (ru) | Устройство дл контрол работы транспортного средства | |
JPH0526921A (ja) | スペクトラム・アナライザ | |
JPH0720166A (ja) | 入力装置 | |
JPH05237093A (ja) | データ収集装置 | |
JP2725424B2 (ja) | アナログディジタル変換器 | |
SU830658A2 (ru) | Устройство дл измерени параметраСигНАлА изОбРАжЕНи | |
JPH06213677A (ja) | 計測回路 | |
JPS59154733A (ja) | 電子ビ−ム装置 | |
Gurko et al. | A 64-channel data acquisition system for heterodyne interferometric plasma density diagnostics |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050412 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050425 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080513 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |