JP3663426B2 - 金属−プラスチック構造物の簡易開口端部 - Google Patents

金属−プラスチック構造物の簡易開口端部 Download PDF

Info

Publication number
JP3663426B2
JP3663426B2 JP51579095A JP51579095A JP3663426B2 JP 3663426 B2 JP3663426 B2 JP 3663426B2 JP 51579095 A JP51579095 A JP 51579095A JP 51579095 A JP51579095 A JP 51579095A JP 3663426 B2 JP3663426 B2 JP 3663426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
metal
polymer layer
layer
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51579095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09509385A (ja
Inventor
ジエイ マツクヘンリー,ロバート
プティ,ドミニク
Original Assignee
ジエイ マツクヘンリー,ロバート
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジエイ マツクヘンリー,ロバート filed Critical ジエイ マツクヘンリー,ロバート
Publication of JPH09509385A publication Critical patent/JPH09509385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3663426B2 publication Critical patent/JP3663426B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D51/00Making hollow objects
    • B21D51/16Making hollow objects characterised by the use of the objects
    • B21D51/38Making inlet or outlet arrangements of cans, tins, baths, bottles, or other vessels; Making can ends; Making closures
    • B21D51/383Making inlet or outlet arrangements of cans, tins, baths, bottles, or other vessels; Making can ends; Making closures scoring lines, tear strips or pulling tabs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D51/00Making hollow objects
    • B21D51/16Making hollow objects characterised by the use of the objects
    • B21D51/38Making inlet or outlet arrangements of cans, tins, baths, bottles, or other vessels; Making can ends; Making closures
    • B21D51/44Making closures, e.g. caps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D17/00Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions
    • B65D17/28Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions at lines or points of weakness
    • B65D17/404Details of the lines of weakness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/542Shear strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/582Tearability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/714Inert, i.e. inert to chemical degradation, corrosion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2311/00Metals, their alloys or their compounds
    • B32B2311/24Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging

Description

発明の背景
本発明の応用技術分野は、多層化金属−プラスチック材料の容器用構造物であり、詳しくは、食料あるいは飲料用容器の簡易開口端部の成型に関する。
さらに詳しくは、応用される金属−プラスチックの構造物は、金属−重合物−金属のタイプ、すなわち、重合物箔に2枚の金属箔が接着して覆っている構造物である。
本願の明細書においては、上記構造物に対して、金属−プラスチック−金属、または金属−重合物−金属の用語、あるいは、さらに簡単にMPMの略称を、特に区別することなく用いる。
提起された問題点
食料、あるいは飲料用缶の簡易開口端部は、通常、開口端部の金属が食料あるいは飲料と接触して、蓋が腐食、あるいは中身が汚染することことのないように、缶内部に保護用ワニスを塗布した金属箔で構成される。
これらの簡易開口端部は、穿孔および切取り線のシステムを有する。穿孔システムは、ほとんどの場合、環付穿孔器から成る。開口端部に平行な位置から垂直な位置まで環を引っ張ることによって、穿孔器は蓋の弱い線上に位置する箇所に孔をあけ、さらに環を引っ張ることによって蓋の強度の弱い線に対応する部分で切取りが続行する。蓋の強度の弱い線、すなわち切取り線のデザインは、その缶の開口端部に単に注ぎ口を設ければよいのか(飲料の場合)、あるいはその缶の蓋部分を完全に開口するのか(食料の場合)によって、種々に変わり得る。
両者の場合共、強度の弱い線、すなわち切取り線は端部の外面、あるいは内面に切り込みをつけることによって得られる。実際上、とりわけ鋼製食料缶の端部では、缶の内側に切り込み線をつけ、その後、傷ついた内部のワニス層を修復することは通常行われている。この方法には、二つの利点がある。第一の点は、この方法では、開口の簡易さと偶発的な開口の防止とのバランスがとりやすい点である。第二の点は、たとえ缶の外側に切り込み線をつけたにせよ、金属の変形によって内部ワニス層に小さな割れが生じる点である。しかしながら、缶の内側に切り込みをつける時に生じるさらに大きな傷は電気泳動塗装によって容易に修復が可能であるのに対して、この小さな割れは、実際上、修復が困難である。両者の場合共、脆弱化は、切り込み線の底部には、より少量の金属しか存在しないことに起因する。このことを、図1の断面に示す。図1において(1)は金属、(2)は外側の切り込み、(3)は内側ワニス層である。
最初に発明者に提起された問題点は、飲料缶の改良であった。通常、容量330cm3の円筒形の缶は、簡易開口端部を用いて密閉する。その内部は食料に耐食性を有するワニスで塗装する。外側には、内容および商品名を示す一層あるいは数層の装飾塗装をする。通常、これらの塗装は缶の成型後に行う。
飲料缶のコスト要因において、金属のコストは、その重量が少量であるにも関わらず大きな部分を占める。したがって、研究者は金属の一部分をよりコストの安い材料、すなわちプラスチックで置き換えることを考えるに至った。
発明者は、両面を中間接着剤層を介して金属箔で覆った熱可塑性重合物箔から成る金属−プラスチック構造物によって、この問題に対する解決策を見い出した。発明者は、また、缶の端部製造に用いる金属板を、そのような金属−プラスチック構造物で置き換えできないかと考えた。経済的な利点は別として、この解決策は、同様なMPM構造タイプの金属−プラスチック缶と同じか、あるいは類似した材料から出発して製造される端部のリサイクルを容易にする。
しかしながら、開口の簡便さと、輸送あるいは保存中の偶発的な開口に対する防護を、受入れ可能な程度までバランスさせることは、薄い保護有機塗装膜を有する従来の簡易開口端部を用いても難しい。もし、金属の切り込みが十分に深くないと開口が難しくなり、もし、深すぎると偶発的な開口に対する防護が不十分になる。
簡単に開口し過ぎる端部の残存厚さと、開口困難な端部の残存厚さとの差が非常に少ないので、通常の加工公差、あるいは通常の摩耗によって好ましいバランスがくずれ易く、このバランスを達成することは、特に困難である。
もし、従来の端部と同じ加工方法でMPM端部に切り込みをつけようとするならば、金属の残存厚さの精度に対する要求は、いまだに満足させることが非常に困難である。もし、端部の外側に切り込みをつけようとするならば、その切り込みは外側の金属層を完全に貫通して、金属を破断するのに十分な応力集中を引き起こす深さの切り込みを内側の層に附する必要がある。各金属層は従来の端部に比較してさらに非常に薄いので、開口の簡便さと偶発的な開口に対する防護をバランスさせることは、一層困難になる。
同時に、あるいは連続的に、同位置の外側および内側の両方から、両方の金属層に切り込みを入れる方法は、金属層に所定の残存厚さを設けるという問題を完全に解決することにはならない。
残存厚さの精度に対する要求を避けるため、全金属製端部の場合に、端部平面上で半径方向に位置を変えた2本の切り込み線を用いる試みがなされた。金属製端部に使用される合金の強度が大きいために、これらの切り込み線は、半径方向の僅かに小さな間隔をおいて設ける必要がある。したがって、いぜんとして高度な精度が要求されるばかりでなく、切り込み加工中、あるいは輸送または取り扱い中に、1本の切り込み線から非常に接近した他の切り込み線へ割れが伝播する危険性がある。
紙板が被覆する他のタイプの容器において、上記のような2本の切り込み線を用いることは成功した。この成功は、紙の破断し易さによるものとみなされる。この破断し易さのため、2本の切り込み線をさらに離して設けることが可能になる。
一方、プラスチックは、割れ、あるい破断の伝播よりもプラスチック変形を生じるために、よく知られているように破断が困難である。
非常に薄いプラスチック膜を厚い金属箔に接着したときでも、プラスチックはきれいには破断しない。たとえば、従来の金属製端部の内部ワニス塗装をプラスチック膜で置き換えても、破断の際に、大きく変形し、「そぎ端」と呼ばれる欠陥が生じる。このそぎ端はプラスチック変形に原因し、プラスチックをきれいに直線的ではなく、不規則に切断し、かつ図2a、図2bに示すように伸長する特徴を有する。図2aは、破断前の金属(5)、およびプラスチック材料層(6)内の切り込み線を示す。図2bは、破断後の上記3要素を同じ記号で示したものである。プラスチック材料に、傾斜した、すなわち、破断によるそぎ端形状が認められる。
金属−プラスチック−金属製端部の好ましいプラスチック厚さは、端部を単に腐食から防護するのみに用いられるプラスチック膜の厚さの数倍であるから、金属−プラスチック−金属製端部の切取り時のプラスチックの抵抗は、特に問題になる。
従来技術の説明
1992年3月13日に公開されたジーアイイー社ペシニー研究所出願のフランス特許出願第2、666、564号は、従来の金属缶端部のワニスをプラスチック膜で置き換えたときの「そぎ端」の問題の解決方法を開示している。この解決方法は、金属箔とプラスチック膜の簡易開口缶端部から成り、金属箔外側の機械的切り込み線に加えて、機械的切り込み線の内側のプラスチック膜を連続的にくぼませる方法である。この連続的なくぼみは、集中的な熱源、たとえば、レーザビームなどによって得られる。
しかしながら、本発明によって開発された金属−プラスチック構造物では、プラスチック材料の層が2枚の金属箔によってサンドイッチ状にはさまれているため適用できない。
金属缶端部の一本の切り込み線は、従来技術でよく知られている。たとえば、米国特許第3990376号(ジェー、アール、シューベルト)は、切除された端板によって生じた鋭い角を、端部の開口に邪魔にならないように装着された折り込み金属で庇護する単一切り込み線の金属缶端部を開示している。
半径方向に異なる位置に設けられた2本の切り込み線については、オランダ特許第8900863号(フーゴヴェンスグループに付与)、米国特許第4126244号(ダブリュー、エフ、エルサー)、および米国特許第4129085号(ジー、ビー、クライン)が開示している。オランダ特許第8900863号によれば、2本の切り込み線の間の残存金属厚さは、元の端部厚さの20%とされている。米国特許第4126244号は、非常に近接した2本の切り込み線を開示しており、壁部に予め定められた選択的に弱い経路を確実に設けるために、切り込み線間の間隔は、実質的に、元の壁部の平均厚さよりも小さくなければならないと述べている。米国特許第4129085号は、特定の切り込み線間の間隔については述べていないが、図面には非常に狭く描いてあり、実際上は重複しており、2本の切り込み線間には僅かに薄い部分が残っているにすぎない。2本の切り込み線は非常に近接しており、2本の切り込み線が順次加工された場合、第二の切り込み線が第一の切り込み線の後に切り込まれると、金属が第一の切り込み線内に押し込まれると述べられている。
米国特許第4564119号(日本軽金属株式会社に付与)によれば、発明者は、全金属製缶端部の一つに、半径方向に相互に非常に離して2本の切り込み線を設けることを開示している。この場合、一本の切り込み線は補助的であり、実際に作用する他の1本の切り込み線よりも大きい残存部を有し、端部に適当な変形を与えるためのものである。この補助的な切り込み線は、破壊するように設計されていないので、この発明は、実際上の破壊モードの観点からは、単一切り込み線の一般的な分野に入る。
他のタイプの容器用紙板製二重切り込み線付カバーは、米国特許第3185578号(イー、ダブリュ、シェアー)、および仏国特許第1279093号(エフ、シー、メンネン)に開示されている。米国特許第3185578号は、特に、異なるタイプの食料を選択的に加熱できるように、カバーの一部分が、カバーの他の部分よりも先に取り除くことが可能な紙板製カバーを開示している。そのカバーの紙板は、好ましくは、両面共、耐湿性材料で被覆され、耐湿性材料のひとつはアルミニウム箔であることが有利とされている。紙板は容易に破断できるため、耐湿層を貫通して設けられる食い違い切り込み線の目的は、カバーを通して湿分を吸い上げることを防止し、かつ異物が容器内に入ることを防ぐことにある。仏国特許第1279093号は、アルミニウム容器と、膨張可能なアルミニウム箔カバーと、膨張可能なアルミニウム箔カバーを保護する堅い紙板製カバーとから成るポップコーン容器を開示している。少なくとも、その発明の一つの実施例において、紙板製カバーの切取りは二重切り込み線によって調節されることを開示している。
1991年12月12日に公開された米国ナショナル缶株式会社名義のPCT出願、WO91/18795号は、プラスチック容器壁に適用される簡易開口手段を開示している。その手段は、壁の内外面に切り込み線を入れ、壁の内部に弱い領域を設けることから成る。その出願の図1Aに示されるように、外表面は容器の異なる高さの位置に設けられた2本の切り込み線を有し、内表面は、その中間の位置に1本の切り込み線を有する。
しかし、その出願は本願とは、はるかかけ離れたものと思われる:第一に、容器の端部は関連せず、壁面の上部を対象としている;プラスチック容器に関連しており、金属−プラスチックには関連しない;さらに、3本の切り込み線、すなわち、外表面に2本、内表面に1本であり、外表面の2本の切り込み線の間を含む壁部分が開口時に容器から離れる。
上記の従来技術は、二重切り込み線付金属−プラスチック−金属缶端部に特有な問題、すなわち、耐切取り性プラスチック芯を通しての破断の伝播については、何も開示していない。
金属−プラスチック−金属構造物自体は、欧州特許第0019835号(ダウ化学会社)、欧州特許第0046444号(シュバイリッシェアルミニウム)、欧州特許第0034781号(ビーエイエスエフ株式会社)、PCT特許8200020号(金属箱株式会社)、および欧州特許第0115103号(住友化学株式会社)に、開示されている。これらの特許は、金属−プラスチック−金属製薄板、同薄板の製造方法、ならびに同薄板から種々の物品を製造する方法について、開示している。しかし、これらの特許は、缶端部については、簡易開口型あるいは標準型、いずれの場合についても開示せず、また、その構造物の他のタイプの破壊、あるいは切取りについてもなんら開示していない。
発明の目的
本発明の目的は、金属−プラスチック−金属、あるいはMPMと略称されるタイプの金属−プラスチック構造物から成形される簡易開口缶端部であり、その脆弱な線、すなわち切取り線は特別な方法で作られる:すなわち、該構造物の金属箔に設けられ、特別な幾何学的条件を満足させる2本の切り込み線からなる。
【図面の簡単な説明】
図1は、内部にワニスを塗布した従来技術による端部の切取り線の断面を示す。図2a、2bは、金属1層およびプラスチック1層から成る単純な金属−プラスチック構造物の切取りモードを示す。
図3aは、本発明に用いられる金属−プラスチックMPM構造物の断面を示す。図3bは、本発明による切取り線の断面を示す。
図4は、飲料缶の端部を示し、開口板は缶の内部方向にのみ移動し、開口後も端部に固着して残ることを示す。
図5は、食料缶の端部を示し、開口板は最初に缶の開口時に缶の内部方向に押し込まれて穿孔し、その後に、缶の外部方向に引かれることによって、開口板が缶から切り取られることを示す。
発明の詳細な説明
本発明は、食料あるいは飲料密閉用の金属−プラスチック−金属タイプの金属−プラスチック構造物の、切取り線を有する簡易開口端部に関し、特徴とするところは、切取り線が隣接する2本の切り込み線から成り、切り込み線の1本は端部外側の金属箔に設けられ、他の1本は端部内側の金属箔に設けられる点である。本発明を、図3a、3bに示す。図3aは、本発明の開発に際して使用した金属−プラスチック構造物の断面を示す。この構造物は、熱可塑性重合物(7)から成る中央層、その両面に接着した金属箔(9)を含む。重合物と金属の間には、接着剤の薄い層が介在する。図3bは、従来技術の型押しの技術で二重切り込み線を成形後、この二重切り込み線に直交する断面を示したものである。重合物および金属箔は、前と同様に(7)および(9)で示したが、図面を明瞭にするため、接着剤層は省略した。金属箔の切り込み線は、(10)および(11)で示した。同図において、切り込み線位置においては、金属の厚さのみならず、プラスチックの厚さまで減少していることが認められる。
プラスチックの比較的厚い初期厚さと、切り込み自体がプラスチック芯にまで貫通していないことにも関わらず、本発明の端部は容易に、かつ、きれいに開口する。これは、前述したように、単一の金属層上に接着したもっと薄いプラスチック層でさえ、「そぎ端」の問題を生じることを考えると、まさに驚きである。このきれいに切取れる理由の一部は、切り込みの直接下のプラスチック厚さが驚くほど減少していることに依るが、しかし、この残存プラスチック厚さは「そぎ端」の問題が観察されたプラスチック膜よりも、いぜんとして厚い。
この改良された切取りの説明は、まだ、完全にはなされていないが、プラスチックが2枚の比較的堅い金属層間に閉じ込められているという事実に関連することは明らかである。プラスチックのような材料の膜を、自由な状態で一方向に伸ばすと、その方向の可塑性変形は同一平面上の他の方向の収縮をもたらし、厚さが減少する。本発明の金属−プラスチック−金属端部中のプラスチック芯層は、2枚の金属層によって二方向への収縮が制限されているため、あたかもより強い剛性のある材料のように挙動する。このつけ加わった剛性は、金属層の切り込みの破壊によって生じた不連続な応力をプラスチック内に明らかに集中させ、つけ加わった強度を越える大きさにまで拡大し、その結果、容易にきれいな切取りが行われる。
たとえ金属層2層に、ある厚さの金属が残存したとしても、開口に必要な力は残存金属の厚さのみによっては決まらない。この力は、残存金属の厚さ、および2本の切り込み線間の間隔、その他プラスチック芯の剪断強度、あるいは、プラスチック芯と各金属層間の接着剤の剪断強度、あるいは各金属層と接着剤との接着などによって総合的に決まる。しかし、残存金属の厚さよりも2本の切り込み線間の間隔の方が、調整および一定に保持することが容易である。なぜならば、その間隔は残存金属の厚さよりも著しく大きく、したがって、通常の工具摩耗の許容度に対して、あまり敏感ではないからである。また、摩耗に対してもあまり敏感ではない。なぜならば、第一に、間隔が大きいこともあるが、摩耗の方向が工具の変位に対して垂直方向であり、したがって、工具の繰返し衝撃によって引き起こされる寸法の変化に対しても垂直であるからである。
もし、残存金属の厚さが少ない場合、開口に必要な力は基本的に2本の切り込み線間の間隔を調整することによって容易に定まり、僅かの部分が残存金属の厚さに依存する。実際上、もし金属層1層が完全に切断したとしても、開口の容易さと偶発的開口に対する防護とのバランスは存在することが認められる。
さらに、発明者は、残存金属の厚さが、切り込み領域で変形するプラスチックの容量に起因して、加工の少しの変動に対して全金属製端部の場合のように敏感ではないことを見い出した。
2重切り込み線の寸法は、金属およびプラスチックの厚さに依存する基準に適合することが望ましい。
いま、em:金属厚さep:プラスチック厚さP:切り込み深さd:切り込み線の中心線間隔l:切り込み線の外寸幅とすと、次式で表される関係が望ましい。
2em/3<P<em+ep
100μm<d<L1000μm、および
P/2<l<2P
端部の内側および外側の切り込み線の相対的な位置関係は、端部のタイプに順応させなければならない。
図4に示す第一の相対的な位置関係は飲料缶に相当するもので、開口板は缶内部の方向、一方向に移動し、開口後も端部にとどまる。図4aは、上方から見た開口板を示す。この実施形態において、端部外側の切り込み線(10)の周辺部は、端部内側の切り込み線(11)の内部に完全に入っており、かつ、開口板が完全に開口部全体に広がっている必要がある。図4bは、端部の断面図を示し、図4aに示す開口板のaa'線に沿った断面は、2本の外側切り込み線(10a)および(10a')ならびに2本の内側切り込み線(11a)および(11a')を有する。破断は(12)と表示する点で起こり、中央の薄板は容易に開口部全体に広がることが明らかである。
この第一の相対的な位置関係の他の応用は、缶切り器を用いる従来の端部開口部であり、缶切り器は連続的に端部の全円周にわたって垂直下方向に剪断力を及ぼす。
図5に示す第二の位置関係は、たとえば食料缶の端部に相当するもので、開口板は最初の穿孔時に缶の内部方向に押し込まれ、次に、缶の外部方向に引っ張られて切り取られる。図5aは、上方から見た開口板を示す。この実施形態において、端部外側の切り込み線(10)の周辺部は、最初に孔をあけた部分に近い領域では端部内側の切り込み線(11)の内部に入っており、その領域以外では外部にある必要がある。端部の内側および外側の2本の切り込み線は2点(14)および(15)で交叉する。リベット(16)は、環の取付けに用いる。図5bは、端部の断面図を示し、図5aに示す開口板のaa'線に沿った断面は、2本の端部外側切り込み線(10a)および(10a')ならびに2本の端部内側切り込み線(11a)および(11')を有する。
本発明の第三の位置関係は、開口板が缶の外部方向、一方向に移動され、開口後は容器から完全に切りはなされる端部についてである。この実施形態において、端部外側の切り込み線の周辺部は完全に端部内側の切り込み線の外部にある必要がある。そのような外部から持ち上げる開口板は、一時は、飲料缶端部の標準であったが、切り込み線の切取りを開始するのに大きな力が必要なため、食料缶の全端部を開口する方式には、いぜんとして適用が難しかった。しかし、本発明によれば、最初の開口の力は、二つの金属層に深く切り込みを行う方法と、開口が開始する端部領域の2本の切り込み線の間隔をせばめる方法とを組み合わせることによって容易に調節可能である。
経済的利点および開口力の改良調節法は別として、本発明には次の利点がある。その第一は、金属層が1層、あるいは2層共、腐食して孔があいたとしても、製品の洩れ、あるいは外部微生物による汚染が生じない点である。両方の金属層に孔があいたとした場合、もちろん、製品と外部環境との間にはガスの経路が生じる。プラスチック芯が、ガスに対して絶対的な障害物ではないからである。これらの孔の領域は小さいので、ガスの経路もまた、非常に小さい。さらに、少なくとも、金属層2層にあいた孔が正確に上下同位置でなければ、プラスチック層を横切るガスの経路は非常に長い。しかも、ほとんどの孔が切り込み線に沿って生じており、本発明によればこれらの切り込み線は互い違いになっているので、ガスの経路は非常に限られる。
さらに、MPM製の端部では、腐食を抑える合金を選定できる。たとえば、内側の層に用いられる合金として、特定の食料の存在下で腐食が最少になる合金を選定することが可能であり、また、外側の層に用いられる合金を機械的強度、あるいは、与えられた環境下での耐食性から選定することが可能である。
本発明の他の利点は、発泡性飲料のように加圧された製品用の端部の場合にある。この利点は、容器を開口するときの力が、外側から内側に向かって加えられるという点にある。一方、偶発的な開口を生じる主な力は、内側から外側に向かっている。内側層の切り込み線が、半径方向で外側層の切り込み線の外に位置することも、内部圧力によって引き起こされる偶発的な開口に対する補助的な防護である。なぜならば、内側層が、それよりも小さな口径の外側層の開口部を通り抜けることが不可能であるからである。
缶端部にとって、通常、問題となる点は、切り離したカバーおよび缶に残った金属の鋭い縁が、人を傷付けないようにすることである。この問題は、多分、MPM製端部においても、さらに厳しい。プラスチック芯の剪断は、実際上、二つの異なるタイプで起こる:
(a)もし、層間の抵抗がプラスチックの内部剪断抵抗よりも小さければ、プラスチック芯と金属層の一つとが剥離する。このはがれた薄い金属層は、特に鋭く縁に残る。この場合、この鋭い縁を缶の隣接する部分で保護するように缶を設計する。そのような保護の一例として、缶本体の壁を開口部が缶肩の上部になるような形にして、使用者の指が鋭い残存金属に触れないようにすることが挙げられる。そのようなモデルにおいては、剪断は保護された縁に隣接した箇所で発生し、他の縁(たとえば、取外した端板の縁)はプラスチック芯の全厚みで保護するようにする。この接着部の選択的破断は、単に接着性の弱い接着剤を切り取りたい表面に塗布するだけで達成可能である。
(b)もし、層間の抵抗がプラスチックの内部剪断抵抗よりも大きければ、プラスチック芯が剪断し、比較的厚いプラスチックの層で被覆された縁が残り、傷付くのが防止される。
金属との層間、あるいはプラスチック芯内部のいずれかに、この剪断を起こさせるためには、破断が伝播する凝集力の弱い重合物層を用いる。この層は、接着層の一層、重合物の芯自体、あるいは、たとえば、プラスチック芯と共存し得る補助的な層であってもよい。そのような層を用いる利点は、使用する材料の凝集力を支配することによって破断を制御できる点にある。凝集力の弱い材料の選択は、もちろん、同じ構造物に用いる他の材料との共存性との関連で行う必要がある。重合物に非強化性充填剤を加えることによって、機械的性質、特に、破断に対する抵抗性を低下せしめ、したがって、凝集力を減少させることが可能であることは、よく知られている。非強化性充填剤の濃度によって、該材料の凝集力が確実に制御可能である。
マイカのような他の鉱物と同様に僅かな接着性のみを有する破断面をもたらす充填剤は、重合物の凝集力を減少させることが可能である。
他の可能性として、2層の層間で破断が生じるような弱い共存性を有する重合物を2層使用することがある。この2層は、通常の導入技術によって、同時押出し、あるいは塗布が可能である。2種類の使用材料の共存性の程度によって、端部開口によって生じる接着剤の破断を制御できる。
金属−プラスチック構造物の厚さ及び構成について、ある特性を定めることが好ましい。
種々の組成の金属−プラスチック構造物の厚さは、次の仕様に適合させると有利である(ミクロン):
金属25−100接着剤0−10重合物80−300接着剤0−10金属25−100
組成物の構成については、次の通りである:芯を構成する重合物は、次の熱可塑性重合物の中から一つを選ぶ:ポリプロピレン、高密度あるいは低密度ポリエチレン、ポリエステル、およびポリアミド。
容器内の食料製品あるいは飲料と接触していない重合物が、リサイクル重合物として再使用可能であることは興味のあることである。リサイクルしたポリエステル、およびポリプロピレンの再使用を試行し、完全に満足すべき結果を得た。
重合物と金属の間に挿入することが望ましい接着剤としては、たとえばポリウレタン、あるいはエポキシのような熱硬化性重合物、あるいは、たとえば、エチレン性酸(マレイン酸、クロトン酸等)を用いて従来の方法で改質したポリオレフィン、エチレン−アクリル酸重合物、ポリエステル、あるいは上記重合物に対応する単量体の共重合物のような熱可塑性重合物のいずれでもよい。
金属としては、錫めっきの有無にかかわらず、また、クロム、亜鉛、ニッケル、あるいはクロム−酸化クロムで被覆した鋼、アルミニウム、あるいはアルミニウム合金のいずれでもよい。好ましくは硬化状態のアルミニウム合金の使用が好ましい。
本発明の対象である金属−プラスチック構造物は、種々の公知の技術で製作される。最も普通に用いられる方法は、直接同時押出し法、熱シール法、導入接着法である。後の二方法は、プラスチックフィルムと金属薄板を供給する連続式生産ラインでの実施が望ましい。
直接同時押出し法では、外層となる2枚の金属箔を連続的に巻きほぐしながら、その間に、両表面に薄く接着剤を塗布した中央重合物層をはさみ込み、押出し加工をする。次に、各層間の接着を完全にするために、上記のようにして得た複合製品をローラの間に通す。この方法は、熱可塑性接着剤を用いる場合にのみ適用する。
熱シール法は、両表面に熱可塑性接着剤を塗布した中央重合物層を含む重合物複合薄板から出発し、その薄板を2枚の金属箔の間に挟み込む。上記のようにして得た複合製品を2本の加熱ロールの間を通すことによって、加熱接着を確実に実施する。ローラは、重合物芯と金属箔との接着を完全なものとするため、接着剤層が溶融、あるいは少なくとも十分に軟化する温度にまで加熱する。
最後の導入接着法は、2枚の金属箔の内側に従来の方法で熱硬化性重合物を塗布した後、ローラを用いて、中央層となる重合物の薄板の両面にそれぞれ接着する方法である。
本発明による端部は、通常の技術による方法を用いて、絞り成形で製作する。切り込み線2本は、同時に、あるいは連続して設ける。
本発明の対象とする端部は、すべてのタイプの取付け手段、たとえば、継ぎ合わせ、接着、熱シール等によって、飲料缶、食料缶等、すべてのタイプの缶に取付け可能である。
実施例
実施例1:
厚さ140ミクロンのポリロピレン薄板の両面を、マレイン酸改質ポリロピレン膜から成る厚さ5ミクロンの接着剤層で被覆した。上記2枚の接着剤膜は、冷時、ロール間を通すことによって、ポリロピレン膜上に塗布した。そのようにして得た複合薄板を、引き続き、厚さ80ミクロンのアルミニウム協会基準によるアルミニウム合金3003およびマンガン合金の2枚の箔の間に連続的に導入した。各箔は、ボビンから巻きほぐし、次に、接着剤が溶融するように温度200℃の炉内を通して予熱した。得られたMPM組成物は、約400kPaの圧力下でロールを通した後、ボビンに巻き込んだ。この構造物を用いて、直径75.4mmの円板を切り出した。この円板から直径65mmの端部を絞り成形し、さらに、図4に示す形状の端部外側の切り込み線(実線で表示)および端部内側の切り込み線(点線で表示)を付けた。これらの端板を検査したところ、金属あるいはプラスチック部分になんらの割れも認められなかった。金属およびプラスチック間の剥離も認められなかった。さらに、切り込み線の切取りも、そぎ端現象を生じることなしに、完全に達成された。
実施例2:
厚さ150ミクロンの低密度ポリエチレンの層を、2枚の厚さ80ミクロンのアルミニウム箔の間に押し出し成形した。それぞれの材料をボビンから巻ほぐして、接着剤挿入なしに、温度200℃の炉内を通して予熱した。得られたMPM構造物を、次に、約4000kPaの圧力下でロールを通した後、ボビンに巻き込んだ。この構造物を用いて、直径94mmの円板を切り出した。この円板から直径81mmの端板を絞り成形し、さらに、図4に示す形状の端部外側の切り込み線(実線で表示)および端部内側の切り込み線(点線で表示)を付けた。これらの端板を実施例1と同様に検査したところ、実施例1と同様な結果が得られた。

Claims (20)

  1. 缶本体に接合されたときに、缶内面に面する第一主表面と、その反対側で缶外面に面する第二主表面とを含む、通常、円形に絞り成形された端部部材から成り、該端部部材はMi−P−Meタイプの薄層状構造を有し、ここでMiおよびMeは、それぞれ内側及び外側の金属箔層であり、各金属箔層は約25から約100ミクロンの厚さを有し、Pは約80から約300ミクロンの厚さを有する中央重合物層であり、該端部部材は、さらに、上記第一主表面に配置された第一切り込み線と上記第二主表面に配置された第二切り込み線とによって定められる開口板を含み、該第一切り込み線は金属層Miおよび重合物層Pの厚みの減少した領域を限定し、該第二切り込み線は金属層Meおよび重合物層Pの厚みの減少した領域を限定し、上記第一および第二の切り込み線は、各金属層の外側に面する表面にそれぞれ深さ寸法、P、および幅寸法、、を有し、各寸法は次式によって定まり、
    2/3em<P<em+ep
    ここで、emは金属層厚さ、epは重合物層厚さを示す
    1/2P<l<2P
    上記第一切り込み線および第二の切り込み線間の中央線間隔、d、は、約100μmから約1000μmであり、上記開口板は移動可能であって、上記第一および第二の切り込み線に沿った点で上記端部部材に穿孔することによって上記端部部材の開口部分の境界を定め、その後に、少なくとも、上記開口板の一部を上記端部部材の残りの部分から切りはなすことによって上記開口部分の境界を定めることを特徴とする簡易開口缶端部。
  2. 上記第一および第二切り込み線が、それぞれ、通常、3面のくさび形形状を有することを特徴とする請求項1記載の簡易開口缶端部。
  3. 上記第一切り込み線が上記第二切り込み線より内部に配置されていることを特徴とする請求項1記載の簡易開口缶端部。
  4. 上記第一切り込み線が上記第二切り込み線より外部に配置されていることを特徴とする請求項1記載の簡易開口缶端部。
  5. 上記第二切り込み線の第一部分が上記第一切り込み線の内部に配置され、上記第二切り込み線の第二部分が上記第一切り込み線の外部に配置されていることを特徴とする請求項1記載の簡易開口缶端部。
  6. さらに、穿孔、および開口部分の境界を定める上記開口板の切離しを容易にする、上記開口板に連結する手段を有することを特徴とする請求項1記載の簡易開口缶端部。
  7. さらに、上記層状構造物の上記重合物層Pおよび各金属箔層Mi、Meの間に配置して、接着剤層を有することを特徴とする請求項1記載の簡易開口缶端部。
  8. 上記接着剤層は、約10μmまでの厚さを有することを特徴とする請求項1記載の簡易開口缶端部。
  9. 上記金属箔層MiおよびMeは、アルミニウム、アルミニウム合金、鋼、錫めっき鋼、およびクロム被覆鋼のうちから選択されることを特徴とする請求項1記載の簡易開口缶端部。
  10. 上記金属箔層MiおよびMeが、同じ物質であることを特徴とする請求項1記載の簡易開口缶端部。
  11. 上記金属箔層MiおよびMeが、異なる物質であることを特徴とする請求項1記載の簡易開口缶端部。
  12. 重合物層Pが、単一の重合物層であることを特徴とする請求項1記載の簡易開口缶端部。
  13. 上記重合物層Pは、ポリプロピレン、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリエステル、およびポリアミドのうちから選択されることを特徴とする請求項1記載の簡易開口缶端部。
  14. 上記重合物層Pは、非強化性充填剤を含むことを特徴とする請求項1記載の簡易開口缶端部。
  15. 上記重合物層Pは、複数の重合物層を含むことを特徴とする請求項1記載の簡易開口缶端部。
  16. 上記重合物層Pは、共存性の低い異なる二種類の重合物層を含むことを特徴とする請求項15記載の簡易開口缶端部。
  17. 上記重合物層Pのひとつの重合物層は低凝集力を有し、重合物層Pの剪断強度を減少させ、切取りを容易にすることを特徴とする請求項15記載の簡易開口缶端部。
  18. 開口、切取りが重合物層P内で生じるように、上記重合物層Pの剪断強度は、各Mi−P、Me−P面間の剪断強度よりも小さいことを特徴とする請求項1記載の簡易開口缶端部。
  19. 開口、切取りがMi−P、Me−P面間で生じるように、上記重合物層Pの剪断強度は、各Mi−P、Me−P面間の剪断強度よりも大きいことを特徴とする請求項1記載の簡易開口缶端部。
  20. 第一および第二切り込み線の中心線間隔、d、が、開口を起こそうとする穿孔位置において減少することを特徴とする請求項1記載の簡易開口缶端部。
JP51579095A 1993-12-01 1994-11-30 金属−プラスチック構造物の簡易開口端部 Expired - Fee Related JP3663426B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR93/14616 1993-12-01
FR9314616A FR2713200B1 (fr) 1993-12-01 1993-12-01 Couvercle à ouverture facile en complexe métalloplastique.
PCT/US1994/013919 WO1995015228A1 (en) 1993-12-01 1994-11-30 Easy open end of a metal-plastic construction

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09509385A JPH09509385A (ja) 1997-09-22
JP3663426B2 true JP3663426B2 (ja) 2005-06-22

Family

ID=9453612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51579095A Expired - Fee Related JP3663426B2 (ja) 1993-12-01 1994-11-30 金属−プラスチック構造物の簡易開口端部

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0757601B1 (ja)
JP (1) JP3663426B2 (ja)
AU (1) AU1334895A (ja)
DE (1) DE69426730T2 (ja)
ES (1) ES2155123T3 (ja)
FR (1) FR2713200B1 (ja)
WO (1) WO1995015228A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2133108B1 (es) * 1997-07-21 2000-05-16 Itey Frederich Soporte expositor para pasteles.
DE19805837C1 (de) * 1998-02-13 1999-07-01 Thyssen Laser Technik Gmbh Verfahren zur Wärmebehandlung mittels Laserstrahlung
PL3385184T3 (pl) * 2017-04-05 2020-06-15 Gregor Anton Piech Pojemnik do hermetycznie szczelnego przechowywania produktów, zwłaszcza środków żywnościowych

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1279093A (fr) * 1960-02-15 1961-12-15 Couvercle pour récipient
US3185578A (en) * 1962-08-17 1965-05-25 Anaconda Aluminum Co Easily openable package and closures therefor
US3990376A (en) * 1973-02-28 1976-11-09 Ermal C. Fraze Easy opening container wall
US4129085A (en) * 1977-03-07 1978-12-12 Klein Gerald B Gated can end with shear offset defining gate and method for manufacture of the same
US4126244A (en) * 1977-08-30 1978-11-21 Owens-Illinois, Inc. Container component with easy-opening wall section
US4504181A (en) * 1978-11-29 1985-03-12 Continental Can Company, Inc. Method of forming scored metal sheet
US4313996A (en) * 1979-05-21 1982-02-02 The Dow Chemical Company Formable metal-plastic-metal structural laminates
AU528449B2 (en) * 1979-05-21 1983-04-28 Dow Chemical Company, The Formable metal-plastic-metal laminates
DE3113428A1 (de) * 1980-08-18 1982-04-01 Schweizerische Aluminium AG, 3965 Chippis Verfahren zur herstellung einer metall-kunststoffverbundfolie sowie eine nach dem verfahren hergestellte verbundfolie
FR2574761B1 (fr) * 1984-12-14 1987-03-06 Nippon Light Metal Co Couvercle de boite en un alliage d'aluminium
NL8900863A (nl) * 1989-04-07 1990-11-01 Hoogovens Groep Bv Busdeksel van het snel te openen type met een scheurrand.
WO1991018795A2 (en) * 1990-06-06 1991-12-12 American National Can Company Easy-open containers

Also Published As

Publication number Publication date
DE69426730D1 (de) 2001-03-29
EP0757601A1 (en) 1997-02-12
DE69426730T2 (de) 2001-07-12
EP0757601A4 (en) 1998-08-12
AU1334895A (en) 1995-06-19
FR2713200B1 (fr) 1996-03-01
FR2713200A1 (fr) 1995-06-09
ES2155123T3 (es) 2001-05-01
JPH09509385A (ja) 1997-09-22
EP0757601B1 (en) 2001-02-21
WO1995015228A1 (en) 1995-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3812002A (en) Laminate construction
US4693390A (en) Lid for a plastic container
EP1789260B1 (en) Seal stock laminate
US6857561B2 (en) Composite container with membrane and bead closure system
EP1837288B1 (en) Vessel closing laminate
US7055713B2 (en) Easy-opening closure for retortable container
CA1325189C (en) Easy-open lid
US3753847A (en) Laminated container wall structure
EP1628887B1 (en) Closure seal for a container
US4403710A (en) Easily-openable heat seal lid
AU567745B2 (en) Tear opening means for containers
US20060121245A1 (en) Method device for producing a packaging material
CA2008012A1 (en) Retortable container with easily-openable lid
US5770290A (en) Easy open end of a metal-plastic construction
US4362245A (en) Liquid tight pouring carton
US4327833A (en) Liquid tight pouring carton
US11878502B2 (en) Fracture film for peelable membrane containers
US20020081405A1 (en) Process for manufacturing a multi-layer packaging film
JP3663426B2 (ja) 金属−プラスチック構造物の簡易開口端部
CN108367541B (zh) 具有拉片的密封箔
WO1996007593A1 (en) Easy-open containers
US20220177190A1 (en) Peelable resealable membrane for containers
JPS59199444A (ja) 易開封性ヒ−トシ−ル蓋
JP2602733Y2 (ja) 易開封袋
JP2002254557A (ja) 易破断ラミネート材の製造方法及び易開封ラミネート缶蓋の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040827

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041008

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080408

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees