JP3664248B2 - チョコレート等被覆菓子の製造方法及び装置 - Google Patents

チョコレート等被覆菓子の製造方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3664248B2
JP3664248B2 JP2002151395A JP2002151395A JP3664248B2 JP 3664248 B2 JP3664248 B2 JP 3664248B2 JP 2002151395 A JP2002151395 A JP 2002151395A JP 2002151395 A JP2002151395 A JP 2002151395A JP 3664248 B2 JP3664248 B2 JP 3664248B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
confectionery
core
holder
chocolate
candy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002151395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003339319A (ja
Inventor
正雄 柳澤
Original Assignee
オサ機械株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オサ機械株式会社 filed Critical オサ機械株式会社
Priority to JP2002151395A priority Critical patent/JP3664248B2/ja
Publication of JP2003339319A publication Critical patent/JP2003339319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3664248B2 publication Critical patent/JP3664248B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Confectionery (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、芯菓子の外側にチョコレートその他の糖菓などを被覆(衣掛け)し、多層菓子として外観及び味覚を向上することを目的としたチョコレート等被覆菓子の製造方法及び製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、食品芯にチョコレート等をコーティング(又は衣掛け)するには、食品芯を、目的とする溶液中へ浸漬する方法(チョコレート付スティックアイスクリームなど)、スプレー方法、溶液を塗布又は薄膜状に流下させる方法など、各種各様に解決され、上記方法中自動化された装置もある。
【0003】
例えば、コーティング材料を薄膜状に流下させ、その下方に食品を移動させて衣掛けする方法及び装置の提案がある(特公平7−2093)。
【0004】
【発明により解決しようとする課題】
前記従来の方法中、人力を主要素とする場合には、長時間単純労働のために重労働となり、かつ効率向上が難しい問題点があった。
【0005】
また、薄膜状チョコレート等を流下させる方法は、大変良く、現に使用されているが、芯菓の表面のみチョコレート掛けしたいのに、チョコレートが他の部分に付着したり、移送部材にチョコレートが付着して、芯菓子の余分の所に付着するなどの問題点があって、各業者共に苦心するところである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この発明は、芯菓子を2本の針(1本の針でよいこともある)で支持し、これを回転しつつ横移動させることにより、前記従来の問題点を解決したのである。前記によれば、芯菓子を空間に保持するために、垂れたチョコレート等が他物に付着して支障を生じるおそれはなく、自然流下によるために、チョコレート等の過不足がなく、回転させるために、被覆厚さが一定になるなど、外形の如何に拘わらず均等に層着することができる。
【0007】
即ち方法の発明は、芯菓子を無端状に架設したチェーンに取付けた針のホルダーに刺突支持し、ホルダーを回転しつつ移動しながら、被覆液を薄膜状に流下させて、芯菓子の外側の全部に被覆し、又は被覆液をノズルから線状に芯菓子上へ流下させて、外壁の一部に被覆し、次いで前記芯菓子を冷風の通風下で冷却して被覆液を固化した後、前記芯菓子をホルダーから取り外して、針穴を塞ぐことを特徴としたチョコレート等被覆菓子の製造方法であり、ホルダーは、刺突又は吸着支持とするものである。また、冷却固化は、例えば℃〜15℃の冷風中を5分〜7分通過させるものである。
【0008】
次に、他の発明は、機体へ水平方向に移動するチェーンを無端状に架設し、該チェーンに芯菓子のホルダーを所定間隔で回転自在に取付けると共に、前記チェーンの通過部ホルダーの針へ芯菓子を押圧刺突する装置とした芯菓子装着部と被覆液掛け部と、被覆菓子付のホルダーの通過路を被覆するトンネルであって、冷風の通風手段を設けた芯菓子冷却部と、芯菓子取外し部順次設けたことを特徴とするチョコレート等被覆菓子の製造装置であり、芯菓子取外し装置は、菓子に掛止した取出し枠を、芯菓子が針から外れる方向へ移動させるようにしたものである。
【0009】
この発明において使用するチョコレート等とは、例えば、チョコレート、糖液、クリーム類などである。また、芯菓子とは、一般使用の餡類、ビスケットなどの焼菓子、カステラ、パン、饅頭、その他従来使用されていたものは何れも使用することができる。
【0010】
この発明に用いる芯菓子の断面形状は、円形、楕円形、方形(矩形、正方形)その他の多角形、その他の不整形でも均等にチョコレート掛けができる。
【0011】
この発明においては、一例として芯菓子に2本の針を串刺ししたが、1本でもよい(但し、廻り止めを考える)。また、芯材の材質によっては吸着も考えられる。
【0012】
この発明において、ホルダーに針を使用した場合には、刺突孔が残るけれども、小さい孔なので品質を害するおそれはない。但し、比較的低温で溶解する材料(例えばチョコレート)の場合には、スポット的に刺突孔縁を加熱溶解させ、又は溶解チョコレートを滴下するなどの保修方法も考えられる。
【0013】
この発明の装置においては、刺突針を繰り返し使用するので、1回使用毎に洗浄・消毒することが望ましい。洗浄・消毒は、例えば加熱蒸気又は熱湯を吹きつけることによって一度に目的を達成することができる。
【0014】
前記のようにホルダーとして2本の針を使用する場合には、芯菓子への刺突と、芯菓子の取外しが必要である。刺突については、芯菓子又は針を移動させる方法及び芯菓子と針の両方を移動させる方法があるが、何れも得失があるので、芯菓子の形状、重量などにより適宜定める。
【0015】
【発明の実施の形態】
この発明は、芯菓子の外側にチョコレート等を被覆することを要旨とするものであって、芯菓子は餡、焼菓子、カステラその他の菓子を用い、芯菓子を保持するためには、刺突、針、吸着その他の方法がある。
【0016】
この発明においては、チョコレート等が他物に付着しないようにするために、針などのホルダーで芯菓子を空間に支持すると共に、回転させつつ前進させるものである。従って、チョコレート等を薄膜状に流下させながら芯菓子を前進させ、かつ回転させると、芯菓子の外壁へチョコレート等を均等に被着させることができる。
【0017】
また、前記のような全掛けでないときには、一定間隔のノズルから注出したチョコレート等を、芯菓子上へ直線状縞、螺旋状縞、その他の形状に付着させることができる。
【0018】
当然のことながら、二重又は三重に重ねる(又はリング状に被覆する)こともできるので、多種多様の模様となってチョコレート菓子の種類を多様化することができる。
【0019】
この発明の装置としては、水平方向に無端状に架設したチェーンコンベアなどに多数のホルダーを並列固定し、前記チェーンコンベアを水平方向に移動させつつ、ホルダーを回転し、前記チェーンコンベアの一側から他側へ向かって芯菓子取付け装置、チョコレート掛け装置、冷却装置、及び芯菓子取外し装置を設ければ、芯菓子にチョコレート等を自動的に被覆させることができる。
【0020】
【実施例1】
この発明の実施例を図1、2、3、4に基づいて説明する。芯菓子1をホルダー2の針3に刺突し、チョコレートノズル4の下方へ移動させ、チョコレートノズル4からチョコレート5を薄膜状に流下させると共に、芯菓子1(ホルダー)を矢示6a、6b、6c、6dの方向へ回転すると、図3(a)、(b)、(c)、(d)のように順次チョコレート被覆域が増加し、遂には全部(図3(d))被覆される。
【0021】
ついで芯菓子付のホルダー2を冷却室7へ入れ、冷却室7で5℃〜10℃の冷風下でチョコレートを冷却して固化した後、菓子1aをホルダー2から取り外す。この場合に、針3の穴が残るが、そのまま製品とするか、電気コイル9から熱線8を放射して孔の周縁を加熱すれば穴を塞ぐことができる。熱線による溶融に代えて、チョコレートを滴下し、又は吹きつけその他の手段によることもできる。
【0022】
前記のようにして菓子1aを外したホルダー2は洗浄位置に到り、ノズル10、10から吹き出す加熱蒸気によって洗浄・殺菌される。従って連続使用しても衛生上問題を生じるおそれはない。
【0023】
前記実施例において、図3中、芯菓子1は、6a、6b、6c、6dのように順次回転するので、ノズル4の下部を通過する頃にはチョコレートを芯菓子の全周へ均等に被覆し、菓子1aとすることができる。
【0024】
前記実施例には卵形の芯菓子について説明したが、図4のように、扁平な円板菓子11(円ビスケット等)の場合には、円板菓子11にホルダー2を付けて回転しつつ、チョコレート槽12に浸漬するので、図4(c)のようにチョコレート5aをリング状に付着させることができる。
【0025】
前記において、円板菓子11がチョコレート槽12の縁部と衝突しないために、ホルダー2のチェーン13を図4の(a)、チョコレート槽12の位置で下げるように構成してある。図中14、14は案内ローラである。
【0026】
【実施例2】
この発明の装置の実施例を図6、7、8、9、10、12に基づいて説明する。機体15へ駆動ホイール16と従動ホイール17を架設し、これにチェーン13を装着する。前記チェーン13の右側部(図6中)に、従動ホイール匣17aと、その左に芯菓子取付け装置20を設け、その左にチョコレート被覆匣18を設け、ついで冷却室7を設置し、該冷却室7の左側(図6中)に菓子1aの取外し装置19を設置してある。
【0027】
前記芯菓子取付け装置20は、ホルダー2の針3側に対向して芯菓子1を収容する収容部21が設けられ、前記収容部21内へ収容した芯菓子1を押圧すべく押圧杆22、22aが針3に対向設置してある。この実施例においては、2つのホルダー2、2へ同時に芯菓子を取付ける構造になっている。
【0028】
前記冷却室7の右側(図6中)と、前記芯菓子取付け装置20との間にホルダー2の軸23に固定したローラ24を回転するためのベルト25、25aを長手方向(ホルダー2の進行方向)に平行して架設し、前記ベルト25、25aはプーリー26、26a、27、27aに装着し、プーリー26、27にはモータ28の出力プーリー29と、ベルト30で連動するプーリー31、31aが装着してある。図中28aはギヤーヘッドである。
【0029】
前記チョコレート被覆匣18には、チョコレート5を付す膜状に流下させるノズル10と、チョコレートを循環させるポンプ32及びパイプ33とが設置されており、ポンプ32の始動によって、パイプ33を介し、チョコレート5がノズル10から流下できるようにしてある。
【0030】
そこで、チェーン13によってホルダー2が矢示34のように移動すると、前記ベルト25、25aと、ホルダー2のプーリー34によってホルダー2の針3が回転するので、芯菓子1も回転する。即ち、芯菓子1は図3のように、矢示35のように移動しつつ、矢示6のように回転するので、芯菓子1の外側壁にはチョコレート5が均等に被覆することになる。この場合に、チョコレート5は膜状に流下し、芯菓子1は回転しているので、芯菓子1に被覆されるチョコレートは過不足なく均等厚さに被着される。
【0031】
前記図3のようにして芯菓子の外側壁にチョコレート被覆した菓子1aはホルダー2の進行につれて冷却室7に入り、冷風(5℃〜10℃)によって冷却され、5分〜7分間にチョコレートは冷却固化される。
【0032】
このようにして冷却室7を出たホルダー2に対し、下方から取外し枠36がシリンダ37のピストン38により矢示46のように押し上げられる。前記取外し枠36が、菓子の一側に嵌ると(図中36a)、前記シリンダ37の匣体39が、シリンダー43のロッドにより矢示40のように横移動するので、前記取外し枠36も矢示44の方向に移動し(図中36b)、取外し枠36により針3の菓子1aは抜き取られ、取外し枠36に沿って矢示45のように転動し、ベルトコンベア41を介して次工程(包装)に送られる。
【0033】
前記のように、菓子1aを取外したならば、取外し枠36は矢示47のように下降し、ついで矢示48のように横移動して旧位置に復帰し、1サイクルを終了する。
【0034】
前記のようにして菓子1aを取外したホルダー2は洗浄室42に到り、ノズル10、10から吹き出す加圧蒸気を吹き掛けられ、洗浄・殺菌される(図6、10)。
【0035】
このようにして洗浄・殺菌されたホルダー2は、チェーン13により順次芯菓子取付け装置20に運ばれて、1サイクルを終了する。
【0036】
この発明により加工できる菓子は、例えば図5(a)のような球、(b)のような卵形、(c)のような直方体、(d)のような円柱形、(e)のような積層形、(f)のような2色矩形など、各種形状のものに容易に加工することができる。装置としては、一部の器具を取り換えることにより、簡単に目的を達成できる。
【0037】
【発明の効果】
この発明は、芯菓子をホルダーに付けて前進中に回転し、チョコレート等を被覆するので、チョコレート等が他物を付着したり、菓子の下部が変形するおそれなく、チョコレート等を均一被覆した菓子を自動製造できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例のブロック図。
【図2】同じく工程を示す説明図。
【図3】同じく被覆時の状態を示す説明図。
【図4】同じく円板菓子に被覆する実施例の説明図であって、
(a) チョコレート槽と、芯菓子の移動を示す。
(b) 芯菓子の一部浸漬を示す。
(c) 菓子への付着状態を示す。
(d) 同じく菓子の断面図。
【図5】この発明により加工した菓子の例を示す斜視図であって、
(a) 一部破切した球
(b) 一部破切した卵形
(c) 直方体
(d) 円柱形
(e) 一部切断した積層形
(f) 一部切断した2色矩形
【図6】この発明の実施装置の一部を省略した正面図。
【図7】同じく一部拡大正面図。
【図8】同じく一部拡大平面図。
【図9】同じく一部拡大側面図。
【図10】同じくホルダーの実施例の拡大断面図。
【図11】同じく菓子取外し装置の拡大説明図。
【図12】(a) 同じく芯菓子取付け装置の一部拡大平面図。
(b) 同じく一部拡大正面図。
【符号の説明】
1 芯菓子
2 ホルダー
3 針
4 チョコレートノズル
5 チョコレート
7 冷却室
10 ノズル
11 円板菓子
12 チョコレート槽
13 チェーン
15 機体
18 チョコレート被覆匣
19 取外し装置
20 芯菓子取付け装置

Claims (4)

  1. 芯菓子を無端状に架設したチェーンに取付けた針のホルダーに刺突支持し、ホルダーを回転しつつ移動しながら、被覆液を薄膜状に流下させて、芯菓子の外側の全部に被覆し、又は被覆液をノズルから線状に芯菓子上へ流下させて、外壁の一部に被覆し、次いで前記芯菓子を冷風の通風下で冷却して被覆液を固化した後、前記芯菓子をホルダーから取り外して、針穴を塞ぐことを特徴としたチョコレート等被覆菓子の製造方法。
  2. ホルダーは、刺突又は吸着支持とすることを特徴とした請求項1記載のチョコレート等被覆菓子の製造方法。
  3. 機体へ水平方向に移動するチェーンを無端状に架設し、該チェーンに芯菓子のホルダーを所定間隔で回転自在に取付けると共に、前記チェーンの通過部ホルダーの針へ芯菓子を押圧刺突する装置とした芯菓子装着部と被覆液掛け部と、被覆菓子付のホルダーの通過路を被覆するトンネルであって、冷風の通風手段を設けた芯菓子冷却部と、芯菓子取外し部順次設けたことを特徴とするチョコレート等被覆菓子の製造装置。
  4. 芯菓子取外し装置は、菓子に掛止した取出し枠を、芯菓子が針から外れる方向へ移動させるようにしたことを特徴とする請求項記載のチョコレート等被覆菓子の製造装置。
JP2002151395A 2002-05-24 2002-05-24 チョコレート等被覆菓子の製造方法及び装置 Expired - Lifetime JP3664248B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002151395A JP3664248B2 (ja) 2002-05-24 2002-05-24 チョコレート等被覆菓子の製造方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002151395A JP3664248B2 (ja) 2002-05-24 2002-05-24 チョコレート等被覆菓子の製造方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003339319A JP2003339319A (ja) 2003-12-02
JP3664248B2 true JP3664248B2 (ja) 2005-06-22

Family

ID=29768999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002151395A Expired - Lifetime JP3664248B2 (ja) 2002-05-24 2002-05-24 チョコレート等被覆菓子の製造方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3664248B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101916317B1 (ko) * 2018-06-26 2019-01-30 박종명 박형 크래커를 이용한 초콜릿 샌드 제조 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003339319A (ja) 2003-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6261620B1 (en) Method and apparatus for molding a food product
TW492845B (en) Chocolate coating apparatus
US4212609A (en) Method and apparatus for producing shaped and sized food articles
JP4152009B2 (ja) 糖菓又はアイスクリーム製品用の被覆物およびその製造法
Gray Moulding, enrobing and cooling chocolate products
JP3664248B2 (ja) チョコレート等被覆菓子の製造方法及び装置
US2657647A (en) Confection machinery
JPS5918975B2 (ja) 食料品の凍結した部分を顆粒状製品で被覆する装置および方法
US3751198A (en) Cake icing machine
US20080274236A1 (en) Apparatus and a Method for Producing Ice Confection
US2339437A (en) Confection coating apparatus
US2606511A (en) Method and apparatus for dipcoating cookies
JP3447343B2 (ja) 食品焼成方法及びその装置
US3978779A (en) Apparatus for preparing edible products
EP4262423B1 (en) Process and device for application of particles onto frozen confectionery
US20200205437A1 (en) Coated stuffed pretzel and method of making a coated stuffed pretzel from an already baked pretzel
EP3958687B1 (en) Process and device for application of particles onto frozen confectionery
JP5378894B2 (ja) 氷菓の製造方法及び製造装置
JPH0368315A (ja) 麺自動調理装置
JPH04234935A (ja) 食品焼成機
US2266635A (en) Chocolate coating ice cream bars
US1931302A (en) Method of dipping centers
Minifie et al. Chocolate Bars and Covered Confectionery
WO2007065219A1 (en) Spin moulding apparatus
JPH07184555A (ja) スティックレス型冷菓の製造方法及び製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3664248

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080408

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100408

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100408

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110408

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120408

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120408

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130408

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130408

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term