JP3673803B2 - 自発光式標識 - Google Patents

自発光式標識 Download PDF

Info

Publication number
JP3673803B2
JP3673803B2 JP2001340678A JP2001340678A JP3673803B2 JP 3673803 B2 JP3673803 B2 JP 3673803B2 JP 2001340678 A JP2001340678 A JP 2001340678A JP 2001340678 A JP2001340678 A JP 2001340678A JP 3673803 B2 JP3673803 B2 JP 3673803B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
self
wiper
emitting element
light emitting
luminous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001340678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003138532A (ja
Inventor
和俊 酒井
頼孝 竹内
一 鈴木
暉夫 山田
尚克 津田
操二 小林
Original Assignee
日本道路公団
株式会社テクナム
南洋トレーディング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本道路公団, 株式会社テクナム, 南洋トレーディング株式会社 filed Critical 日本道路公団
Priority to JP2001340678A priority Critical patent/JP3673803B2/ja
Publication of JP2003138532A publication Critical patent/JP2003138532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3673803B2 publication Critical patent/JP3673803B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Road Signs Or Road Markings (AREA)
  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、道路のカーブ箇所や障害物あるいは歩車道分離用等に用いられる自発光式視線誘導標を含む各種点滅式交通標識及びその他の点滅式標識に関し、更に詳しくは、反射板の裏側にLED等のような発光素子を組み込み、この発光素子を夜間点滅するように構成すると共に反射板の正面にモーター駆動により回転するワイパーを取り付けた自発光式視線誘導標を含む各種点滅式の自発光式標識に関する。
【0002】
【従来の技術】
道路が急カーブしているような場合には、このカーブのガードレールに沿ってヘッドライトの光を反射する反射板式の視線誘導標を取り付けたり、更に夜間における注意を惹くように、LED等の発光素子を太陽電池あるいは商用電源等を用いて点滅発光させる方式の所謂自発光式視線誘導標が公知である。
又、このような標識には、汚れて機能が減退するのを防ぐために、反射板の正面に風車式のワイパー(払拭器)を取り付けたり、太陽電池あるいは商用電源等を用いるモーター駆動方式のワイパーを取り付けたもの等がある。
【0003】
本発明は、従来の太陽電池や商用電源等を用いて自発光する標識であって、点滅式において、標識ごとにその点滅タイミングがバラバラであることから、注意が散漫となったり、点滅がうるさく、いらついたりすると云う欠点があることから、これを解消するために、一つの場所、現場等に設置されている複数の標識の点滅をすべて同期させることにより、注意が散漫となったり、いらついたりすることのない自発光式標識において、誘導標の正面に取り付けられたワイパーが回転したときに、反射板(レンズ)やブレードを傷つけたりしない自発光式標識を提供することである
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明において、発光素子を点滅発光させる制御回路に、標準電波受信アンテナとこのアンテナで受信した標準電波の1秒信号に同期して前記発光素子を点滅させる同期回路を組み込むことにより、同一箇所に設置された視線誘導標の点滅をすべて同期するように構成して成る自発光式標識において、前記視線誘導標の反射板の正面にモーターにより駆動する回転式のワイパーを取り付けると共に、このワイパーは、昼夜検出センサから出力される日没時と夜明け時の検出信号により、日没時と夜明け時に数秒間駆動して反射板面の汚れを払拭するように構成して成ることを特徴とするものである。
0005
更に、請求項に記載の発明においては、請求項記載の自発光式標識において、発光素子にLEDが用いられていることを特徴とするものである。
0006
更に、請求項に記載の発明においては、請求項記載の自発光式標識において、発光素子及びワイパー駆動用の電源に太陽電池が用いられていることを特徴とするものである。
0007
【発明の実施の形態】
図1〜図4は、本発明を自発光式標識であって、視線誘導標に実施した場合の構成とその設置例を示すものである。これら図1〜図4において、符号の1は視線誘導標ケース、2はこのケース1の正面を覆う反射板(レンズ)、3は反射板2の裏側に等間隔で8ヶ組み込まれたLED、4はケース1の天面に組み込まれた電気二重層コンデンサー4a付の太陽電池、5は反射面2の正面にケース1内から突出させた回転軸6に取り付けられたワイパーであって、このワイパー5にはゴム製のブレード7が取り付けられている。
0008
図2において、8は制御回路取付プレートであって、このプレート8には、前記ワイパー5の回転軸6をギヤー9を経由して回転するための駆動モーター10及び制御回路13が取り付けられている。
11、11aは標準電波(JJY)を受信するためのアンテナであって、本例においては、指向性を考慮して2ヶ取り付けられている。12はケース1に取り付けられた昼夜検出センサー(照度検出センサー)である。
図3は制御回路13の構成図であって、この図3において、14は充放電制御回路、15は標準電波の1秒信号に同期してLED3を点滅させ、結果として他の視線誘導標の点滅と同期させるための同期回路、11bはJJY受信機である。図1〜図4において、1aはケース1の下部に形成されたケース取付部、図4において、16は誘導標取付支柱、17はガードレールである。
0009
制御回路13の太陽電池4は、太陽エネルギーで起電力を発生し、この電力は電気二重層コンデンサー4aに蓄電されている。そして、昼夜検出センサー12は、視線誘導標が設置された場所の明るさを検出していて一定の暗さ(日没)になると信号を出力して充放電制御回路14を閉成し、LED3及び駆動モーター10に太陽電池4(電気二重層コンデンサー4a)から給電を行う。太陽電池4からの給電によりLED3が点滅を開始し、同時に駆動モーター10が駆動してギヤー9を経由して回転軸6を回転し、この回転軸6に取り付けられたワイパー5を実施例の場合2秒間(約4回転)させる。
0010
LED3の点滅は夜間継続するが、この点滅は、アンテナ11、11aで受信した標準電波の1秒信号に同期して点滅する。
視線誘導標の周囲が明るくなって来て、夜明けを昼夜検出センサー12が検出すると、LED3に対する給電を停止すると同時に、駆動モーター8に対して2秒間給電を行ってワイパー5を駆動する。このようにして、ワイパー5は1日に2回、日没時と夜明け時に駆動される。なお、ワイパー5は、LED3の点滅2秒前に回転し、LED3と同時に停止するように制御しても良い。
上記した視線誘導標の場合、8ヶのLED3のうち1ヶおきに4ヶ(A作業)が発光したとき、他の4ヶ(B作業)は消光すると云う交互点滅方式としているが、全体が同時に点滅したり、あるいは走査点滅としたりしても良く、本発明において、点滅とは、LED3のすべてが同時点滅する場合及び1ヶおきに点滅する場合、及びグループごとに点滅する場合、及び走査点滅の4例を含むものである。
0011
【実施例】
・ワイパー5の回転時間
日没時、夜明け時各々2秒間に5回転、モータ10の回転数無負荷時約12 0rpm
・LED3の点滅
夜間、周囲照度100±50LX以下で動作。この動作は、8ヶのLED3 がすべて同期点滅と4ヶずつ交互に点滅の2パターンがある。
LED3の点滅間隔は1秒間で、発光時間は0.02秒間。
・使用LED3の特徴
発光色はオレンジ、光度は標準7000mcd/1ヶ
・点滅同期はアンテナ11、11aでJJY電波受信(受信周波数40又は60KHz)
・太陽電池4は多結晶シリコン太陽電池
最大出力372mW
最大出力電圧8.1V
最大出力動作電流46mA
・コンデンサーは電気二重層コンデンサー
電圧6.9V、容量120F
0012
上記した実施例の視線誘導標の電源は太陽電池4であるが、この太陽電池4からではなく、ACあるいはバッテリー等からの電力を所要の手段を講じた上で電源として用いる場合もある。また、実施例は、ワイパー5付のもので説明したが、このワイパー5がついていない視線誘導標にも本発明の同期点滅方式は実施化が可能である。
0013
図4は道路の急カーブ箇所のガードレール17に沿って本発明に係る視線誘導標を支柱16を用いて設置した例であって、図4では2ヶの視線誘導標のみを表わしているが、この急カーブ箇所のガードレール17に沿って設置されているすべての視線誘導標のLED3は、すべて標準電波からの1秒信号を受けて同期点滅する。
0014
【発明の効果】
本発明は以上のように、同一箇所に設置された視線誘導標を含む標識は、すべて同期して点滅するため、視線の注意を喚起して安全性を向上させることができると共に、標識ごとに不規則に点滅しないため、特に視線誘導標等の交通標識の場合、いらつくこともなく、更に、標準電波の1秒信号を同期手段に用いたことにより、同一場所の視線誘導標等を電気的に関連づける必要がなく、設備コストが安くて済むと共に同期手段が故障した場合、1ヶだけで済む構成の自発光式標識において、ワイパーを日没時と夜明け時のみ数秒間駆動させることにより、朝、夕の露が反射板面に付着することから、この露がワイパーのウォッシャー液の役割をする。この結果、ワイパーのプレート及び反射板面(レンズ)を傷つける心配がないと共にワイパーの回転にかかる負荷も小さくなるため、部材の耐久性が向上する。更に、濡れ効果により、奇麗に払拭することができる
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る視線誘導標の正面図。
【図2】 本発明に係る視線誘導標の一部切欠側面図。
【図3】 制御回路の説明図。
【図4】 急カーブ箇所のガードレールに本発明に係る視線誘導標を設置した例の説明図。
【符号の説明】
1 ケース
2 反射板
3 LED
4 太陽電池
4a 電気二重層コンデンサー
5 ワイパー
6 回転軸
7 ブレード
8 プレート
9 ギヤー
10 モーター
11、11a アンテナ
11b JJY受信機
12 昼夜検出センサー
13 制御回路
14 充放電制御回路
15 同期回路
16 誘導標取付支柱
17 ガードレール

Claims (3)

  1. 発光素子を点滅発光させる制御回路に、標準電波受信アンテナとこのアンテナで受信した標準電波の1秒信号に同期して前記発光素子を点滅させる同期回路を組み込むことにより、同一箇所に設置された視線誘導標の点滅をすべて同期するように構成して成る自発光式標識において、前記視線誘導標の反射板の正面にモーターにより駆動する回転式のワイパーを取り付けると共に、このワイパーは、昼夜検出センサから出力される日没時と夜明け時の検出信号により、日没時と夜明け時に数秒間駆動して反射板面の汚れを払拭するように構成して成る自発光式標識。
  2. 発光素子にLEDが用いられていることを特徴とする請求項1記載の自発光式標識。
  3. 発光素子及びワイパー駆動用の電源に太陽電池が用いられていることを特徴とする請求項1記載の自発光式標識。
JP2001340678A 2001-11-06 2001-11-06 自発光式標識 Expired - Fee Related JP3673803B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001340678A JP3673803B2 (ja) 2001-11-06 2001-11-06 自発光式標識

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001340678A JP3673803B2 (ja) 2001-11-06 2001-11-06 自発光式標識

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003138532A JP2003138532A (ja) 2003-05-14
JP3673803B2 true JP3673803B2 (ja) 2005-07-20

Family

ID=19154834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001340678A Expired - Fee Related JP3673803B2 (ja) 2001-11-06 2001-11-06 自発光式標識

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3673803B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113585120A (zh) * 2021-09-14 2021-11-02 湖南金宝涟交通设施工程股份有限公司 一种防远光式新能源道路反光镜

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003138532A (ja) 2003-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100966026B1 (ko) 태양열을 이용한 엘이디 교통안전 표지판
KR200396857Y1 (ko) 주위 밝기와 일출 일몰에 따라 자동 동작하는 교통표지판장치
GB2483071A (en) Hazard warning sign
US20090320340A1 (en) Illuminated road sign and a method for illuminating a road sign
JP3673803B2 (ja) 自発光式標識
CN108717795B (zh) 一种多工作模式交通信号灯
US20060257204A1 (en) Wireless reflective marker with internal light source
JP2000064233A (ja) 道路表示装置
JP2002270381A (ja) 街路灯
CN209555800U (zh) 一种道路安全警示装置
KR20060061502A (ko) 도로 표시등
KR100442097B1 (ko) 도로위험 경보 표시장치
CN2437004Y (zh) 闪烁反光故障牌
KR20050097002A (ko) 자동차용 지능형 안전 표지판
CN215932844U (zh) 一种智慧梯形轮廓标
JP4336410B2 (ja) 車載型アクセサリーにおける機械の存在を知らしめる為の点滅装置
JP7426267B2 (ja) 保安灯
CN209351305U (zh) 增强型倒车照明系统
KR200311363Y1 (ko) 풍력발전기와 태양발전기를 이용한 안내표지판
CN209907263U (zh) 一种发光隔离装置
CN220130034U (zh) 一种具有动态转向灯的汽车后视镜以及汽车
EP1156466A1 (en) Road display apparatus
KR102073858B1 (ko) 보행자 보호 신호등
KR101001013B1 (ko) 무선신호를 이용한 가로등 점등 연동 제어 방법
KR200269347Y1 (ko) 자동 조명장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050106

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3673803

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees